【管理栄養士監修】離乳完了期(パクパク期)の進め方と食事量、おすすめレシピを紹介!

監修者紹介

管理栄養士志田修平

管理栄養士 志田修平(いちじく王子)

調理師、管理栄養士、柔道整復師。管理栄養士として4年間勤務し、病院や学校給食などの調理・献立作成、栄養指導を担当。その後、フリーランスとして身体に優しいケータリングやキッチンカー運営の活動を経て、地元活性の想いから、実家山形のいちじくを使ったいちじく料理専門店を西麻布にオープン。

子供食堂やママ起業家コミュニティとの連携を中心とした活動も行う。11月に第一子の誕生予定。出張作り置きサービス「シェアダイン」でも活躍中。

離乳完了期はいつから?

離乳完了期はいつから?

離乳完了期の目安は1歳~1歳6ヶ月ごろ

離乳完了期の目安は1歳~1歳6ヶ月ごろです。離乳完了期はパクパク期とも言われ、形のある食材を噛んで飲み込めるようになるのが特徴です。食事からエネルギーや栄養素の大半を補うことができるようになれば、いよいよ離乳食が完了です! だんだん母乳やミルクを飲まなくなり、卒乳する赤ちゃんもでてきます。この頃の赤ちゃんの成長には個人差がありますが、生活リズムが整ってきたり、少しずつ歩けるようになったり、奥歯が生え始めたりします。

1歳児の食事、量や固さはどれくらい? 離乳食を食べない時の対策も紹介
1歳児の食事、量や固さはどれくらい? 離乳食を食べない時の対策も紹介
1歳児になって離乳食が進むと、たくさん食べるのであげる量に迷ったり、好き嫌いが出てきてなかなか食べなかったり、悩むことも増えますよね。量や固さの目安、食事スケジュールなど、1歳児の食事についての基本をチェックしましょう。食べないときの対策もお伝えします。
卒乳のタイミングはいつ? 方法やコツ、ママのおっぱいケアも紹介
卒乳のタイミングはいつ? 方法やコツ、ママのおっぱいケアも紹介
赤ちゃんが大好きなママのおっぱいをやめるのは、大変なことですよね。ママのおっぱいをすんなりやめられたという子供もいれば、卒乳させるのに苦労したママもいます。赤ちゃんのタイミングで自然に卒乳させてあげたいと考えるママも多いようですが、卒乳するタイミングはいつ頃なのでしょうか。卒乳の方法やコツなどをご紹介します。

離乳完了期の進め方のポイント

離乳完了期の進め方のポイント
離乳完了期をどのように進めていけば良いのか、「調理」「離乳食のあげ方」「授乳」の3つのポイントに分けてご紹介します。

離乳完了期進め方のポイント1:調理

離乳完了期進め方のポイント1:調理
ポイント1は離乳完了期の調理についてです。まず、食材の固さはやわらかい肉団子くらいを目安にしてください。ごはんは、離乳完了期前半は軟飯、後半は大人と同じ固さに進めていきます。うどんは指で潰せるくらいになるようにやわらかく煮て、2~3cmの長さに切ります。野菜は1cm角の大きさで、同じく指で潰せるくらいのやわらかさになるように加熱します。

うまく食べられるようであれば、だんだんと食材の大きさを大きくしていってみてください。そしてついに、大人の料理の取り分けができるようになります。材料をいつもより少し小さめに切ると簡単に取り分けることができますよ。ただし、 味付けが濃くなりすぎないように気をつけましょう。濃い味を覚えてしまうと薄味のものが物足りないと感じるようになります。すると大人になるにつれ、濃い味を欲するようになり生活習慣病のリスクが高まってしまいます。

味付けは昆布・カツオのだしや野菜スープをうまく活用すると良いでしょう。食事のメニューは「炭水化物、ビタミン・ミネラル類、タンパク質」のバランスの良いものを考えるようにしてくださいね。

離乳完了期進め方のポイント2:離乳食のあげ方

離乳完了期進め方のポイント2:離乳食のあげ方
ポイント2は離乳食のあげ方についてです。あげ方で気をつけることは3つです。1つ目は1日3回食にすることです。離乳後期から3回食を始めていると思うので、そのまま続けてください。 2つ目は「ごはん、おかず、汁物」の三角食べを意識することです。三角食べでいろいろな固さのものが混ざることで、噛む回数が増えたり、味の調和を感じることができるようになります。

3つ目は、おやつをあげる場合に時間を決めて1日1~2回あげるようにすることです。この時期の子供にとってのおやつは、食事ではとりきれない栄養を補うための重要なものです。そのため、お芋や乳製品、果物などをあげるのがおすすめです。月齢にあった赤ちゃん用の薄味のおせんべいや、ビスケットなどもあげることができます。

