離乳食にきゅうりはいつから? 生で食べてもいいの? 下処理方法からアレンジレシピまで

離乳食にきゅうりはいつからOK?

離乳食にきゅうりはいつからOK?
皮をむいてすりおろした後、スープや水などを加えてしっかりと加熱すれば離乳初期から食べさせられます。食べさせ始めて1ヶ月すぎたら、生で与えてもOK。ただし、生のきゅうりは硬くて青臭さが強いので、すりおろしてから与えるか加熱してからあげる方がおすすめです。赤ちゃんの様子を見つつ食べやすい調理法であげてくださいね。

きゅうりの栄養と嬉しい効果

きゅうりの栄養と嬉しい効果
「きゅうりにはあまり栄養がない」とよくいわれますが、そんなことはありません。きゅうりにはカリウムやビタミンK、ビタミンC、βカロテンなどが含まれています。カリウムは利尿作用があるのでむくみの改善に効果的です。

βカロテンは主に緑色の皮部分に含まれていて髪、視力、粘膜、皮膚の健康維持や、呼吸器系組織を守る働きをしてくれます。きゅうりは95%以上が水分でできていて、汗で流れやすい栄養素が豊富なので夏場には時におすすめの食材ですよ。

離乳食にきゅうりをあげるときのポイント

離乳食にきゅうりをあげるときのポイント
離乳食にきゅうりを取り入れる時の注意点やポイントをお伝えします。

鮮度の高いきゅうりを選ぶ

きゅうりを離乳食に使う場合は新鮮なものを選びましょう。表面にシワがありハリのないきゅうりは、収穫から時間がたって水分量が少なく鮮度が落ちているので離乳食に使うのは避けるようにしてください。

新鮮なきゅうりの見分け方

  • 色が濃いもの
  • 全体的に濃い緑色のきゅうりにはβカロテンが豊富に含まれています。端の部分が黄色くなっているものは栄養価が少ないので避けてください。

  • トゲがある
  • 皮についているトゲがとがっているものを選びましょう。触ると痛いくらいとがっているものは新鮮な証拠です。

  • 太さが均等
  • 先が細くなっているものや形がいびつなものは成長不足なので、全体的に均等な太さでハリのあるきゅうりを選びましょう。多少曲がっている程度であれば鮮度や栄養、味に問題はありません。

  • へたをチェック
  • へたがしおれているもの、色が黄色っぽくなっているものは鮮度がよくない可能性があります。ヘタが立っていてきゅうりの皮と同じ色のものを選んでくださいね。

離乳時期に合わせた下処理・調理をする

離乳時期に合わせた下処理・調理をする
離乳食にきゅうりを使う場合の下処理としては、離乳時期にもよりますが皮をむく、種を取り除くことが基本です。皮はピーラーで簡単にむけますよ。種は小さければそのままでも大丈夫ですが、大きい種は取り除くようにしましょう

きゅうりは冷凍保存が可能な食材です。きゅうりを茹でた後は、冷凍庫にいれて保存するようにしましょう。すりおろしたきゅうりは冷凍にはあまり向いていないので、すりおろす前の棒状で冷凍しておき、あげる前にすりおろしてくださいね。

離乳初期

皮をむいて種を取ってから中までしっかりと火が通るように茹でたきゅうりをすりおろす。

離乳中期

皮をむいて種を取り除いたきゅうりをしっかり茹でてすりおろす、または2~3mmのみじん切りにする。

離乳後期

皮をむいて大きめの種を取り除き茹でたきゅうりを4~5mm角にする。ピーラーで薄くスライスしたり、スティック状にして手づかみ食べにしたりするのもおすすめ。生のきゅうりでも食べられるようになるので、皮をむいてから生のまますりおろしたものを与えても良いですよ。

離乳完了期

生のきゅうりに慣れてきたら皮つきにもチャレンジしましょう。1cm程度に切ってからあげてくださいね。

きゅうりデビューはひとさじの量から

きゅうりに限らず初めて食べさせる食材は必ずひとさじから始めてください。初めての食材を与える時に心配なのがアレルギーの有無ですが、きゅうりにも口腔アレルギーの症状が出る場合があるので注意が必要。喉がイガイガする、かゆい、しびれる、腫れるなどの症状が出たらかかりつけ医に相談するようにしましょう。また、きゅうりと同じウリ科の野菜であるかぼちゃやスイカを与えた時に、アレルギーの症状が出たことがある場合にはより注意してください。様子を見ながら少しずつ食べさせるようにしましょう。

