離乳食のかぼちゃはいつから? 初期・中期・後期以降のレシピや下ごしらえのコツも紹介

離乳食のかぼちゃはいつから食べていい?


かぼちゃは、生後5ヶ月頃の離乳初期から食べさせることができます。かぼちゃは甘みがあり赤ちゃんでも食べやすいのが特徴です。赤ちゃんが離乳食の10倍粥に慣れた後、初めての野菜としてかぼちゃを取り入れてもいいでしょう。離乳初期ではかぼちゃをペースト状にしてあげます。

かぼちゃは、一般的にはアレルギー発症の心配がない食材とされていますが、念のため、初めて赤ちゃんにかぼちゃを与える時は小さじ1杯程度にとどめます。また、かぼちゃを食べアレルギー症状が出ても病院を受診できるよう、初めての食材は午前中にあげるようにしましょう。

かぼちゃは食物繊維が豊富なので、赤ちゃんに与えすぎると、うんちがドロドロになるなどお腹がゆるくなってしまう場合があります。かぼちゃは甘みがあるので赤ちゃんも好んで食べてくれることが多いですが、与えすぎには注意しましょう。

【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食はいつからどう進める?  離乳初期~完了期までそれぞれ紹介!
【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食はいつからどう進める?  離乳初期~完了期までそれぞれ紹介!
赤ちゃんが生後5、6ヶ月になり、下の前歯が生え始める頃に離乳食が始まります。初めて子育てをするパパママは、初めての離乳食でどのような物を食べさせればいいのか不安でしょう。離乳食の基本的な内容を、離乳初期、中期、後期、完了期に分けて紹介します。
離乳食の10倍がゆの作り方は? 炊飯器や電子レンジで簡単に作る方法を紹介
離乳食の10倍がゆの作り方は? 炊飯器や電子レンジで簡単に作る方法を紹介
赤ちゃんの初めての離乳食は「10倍がゆ」をあげます。ただ、10倍がゆと聞いてもいまいちイメージできないですよね。10倍がゆとは何なのか、簡単な作り方、赤ちゃんへあげるときのポイントなども紹介します。
人気の離乳食アプリはどれ? 離乳食の進め方がわかるおすすめのアプリ6選
人気の離乳食アプリはどれ? 離乳食の進め方がわかるおすすめのアプリ6選
離乳食がそろそろ始まる生後5ヶ月の赤ちゃんがいる方、離乳食は始まったけど今後どう進めて行ったらいいのか分からない方には離乳食アプリがおすすめ。離乳食アプリのメリットや人気の離乳食アプリを紹介します!

かぼちゃに含まれる栄養素は?


かぼちゃは、栄養豊富な緑黄色野菜です。代表的な栄養素は以下の通りです。

β-カロテン

かぼちゃに豊富に含まれるβ-カロテンは、抗酸化作用や皮膚・粘膜を強くする働きがあり、さらに免疫力を高める効果も期待できます。かぼちゃの皮は実の部分以上にβ-カロテンが多く含まれ栄養豊富なのですが、苦みと固さがあるので、赤ちゃんには食べづらいです。離乳初期はかぼちゃの皮は除いて実の部分だけ赤ちゃんに与えましょう。

ビタミンE、ビタミンC

かぼちゃに含まれるビタミンE、ビタミンCも、お肌の調子を整え、免疫力を強める働きがあります。ビタミンEとビタミンCは一緒に摂るのが効果的ですよ。

食物繊維

かぼちゃには不溶性食物繊維がたくさん含まれていて、赤ちゃんの便通を整える働きがあります。便秘をしがちな赤ちゃんには、ぜひおすすめしたい食材です。

かぼちゃの下ごしらえ方法は?


離乳食用にかぼちゃを赤ちゃんに与える場合の、下ごしらえ方法をご紹介します。

かぼちゃを切る時のコツ


かぼちゃは皮が硬くて切りづらいことがありますが、一度かぼちゃを電子レンジで加熱すると包丁を入れやすくなります。かぼちゃをきれいに洗ってラップに包んだ後、電子レンジに入れて600Wで5~6分ほど加熱してください

調理しやすさを重視するなら、かぼちゃは1玉丸ごと買うよりも、はじめから1/2や1/4にカットされているものを買うと便利ですよ。旬にかかわらず手に入るかぼちゃの冷凍食品も、カット済みで手間がかからずおすすめです。

離乳食には皮・種・わたを取り除く


かぼちゃの皮、種、わたは、苦みがあったり、硬かったりして赤ちゃん向きではないので、離乳初期~後期は、実の部分以外はすべて取り除きましょう。離乳完了期になれば、かぼちゃの皮の部分も柔らかくして赤ちゃんに与えてOKです。皮には栄養がたくさん含まれていますが、農薬が残っている場合があるので、皮をしっかりと洗ってから調理してあげてくださいね。