離乳完了期進め方のポイント3:授乳

離乳完了期進め方のポイント3:授乳
ポイント3は離乳完了期の授乳についてです。離乳完了期では、不足している栄養を補うために、牛乳やフォローアップミルクを1日400ミリほどあげると良いでしょう。また、離乳食で栄養をしっかりととることができていれば、卒乳をすることもできます。赤ちゃんの様子をみつつ、少しずつ卒乳を進めていきましょう。

フォローアップミルクは赤ちゃんに必要? いつからいつまで飲ませる? おすすめ5選!
フォローアップミルクは赤ちゃんに必要? いつからいつまで飲ませる? おすすめ5選!
赤ちゃんの離乳食が進むと、育児用ミルクからフォローアップミルクへの切り替えを考えるパパママもいるでしょう。育児用ミルクとの違いを理解して、赤ちゃんの成長に合った栄養素を補給できるといいですね。フォローアップミルクのおすすめ商品も紹介します。

離乳完了期の1日のスケジュール例

時間 食事内容
7:00 離乳食
10:00 フォローアップミルク+おやつ
12:00 離乳食
15:00 フォローアップミルク+おやつ
18:00 離乳食

離乳完了期は1日3食、朝昼夜の決まった時間に食べさせます。離乳食で、ムラ食いや好き嫌い、食べる量が少ないなどで、不足している栄養を補うためにフォローアップミルクをあげる場合もあります。フォローアップミルクは1日2回を目安にあげましょう。おやつをあげる時は、離乳食をあげる時間に気をつけて、果物や赤ちゃんせんべい、ビスケットを1〜2枚程度をあげても大丈夫です。

子供が野菜を好き嫌いするのはなぜ? 野菜嫌いを減らすには? 保育士がアドバイス!
子供が野菜を好き嫌いするのはなぜ? 野菜嫌いを減らすには? 保育士がアドバイス!
子供の野菜嫌いは、多くのママを悩ませる問題です。子供が野菜を食べてくれずイライラしていませんか?子供はなぜ野菜が嫌いで、どうすれば解決できるのでしょうか? 保育士経験のあるママライターが、楽しい食事を目指すためのコツをご紹介します。
遊び食べは子供や赤ちゃんのアプローチ? イライラしない食育と対処方法
遊び食べは子供や赤ちゃんのアプローチ? イライラしない食育と対処方法
子供や赤ちゃんが「離乳食を食べてくれない」「手で料理をコネコネする」など、遊び食べにイライラするパパママも多いでしょう。子供の栄養面を考えると無理にでもご飯を食べさせるべきか悩みますよね。遊び食べの原因や効果的な対処方法を詳しく解説します。

離乳完了期の1回の食事量

離乳完了期の1回の食事量
厚生労働省が発表している「授乳・離乳の支援ガイド 実践の手引き」によると、離乳完了期の1回の食事量目安は、軟飯90g〜ご飯80g、野菜・果物40〜50g、肉または魚15〜20gです。肉や魚の代わりに豆腐50〜55gまたは、全卵1/2個〜2/3個または、乳製品100gを目安としています。軟飯は茶碗1杯分、ご飯は茶碗8分目を目安にするとわかりやすいです。ウィンナーやハムなどの加工食品は塩分の少ないもの、発色剤(亜硝酸ナトリウム)を使用していないものを選ぶようにしましょう。発色剤(亜硝酸ナトリウム)は毒性も高く、摂取し続けると発癌の可能性があると言われているため注意が必要です。

軟飯1杯に代わるエネルギーは、茹でうどん 1/2玉弱(91g)、マカロニ 子供茶碗4分目(25g)、8枚切り食パン 1枚弱(36g)、オートミール 大さじ4、さつまいも 中1/3本(72g)、じゃがいも 1個(126g)などです。

離乳食の鶏肉はいつからOK? ささみから? 進め方やおすすめのレシピも紹介
離乳食の鶏肉はいつからOK? ささみから? 進め方やおすすめのレシピも紹介
離乳食の鶏肉(ささみ、ひき肉、もも肉、胸肉)はいつから食べさせてもいいのか悩みませんか? アレルギーの心配があるので、進め方に注意しなくてはいけません。離乳食の鶏肉がOKな時期や進め方、おすすめレシピを動画ありで9つ紹介します。
【管理栄養士監修】離乳食の卵はいつから? 進め方は? マヨネーズや生卵は? 与える頻度やレシピも紹介
【管理栄養士監修】離乳食の卵はいつから? 進め方は? マヨネーズや生卵は? 与える頻度やレシピも紹介
栄養価が高く料理にも使いやすい卵は、卵黄のみ離乳食初期から使えます。卵白はいつ頃から与えるのかなど、アレルギーが気になる卵の離乳食の進め方や注意点を紹介します。卵の冷凍保存方法や離乳食の時期別レシピも参考にしてください。

