【管理栄養士監修】生後11ヶ月は離乳後期! 赤ちゃんの離乳食のスケジュールや進め方のポイントは?

生後11ヶ月の赤ちゃんにおすすめの離乳食レシピ

生後11ヶ月の離乳食におすすめレシピ
生後11ヶ月の離乳食作り、毎日メニューを考えるのは大変ですよね。赤ちゃんが大好きな食べ物や栄養面を考えたアレンジレシピを、食材別に紹介します。

生後11ヶ月の離乳食におすすめな食材、レシピ:納豆

生後11ヶ月の赤ちゃんは、手づかみで離乳食を食べるのが大好き! 粘りの強い納豆は、おやきや少量のひきわり納豆をご飯に混ぜて食べさせてあげるのがポイントです。納豆が苦手な赤ちゃんも「納豆チャーハン」なら食べてくれる場合もあるのでお試しあれ。

【管理栄養士監修】離乳食や幼児食に納豆がおすすめ? いつからOK? 子供が喜ぶ人気の納豆レシピ12選!
【管理栄養士監修】離乳食や幼児食に納豆がおすすめ? いつからOK? 子供が喜ぶ人気の納豆レシピ12選!
離乳食期の赤ちゃんや子供のご飯は、栄養面が気になりますよね。そんなママにぜひおすすめしたいのが納豆! 納豆は体に必要な5大栄養素が全て入ったとても優秀な食材です。おすすめの納豆アレンジレシピを年齢別でご紹介します。

生後11ヶ月の離乳食におすすめな食材、レシピ:野菜

野菜は茹でたり、蒸したりと、さまざまなアレンジレシピが作れます。野菜の種類によって離乳食を受け付けない赤ちゃんもいるので、そんな時は見た目や味を変えてみてはいかがでしょうか。手づかみ食べの練習にぴったりな「ツナ大根のもちもちおやき」もおすすめ。

離乳食のかぼちゃはいつから? 初期・中期・後期以降のレシピや下ごしらえのコツも紹介
離乳食のかぼちゃはいつから? 初期・中期・後期以降のレシピや下ごしらえのコツも紹介
離乳食のかぼちゃは離乳初期の赤ちゃんから食べさせられる食材です。自然な甘みがあり、赤ちゃんもよく食べてくれるかもしれませんが、あげすぎには注意が必要です。硬いかぼちゃの下ごしらえの方法やコツ、中期・後期・完了期のアレンジレシピも紹介します。
離乳食にツナはいつからOK? 冷凍保存はできる? おすすめのツナ缶とアレンジレシピも紹介
離乳食にツナはいつからOK? 冷凍保存はできる? おすすめのツナ缶とアレンジレシピも紹介
手軽にタンパク質を取れるツナは離乳食にぜひ取り入れていただきたい食材です。ただし、離乳食として使う際には、水煮缶を選び加熱処理するなどいくつかポイントがあります。離乳食でのツナの取り入れ方、おすすめレシピを紹介します。
離乳食のおやきはいつから? 冷凍できる? 手づかみ食べにおすすめレシピ10選
離乳食のおやきはいつから? 冷凍できる? 手づかみ食べにおすすめレシピ10選
離乳食におやきを食べさせたいけど「いつからOK?」「作り方は?」と悩みがありませんか? せっかく赤ちゃんのために離乳食を作るなら、美味しく食べてくれる姿をみたいですよね。離乳食のおやきが食べられる月齢や作るメリット、冷凍保存ができるかどうか、食材別のレシピなどを紹介します。

生後11ヶ月の離乳食におすすめな食材、レシピ:肉

肉は食感や固さの問題から、離乳食で食べ残しの多い食材です。赤ちゃんが食べやすいように一口ハンバーグやそぼろにするのがいいですね。また、鶏ひき肉を使った「麻婆豆腐煮」も、赤ちゃんが食べやすいのでおすすめです。とろみをつけることで味も絡み、ぼそぼそしたお肉も食べやすくなりますよ。

