赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!

離乳中期で食べられるおすすめの食材と調理方法

離乳中期で食べられるおすすめの食材と調理方法
離乳中期では食べられる食材が増えます。離乳中期から食べられる食材とその調理方法をご紹介します。

離乳中期から食べられる食材

種類 食材
炭水化物 米(5~7倍がゆ)、コーンフレーク
タンパク質 鮭、まぐろ(赤身)、ツナ缶、レバー、鶏肉
野菜・いも類 ピーマン、もやし、里芋、いんげん、きのこ
果物 ぶどう
卵・乳製品 卵(卵黄1〜全卵1/3)、ヨーグルト、チーズ
海藻 焼きのり、ひじき

離乳中期の調理方法1:野菜や果物

離乳中期の調理方法1:野菜や果物
離乳中期では、野菜は粗くつぶしたり、みじん切りにします。根菜は1cm~2cmの厚さの輪切りにして茹でると、細かく切ってから茹でるより早く野菜がやわらかくなりますよ。人参や玉ねぎなどは1mm〜2mmのみじん切り、じゃがいもやさつまいもなどの芋類は4mm〜5mmの角切りにしたり、粗くつぶします。ほうれん草などの葉物は茹でてみじん切りにします。

また、葉物の野菜は離乳中期の赤ちゃんでも食べやすいように茎の部分を除き、とろみをつけてあげると良いですよ。みじん切りや粗くつぶした野菜は、製氷皿に入れて冷凍ストックを作っておくと使いたい時に解凍すれば良いだけなので便利ですよ。芋類の角切りは冷凍ストックに向いていないので、芋類は粗くつぶして冷凍するようにしましょう。

果物は基本的には加熱しなくても大丈夫ですが、アレルギーが気になる場合は、加熱して赤ちゃんの様子を見ながら少しずつあげてみましょう。バナナやいちごなどの果物はフォークの背で粗く潰します。さくらんぼやぶどうは皮をむき種を取り除きみじん切りにしたり、潰したりしてあげましょう。さくらんぼは、熱湯に5秒ほどくぐらせて湯むきをすると簡単に皮をむくことができますよ。

【管理栄養士監修】離乳食でバナナはいつから大丈夫? アレルギーやレシピ、冷凍保存の方法を紹介
【管理栄養士監修】離乳食でバナナはいつから大丈夫? アレルギーやレシピ、冷凍保存の方法を紹介
バナナは栄養豊富で甘みもあり赤ちゃんも食べやすいため、離乳食にはぴったりの食材です。冷凍保存も可能なので、時短レシピにも活用できますよ。バナナのアレルギーや加熱調理が必要なことも知っておきましょう。バナナの食べさせ方やおすすめレシピなどを紹介します。
【管理栄養士監修】離乳食でさつまいもはいつからOK? 下ごしらえのコツやレシピなどを紹介
【管理栄養士監修】離乳食でさつまいもはいつからOK? 下ごしらえのコツやレシピなどを紹介
さつまいもは、甘くて赤ちゃんにも食べやすい食材です。離乳初期からさつまいもを食べさせてもいいのでしょうか? 固いさつまいもを簡単に下ごしらえする方法も知っておくと便利ですよ。アレルギーや調理する時の注意点、おすすめのレシピなども紹介します。
離乳食に玉ねぎはいつから? レンジで作れる? 冷凍保存は? おすすめレシピも紹介
離乳食に玉ねぎはいつから? レンジで作れる? 冷凍保存は? おすすめレシピも紹介
離乳食に玉ねぎを使いたいけど、使える時期や調理方法に悩みませんか? 玉ねぎって独特のニオイと辛みがあるので離乳食作りに困りますよね。離乳食に玉ねぎが使える時期やレンジでのペーストの作り方、冷凍保存方法、おすすめのレシピなどを紹介します。

離乳中期の調理方法2:うどん

離乳中期の調理方法2:うどん
消化にもよいうどんはエネルギー源である炭水化物です。離乳中期ではクタクタになるまで茹でて、細かく刻みます。離乳食用のはさみはうどんのカットが簡単にできる便利アイテムなので用意しておくといいでしょう。うどんのスープは昆布や鰹などの出汁で味をつけます。野菜と合わせれば他の栄養も一緒に摂ることができますね。保存が効く乾麺は塩を多く含むので、茹でた後にしっかり水にさらして塩抜きをしましょう。離乳食用にあらかじめ短くカットされた乾麺も売られています。うどんには小麦が含まれているので、アレルギー症状に注意しながらあげてください。