かぼちゃを加熱する


かぼちゃは加熱して柔らかくしてから赤ちゃんに与えます。加熱することでかぼちゃは甘くなります。加熱する際は、「茹でる」「蒸す」の2つの方法がありますよ。

茹でる

かぼちゃを3~4cm角に切り、鍋に入れます。ひたひたくらいの水を入れ、竹串を刺した時スムーズに通るくらいの柔らかさになるまで茹でます。鍋だとたくさんのかぼちゃを茹でることができるので、たくさんのかぼちゃを下ごしらえしたい時におすすめです。

蒸す

わざわざ蒸し器を使わなくても、スチーマーや耐熱容器を使うことで、電子レンジでかぼちゃを蒸すことができます。手順は、まず切ったかぼちゃを耐熱容器に入れ、少量の水をかけます(水にくぐらせたかぼちゃを耐熱容器に入れるのでもOKです)。ラップをかけて、かぼちゃ100gにつき600Wで2分程加熱し、竹串を刺してスムーズに通るくらいまで柔らかくします。かぼちゃを薄切りにして電子レンジで加熱すると、かぼちゃが焦げてしまう場合があるので、ある程度の大きさで加熱することをおすすめします。

初期・中期・後期・完了期のかぼちゃの調理方法は?


かぼちゃの調理方法を、離乳食の段階ごとにご紹介します。

離乳初期:ペースト状にする

離乳初期では、かぼちゃをすりつぶしてペースト状にします。ペースト状にするには、裏ごし器やマッシャーなどの道具を使いましょう。かぼちゃを大量につぶしたい場合には、ブレンダーやミキサーなどが役立ちます。逆に少量であれば、フォークで荒く崩して、すり鉢とすりこぎ棒を使って簡単にすりつぶす方法がおすすめです。かぼちゃがパサパサしている時は、水を足して調節してあげてください。

離乳食作りにおすすめなブレンダー10選! 買うべき? 選び方は?
離乳食作りにおすすめなブレンダー10選! 買うべき? 選び方は?
赤ちゃんが生後5ヶ月ごろになると、離乳食がスタートします。刻んだりすりつぶしたり離乳食作りは手間がかかるもの。そこでお助けアイテムとなるのが「ブレンダー」です。調理を楽にして時短にもつながるブレンダーの選び方や、おすすめ商品を紹介します。
ミキサーでカンタン離乳食作り! 選び方やレシピ、人気商品も!
ミキサーでカンタン離乳食作り! 選び方やレシピ、人気商品も!
ミキサーがあれば、初期のとろとろペースト状になった離乳食も簡単に作れます。裏ごししたりすりつぶしたりといった手間のかかる作業もミキサーならお手軽です。ミキサーとブレンダー、ジューサーの違いや選び方、おすすめレシピ、人気商品も紹介します。

離乳中期:粗くすりつぶす

離乳中期では、なめらかなペースト状まではすりつぶさず、少し固形が残るように粗めにすりつぶします。

赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんが上手にゴックンができるようになると、離乳中期にステップアップします。離乳中期はモグモグ期とも呼ばれ、赤ちゃんが食材を舌で潰し、口をモグモグと動かして食べる練習をします。離乳中期の赤ちゃんに合った食事方法ができるように、離乳初期から調理の仕方を変える必要がありますね。離乳中期の進め方のポイントや離乳中期から食べられる食材もご紹介します。

離乳後期:指でつぶせる固さで5mm角に切る

離乳後期は、かぼちゃを5mm角に切り刻みます。指でつぶせるくらいの固さかどうかもしっかり確認してくださいね。

【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
離乳後期はカミカミ期とも呼ばれ、食材を歯茎で噛んで食べたり、手づかみ食べを練習する時期です。離乳中期から離乳後期にステップアップすると、離乳食のメニューはどのように変わるのでしょうか。離乳後期の進め方のポイントや、離乳後期から食べられる食材などをご紹介します。
生後9ヶ月の離乳食の量やスケジュールは? 手づかみレシピも紹介
生後9ヶ月の離乳食の量やスケジュールは? 手づかみレシピも紹介
生後9ヶ月を過ぎると離乳食は3回食になります。でも、どのタイミングで3回食にしたらいいの? 1回の量はどのくらい? といったさまざまな疑問が出てきますよね。3回食の離乳食の量や進めるコツ、手づかみレシピなどについて解説します。
【管理栄養士監修】生後11ヶ月は離乳後期! 赤ちゃんの離乳食のスケジュールや進め方のポイントは?
【管理栄養士監修】生後11ヶ月は離乳後期! 赤ちゃんの離乳食のスケジュールや進め方のポイントは?
生後11ヶ月の離乳食は、離乳後期の後半に入ります。完了期(生後12ヶ月以降)に向けて、生後11ヶ月の食事の量や食材の固さはどれくらいがいいのだろうかと悩みませんか? 生後11ヶ月の離乳食の進め方のポイントや離乳食を食べてくれない時の対策方法を紹介します。

