遊び食べは子供や赤ちゃんのアプローチ? イライラしない食育と対処方法

子供や赤ちゃんの遊び食べって?

子供や赤ちゃんの遊び食べとは?

遊び食べとは、赤ちゃんや子供が食事の途中で遊び始めてしまうことです。具体的には次のような例があります。

  • 食べ物を手でぐちゃぐちゃにつぶす、こね回す
  • 食器をスプーンやフォークなどでカチカチ叩く
  • 食べ物や食器を壁に向かって投げる
  • 一度、口の中に入れた食べ物を口から出す
  • 食事中にじっと座っていられず、歩き回ったり椅子に立ち上がったりする

子供が遊び食べをするため食事にとても時間がかかってイライラする」「後片付けが大変」など、子供の食事に日々頭を抱えているパパママはとても多いです。

子供や赤ちゃんの遊び食べの原因は成長が関係している?

子供や赤ちゃんの遊び食べの原因は成長が関係している?
赤ちゃんや子供は、身体面、精神面で日々急激に成長しています。このことが遊び食べの原因と深く関わっていると考えられています。

遊び食べの原因①:食べ物に対する興味や好奇心


離乳食期の赤ちゃんにとっては、目に見えるものすべてが新鮮で興味深いもの。食べ物とおもちゃの区別もまだついていません。また、食べ物の「固い」「柔らかい」「熱い」「冷たい」などの感覚を手で触って確かめていることもあります。赤ちゃんにとって食べ物を触る行為は「遊び」ではなく「探索活動」のひとつだとも言えます

遊び食べの原因②:周囲の反応

遊び食べの原因②:周囲の反応
子供が食べ物を投げたり落としたりしたとき、普段と違う驚いた表情や焦った素振りを見せてしまうパパママも多いのではないでしょうか。子供はそんな周囲の反応を面白がって、食べることよりも遊ぶことに興味が向いてしまう場合もあります。

遊び食べの原因③:お腹が減っていない

遊び食べの原因③:お腹が減っていない
日中の運動量が少ない、おやつを食べすぎたなどの理由でお腹が減っていないときも、遊び食べをすることがあります。また、食事の量が多すぎると、食べている途中でお腹がいっぱいになってしまい遊び始めるというケースも多いです。子供は胃袋が小さく満腹感を感じるのが早いということも覚えておきましょう。

赤ちゃんが離乳食を食べないのはなぜ? 食べてくれない原因と8つの対策方法を紹介!
赤ちゃんが離乳食を食べないのはなぜ? 食べてくれない原因と8つの対策方法を紹介!
赤ちゃんが離乳食を食べてくれないとパパママは「赤ちゃんの栄養は足りているの?」、「成長に支障はないの?」など不安になりますよね。こちらの記事では赤ちゃんが離乳食を食べてくれない原因や対策方法をご紹介します。

遊び食べの原因④:集中力の短さ

遊び食べの原因④:集中力の短さ
幼い子供が集中できる時間は約15分程度だといわれています。食事の時間が長すぎると食べることに飽きてしまい、遊び食べを始めてしまう原因となります。

子供や赤ちゃんの遊び食べはいつからいつまで続くの?

子供や赤ちゃんの遊び食べはいつからいつまで続くの?
遊び食べはおおよそ生後8ヶ月~2、3歳頃の子供に見られることが多いです。小児保健研究協会が行った研究によると、遊び食べをする子供の割合は男児では2歳、女児では3歳が最も多く、4歳以降は男女とも減少するという調査結果が出ています。遊び食べがいつまで続くのかについては個人差がありますが、いつか必ず終わるものだと考えて根気強く対処していきましょう。

生後8ヶ月の赤ちゃんの成長と特徴は? 育児のポイントも紹介
生後8ヶ月の赤ちゃんの成長と特徴は? 育児のポイントも紹介
生後8ヶ月の赤ちゃんの身長や体重は、どのくらいになるのでしょうか? 授乳やミルクの回数、離乳食の回数や量、睡眠時間、夜泣きについてなど、生後8ヶ月の赤ちゃんの特徴やお世話のポイントなどをご紹介します。

年齢別で調査! 子供や赤ちゃんの遊び食べにどう対応した?