離乳中期の調理方法3:鶏肉(ささみ)

離乳中期の調理方法3:鶏肉(ささみ)
離乳中期の鶏肉は、タンパク質が豊富で低脂肪なささみがおすすめ。生のささみを包丁やフードプロセッサーで細かく刻みひき肉にします。冷凍したささみをおろし金ですりおろすと、細かくなめらかで調理がしやすくなります。また、加熱したささみは細かくほぐしてから調理しましょう。パサつきやすいので片栗粉でとろみをつけると食べやすくなりますよ。野菜と一緒に鶏肉を煮てスープにしたり、おかゆやうどんに加えたりするとバリエーションが増えますね。ささみは加熱前、加熱後と冷凍保存ができますが、冷凍してから1週間で使い切るようにしてください。

離乳食の鶏肉はいつからOK? ささみから? 進め方やおすすめのレシピも紹介
離乳食の鶏肉はいつからOK? ささみから? 進め方やおすすめのレシピも紹介
離乳食の鶏肉(ささみ、ひき肉、もも肉、胸肉)はいつから食べさせてもいいのか悩みませんか? アレルギーの心配があるので、進め方に注意しなくてはいけません。離乳食の鶏肉がOKな時期や進め方、おすすめレシピを動画ありで9つ紹介します。

離乳中期の調理方法4:鮭

離乳中期の調理方法4:鮭
鮭にはタンパク質やDHAが含まれています。塩分があまり含まれていない鮭の切り身を選び、塩を抜いてから茹で、すりつぶします。万が一骨が残ったら危ないので、フードプロセッサーよりもすり鉢などで小骨に注意しながら調理した方が安心です。鮭も細かくつぶし片栗粉でとろみをつけると食べやすくなります。

離乳中期の調理方法5:納豆

離乳中期の調理方法5:納豆
栄養満点の納豆は体を作る働きを助け、エネルギー源としても必要な栄養素を多く含んでいます。便秘の解消や鉄分の補給にも適しています。赤ちゃんが1歳になるまでは、火を通してからあげるようにしましょう。ネバネバが苦手な赤ちゃんには、お湯で洗うと粘りが抑えられます。慣れるまではやわらかくなるまで煮てから潰して、出汁でのばします。離乳食が順調に進むようなら、細かく刻んだ納豆を茶こしなどにいれ、お湯をかけ湯通しするだけでよいでしょう。既に刻まれた状態のひきわり納豆は手軽に使えますね。刻んだ納豆はごはんと一緒に食べるのはもちろん、スープやうどんに加えたり野菜と和えたりするのもおすすめの調理方法です。ただし、赤ちゃんに大豆アレルギーがでることも考えられるので注意しましょう。

赤ちゃんの離乳食にはきな粉がおすすめ! いつから? 初期・中期・後期別レシピを紹介
赤ちゃんの離乳食にはきな粉がおすすめ! いつから? 初期・中期・後期別レシピを紹介
きな粉は離乳初期から食べられ、さらに栄養も豊富な赤ちゃんにとって嬉しい食材です。あげるときのポイントや、量・加熱の必要性など、きな粉に関するママたちの疑問も解決します! 離乳初期〜完了期までそれぞれのおすすめレシピも紹介するので、参考にしてくださいね。

離乳中期の調理方法6:ヨーグルト

離乳中期の調理方法6:ヨーグルト
ヨーグルトはタンパク質を含み、カルシウムの補給や腸内環境を整える働きがあります。善玉菌が豊富なので便秘がちな赤ちゃんにおすすめです。ヨーグルトの酸味が苦手な赤ちゃんもいるので、かぼちゃやにんじんのような甘みのある野菜やフルーツと混ぜるとよいかもしれません。パサパサしてむせやすいきな粉と混ぜたり、魚や肉を食べやすくするためのとろみとして和えたりと広くアレンジができます。スーパーで売られている小分けになった赤ちゃん用のヨーグルトも便利です。筆者の家では子供が1歳半になる頃までは、冷蔵庫にベビーダノンを常備していました。ヨーグルトの原材料である乳は、アレルギーを引き起こす可能性があるので注意してください。

