赤ちゃんの離乳食にはきな粉がおすすめ! いつから? 初期・中期・後期別レシピを紹介

離乳食にきな粉はいつから使える?

離乳食にきな粉はいつから使える?
きな粉は離乳初期の後半、豆腐や白身魚に慣れてから少しずつ食べさせる事ができます。赤ちゃんのための大切な栄養素であるタンパク質を含んでおり、離乳初期に使える食材が増えるのは嬉しいですね。

きな粉は離乳食の強い味方!

きな粉は離乳食の強い味方!
きな粉は使い勝手の良さから離乳食用の食材として人気です。大豆をそのまま炒って粉にしているので、きな粉は大豆の栄養成分をそのままに簡単に摂取する事ができますよ。主要な成分は良質な植物性タンパク質ですが、他にも炭水化物、良質な脂質、ビタミン、ミネラル、鉄分、葉酸などが含まれています。特に注目を浴びている成分には、胃腸の働きを良くするイソフラボン、オリゴ糖、ペプチド、食物繊維などがあり、栄養素の宝庫とも言えます。離乳食で使用する時に加熱などをしなくても、そのまま赤ちゃんへ与える事ができるのもポイント。他の食材にちょっと混ぜるだけで、いつもと違った食感と味、香りを楽しむ事ができます。また、アレンジがしやすく離乳食用のレシピがたくさんあるのも魅力の一つです。

離乳食にきな粉をあげるときのポイント

離乳食にきな粉をあげるときのポイント
離乳初期の赤ちゃんにきな粉をあげる際には、気をつけてあげたいポイントが3つあります。安心してあげられるよう、離乳食にきな粉を取り入れる前にチェックしておきましょう。

国産大豆を使ったものを選ぶ

生まれて初めて口に入れる物なので添加物や砂糖が不使用の国産大豆から作られた、体に優しいきな粉を選んであげましょう。「無農薬」や「有機栽培」をうたっている商品も要チェックです。購入前に原材料をしっかり確認してくださいね。

食材とよく混ぜる

赤ちゃんに食べさせる時は、他の食材に混ぜてから口に含ませてあげましょう。大人もそうですが、きな粉はとても細かいので気管に入ってむせてしまいます。お水やおかゆ、野菜や白身魚のペーストなどとよく混ぜてあげると食べやすくなります。

アレルギーの可能性も! まずはひとさじから

きな粉の原料である大豆は、アレルギー表示義務7品目の一つです。大豆アレルギーを引き起こす可能性のある食材なので、初めての一口は他の食材と同じく小さじ1以下の量から始めましょう。アレルギー反応が出た時のために、しばらくは病院が開いている平日の昼間に食べるのが理想です。

食物アレルギーがある子供の離乳食はどうする? アレルギー対応のおすすめベビーフードを紹介
食物アレルギーがある子供の離乳食はどうする? アレルギー対応のおすすめベビーフードを紹介
食物アレルギーをもつ赤ちゃんや子供がいるママは、離乳食作りも大変になりますよね。そんなときにママを助けてくれるのが、アレルギー対応のベビーフード。外出時にも活躍するのでぜひ活用してください!

離乳食としての「きな粉」Q&A

離乳食としての「きな粉」Q&A
きな粉を離乳食で使う時にママからよく出る質問にお答えします。

1度にどのくらの量あげていいの?

きな粉は豆腐よりも大豆アレルギーになりやすい食材なので、初めて口にする時は小さじ半分くらいの少量から始めます。きな粉に慣れてきても一回にスプーン1杯が目安です。アレルギーが気になる時は少量をしばらく続けたり、離乳中期から始めたりしても良いでしょう。毎食きな粉でタンパク質を取るのではなく、豆腐や白身魚、納豆、肉、卵など他のタンパク質と順番に使いバランス良く取り入れるようにしましょう。

【管理栄養士監修】離乳食や幼児食に納豆がおすすめ? いつからOK? 子供が喜ぶ人気の納豆レシピ12選!
【管理栄養士監修】離乳食や幼児食に納豆がおすすめ? いつからOK? 子供が喜ぶ人気の納豆レシピ12選!
離乳食期の赤ちゃんや子供のご飯は、栄養面が気になりますよね。そんなママにぜひおすすめしたいのが納豆! 納豆は体に必要な5大栄養素が全て入ったとても優秀な食材です。おすすめの納豆アレンジレシピを年齢別でご紹介します。

加熱は必要?