離乳食の豆腐はいつから? 量は? 種類別の使い方や月齢別レシピも紹介
離乳食の豆腐はいつから? 量は? 種類別の使い方や月齢別レシピも紹介
離乳食に豆腐はいつから使えるのでしょうか。アレルギーや下ごしらえ、保存方法も気になりますね。離乳食といえば絹ごし豆腐のイメージですが、木綿豆腐や高野豆腐、玉子豆腐は? 離乳食に使う場合の豆腐の基本情報、月齢別のおすすめレシピをご紹介します。

生後11ヶ月の離乳食におすすめな食材、レシピ:魚

栄養満点な魚ですが、パサパサ感が強く苦手な赤ちゃんが多い食材のひとつ。魚を離乳食に使う時は、食べやすいようにスープや手づかみ用ハンバーグがおすすめです。「マグロとカブのトマト煮」は、魚も野菜も一緒に食べられるので栄養満点です。

【管理栄養士監修】離乳食でトマトはいつから食べられる? アレルギーや皮や種の取り除き方、レシピなどを紹介
【管理栄養士監修】離乳食でトマトはいつから食べられる? アレルギーや皮や種の取り除き方、レシピなどを紹介
トマトは離乳初期から食べさせることができますが、アレルギーや正しい調理方法について知っておきましょう。また、トマトにはどんな栄養があるのでしょうか? トマトの皮や種を簡単に取り除く方法や、離乳食作りを楽にするコツ、おすすめのレシピもご紹介します。

生後11ヶ月の離乳食におすすめな食材、レシピ:ごはん(おかゆ)

離乳食のメインであるおかゆは、マンネリ化しやすく食べ残しが気になりませんか? パクパク離乳食を食べてくれるように、手づかみレシピにアレンジするのがおすすめです。おかゆに飽きた赤ちゃんには、「小松菜ふりかけおにぎり」など、少し味を変えてあげると食べてくれるかもしれませんね。

生後11ヶ月の離乳食におすすめな食材、レシピ:パン

パンは生後11ヶ月の赤ちゃんが自分で食べられるため、大人気の離乳食メニューです。市販のパンもいいですが、自宅で手軽に作れるパングラタンなど、アレンジレシピに挑戦してみては? 電子レンジで簡単にできる「黄色野菜パングラタン」のレシピ。忙しい朝でも栄養が摂れるのがうれしいですね。

離乳食で食パンはいつからOK? パン粥やおすすめレシピ、使えるパンの種類も紹介
離乳食で食パンはいつからOK? パン粥やおすすめレシピ、使えるパンの種類も紹介
離乳食での主食はご飯だけでなく、食パンも取り入れることができますが、いつからどのようにあげてもいいのでしょうか? おすすめレシピや添加物が含まれていない食パンの選び方、ロールパンなど初期~完了期にあげることができるパンの種類も紹介します。

生後11ヶ月の離乳食におすすめな食材、レシピ:麺類

つるんと食べやすい麺類は、生後11ヶ月の赤ちゃんの大好物! 麺類に栄養豊富な野菜や魚を混ぜ合わせると、副菜の食べ残す心配がありません。和風だしが美味しい、野菜たっぷりのうどんは赤ちゃんが喜びます。

【管理栄養士監修】離乳食でうどんはいつからOK? 量や冷凍保存の方法、レシピなどを紹介
【管理栄養士監修】離乳食でうどんはいつからOK? 量や冷凍保存の方法、レシピなどを紹介
うどんは1皿で野菜もいっしょに取れるレシピが豊富で、調理が簡単なのも魅力ですが、離乳食ではいつから赤ちゃんに食べさせることができるのでしょうか? 初めは小麦アレルギーや下ごしらえ方法に注意が必要です。生麺や乾麺の茹で時間やおすすめレシピなどを紹介します。

生後11ヶ月の離乳食におすすめな食材、レシピ:豆腐

どんな食材とも相性バッチリの豆腐は、そのまま離乳食で食べさせるより茶碗蒸しや手づかみ用おやきのアレンジがおすすめです。豆腐はほんのり甘みがあるので、離乳食を食べてくれない赤ちゃんも美味しく完食してくれますよ。「豆腐ハンバーグ」のレシピは手を汚さずに作れるのでおすすめです。