【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食にヨーグルトはいつからOK? おすすめ商品やアレンジレシピも紹介
【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食にヨーグルトはいつからOK? おすすめ商品やアレンジレシピも紹介
ヨーグルトは赤ちゃんにとって必要なカルシウムが豊富で、ぜひ離乳食に取り入れたい食材です。ただし、赤ちゃんに食べさせるときはいくつか注意しなければいけないポイントがあります。ヨーグルトの選び方や食べさせ方とあわせて紹介していきます。
離乳食のかぼちゃはいつから? 初期・中期・後期以降のレシピや下ごしらえのコツも紹介
離乳食のかぼちゃはいつから? 初期・中期・後期以降のレシピや下ごしらえのコツも紹介
離乳食のかぼちゃは離乳初期の赤ちゃんから食べさせられる食材です。自然な甘みがあり、赤ちゃんもよく食べてくれるかもしれませんが、あげすぎには注意が必要です。硬いかぼちゃの下ごしらえの方法やコツ、中期・後期・完了期のアレンジレシピも紹介します。

離乳中期の調理方法7:卵

離乳中期の調理方法7:卵
これまでもアレルギーに注意せねばならない食材がありましたが、卵は子供の3大アレルギー源の1つなので最も注意が必要です。万が一アレルギー症状がでたときのために、平日の昼間、病院が開いている時間に試してみましょう。卵白の方がアレルギー反応がでやすいため、卵黄を離乳初期から少しずつ試しておきましょう。離乳中期に赤ちゃんが卵黄1つを食べられるようになってから卵白にトライします。固茹でした卵を1/3個まで、みじん切りにして食べさせてみましょう。アレルギーの心配がある場合は離乳中期に無理してあげる必要はありません。どのタイミングであれ、しっかり加熱することを心がけてください。

子供のかかりつけ医、小児科医はどう選ぶ? 信頼できる小児科の選び方を紹介
子供のかかりつけ医、小児科医はどう選ぶ? 信頼できる小児科の選び方を紹介
赤ちゃんは熱や予防接種などで小児科に行く機会が多いですよね。初めて受診した小児科では医師の対応に不安になることも珍しくありません。信用できる医師を見つけることができれば、子供のことも安心して任せることができます。かかりつけ医の選び方をご紹介します。

離乳中期から使える調味料

離乳中期から使える調味料
離乳中期も離乳食の味付けは基本的には必要ありません。だし汁を活用して、離乳食に風味づけをする程度が好ましいです。離乳中期では、だし汁の他に、バターや砂糖の調味料を使えるようになります。バターは離乳中期の生後7ヶ月~8ヶ月頃から、4g(小さじ1)程度から与えても大丈夫だとされています。バターは塩分の少ない無塩バターを使うようにしましょう。離乳中期の生後7ヶ月~8ヶ月から砂糖を使うこともできますが、赤ちゃんは野菜や果物からも糖分は摂取できています。ヨーグルトをあげる際も無糖を選ぶようにし、どうしても離乳食に砂糖を使う場合はごく少量にしましょう。しかし、黒砂糖にはボツリヌス菌が含まれている場合があるので、1歳まで与えないようにしましょう。

片栗粉で離乳食にとろみをつけてあげよう

片栗粉で離乳食にとろみをつけてあげよう
離乳中期になると食材の形状が変わり、その舌触りが嫌で食べないことがあります。そんなときは片栗粉を使ってとろみをつけてみましょう。水と片栗粉を1:1で混ぜた水溶き片栗粉を用意し、加熱調理の際に離乳食に混ぜると簡単にとろみがつきます。とろみをつけると食べ物が飲み込みやすくなり、食事のメニューにも変化が生まれますね。最近では粉末や顆粒タイプになったとろみの粉が便利です。

赤ちゃんが離乳食を食べないのはなぜ? 食べてくれない原因と8つの対策方法を紹介!
赤ちゃんが離乳食を食べないのはなぜ? 食べてくれない原因と8つの対策方法を紹介!
赤ちゃんが離乳食を食べてくれないとパパママは「赤ちゃんの栄養は足りているの?」、「成長に支障はないの?」など不安になりますよね。こちらの記事では赤ちゃんが離乳食を食べてくれない原因や対策方法をご紹介します。
遊び食べは子供や赤ちゃんのアプローチ? イライラしない食育と対処方法
遊び食べは子供や赤ちゃんのアプローチ? イライラしない食育と対処方法
子供や赤ちゃんが「離乳食を食べてくれない」「手で料理をコネコネする」など、遊び食べにイライラするパパママも多いでしょう。子供の栄養面を考えると無理にでもご飯を食べさせるべきか悩みますよね。遊び食べの原因や効果的な対処方法を詳しく解説します。

