【管理栄養士監修】離乳食や幼児食に納豆がおすすめ? いつからOK? 子供が喜ぶ人気の納豆レシピ12選!

監修者紹介

管理栄養士 土谷千絵

管理栄養士 土谷千絵

管理栄養士 離乳食アドバイザー。乳アレルギーの我が子がきっかけで食選力を伝授中。子育て経験を活かしながら出張作り置きサービス「シェアダイン」にて離乳食つくりおきプランでママたちのサポートをしている。土谷シェフに出張作り置きを依頼したい方はこちら

納豆が離乳食期の赤ちゃんや子供におすすめな理由は?

納豆が離乳食期の赤ちゃんや子供におすすめな理由は?
納豆には健康維持に不可欠な5大栄養素がすべて含まれており、食物繊維も豊富です。また、赤ちゃんの体内で作られにくいビタミンK2も摂れるので赤ちゃんや子供におすすめの食品です。

離乳食に納豆をあげていいのはいつから?

離乳食に納豆をあげていいのはいつから?
納豆は、離乳中期から赤ちゃんに食べさせることができます。初めて与えるときは離乳食スプーン1杯からはじめましょう。平日のかかりつけの病院が診察している時間帯を選ぶと安心です。

【管理栄養士監修】離乳中期にあたる生後7ヶ月 離乳食の量や進め方は? 
【管理栄養士監修】離乳中期にあたる生後7ヶ月 離乳食の量や進め方は? 
生後7ヶ月は離乳初期~中期に移行するタイミングです。「移行する目安は?」「離乳食の1回の量はどのくらい?」「卵はどうするの?」といった疑問や悩みも増えてきます。今回は、生後7ヶ月の離乳食について解説します!
赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんが上手にゴックンができるようになると、離乳中期にステップアップします。離乳中期はモグモグ期とも呼ばれ、赤ちゃんが食材を舌で潰し、口をモグモグと動かして食べる練習をします。離乳中期の赤ちゃんに合った食事方法ができるように、離乳初期から調理の仕方を変える必要がありますね。離乳中期の進め方のポイントや離乳中期から食べられる食材もご紹介します。

離乳食としての「納豆」Q&A

離乳食としての「納豆」Q&A
納豆を離乳食にするときは、基本的に湯通ししてから調理しましょう。細かく刻んだり潰したりするのでひきわり納豆が便利です。

一度にあげていい量はどのくらい?

  

量(g) 目安
離乳中期 12〜15g 大さじ1
離乳後期 15〜18g 大さじ1と1/3
離乳完了期 18〜21g 大さじ1と1/2

上の表は、1回の食事で与える量の目安です。肉や魚など、他のタンパク質を一緒にあげるときは量を減らします。目安量なので、子供の発育や食べ具合によって調整しましょう。

付属のタレは入れる? 味付けは?

付属のタレは入れる? 味付けは?
納豆を離乳食に使うとき基本的に味付けは必要ありません。ほとんどの納豆にタレがついていますが、塩分が多く含まれているため離乳食には使わないようにしましょう。

納豆の保存方法は冷蔵? 冷凍?

納豆の保存方法は冷蔵? 冷凍?
納豆は、風味や栄養が落ちにくい冷凍保存がおすすめです。家庭の冷凍庫でも3ヶ月~半年保存できます。一度、凍らせてから1回分ずつに切り分けると、ネバネバせず作業が捗ります。

切り分けた後、ラップで小分けし、ジッパー付きの袋に入れて再度冷凍庫へ入れます。使うときは自然解凍か電子レンジの「解凍」ボタンで加熱してください。解凍後湯通しして調理しますが、刻みたい場合は解凍前に行うのがよいでしょう。

【離乳中期】納豆を使ったおすすめレシピ

【離乳中期】納豆を使ったおすすめレシピ
離乳中期のモグモグ期は、子供が食べ物を口の中で潰す感触を楽しめるメニューを意識してみるとよいです。納豆をいつものお粥に乗せるだけでも、食感と風味をプラスできます。