年齢別で調査! 子供や赤ちゃんの遊び食べにどう対応した?
赤ちゃん・子供の遊び食べに、パパママは実際にどのように対応しているのでしょうか。遊び食べのエピソードや対応方法を年齢別にご紹介します。

赤ちゃんの遊び食べ:離乳食の対応

息子はとにかくおかずを手でぐちゃぐちゃにして大変でした。なので、あえて手づかみできるメニューを増やしたら喜んで食べてくれるように。見た目もニンジンやカボチャなどを使ってカラフルになるように工夫しました。(30代・主婦)

【管理栄養士監修】離乳食のにんじんはいつからOK? ペーストの作り方やレシピ、調理、冷凍保存方法を紹介
【管理栄養士監修】離乳食のにんじんはいつからOK? ペーストの作り方やレシピ、調理、冷凍保存方法を紹介
にんじんは栄養もあり、彩もいいので離乳食にピッタリですが、赤ちゃんにはいつから食べさせることができるのでしょうか。甘みもあるので離乳食の初めての野菜としても適しています。にんじんペーストの作り方、冷凍保存の方法、おすすめのレシピなどを紹介します。

子供の遊び食べ:1歳の対応

  • 食事はごく少量ずつお皿に盛って、食べきったらまた少し追加するという方法にしています。お皿が空になるたびに「すごい!えらいね!」と全力で褒めています。(20代・主婦)
  • 食事のときに使っていた椅子はテーブル・ベルト付きで子供が固定されるタイプだったので、食事中に歩き回ることはなかったです。「食べるときは座る」ということが習慣づけられたので良かったです。(30代・主婦)

子供の遊び食べ:2歳の対応

  • 時計を見せて「長い針がここまできたらご飯の時間は終わりだよ」と教えて、時間内に完食できたらデザートを出すというルールにしています。最初はあまり意味が分かっていなかったようですが、最近はデザート欲しさに食事の時間を守れるようになってきました。(30代・主婦)
  • ピクニック気分で外で食べるとか、子育て支援センターに行って食べるとか。家の中で食べるときもお弁当箱におかずを詰めてみたり、テーブルを飾り付けたりして、食事の環境を少し変えてみると食べることに集中してくれます。(30代前半・主婦)
子供用お弁当箱の選び方とおすすめ15選! アルミ、木製、プラスチックなど素材別で紹介
子供用お弁当箱の選び方とおすすめ15選! アルミ、木製、プラスチックなど素材別で紹介
幼稚園や保育園、小学校に通う子供のお弁当箱は、大きさ、素材など、どんなお弁当箱を選べばいいのでしょうか? 100均のお弁当箱はどうなの? お弁当の汁漏れが防止できたり、幼稚園の保温庫に対応していたり…お弁当箱の選び方や、素材別のおすすめ商品を紹介します。

子供の遊び食べ:3歳の対応

  • 我が家では手巻き寿司が大活躍です。自分でご飯やおかずを自由に組み合わせて、海苔で巻くのが楽しいみたい。大はしゃぎで食べてくれます。(30代・会社員)
  • ご飯をいつもと違う形に盛り付けてふりかけをかける、おかずに可愛い形のピックを刺すなど、味や見た目が子供好みのものになるようにしています。(20代・パート)

子供の遊び食べ:4歳の対応

「今日の夜ご飯は何を食べようか?」「お肉はどんな味付けがいい?」など、子供の希望を聞くようにしています。また、ご飯は子供に盛り付けさせて、食べる量を自分で決めさせるようにしたのも遊び食べ防止に効果があったと思います。(40代・主婦)

子供の遊び食べ:5歳の対応

子供と一緒に料理しています。材料をかき混ぜる、お皿に盛りつけるなど、子供に任せる作業は簡単なものが多いですが、それでも自分で作ったという達成感があるみたいです。夜ご飯を食べるときは「私が作ったおかず美味しい?」とパパに自慢げに聞いて楽しそうです。(40代・パート)