離乳完了期:離乳完了期は1cm角にカット、皮も柔らかくしてあげてOK

離乳後期は、かぼちゃの実と皮を1cm角にカットします。皮部分に固いところが残っていないかどうか注意してくださいね。

【管理栄養士監修】離乳完了期(パクパク期)の進め方と食事量、おすすめレシピを紹介!
【管理栄養士監修】離乳完了期(パクパク期)の進め方と食事量、おすすめレシピを紹介!
離乳完了期は、子供が自分でスプーンやフォークを使ってご飯を食べるようになったり、だんだん大人と同じメニューが食べられるようになる時期です。離乳完了期の進め方のポイントやおすすめのレシピをご紹介します。

かぼちゃの保存方法は? 冷凍できる? おすすめのストック方法は?


かぼちゃの保存期限は、丸ごとなら冷暗所で1~2ヶ月、カットしたものなら冷蔵庫で1週間、茹でて下ごしらえ済みのものなら冷蔵庫で2~3日程度です。また、かぼちゃは、生のまま、または茹でてから冷凍保存できる野菜なので、使い切れない場合は早めに冷凍保存しましょう。

かぼちゃを生で冷凍する場合は、ワタの部分を取り除いて使いやすい大きさに切り、重ならないようにして冷凍します。茹でたかぼちゃの場合は、離乳食の段階に応じてペースト状にしたり切り刻んだりした後、小分けにして冷凍しましょう。製氷皿や離乳食用フリージングトレーなどを使うと便利です。冷凍保存期限は、生の場合も茹でた場合も約1ヶ月ですが、どんどん味や栄養が落ちてくるので、なるべく早めに使い切りましょう。

リッチェル 調理用品 わけわけフリージング

離乳食の保存には、製氷トレーが便利です。リッチェルのわけわけフリージングは蓋つきなので、衛生的ですね。製氷トレーで凍らせた離乳食のかぼちゃは、タッパーに移しておくと、離乳食の時に使いやすいです。

おいしいかぼちゃを選ぶ時のポイント


おいしいかぼちゃを選ぶために、チェックしたいポイントをご紹介します。

まるごとのかぼちゃの場合


かぼちゃを丸ごと1玉買う場合は、かぼちゃを手にとってみて、しっかりとした重みが感じられるものを選びます。また、かぼちゃのヘタもチェックポイントです。ヘタ周りがへこんでいてヘタの切り口が乾いているものは、完熟している証拠なのでおすすめです。

カットかぼちゃの場合


断面に見える実の部分の黄色やオレンジが、濃く鮮やかなものを選びましょう。また、種がふっくらしていて詰まっているかぼちゃは、しっかりと熟していて甘みがあります。

パルシステムは安心でおいしい野菜が届くのでおすすめ

赤ちゃんには、無農薬や産地にこだわった美味しく安全な野菜を与えたいと考える場合は、パルシステムがおすすめですよ。宅配なので、スーパーに買い物に行く手間がはぶけ、重たいかぼちゃも届けてもらえるので忙しいママには大助かりです。パルシステムでは、離乳食用の裏ごしかぼちゃも販売されています。解凍してそのまま与えられるのでとても便利ですよ。

パルシステム裏ごし野菜/palsystem

人気の食材宅配サービスを徹底比較 子育て中のママや妊娠中におすすめ!
人気の食材宅配サービスを徹底比較 子育て中のママや妊娠中におすすめ!
育児、家事、仕事など、忙しい毎日を過ごしているママを助けてくれるのが、食材宅配サービスです。美味しい食材はもちろんのこと、離乳食作りをサポートしてくれる食材やおむつ、ミルクなど、ママ向けの商品を購入できるところもあるので参考にしてくださいね。
ミールキット(食材宅配)は忙しいママにおすすめ! 人気10社を紹介
ミールキット(食材宅配)は忙しいママにおすすめ! 人気10社を紹介
毎日の献立を考えるのが大変、忙しくてスーパーに行く時間がない、そんなママにはミールキット(食材宅配)がおすすめです!使用するメリットやデメリット、人気各社の商品比較などミールキットの魅力に迫ります。上手に利用して家事を楽にしてみましょう。

次のページでは、初期・中期・後期・完了期のかぼちゃを使ったレシピやベビーフードを紹介します。

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!