とろ~り納豆スープ

【材料】

  • ひきわり納豆 5g
  • 絹ごし豆腐 10g
  • にんじん 10g
  • 玉ねぎ 5g
  • ピーマン 2g
  • だし汁 200ml

【作り方】
①納豆はザルに入れて湯通し、豆腐はみじん切り、にんじん、玉ねぎ、ピーマンは皮をむいて1㎝幅に切っておきます。

②にんじん、玉ねぎ、ピーマンをだし汁で軟らかくなるまで煮たら、一度取り出してみじん切りにして再び鍋に戻します。

③最後に納豆と豆腐を入れて完成。とろみがついて食べやすくなります。野菜は子供の好みや冷蔵庫にある食材でアレンジOK。色々試してみましょう。 

離乳食の豆腐はいつから? 量は? 種類別の使い方や月齢別レシピも紹介
離乳食の豆腐はいつから? 量は? 種類別の使い方や月齢別レシピも紹介
離乳食に豆腐はいつから使えるのでしょうか。アレルギーや下ごしらえ、保存方法も気になりますね。離乳食といえば絹ごし豆腐のイメージですが、木綿豆腐や高野豆腐、玉子豆腐は? 離乳食に使う場合の豆腐の基本情報、月齢別のおすすめレシピをご紹介します。
【管理栄養士監修】離乳食のにんじんはいつからOK? ペーストの作り方やレシピ、調理、冷凍保存方法を紹介
【管理栄養士監修】離乳食のにんじんはいつからOK? ペーストの作り方やレシピ、調理、冷凍保存方法を紹介
にんじんは栄養もあり、彩もいいので離乳食にピッタリですが、赤ちゃんにはいつから食べさせることができるのでしょうか。甘みもあるので離乳食の初めての野菜としても適しています。にんじんペーストの作り方、冷凍保存の方法、おすすめのレシピなどを紹介します。
離乳食に玉ねぎはいつから? レンジで作れる? 冷凍保存は? おすすめレシピも紹介
離乳食に玉ねぎはいつから? レンジで作れる? 冷凍保存は? おすすめレシピも紹介
離乳食に玉ねぎを使いたいけど、使える時期や調理方法に悩みませんか? 玉ねぎって独特のニオイと辛みがあるので離乳食作りに困りますよね。離乳食に玉ねぎが使える時期やレンジでのペーストの作り方、冷凍保存方法、おすすめのレシピなどを紹介します。

納豆初心者におすすめ お芋納豆

【材料】

  • じゃがいも 30g
  • ひきわり納豆 5g
  • だし汁  適量  

【作り方】

①じゃがいもを柔らかくなるまで茹でて潰し(必要に応じて裏ごし)、納豆は湯通しして混ぜ合わせたら完成。

パサつく場合はだし汁を入れて調節します。子供の食べ具合をみて納豆の割合を少しずつ増やしましょう。じゃがいもがない時はさつまいも、かぼちゃでも代用可能。冷凍保存できるので、多めに作って1食分ずつストックしておくと便利です。

【離乳後期】納豆をつかったおすすめレシピ

【離乳後期】納豆をつかったおすすめレシピ
離乳後期は、固くなった歯茎でしっかりカミカミできるようになります。自分で食べ物をつかむようになってくるので手で持って食べられるメニューが活躍します。

アレンジ無限大! 「納豆おやき」

【材料】

  • じゃがいも 50g
  • ひきわり納豆 5~10g
  • 青のり 少々

【作り方】

①じゃがいもはやわらかくなるまで茹でて潰し、納豆は湯通ししておきます。

②潰したじゃがいもに納豆と青のりを混ぜて好みの大きさに形成します。

③フライパンで焼き、両面焼き色が付いたら完成。お芋納豆と同じ手順で作れ、じゃがいもの代わりにさつまいもやかぼちゃも使えます。また、②の時に柔らかく茹でたほうれん草や、キャベツ、すりおろした人参、ひじきなどを加えると、見た目もカラフルで栄養価もアップし、バリエーションが広がります。