きな粉は大豆を炒ってから粉末状にした加工済みの商品なので、加熱は不要です。そのまま食べる事はできますが、粉っぽく飲み込みにくいので他の食材に混ぜてから赤ちゃんに与えるようにしましょう。

きな粉の保存方法は?

未開封のきな粉の賞味期限はおよそ半年から1年ですが、開封後の保存期間はしっかり密閉した状態で約1ヶ月です。空気に触れて風味や香りが劣化しないように、開け口をゴムやクリップで閉じ、食品保存用袋で二重に密封してから冷蔵庫に保管しましょう。離乳食にしかきな粉を使わないという場合は、小分けになった商品がおすすめです。

【離乳初期】きな粉を使ったおすすめレシピ

【離乳初期】きな粉を使ったおすすめレシピ
ワンパターンになりがちな、離乳初期のきな粉レシピを紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

まずはここから「きな粉がゆ」

[材料]

  • 10倍がゆ 小さじ4
  • きな粉 小さじ1/2
  • 水もしくはお湯で溶かした粉ミルク 小さじ3

[作り方]

  1. 温めた10倍がゆをおわんに入れる
  2. きな粉を振りかける
  3. 水かお湯で溶かした粉ミルクを、様子を見ながら少しずつ混ぜる

粉ミルクを入れるとまろやかな味わいになりますよ。

すぐつくれる! 「バナナきな粉」

[材料]

  • バナナ 適量
  • きな粉 小さじ1/2

[作り方]

  1. バナナを輪切りにしてお皿に入れる(初めてのバナナなら5mm輪切りを2、3個用意し、レンジで10~15秒温める)
  2. きな粉をかけスプーンの背でバナナと一緒につぶして混ぜる

離乳中期、後期にはプレーンヨーグルトを混ぜると長い期間楽しめますね。

野菜といっしょに「カボチャのきな粉和え」

[材料]

  • カボチャ(皮と種を取る) 約20g
  • きな粉 小さじ1
  • 水 50cc

[作り方]

  1. 耐熱皿に水とカボチャを入れ、ラップをふんわり乗せレンジ(5分位)でやわらかくする
  2. スプーンの背でやわらかくペースト状にし、きな粉をかけて適度に混ぜ合わせる

おかゆと一緒に食べれば3つの食品群をバランス良く摂取できます。

とろとろで食べやすく「お麩きなこ」

[材料]

  • お麩 4個
  • きな粉 小さじ1
  • 水 少量

[作り方]

  1. お味噌汁用の小さな麩を4つすりおろす
  2. 水を入れて混ぜ、レンジで30秒温める
  3. きな粉を入れて混ぜ合わせる

お麩は乾燥していて長期保存できる食材なので、常備しておくと便利ですよ。

【離乳中期】きな粉をつかったおすすめレシピ

【離乳中期】きな粉をつかったおすすめレシピ
きな粉はいろいろな食材と相性が良いので、ママも作って楽しいレシピがたくさんありますよ。

赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんが上手にゴックンができるようになると、離乳中期にステップアップします。離乳中期はモグモグ期とも呼ばれ、赤ちゃんが食材を舌で潰し、口をモグモグと動かして食べる練習をします。離乳中期の赤ちゃんに合った食事方法ができるように、離乳初期から調理の仕方を変える必要がありますね。離乳中期の進め方のポイントや離乳中期から食べられる食材もご紹介します。

手づかみの練習に「サツマイモきな粉だんご」

[材料]

  • サツマイモ 100g
  • きな粉 小さじ1

[作り方]