離乳食のかぼちゃはいつから? 初期・中期・後期以降のレシピや下ごしらえのコツも紹介
離乳食のかぼちゃはいつから? 初期・中期・後期以降のレシピや下ごしらえのコツも紹介
離乳食のかぼちゃは離乳初期の赤ちゃんから食べさせられる食材です。自然な甘みがあり、赤ちゃんもよく食べてくれるかもしれませんが、あげすぎには注意が必要です。硬いかぼちゃの下ごしらえの方法やコツ、中期・後期・完了期のアレンジレシピも紹介します。
子供のかかりつけ医、小児科医はどう選ぶ? 信頼できる小児科の選び方を紹介
子供のかかりつけ医、小児科医はどう選ぶ? 信頼できる小児科の選び方を紹介
赤ちゃんは熱や予防接種などで小児科に行く機会が多いですよね。初めて受診した小児科では医師の対応に不安になることも珍しくありません。信用できる医師を見つけることができれば、子供のことも安心して任せることができます。かかりつけ医の選び方をご紹介します。
食物アレルギーがある子供の離乳食はどうする? アレルギー対応のおすすめベビーフードを紹介
食物アレルギーがある子供の離乳食はどうする? アレルギー対応のおすすめベビーフードを紹介
食物アレルギーをもつ赤ちゃんや子供がいるママは、離乳食作りも大変になりますよね。そんなときにママを助けてくれるのが、アレルギー対応のベビーフード。外出時にも活躍するのでぜひ活用してください!

【離乳初期】きゅうりを使ったおすすめレシピ

【離乳初期】きゅうりを使ったおすすめレシピ
離乳初期でも食べやすいきゅうりを使ったレシピをご紹介します。

レンジで簡単「豆腐ときゅうりのとろとろ」

【材料】

  • 豆腐20g
  • きゅうり5g

【作り方】

  1. 豆腐と水(大さじ1)を耐熱容器に入れて電子レンジで30秒加熱。その後水気を切ってからすりつぶす。
  2. きゅうりの皮をむいてすりおろしてから1に乗せて出来上がり。
離乳食の豆腐はいつから? 量は? 種類別の使い方や月齢別レシピも紹介
離乳食の豆腐はいつから? 量は? 種類別の使い方や月齢別レシピも紹介
離乳食に豆腐はいつから使えるのでしょうか。アレルギーや下ごしらえ、保存方法も気になりますね。離乳食といえば絹ごし豆腐のイメージですが、木綿豆腐や高野豆腐、玉子豆腐は? 離乳食に使う場合の豆腐の基本情報、月齢別のおすすめレシピをご紹介します。

りんごの甘味と酸味で食べやすい「きゅうりとりんごのすりおろし和え」

【材料】

  • きゅうり1/3本
  • りんご1/4個

【作り方】

  1. きゅうりとりんごの皮をむいてすりつぶす。
  2. 1を混ぜ合わせて出来上がり。

きゅうりとりんごのすりおろし

【管理栄養士監修】離乳食にりんごはいつからOK? 保存方法や時期別の食べさせ方、おすすめレシピも
【管理栄養士監修】離乳食にりんごはいつからOK? 保存方法や時期別の食べさせ方、おすすめレシピも
りんごは体調が悪い時も食べやすく、簡単に栄養補給ができる果物です。赤ちゃんの離乳食にも向いていると思うママも多いでしょう。具体的にいつごろから赤ちゃんにりんごを与えても良いのでしょうか? アレルギー対策は? レシピや保存方法についても詳しく説明します。

だし汁でおいしく「きゅうりうどん」

【材料】

  • うどん15g
  • きゅうり大さじ1
  • だし汁大さじ2

【作り方】

  1. きゅうりの皮をむき、すりおろす。
  2. 鍋でうどんを柔らかく煮た後、細かく切って裏ごしする。
  3. 1と2を合わせてだし汁でのばす。

すりおろしキュウリのさっぱりうどん

【管理栄養士監修】離乳食でうどんはいつからOK? 量や冷凍保存の方法、レシピなどを紹介
【管理栄養士監修】離乳食でうどんはいつからOK? 量や冷凍保存の方法、レシピなどを紹介
うどんは1皿で野菜もいっしょに取れるレシピが豊富で、調理が簡単なのも魅力ですが、離乳食ではいつから赤ちゃんに食べさせることができるのでしょうか? 初めは小麦アレルギーや下ごしらえ方法に注意が必要です。生麺や乾麺の茹で時間やおすすめレシピなどを紹介します。

