3歳の子供の平均的な成長や発達、身長や体重は? 3歳児とのおすすめの遊び方やおもちゃも紹介

3歳児の平均身長や平均体重を0歳、1歳児、2歳児と比較

3歳児の平均身長や平均体重を0歳、1歳児、2歳児と比較

男の子 女の子
身長 体重 身長 体重
出生時 48.7cm 2.98kg 48.3cm 2.91kg
1歳0ヶ月〜1歳1ヶ月未満 74.9cm 9.28kg 73.3cm 8.71kg
2歳0ヶ月〜2歳6ヶ月未満 86.7cm 12.03kg 85.4cm 11.39kg
2歳6ヶ月〜3歳未満 91.2cm 13.10kg 89.9cm 12.50kg
3歳0ヶ月〜3歳6ヶ月未満 95.1cm 14.10kg 93.9cm 13.59kg
3歳6ヶ月〜4歳未満 98.7cm 15.06kg 97.5cm 14.64kg

体重は生まれたときの6〜7倍に

子供の成長はパパママにとって喜ばしいものですよね。3歳の平均身長や体重が気になる方も多いはず。そんなパパママに向けて、出生児から4歳未満の平均身長・体重を表にまとめました。上記の表を見てみると、3歳児の身長は出生児から比べて約1.9倍、体重は6〜7倍に成長しているのがわかります

けれども、子供の成長には個人差があるので、母子手帳の成長曲線の範囲内であれば特に気にする必要はありません。もし成長具合が気になるなら、一度かかりつけの小児科で相談してみましょう。

平成22年乳幼児身体発育調査報告書|厚生労働省

3歳児の歯の生え具合

3歳児の歯の生え具合
乳歯の本数は上下で20本。個人差はありますが、だいたい3歳ごろまでに全部の乳歯が生えそろいます。大人と同じような食事ができるようになるので、甘い物やお菓子などにも興味がでてくるころでしょう。パパママは我が子が虫歯にならないよう、甘い物の与え方や歯磨きをしっかりするなど注意してあげてくださいね。

子供はチョコレートをいつから食べていいの? 目安量や食べさせるときの注意点
子供はチョコレートをいつから食べていいの? 目安量や食べさせるときの注意点
子供にチョコレートはいつから食べさせてもいいのか、悩むパパママも多いのではないでしょうか。虫歯や不健康なイメージから、食べさせるのを控えがちですよね。子供にチョコレートを食べさせてもOKな年齢や目安量、注意点について紹介します。

3歳児の歯磨きは?

3歳になると次第に「自分でやる!」といった主張をし始めます。自立心を育てるためには、さまざまなことにチャレンジさせてあげることが大切です。まずは子供用の歯ブラシを持たせて、鏡を見ながら歯を磨く習慣をつけさせましょう。

前歯や奥歯、歯の裏側もブラッシングすることを教えてあげてください。子供が歯磨きに意欲や自信を持ってくれるように、磨き残しは気にせず「よくできたね」「上手だね」と褒めるのもポイントです

最後はパパママが仕上げ磨き。歯の隙間や裏側など、細かなところを丁寧に磨いていきましょう。仕上げ磨き専用のブラシを使うと、ブラッシングがしやすく磨き残しが少なくなりますよ。歯磨きは子供の気分が乗らないこともありますが、虫歯を予防するためにも必ず歯磨きするように心がけてくださいね。

子供の口臭の原因は口呼吸…? 悩む私に先輩ママが教えてくれた対策とは?
子供の口臭の原因は口呼吸…? 悩む私に先輩ママが教えてくれた対策とは?
ある日子供の口臭に気づいた私…だんだんと気になって仕方がなくなってしまい…子供が顔を近づけると思わず顔を背けてしまい、スキンシップがつらくなってしまうように…。子供と触れ合えない罪悪感から頼ったのは…? (PR:株式会社リッチメディア)
子供(赤ちゃん)も虫歯になる? 乳歯が虫歯になる原因や予防方法を紹介
子供(赤ちゃん)も虫歯になる? 乳歯が虫歯になる原因や予防方法を紹介
子供(赤ちゃん)のかわいい乳歯も虫歯になるのでしょうか? 乳歯が虫歯になる原因や乳歯の虫歯の見分け方を解説します。また、虫歯にならないための予防方法も紹介するので、子供の大切な歯を守りましょう!