  1. サツマイモを1cmの輪切りにし、ぬらしたキッチンペーパーで包む
  2. ぬれたキッチンペーパーごとラップでふんわり包む
  3. レンジで4~5分温める
  4. サツマイモをボウルに入れスプーンなどでつぶす
  5. きな粉を入れて混ぜる(水分が足りない場合は、水か溶いた粉ミルクを足す)
  6. 赤ちゃんの一口サイズに丸める

離乳後期になったら、ごまをまぶして食べたりとアレンジもできます。

食欲がない時でも食べられる「バナナきな粉シャーベット」

[材料]

  • バナナ 5本
  • お湯で溶かした粉ミルク 200ml
  • きな粉 大さじ2

[作り方]

  1. 皮をむいたバナナを袋に入れてつぶす
  2. 溶かした粉ミルクときな粉をボウルに入れて混ぜる
  3. ボウルにつぶしたバナナを入れ全体的に混ぜ合わせる
  4. 製氷トレーに入れ小分けにして冷凍する
  5. 食べる時は適量を取り出し10秒ほどレンジで温めてスプーンで崩す

バナナを荒くつぶせば食感が出るので、少し大きくなってもおやつにぴったり!

うどんも楽しもう「きな粉うどん」

[材料]

  • うどん 40g
  • きな粉 小さじ4
  • だし汁 1/4カップ

[作り方]

  1. 耐熱皿にうどんと浸るくらいの水を入れ、軽くラップをしてレンジで2分温める
  2. うどんの水気を切り、みじん切りにする
  3. みじん切りにしたうどんとだし汁を耐熱皿に入れ、軽くラップをしてレンジで1分温める
  4. スプーンの裏でうどんをつぶす
  5. ある程度つぶしたらきな粉を混ぜる

もっととろみを出したい場合は、お湯を少しずつ加えながら調節してください。

【離乳後期〜離乳完了期】きな粉を使ったおすすめレシピ

【離乳後期〜離乳完了期】きな粉を使ったおすすめレシピ
ピクニックなどで外出する機会が増えてくる頃ですね。外でも簡単に食べられるレシピを紹介します。

【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
離乳後期はカミカミ期とも呼ばれ、食材を歯茎で噛んで食べたり、手づかみ食べを練習する時期です。離乳中期から離乳後期にステップアップすると、離乳食のメニューはどのように変わるのでしょうか。離乳後期の進め方のポイントや、離乳後期から食べられる食材などをご紹介します。
【管理栄養士監修】離乳完了期(パクパク期)の進め方と食事量、おすすめレシピを紹介!
【管理栄養士監修】離乳完了期(パクパク期)の進め方と食事量、おすすめレシピを紹介!
離乳完了期は、子供が自分でスプーンやフォークを使ってご飯を食べるようになったり、だんだん大人と同じメニューが食べられるようになる時期です。離乳完了期の進め方のポイントやおすすめのレシピをご紹介します。

卵・牛乳不使用の「きな粉蒸しパン」

[材料]

  • 薄力粉 80g
  • きな粉 20g
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 砂糖 10g
  • 水 110ml

[作り方]

  1. 水以外の材料をボウルに入れ泡立て器で混ぜる
  2. 全体的に混ざったら水を入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる
  3. シリコンカップの7分目まで生地を入れる
  4. フライパンにシリコンカップを置き、1~2cmの深さまで水を入れる
  5. フタをして弱火~中火で約10分蒸し、中まで火が通れば完成

刻んだ野菜を加えたり、水の代わりに溶いた粉ミルクにしたりすると栄養価アップでおすすめですよ。

離乳食の牛乳はいつから? 初めてあげるときのポイントは? おすすめレシピ6選
離乳食の牛乳はいつから? 初めてあげるときのポイントは? おすすめレシピ6選
「離乳食に牛乳を取り入れてみたいけどいつから使っていいの?」「飲み物として飲めるのはいつ?」と、離乳食を進めるにあたっていろいろな疑問が出てきますよね。今回は、離乳食で最初に牛乳を与えるときの注意点、おすすめの牛乳を使ったレシピなどをご紹介します。

手づかみOK「きなこトースト」

[材料]