離乳食のおやきはいつから? 冷凍できる? 手づかみ食べにおすすめレシピ10選
離乳食のおやきはいつから? 冷凍できる? 手づかみ食べにおすすめレシピ10選
離乳食におやきを食べさせたいけど「いつからOK?」「作り方は?」と悩みがありませんか? せっかく赤ちゃんのために離乳食を作るなら、美味しく食べてくれる姿をみたいですよね。離乳食のおやきが食べられる月齢や作るメリット、冷凍保存ができるかどうか、食材別のレシピなどを紹介します。

納豆うどん

【材料】

  • うどん 80g
  • ひきわり納豆 10~15g
  • キャベツ 5g
  • にんじん 10g
  • だし汁 200ml
  • 醤油 0.8ml

【作り方】

①うどんは下茹でして1~2㎝に切ります。

②1cm幅の千切りにしたキャベツとにんじんを沸騰しただし汁で煮、柔らかくなったらうどんと納豆を加え醤油で風味づけして完成。程よいとろみが付き、フォークのからみが良くなります。

【管理栄養士監修】離乳食でうどんはいつからOK? 量や冷凍保存の方法、レシピなどを紹介
【管理栄養士監修】離乳食でうどんはいつからOK? 量や冷凍保存の方法、レシピなどを紹介
うどんは1皿で野菜もいっしょに取れるレシピが豊富で、調理が簡単なのも魅力ですが、離乳食ではいつから赤ちゃんに食べさせることができるのでしょうか? 初めは小麦アレルギーや下ごしらえ方法に注意が必要です。生麺や乾麺の茹で時間やおすすめレシピなどを紹介します。

【離乳完了期】納豆を使ったおすすめレシピ

【離乳完了期】納豆を使ったおすすめレシピ
離乳完了期は、1歳~1歳半の好奇心旺盛な時期と重なり、食べ物への関心も高まります。

トマトときゅうりの納豆サラダ

【材料】

  • ひきわり納豆 20g
  • ミニトマト 3個
  • きゅうり 1/3本
  • 小ねぎ 2g
  • しょう油 1ml

【作り方】

①トマト、きゅうりは食べやすい大きさに切り、ひきわり納豆、小ねぎ、しょう油を加えて混ぜます。

➁30秒ほどレンジで加熱して完成。納豆はレンジで加熱するだけでOKですが、粘りが気になったら湯通ししましょう。

【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
離乳後期はカミカミ期とも呼ばれ、食材を歯茎で噛んで食べたり、手づかみ食べを練習する時期です。離乳中期から離乳後期にステップアップすると、離乳食のメニューはどのように変わるのでしょうか。離乳後期の進め方のポイントや、離乳後期から食べられる食材などをご紹介します。

納豆ミートソース

【材料】

  • そうめん 20g
  • 裏ごししたトマト缶orベビーフードのトマトソース 15g
  • ひきわり納豆 5g
  • 豚ひき肉 5g

【作り方】

①そうめんは2cm程度に細かく折ってから茹でる。

②豚ひき肉は湯通しして脂を取り除く。

②裏ごししたトマト缶を電子レンジで火が通るまで加熱して納豆と湯通しした豚ひき肉を加え、そうめんに乗せたら完成。

【管理栄養士監修】離乳食でトマトはいつから食べられる? アレルギーや皮や種の取り除き方、レシピなどを紹介
【管理栄養士監修】離乳食でトマトはいつから食べられる? アレルギーや皮や種の取り除き方、レシピなどを紹介
トマトは離乳初期から食べさせることができますが、アレルギーや正しい調理方法について知っておきましょう。また、トマトにはどんな栄養があるのでしょうか? トマトの皮や種を簡単に取り除く方法や、離乳食作りを楽にするコツ、おすすめのレシピもご紹介します。

次のページでは、幼児食と幼児食以降のおすすめレシピを紹介します。

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!