【離乳中期】きゅうりをつかったおすすめレシピ

【離乳中期】きゅうりをつかったおすすめレシピ
タンパク質が追加されメニューの幅が広がる離乳中期におすすめのきゅうりを使ったレシピをご紹介します。

さっぱりおいしい「ヨーグルトポテサラ」

【材料】

  • じゃがいも30g
  • きゅうり20g
  • 無糖ヨーグルト10g

【作り方】

  1. じゃがいもの芽を取り除いて皮をむく。一口大に切ってから水に5分程さらす。
  2. 耐熱ボウルに1と水大さじ1を入れる。ラップをふんわりかけて600Wの電子レンジで約40秒加熱する。1度取り出してから混ぜ合わせ、再びふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで約40秒加熱する。
  3. 柔らかくなったじゃがいもの水気を切って、熱いうちにスプーンなどでつぶして粗熱をとる。
  4. きゅうりは皮をむいてからみじん切りにする。
  5. 大さじ1の水を入れた耐熱ボウルに4を入れる。ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで約2分加熱し、柔らかくなったら水気を切る。
  6. 3に5と無糖ヨーグルトを加えて混ぜ合わせてなめらかになったら出来上がり。

ヨーグルトポテサラ

【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食にヨーグルトはいつからOK? おすすめ商品やアレンジレシピも紹介
【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食にヨーグルトはいつからOK? おすすめ商品やアレンジレシピも紹介
ヨーグルトは赤ちゃんにとって必要なカルシウムが豊富で、ぜひ離乳食に取り入れたい食材です。ただし、赤ちゃんに食べさせるときはいくつか注意しなければいけないポイントがあります。ヨーグルトの選び方や食べさせ方とあわせて紹介していきます。

便秘解消にもおすすめ「きゅうり納豆」

【材料】

  • きゅうり10g
  • ひきわり納豆20g
  • だし汁大さじ1杯

【作り方】

  1. きゅうりの皮をむきやわらかく茹でてからみじん切りにする。
  2. 1とひきわり納豆、だし汁を混ぜて出来上がり。
【管理栄養士監修】離乳食や幼児食に納豆がおすすめ? いつからOK? 子供が喜ぶ人気の納豆レシピ12選!
【管理栄養士監修】離乳食や幼児食に納豆がおすすめ? いつからOK? 子供が喜ぶ人気の納豆レシピ12選!
離乳食期の赤ちゃんや子供のご飯は、栄養面が気になりますよね。そんなママにぜひおすすめしたいのが納豆! 納豆は体に必要な5大栄養素が全て入ったとても優秀な食材です。おすすめの納豆アレンジレシピを年齢別でご紹介します。

トロトロで飲みやすい「きゅうりと豆腐のスープ」

【材料】

  • 高野豆腐5g
  • きゅうり1/4本
  • 水溶き片栗粉小さじ1
  • だし汁100ml

【作り方】

  1. 高野豆腐と皮をむいたきゅうりをすりおろす。
  2. 鍋にだし汁を入れて1を5分程煮る。
  3. 水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。

高野豆腐きゅうりスープ

離乳食の鶏肉はいつからOK? ささみから? 進め方やおすすめのレシピも紹介
離乳食の鶏肉はいつからOK? ささみから? 進め方やおすすめのレシピも紹介
離乳食の鶏肉(ささみ、ひき肉、もも肉、胸肉)はいつから食べさせてもいいのか悩みませんか? アレルギーの心配があるので、進め方に注意しなくてはいけません。離乳食の鶏肉がOKな時期や進め方、おすすめレシピを動画ありで9つ紹介します。
赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんが上手にゴックンができるようになると、離乳中期にステップアップします。離乳中期はモグモグ期とも呼ばれ、赤ちゃんが食材を舌で潰し、口をモグモグと動かして食べる練習をします。離乳中期の赤ちゃんに合った食事方法ができるように、離乳初期から調理の仕方を変える必要がありますね。離乳中期の進め方のポイントや離乳中期から食べられる食材もご紹介します。