  • 食パン 1枚
  • きな粉 小さじ1/2

[作り方]

  1. 食パンを一口サイズに切り、軽くトーストする
  2. ビニール袋に温かいトーストした食パンときな粉を入れて、袋を振る
  3. 湯気で食パンときな粉がしんなりなじむまで数分そのままにする

トーストにきな粉をまぶすだけなので、離乳後期でも簡単に作れてママにやさしいレシピです。

野菜たっぷり「米粉パンケーキ」

[材料]

  • 米粉 20g
  • カボチャ(種を除く) 35g
  • ピーマン 少量
  • 水 75cc
  • きな粉 小さじ1
  • ベーキングパウダー 1g
  • 水もしくはお湯で溶かした粉ミルク 30ml

[作り方]

  1. 耐熱皿に水とカボチャを入れ、ラップをふんわり乗せレンジ(10分位)でやわらかくする
  2. ピーマンは種とワタを取り、生のまますり下ろして、浸るくらいの水と一緒に耐熱皿に入れてレンジで20秒加熱する
  3. かぼちゃはスプーンの背で少し固形が残るようにつぶし、ピーマンを加えて混ぜる
  4. 残りの材料全てを混ぜて、フライパンで焼く

野菜もたっぷりとれるおすすめレシピです。ピーマンは様子を見ながら最初はほんの少しから始めてくださいね。

まとめ

まとめ
栄養たっぷりで離乳食を作る時には手間暇いらずのきな粉。口当たりがまろやかで赤ちゃんも大好き! これまでお餅やお菓子以外で食べる事が少なかったパパママも、これを機会に赤ちゃんと一緒に普段の食事に取り入れてはいかがでしょうか。

離乳食スプーンの選び方! 離乳初期・中期・後期・完了期のおすすめ15選
離乳食スプーンの選び方! 離乳初期・中期・後期・完了期のおすすめ15選
離乳食スプーンは、素材やサイズ、デザインなど種類が豊富で、離乳食をパパママが食べさせるのか、赤ちゃんが自分で食べるのかによって選び方も変わってきます。選び方のポイントや、リッチェル、コンビなどおすすめ商品をご紹介します。
人気の離乳食アプリはどれ? 離乳食の進め方がわかるおすすめのアプリ6選
人気の離乳食アプリはどれ? 離乳食の進め方がわかるおすすめのアプリ6選
離乳食がそろそろ始まる生後5ヶ月の赤ちゃんがいる方、離乳食は始まったけど今後どう進めて行ったらいいのか分からない方には離乳食アプリがおすすめ。離乳食アプリのメリットや人気の離乳食アプリを紹介します!
【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食はいつからどう進める?  離乳初期~完了期までそれぞれ紹介!
【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食はいつからどう進める?  離乳初期~完了期までそれぞれ紹介!
赤ちゃんが生後5、6ヶ月になり、下の前歯が生え始める頃に離乳食が始まります。初めて子育てをするパパママは、初めての離乳食でどのような物を食べさせればいいのか不安でしょう。離乳食の基本的な内容を、離乳初期、中期、後期、完了期に分けて紹介します。
赤ちゃんが離乳食を食べないのはなぜ? 食べてくれない原因と8つの対策方法を紹介!
赤ちゃんが離乳食を食べないのはなぜ? 食べてくれない原因と8つの対策方法を紹介!
赤ちゃんが離乳食を食べてくれないとパパママは「赤ちゃんの栄養は足りているの?」、「成長に支障はないの?」など不安になりますよね。こちらの記事では赤ちゃんが離乳食を食べてくれない原因や対策方法をご紹介します。
離乳食スプーンの選び方! 離乳初期・中期・後期・完了期のおすすめ15選
離乳食スプーンの選び方! 離乳初期・中期・後期・完了期のおすすめ15選
離乳食スプーンは、素材やサイズ、デザインなど種類が豊富で、離乳食をパパママが食べさせるのか、赤ちゃんが自分で食べるのかによって選び方も変わってきます。選び方のポイントや、リッチェル、コンビなどおすすめ商品をご紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!