子供や赤ちゃんの遊び食べの栄養面は間食でカバー

子供や赤ちゃんの遊び食べの栄養面は間食でカバー
子供がなかなかご飯を食べてくれず栄養不足が心配なときは、間食やおやつで栄養面をカバーしましょう。ミネラルを含む果物や、カルシウムが豊富な乳製品はおやつにおすすめの食材です。エネルギーを補うことができるおにぎりやさつまいもなどもいいですね。市販のスナック菓子類は、塩分や食品添加物が過剰に含まれている商品が多いのでなるべく控えましょう。また、おやつの与えすぎはご飯を食べなくなったり遊び食べを始めたりする原因になります。おやつは食事に響かない量に抑えることも忘れないでくださいね。

子供が野菜を好き嫌いするのはなぜ? 野菜嫌いを減らすには? 保育士がアドバイス!
子供が野菜を好き嫌いするのはなぜ? 野菜嫌いを減らすには? 保育士がアドバイス!
子供の野菜嫌いは、多くのママを悩ませる問題です。子供が野菜を食べてくれずイライラしていませんか?子供はなぜ野菜が嫌いで、どうすれば解決できるのでしょうか? 保育士経験のあるママライターが、楽しい食事を目指すためのコツをご紹介します。
【管理栄養士監修】離乳食でさつまいもはいつからOK? 下ごしらえのコツやレシピなどを紹介
【管理栄養士監修】離乳食でさつまいもはいつからOK? 下ごしらえのコツやレシピなどを紹介
さつまいもは、甘くて赤ちゃんにも食べやすい食材です。離乳初期からさつまいもを食べさせてもいいのでしょうか? 固いさつまいもを簡単に下ごしらえする方法も知っておくと便利ですよ。アレルギーや調理する時の注意点、おすすめのレシピなども紹介します。

イライラしない子供や赤ちゃんの遊び食べの対処法

イライラしない子供や赤ちゃんの遊び食べの対処法
子供の遊び食べがおさまらず食事のたびにイライラするという悩みを持つパパママはたくさんいます。ストレスを減らすために効果的な遊び食べの対処法をご紹介します。

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策①:汚れてもいいように床など対策

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策①:汚れてもいいように床など対策
テーブルや床の汚れ防止にはテーブル用のマットや新聞紙、レジャーシートなどがとても便利です。あらかじめ敷いておけば子供が食べ物を落としてもさっと後片付けできるので、パパママのストレスも軽減されますよ。

赤ちゃん用のお食事エプロンを選ぶ時のポイントは? おすすめ8選!
赤ちゃん用のお食事エプロンを選ぶ時のポイントは? おすすめ8選!
赤ちゃん用のお食事エプロンは、よくご飯をポロポロこぼしてしまう離乳食期の赤ちゃんにはとても便利なアイテムです。お食事エプロンは素材やデザインなど種類が豊富です。赤ちゃん用のお食事エプロンの選び方やおすすめを紹介するので、参考にしてみてくださいね!

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策②:食事や間食の時間を決める

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策②:食事や間食の時間を決める
毎日同じ時間に食事や間食をとるように生活リズムを整えましょう。食事の前までに外遊びなどで体を動かして、お腹を空かせておくこともポイント。生活にメリハリをつけることで食事に集中しやすくなります。

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策③:口頭で注意する

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策③:口頭で注意する
食べ物はおもちゃじゃないよ」「せっかく作ったのにママ悲しいな」など、口頭で注意することも忘れないようにしましょう。このとき「ダメでしょ!」と頭ごなしに怒鳴りつけてしまうのはNG。子供にはなにがダメなのかの判断ができません。どうしていけないのか、子供が納得するように理由を伝えてあげることが大切です。

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策④:危険がないように気が済むまで様子を見る

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策④:危険がないように気が済むまで様子を見る
気が済むまで自由に遊ばせるというのもひとつの手。食べ物で遊ぶことに満足したら、その後は遊ばなくなるというケースもあります。特に離乳食期の赤ちゃんがいる家庭では「毎日気が済むまで遊ばせていたら、いつの間にか遊び食べをしなくなった」という声も多数聞かれます。ただしスプーンや食器を投げるなど、子供や周囲に危険が及ぶような行動はとらないようにしっかり見守ってくださいね。

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策⑤:食事を片付ける

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策⑤:食事を片付ける
遊び始めたら食事を片付けてしまうのもいいでしょう。「お腹いっぱいみたいだから片付けるね」と一声かけると、遊ぶのをやめて食べ始めることもあります。食事中に遊んだら片付けられてしまうんだということを子供に覚えさせましょう。