【離乳後期〜離乳完了期】きゅうりを使ったおすすめレシピ

【離乳後期〜離乳完了期】きゅうりを使ったおすすめレシピ
生のきゅうりも食べられるようになる離乳後期~離乳完了期におすすめのレシピをご紹介します。

栄養満点「きゅうりとツナの炒め物」

【材料】

  • きゅうり40g
  • ツナ缶(水煮)10g
  • 油少量

【作り方】

  1. きゅうりを粗みじん切りにする。
  2. ツナは水気を切る。
  3. フライパンに油を少量ひいてから1と2を炒めたら出来上がり。

キュウリのツナ炒め

【管理栄養士監修】離乳食のにんじんはいつからOK? ペーストの作り方やレシピ、調理、冷凍保存方法を紹介
【管理栄養士監修】離乳食のにんじんはいつからOK? ペーストの作り方やレシピ、調理、冷凍保存方法を紹介
にんじんは栄養もあり、彩もいいので離乳食にピッタリですが、赤ちゃんにはいつから食べさせることができるのでしょうか。甘みもあるので離乳食の初めての野菜としても適しています。にんじんペーストの作り方、冷凍保存の方法、おすすめのレシピなどを紹介します。
離乳食にツナはいつからOK? 冷凍保存はできる? おすすめのツナ缶とアレンジレシピも紹介
離乳食にツナはいつからOK? 冷凍保存はできる? おすすめのツナ缶とアレンジレシピも紹介
手軽にタンパク質を取れるツナは離乳食にぜひ取り入れていただきたい食材です。ただし、離乳食として使う際には、水煮缶を選び加熱処理するなどいくつかポイントがあります。離乳食でのツナの取り入れ方、おすすめレシピを紹介します。

手づかみ食べの練習にも「スティックきゅうり」

【材料】

  • きゅうり20g
  • カッテージチーズ3g
  • 牛乳少々
  • 食パン1/2枚
  • 無塩バター少々

【作り方】

  1. きゅうりは皮をむき、スティック状に切る。
  2. 食パンは耳を取り、めん棒で薄く伸ばし、バターを塗って1に巻く。
  3. チーズと牛乳をなめらかになるまで混ぜ合わせる。
  4. 2に3を添えて出来上がり。

スティックきゅうり

離乳食の牛乳はいつから? 初めてあげるときのポイントは? おすすめレシピ6選
離乳食の牛乳はいつから? 初めてあげるときのポイントは? おすすめレシピ6選
「離乳食に牛乳を取り入れてみたいけどいつから使っていいの?」「飲み物として飲めるのはいつ?」と、離乳食を進めるにあたっていろいろな疑問が出てきますよね。今回は、離乳食で最初に牛乳を与えるときの注意点、おすすめの牛乳を使ったレシピなどをご紹介します。

チーズがアクセントに「しらすときゅうりの混ぜがゆ」

【材料】

  • しらす10g
  • きゅうり30g
  • キャンディチーズ1個(5g)
  • 5倍がゆ90g

【作り方】

  1. しらすと水大さじ1を耐熱容器に入れて、ラップをふんわりかける。600Wの電子レンジで約30秒加熱してから水気を切る。
  2. きゅうりは粗くみじん切りにし、耐熱容器に入れてラップをふんわりかけてから電子レンジで約50秒加熱する。
  3. チーズは粗くみじん切りにする。
  4. 1~3を5倍がゆに加えて混ぜ合わせて出来上がり。

しらすときゅうりの混ぜがゆ

【管理栄養士監修】離乳食のしらすはいつからOK? 注意点・保存方法・レシピも紹介
【管理栄養士監修】離乳食のしらすはいつからOK? 注意点・保存方法・レシピも紹介
おかゆや野菜からスタートした離乳食も、進むにつれて豆腐や魚からタンパク質を摂る必要が出てきます。そこでおすすめなのが、しらすです。栄養も豊富で、離乳食にぴったりのしらすは、いつから食べられるのでしょうか?アレルギーや塩抜き、保存方法やレシピなどを紹介します。
離乳食でチーズはいつから使える? 種類やレシピ、注意点を紹介
離乳食でチーズはいつから使える? 種類やレシピ、注意点を紹介
チーズは種類によって離乳中期からあげることができますが、どんな種類をいつからあげることができるのでしょうか? 離乳食で赤ちゃんにチーズをあげる場合、塩分も気にする必要があります。アレルギーや加熱が必要かどうか、おすすめレシピなども紹介します。

朝食やランチにおすすめ「ツナときゅうりのサンドイッチ」

【材料】

  • ヨーグルト25g
  • きゅうり40g
  • ツナフレーク15g
  • 塩少々
  • 食パン(8枚切り)1枚

【作り方】

  1. きゅうりは輪切りにしてからせん切りにし塩をふって1分おき、ペーパータオルで水けをしぼる。
  2. 汁けをきったツナ、プレーンヨーグルトとあえる。
  3. 食パンの耳を切り、半分にカットしてから1と2をはさめばサンドイッチの出来上がり。