離乳完了期から食べられる食材

種類 食材
炭水化物 米(軟飯〜ご飯)
タンパク質 ハム、ウインナー、エビ、カニ、あさり、しじみ
卵・乳製品 卵(全卵1/2〜2/3)

離乳完了期で使用できる調味料

離乳完了期で使用できる調味料
離乳完了期になると、離乳後期までに使用することができる「バター、しょうゆ、砂糖、塩、みそ」などに加え、「ケチャップ、マヨネーズ」もあげることができるようになります。ケチャップは味が濃いため、ごく少量を使用するようにしましょう。マヨネーズは生卵を使用しているため、始めは加熱してからごく少量を与えるようにしてください

また、はちみつは要注意です! 1歳未満の子供がはちみつを食べると、乳児ボツリヌス症にかかる危険性があります。1歳を過ぎても、少量で様子をみながらあげるようにしましょう。1歳未満の子供には、はちみつ入りのお菓子や飲料もあげないように注意してくださいね。調味料以外でも、海苔やきなこで風味を変える方法もあります。海苔を使う場合は口にくっついてしまわないように、小さくちぎってあげると良いですよ。

まとめ:離乳食トレーニングも後少し、焦らず楽しく食事を楽しみましょう

まとめ:
離乳完了期に入ると、いよいよ離乳食終了へのカウントダウンがはじまります。大人と同じ料理が食べられるようになると、ママの食事の用意や外食時もだいぶ楽になりますよね。離乳完了期の進め方や注意点を参考にして、子供の様子をみながら少しずつ食事のリズムを整えていってください。離乳食が思うように進まないときも焦らずに、まずは楽しい食事の時間を過ごせるようにしてみましょう。

1歳の誕生日に離乳食ケーキが人気? おすすめレシピやプレート11選
1歳の誕生日に離乳食ケーキが人気? おすすめレシピやプレート11選
子供の初めての誕生日は手作り料理でお祝いしてあげたいと悩んでいませんか? 1歳の誕生日に離乳食ケーキは簡単に作れます! 1歳の誕生日に作る料理のポイントや、おすすめしたい離乳食ケーキレシピ、アイデアプレートを紹介します。
赤ちゃんの離乳食3回食の進め方は? フォローアップミルクは必要? 取り分けレシピ本も!
赤ちゃんの離乳食3回食の進め方は? フォローアップミルクは必要? 取り分けレシピ本も!
離乳食の2回食が順調に進み、赤ちゃんのお口の発達が確認できたら3回食への移行を考えましょう。赤ちゃんが自分で手づかみ食べができるようになると、ママ・パパはお掃除が大変という場合もありますね。フォローアップミルクの要否や3回食でよくあるトラブルなども詳しく解説します。
1歳2ヶ月ってどんな時期? 平均的な成長の目安。離乳食や食事量、歯、遊びのことなどを解説
1歳2ヶ月ってどんな時期? 平均的な成長の目安。離乳食や食事量、歯、遊びのことなどを解説
1歳2ヶ月は、しっかり歩けるようになる子供が増え、幼児らしさが増してくる時期です。同時に、離乳食のことや食事量のこと、歯の生え方や言葉の出方など、ママの悩みも増えてきていませんか? 1歳2ヶ月はどういう時期で、どのように接すればよいかをご紹介します。
1歳3ヶ月ってどんな時期? 平均的な成長の目安。言葉や遊び、食事のことなどを解説
1歳3ヶ月ってどんな時期? 平均的な成長の目安。言葉や遊び、食事のことなどを解説
1歳3ヶ月になると子供が随分としっかりしてきたなと感じる反面、言葉の出方や食事量、遊び方などの悩みが増えてくるものです。1歳3ヶ月はどのような時期で、ママはどう接していくといいのか、成長を引き出すアイデアをご紹介します。
子供の1歳の誕生日飾り付けのポイントは3つ! 簡単にできるアイデアを紹介
子供の1歳の誕生日飾り付けのポイントは3つ! 簡単にできるアイデアを紹介
1歳誕生日の飾り付けは、どうやっておしゃれにしようか悩みませんか? 家族以外にも両親や親戚、友達が集まるとなれば、より一層力が入りますよね! 飾り付けで失敗しないポイントや簡単なのにオシャレ度の高い手作りアイテムなど紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!