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策⑥:子供が喜ぶ食事にする

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策⑥:子供が喜ぶ食事にする
お子様ランチのような盛り付けや、バイキング形式の食事などは食卓が楽しい雰囲気になり、子供も喜んでくれます。また、手づかみで食べられるおかずやおにぎりなども子供に人気のメニューです。食べることに興味を持ってもらえるように、食事の内容を工夫してみましょう。

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策⑦:15分程度で食べ切れる食事

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策⑦:15分程度で食べ切れる食事
子供が15分程度で食べ切れる食事内容にすることも重要です。食事の量だけでなく、子供が食べにくい食材が入っていないかどうかも要チェック。例えばレタスなどの葉物野菜やブロッコリーなどのまとまりにくい食材は子供にとって飲み込みにくく、食べるのに時間がかかってしまいます。食べにくい食材は細かく刻んだりとろみをつけたりして飲み込みやすくなるように調理しましょう。

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策⑧:食べたことに褒める

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策⑧:食べたことに褒める
一口食べるたびに、「えらい!」「野菜もちゃんと食べられたね!」など、たくさん褒めてあげましょう。また、「美味しいね」「パパも同じものを食べてるね」など、食事に飽きさせないための声掛けも忘れずに。食卓が楽しい雰囲気になるように心がけてくださいね。

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策⑨:食事中は誰も席を立たない

子供や赤ちゃんの遊び食べ対策⑨:食事中は誰も席を立たない
子供は周囲の人の行動を見て真似をするものです。食事中に家族が席を立つ姿を見たら「歩いても大丈夫なんだ」と思ってしまうこともあります。食事中は家族全員席に座って、席を立つのは「ごちそうさま」をした後で、という姿を日頃から見せておくことも大切です。

まとめ

まとめ
遊び食べの原因は子供によってさまざま。すぐには解決できないことが多く、食事のたびに対応しなければならないパパママは毎日本当に大変です。パパママがあまりストレスを感じすぎないように程よく肩の力を抜くことも忘れずに、子供の成長を見守りましょう。