ツナときゅうりのサンドイッチ

離乳食で食パンはいつからOK? パン粥やおすすめレシピ、使えるパンの種類も紹介
離乳食で食パンはいつからOK? パン粥やおすすめレシピ、使えるパンの種類も紹介
離乳食での主食はご飯だけでなく、食パンも取り入れることができますが、いつからどのようにあげてもいいのでしょうか? おすすめレシピや添加物が含まれていない食パンの選び方、ロールパンなど初期~完了期にあげることができるパンの種類も紹介します。
【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
離乳後期はカミカミ期とも呼ばれ、食材を歯茎で噛んで食べたり、手づかみ食べを練習する時期です。離乳中期から離乳後期にステップアップすると、離乳食のメニューはどのように変わるのでしょうか。離乳後期の進め方のポイントや、離乳後期から食べられる食材などをご紹介します。
【管理栄養士監修】離乳完了期(パクパク期)の進め方と食事量、おすすめレシピを紹介!
【管理栄養士監修】離乳完了期(パクパク期)の進め方と食事量、おすすめレシピを紹介!
離乳完了期は、子供が自分でスプーンやフォークを使ってご飯を食べるようになったり、だんだん大人と同じメニューが食べられるようになる時期です。離乳完了期の進め方のポイントやおすすめのレシピをご紹介します。

まとめ

まとめ
きゅうりの旬な時期は夏ですが1年中手に入り、茹でても生のままでも食べられるので離乳食に使いやすい食材です。きゅうりには特有の青臭さがあり、苦手意識を持ってしまう赤ちゃんもいるので調理方法や味付けには工夫が必要。紹介してきたレシピを参考にきゅうりを美味しく食べさせてあげてくださいね。

人気の離乳食アプリはどれ? 離乳食の進め方がわかるおすすめのアプリ6選
人気の離乳食アプリはどれ? 離乳食の進め方がわかるおすすめのアプリ6選
離乳食がそろそろ始まる生後5ヶ月の赤ちゃんがいる方、離乳食は始まったけど今後どう進めて行ったらいいのか分からない方には離乳食アプリがおすすめ。離乳食アプリのメリットや人気の離乳食アプリを紹介します!
【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食はいつからどう進める?  離乳初期~完了期までそれぞれ紹介!
【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食はいつからどう進める?  離乳初期~完了期までそれぞれ紹介!
赤ちゃんが生後5、6ヶ月になり、下の前歯が生え始める頃に離乳食が始まります。初めて子育てをするパパママは、初めての離乳食でどのような物を食べさせればいいのか不安でしょう。離乳食の基本的な内容を、離乳初期、中期、後期、完了期に分けて紹介します。
キューピーベビーフードは離乳食におすすめ! 月齢別の人気商品やアレンジ方法ご紹介
キューピーベビーフードは離乳食におすすめ! 月齢別の人気商品やアレンジ方法ご紹介
キューピーベビーフードを赤ちゃんの離乳食づくりに使用しているママは多いでしょう。豊富な種類、そのまま食べられる利点もあって使いやすくアレンジも非常に豊富です。赤ちゃんの月齢ごとにおすすめのキューピーベビーフードをご紹介するとともに、ママ達の活用法もお伝えします。
赤ちゃんが離乳食を食べないのはなぜ? 食べてくれない原因と8つの対策方法を紹介!
赤ちゃんが離乳食を食べないのはなぜ? 食べてくれない原因と8つの対策方法を紹介!
赤ちゃんが離乳食を食べてくれないとパパママは「赤ちゃんの栄養は足りているの?」、「成長に支障はないの?」など不安になりますよね。こちらの記事では赤ちゃんが離乳食を食べてくれない原因や対策方法をご紹介します。
離乳食スプーンの選び方! 離乳初期・中期・後期・完了期のおすすめ15選
離乳食スプーンの選び方! 離乳初期・中期・後期・完了期のおすすめ15選
離乳食スプーンは、素材やサイズ、デザインなど種類が豊富で、離乳食をパパママが食べさせるのか、赤ちゃんが自分で食べるのかによって選び方も変わってきます。選び方のポイントや、リッチェル、コンビなどおすすめ商品をご紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!