まとめ:離乳中期以降も先は長いので慌てず離乳食を進めましょう

まとめ:離乳中期以降も先は長いので慌てず離乳食を進めましょう
食べられる食材が増える離乳中期、調理方法もさまざまです。どんな味付けが好きかな? モグモグが上手にできているかな? 赤ちゃんのペースを見守りながら進めてみましょう。まだまだ先は長いので頑張りすぎずに調理も楽しめるといいですね。

キューピーベビーフードは離乳食におすすめ! 月齢別の人気商品やアレンジ方法ご紹介
キューピーベビーフードは離乳食におすすめ! 月齢別の人気商品やアレンジ方法ご紹介
キューピーベビーフードを赤ちゃんの離乳食づくりに使用しているママは多いでしょう。豊富な種類、そのまま食べられる利点もあって使いやすくアレンジも非常に豊富です。赤ちゃんの月齢ごとにおすすめのキューピーベビーフードをご紹介するとともに、ママ達の活用法もお伝えします。
離乳食に活躍! 和光堂のベビーフードのおすすめ商品は? 選び方や使い方は?
離乳食に活躍! 和光堂のベビーフードのおすすめ商品は? 選び方や使い方は?
離乳食といえば「毎日手作りが大変」「せっかく作ったのに食べてくれない」といった悩みがありませんか? そんな時は和光堂のベビーフードがおすすめ! 和光堂は毎日の離乳食をサポートしてくれるポイントがたくさんあります。月齢別におすすめ商品を紹介します。
離乳食食器おすすめ19選! 素材、使いやすさ、安全性もチェック!
離乳食食器おすすめ19選! 素材、使いやすさ、安全性もチェック!
離乳食用の食器は素材やデザインが豊富にあり、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。赤ちゃんが使うものなので食べやすさはもちろんのこと、安全性も選ぶ際には大切なポイントです。赤ちゃんが安心して使えるように、おすすめの離乳食食器を素材別に紹介します。
赤ちゃんとの外食どうしてる? おすすめレトルト離乳食と離乳食があるレストラン、スポット
赤ちゃんとの外食どうしてる? おすすめレトルト離乳食と離乳食があるレストラン、スポット
赤ちゃんとの外食、楽しんでいますか? まだ離乳食でレストランでは食べられるものがないから…なんてあきらめずにレトルト離乳食を持参したり、赤ちゃんウエルカムなレストランを知っておいて、気軽におでかけ&外食を楽しみましょう!
【管理栄養士監修】離乳食にりんごはいつからOK? 保存方法や時期別の食べさせ方、おすすめレシピも
【管理栄養士監修】離乳食にりんごはいつからOK? 保存方法や時期別の食べさせ方、おすすめレシピも
りんごは体調が悪い時も食べやすく、簡単に栄養補給ができる果物です。赤ちゃんの離乳食にも向いていると思うママも多いでしょう。具体的にいつごろから赤ちゃんにりんごを与えても良いのでしょうか? アレルギー対策は? レシピや保存方法についても詳しく説明します。
離乳食作りにおすすめなブレンダー10選! 買うべき? 選び方は?
離乳食作りにおすすめなブレンダー10選! 買うべき? 選び方は?
赤ちゃんが生後5ヶ月ごろになると、離乳食がスタートします。刻んだりすりつぶしたり離乳食作りは手間がかかるもの。そこでお助けアイテムとなるのが「ブレンダー」です。調理を楽にして時短にもつながるブレンダーの選び方や、おすすめ商品を紹介します。
【管理栄養士監修】離乳食でトマトはいつから食べられる? アレルギーや皮や種の取り除き方、レシピなどを紹介
【管理栄養士監修】離乳食でトマトはいつから食べられる? アレルギーや皮や種の取り除き方、レシピなどを紹介
トマトは離乳初期から食べさせることができますが、アレルギーや正しい調理方法について知っておきましょう。また、トマトにはどんな栄養があるのでしょうか? トマトの皮や種を簡単に取り除く方法や、離乳食作りを楽にするコツ、おすすめのレシピもご紹介します。
【管理栄養士監修】離乳食のしらすはいつからOK? 注意点・保存方法・レシピも紹介
【管理栄養士監修】離乳食のしらすはいつからOK? 注意点・保存方法・レシピも紹介
おかゆや野菜からスタートした離乳食も、進むにつれて豆腐や魚からタンパク質を摂る必要が出てきます。そこでおすすめなのが、しらすです。栄養も豊富で、離乳食にぴったりのしらすは、いつから食べられるのでしょうか?アレルギーや塩抜き、保存方法やレシピなどを紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!