離乳食に豆腐ハンバーグはいつから? 冷凍保存はできるの? 目的別レシピ集
離乳食に豆腐ハンバーグはいつから? 冷凍保存はできるの? 目的別レシピ集
離乳食に豆腐ハンバーグはいつから食べさせていいの? 豆腐ハンバーグは使う食材によってあげられる時期が変わるの? 離乳食に豆腐ハンバーグを食べさせる時の注意点や冷凍保存方法、目的別のレシピを紹介します。

生後11ヶ月の離乳食におすすめな食材、レシピ:たまご

タンパク質が豊富なたまごは、離乳食の栄養が気になる時に取り入れて欲しい食材のひとつ。ゆで卵以外にも、オムレツや親子丼と赤ちゃんが大好きなたまご料理はたくさんあります。お粥に飽きてきたかなと感じたら、レンジで簡単に作れる「手づかみオムライス」をあげてみましょう。

【管理栄養士監修】離乳食の卵はいつから? 進め方は? マヨネーズや生卵は? 与える頻度やレシピも紹介
【管理栄養士監修】離乳食の卵はいつから? 進め方は? マヨネーズや生卵は? 与える頻度やレシピも紹介
栄養価が高く料理にも使いやすい卵は、卵黄のみ離乳食初期から使えます。卵白はいつ頃から与えるのかなど、アレルギーが気になる卵の離乳食の進め方や注意点を紹介します。卵の冷凍保存方法や離乳食の時期別レシピも参考にしてください。

生後11ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べなくなった時の解決策

生後11ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べなくなった時の解決策
好奇心旺盛な生後11ヶ月は、離乳食を食べている途中で遊び始めたり一切食べなかったりと、スムーズに食事が進まないことも珍しくありません。食事の時はおもちゃやテレビが見えないように環境を見直したり、食材の固さや味付けなどを調整してみる方法も1つです。

離乳食を急に食べなくなった時は、次の方法も試してみてくださいね。

赤ちゃんが離乳食を食べないのはなぜ? 食べてくれない原因と8つの対策方法を紹介!
赤ちゃんが離乳食を食べないのはなぜ? 食べてくれない原因と8つの対策方法を紹介!
赤ちゃんが離乳食を食べてくれないとパパママは「赤ちゃんの栄養は足りているの?」、「成長に支障はないの?」など不安になりますよね。こちらの記事では赤ちゃんが離乳食を食べてくれない原因や対策方法をご紹介します。

食事の時間やルールを決める

食事の時間やルールを決める
遊び食べが始まる時期でもある生後11ヶ月の赤ちゃんは、離乳食を完食できない日が増えてきます。しっかり食べてくれないことに、ついイライラしてしまいますが、食事の時間をパパママで決めて家庭のルールを作りましょう。

授乳と食事の時間の間隔が短いと、離乳食を食べる時にお腹が空いていないから食べない可能性もあります。授乳と離乳食の時間を決めて、リズムを整えてあげるといいでしょう。

また赤ちゃんが食事に集中できずに遊び始めてしまう場合は、「食事時間が過ぎたら、離乳食を片付けてダラダラ食べ続けるのを止めさせる」というルールを決めるのも1つの方法です。栄養面は1日の食事の量が生後11ヶ月の目安量に達していれば、大きな心配はありません。

遊び食べは子供や赤ちゃんのアプローチ? イライラしない食育と対処方法
遊び食べは子供や赤ちゃんのアプローチ? イライラしない食育と対処方法
子供や赤ちゃんが「離乳食を食べてくれない」「手で料理をコネコネする」など、遊び食べにイライラするパパママも多いでしょう。子供の栄養面を考えると無理にでもご飯を食べさせるべきか悩みますよね。遊び食べの原因や効果的な対処方法を詳しく解説します。