家庭菜園におすすめの野菜9選 初心者ママでも失敗しない始め方を解説
家庭菜園におすすめの野菜9選 初心者ママでも失敗しない始め方を解説
土を触ったり、野菜を育てたりと、家庭菜園は子供が楽しめる要素が満載! しかし、「何から始めたらいいの?」と思うママも多いはず。そこで、家庭菜園初心者ママにおすすめする野菜や始め方について説明します。子供と一緒に家庭菜園を始めて、おうち時間を満喫しましょう。
【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食はいつからどう進める?  離乳初期~完了期までそれぞれ紹介!
【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食はいつからどう進める?  離乳初期~完了期までそれぞれ紹介!
赤ちゃんが生後5、6ヶ月になり、下の前歯が生え始める頃に離乳食が始まります。初めて子育てをするパパママは、初めての離乳食でどのような物を食べさせればいいのか不安でしょう。離乳食の基本的な内容を、離乳初期、中期、後期、完了期に分けて紹介します。
赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんが上手にゴックンができるようになると、離乳中期にステップアップします。離乳中期はモグモグ期とも呼ばれ、赤ちゃんが食材を舌で潰し、口をモグモグと動かして食べる練習をします。離乳中期の赤ちゃんに合った食事方法ができるように、離乳初期から調理の仕方を変える必要がありますね。離乳中期の進め方のポイントや離乳中期から食べられる食材もご紹介します。
【管理栄養士監修】離乳完了期(パクパク期)の進め方と食事量、おすすめレシピを紹介!
【管理栄養士監修】離乳完了期(パクパク期)の進め方と食事量、おすすめレシピを紹介!
離乳完了期は、子供が自分でスプーンやフォークを使ってご飯を食べるようになったり、だんだん大人と同じメニューが食べられるようになる時期です。離乳完了期の進め方のポイントやおすすめのレシピをご紹介します。
【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
離乳後期はカミカミ期とも呼ばれ、食材を歯茎で噛んで食べたり、手づかみ食べを練習する時期です。離乳中期から離乳後期にステップアップすると、離乳食のメニューはどのように変わるのでしょうか。離乳後期の進め方のポイントや、離乳後期から食べられる食材などをご紹介します。
1歳児ママのお悩み解消! 夜泣きや体重、ご飯など先輩ママから伝えたいこと
1歳児ママのお悩み解消! 夜泣きや体重、ご飯など先輩ママから伝えたいこと
子供が1歳になると、これまでにはなかった悩みが多く出てくるものです。夜泣きが始まった、ご飯を食べない、体重が増えない、どうしたらいいの…と不安になるかもしれません。多くのママが乗り越えてきたそれらの悩みを一緒に解消していきましょう。
【管理栄養士監修】離乳食のしらすはいつからOK? 注意点・保存方法・レシピも紹介
【管理栄養士監修】離乳食のしらすはいつからOK? 注意点・保存方法・レシピも紹介
おかゆや野菜からスタートした離乳食も、進むにつれて豆腐や魚からタンパク質を摂る必要が出てきます。そこでおすすめなのが、しらすです。栄養も豊富で、離乳食にぴったりのしらすは、いつから食べられるのでしょうか?アレルギーや塩抜き、保存方法やレシピなどを紹介します。
メンタルリープとは? ぐずり期が10回ある? 計算方法や対処法を紹介
メンタルリープとは? ぐずり期が10回ある? 計算方法や対処法を紹介
赤ちゃんの泣いている理由がわからない時は困りますよね。ぐずり期のメンタルリープとはどのようなものでしょうか? 赤ちゃんがなかなか夜寝てくれない、何をしても泣き止んでくれない…という時に感じるパパママの負担を軽減させる方法や、上手く乗り越える方法も紹介します。 (引用元:ワンダーウィーク(Plooij & Rijt, 2003 石川訳 2015)https://www.mental-leap-lab.org)
生後9ヶ月の離乳食の量やスケジュールは? 手づかみレシピも紹介
生後9ヶ月の離乳食の量やスケジュールは? 手づかみレシピも紹介
生後9ヶ月を過ぎると離乳食は3回食になります。でも、どのタイミングで3回食にしたらいいの? 1回の量はどのくらい? といったさまざまな疑問が出てきますよね。3回食の離乳食の量や進めるコツ、手づかみレシピなどについて解説します。
生後9ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイント! 離乳食や遊び方も解説
生後9ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイント! 離乳食や遊び方も解説
生後9ヶ月の赤ちゃんはどのくらい成長するの? 平均身長や体重、授乳と離乳食の回数、睡眠の特徴などをチェックしてみましょう。生後9ヶ月の赤ちゃんと一緒にパパママも楽しめるおすすめの遊び方やおすすめおもちゃも紹介します。
生後10ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイント! 身長や体重、離乳食の回数や遊び方は?
生後10ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイント! 身長や体重、離乳食の回数や遊び方は?
少しずつ行動範囲が広がり始める生後10ヶ月の赤ちゃん。体重や身長はどのくらいになるのでしょうか? 気になる発達の特徴やお世話のポイント、遊び方などを紹介します。たくさんコミュニケーションをとって赤ちゃんとの楽しい生活を満喫しましょう。
【管理栄養士監修】生後11ヶ月は離乳後期! 赤ちゃんの離乳食のスケジュールや進め方のポイントは?
【管理栄養士監修】生後11ヶ月は離乳後期! 赤ちゃんの離乳食のスケジュールや進め方のポイントは?
生後11ヶ月の離乳食は、離乳後期の後半に入ります。完了期(生後12ヶ月以降)に向けて、生後11ヶ月の食事の量や食材の固さはどれくらいがいいのだろうかと悩みませんか? 生後11ヶ月の離乳食の進め方のポイントや離乳食を食べてくれない時の対策方法を紹介します。
離乳食になすはいつから食べられる? 冷凍保存はできる? 下ごしらえの方法や簡単レシピ集
離乳食になすはいつから食べられる? 冷凍保存はできる? 下ごしらえの方法や簡単レシピ集
どんな料理にも相性がいい「なす」。しかし「離乳食はいつから使えるの?」「種や皮は取り除くべき?」と悩む食材でもあります。せっかく離乳食を作るなら、赤ちゃんに美味しく食べて欲しいですよね! 離乳食になすが使える時期やアレルギー、レシピなど詳しく紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!