ベビーフードを使う

ベビーフードを使う
せっかく作った離乳食を赤ちゃんが食べてくれないと、とても残念な気持ちになりますよね。まだ生後11ヶ月ですが、赤ちゃんにだって好き嫌いはあります。毎日同じメニューや味付けだと離乳食に飽きてしまい、「食べたくない」と感じることでしょう。そんな時は、ベビーフードを組み合わせて、いつもの離乳食をアレンジしてみてはいかがでしょうか。生後11ヶ月用のベビーフードは、レパートリーが豊富なので栄養面の心配もありませんよ。

キューピーベビーフードは離乳食におすすめ! 月齢別の人気商品やアレンジ方法ご紹介
キューピーベビーフードは離乳食におすすめ! 月齢別の人気商品やアレンジ方法ご紹介
キューピーベビーフードを赤ちゃんの離乳食づくりに使用しているママは多いでしょう。豊富な種類、そのまま食べられる利点もあって使いやすくアレンジも非常に豊富です。赤ちゃんの月齢ごとにおすすめのキューピーベビーフードをご紹介するとともに、ママ達の活用法もお伝えします。

離乳食でよく食べるものを観察

離乳食でよく食べるものを観察
離乳食の食べムラが増える生後11ヶ月の赤ちゃん、毎日好んで食べている食材や味付けをパパママが観察するのもポイントです。食材の調理方法によって、好みが分かれるケースがあります。例えば、調理方法によって食感が変わる魚は、焼くより茹でたり蒸したりして餡かけにした方が食べやすいです。離乳食を食べてくれない時は、赤ちゃんの好みに合わせて作り方を変えてみてください。

まとめ

まとめ
生後11ヶ月の離乳食は、少しずつ1回の量が増え、食材の固さ・大きさが大人に近づいてきます。しかし、大人と同じ味付けでそのまま与えないように十分気をつけてください。この時期の赤ちゃんは薄味を中心とした離乳食なので、天然のだし汁や野菜スープ等上手く使って旨味を活かしつつ、さまざまな食材の食感や味を赤ちゃんに経験させてあげたいですね。

【育児漫画・育児あるあるvol.3】「張り切って作った離乳食を食べさせると…!?」
【育児漫画・育児あるあるvol.3】「張り切って作った離乳食を食べさせると…!?」
毎日、育児に奮闘中のパパママが「あるある」と頷く育児エピソードを育児漫画でご紹介! 張り切って作った離乳食を赤ちゃんが食べてくれない…!? 忙しい日々の育児や家事の合間に漫画を読んで、ほっと一息ついてくださいね。
赤ちゃんとの外食どうしてる? おすすめレトルト離乳食と離乳食があるレストラン、スポット
赤ちゃんとの外食どうしてる? おすすめレトルト離乳食と離乳食があるレストラン、スポット
赤ちゃんとの外食、楽しんでいますか? まだ離乳食でレストランでは食べられるものがないから…なんてあきらめずにレトルト離乳食を持参したり、赤ちゃんウエルカムなレストランを知っておいて、気軽におでかけ&外食を楽しみましょう!
【管理栄養士監修】離乳完了期(パクパク期)の進め方と食事量、おすすめレシピを紹介!
【管理栄養士監修】離乳完了期(パクパク期)の進め方と食事量、おすすめレシピを紹介!
離乳完了期は、子供が自分でスプーンやフォークを使ってご飯を食べるようになったり、だんだん大人と同じメニューが食べられるようになる時期です。離乳完了期の進め方のポイントやおすすめのレシピをご紹介します。
離乳食の大根やかぶはいつからOK? 冷凍保存はできる? おすすめレシピ8選
離乳食の大根やかぶはいつからOK? 冷凍保存はできる? おすすめレシピ8選
「離乳食に大根やかぶはいつから使えるの?」「大根やかぶを使った離乳食レシピは?」と悩んでいませんか? 初めて離乳食に使う食材は、アレルギーや食べさせ方が心配ですよね。 離乳食に大根やかぶはいつからOKなのか、食べさせ方のコツとおすすめレシピを紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!