3歳児の言葉の成長

3歳児の言葉の成長

  • 自分の名前・年齢が言える
  • 簡単な質問に答える(年齢、好きな食べ物など)
  • 名前を呼ばれたら、返事ができる
  • 相手の目を見て話す・聞くことができる
  • 挨拶ができる
  • 日常会話ができる
  • 違いを比較できる(高い・低い、長い・短いなど)
  • 過去の出来事を話す(朝ごはんは〇〇を食べた、今日は〇〇をして遊んだなど)

3歳になるとだいたいの子供は自分の名前をフルネームで言えたり、簡単な日常会話ができたりするようになります。可愛らしい言い間違えや独特な表現などもこの時期ならではのおもしろさですね。ただ言葉の成長具合に関しては、特に個人差が大きい部分です。

普段から言葉のシャワーを浴びせるようにパパママが積極的に話しかけてあげると、言葉の発達を促してくれますよ。絵本を使って読み聞かせをしたり、音楽や歌を歌ったりしてあげるのも、言葉を覚えるのに有効です

3歳児の運動能力の成長

3歳児の運動能力の成長

  • 片足立ち・つま先立ち・両足飛びができる
  • 足を交互にして階段をのぼる
  • 三輪車に乗る

3歳の子供は元気いっぱい! 限界を知らない体力に「もう休憩…」と、パパママが先に音を上げてしまうことも日常茶飯事でしょう。この時期は体幹がしっかりしてくるころなので、片足立ち、つま先立ち、両足飛びなどができるようになります

バランス感覚がまだイマイチなら、鉄棒やジャングルジムなどの公園の遊具を使ったり、けんけんぱをしたりと、遊びの中で体幹を鍛えてみてはいかがでしょうか? 子供が大好きな三輪車に乗り、散歩に出かけるのもおすすめです。ペダルをこぐので、遊びながら筋力が鍛えられますよ。

3歳児向けおすすめ自転車10選 かじとり・補助輪付きやストライダーからおすすめを紹介! 
3歳児向けおすすめ自転車10選 かじとり・補助輪付きやストライダーからおすすめを紹介! 
3歳頃になると自転車を用意してあげるパパママは多いようです。遊び道具としてもおすすめの自転車ですが、年齢に合ったものでないと子供も乗るのを嫌がってしまうことも…。3歳児向けの自転車の選び方からパパママに人気の自転車まで紹介します。

3歳児の心の成長

3歳児の心の成長

  • 感情が芽生える
  • 友達に関心を持つ
  • 仲良く遊べるようになる
  • ルールを理解する

3歳は感情が芽生える大事な時期です。少しずつ我慢ができるようになり、「どうぞ」「貸して」など友達と仲良く遊べるようになります。ケンカをしてしまったときには「ごめんね」「いいよ」が言えるようになり、パパママも心の成長を実感できるでしょう。また、周囲のさまざまなことに対して興味関心を持ち始めるので、「どうして?」「なんで?」と質問することも増えてきます。

子供の知る・学ぶ・理解する力を育てるためにも、ひとつひとつの質問に対して子供と向き合いながら答えるように心がけてください。他にも、簡単なルールを理解できるようになるので、道路の渡り方や歩き方や食べ歩きをしない、順番を待つなど、パパママと一緒に少しずつ社会のルールを学んでいきましょう。

3歳児の手先の成長

3歳児の手先の成長

  • 簡単な絵が描ける
  • ハサミが使える(利き手がわかる時期)
  • 積み木やブロックで好きなものをつくる

手先が器用になり、より細かい作業ができるようになります。中にはパパママの顔を描いたり、積み木やブロックで武器をつくったりといった3歳児も。このように、自分自身が想像したことをおもちゃや絵を使って実現できることは、子供の成長に必要な経験です。パパママが「よくできたね」と褒めてあげれば、さらに物事へ取り組んでくれるでしょう。子供は褒められることで自信につながり、想像力や実現できる力がどんどん身についてきますよ。

大人気のブロックおもちゃ大特集! 【1歳・2歳・3歳・4歳】年齢に合ったブロックとは?
大人気のブロックおもちゃ大特集! 【1歳・2歳・3歳・4歳】年齢に合ったブロックとは?
ブロックは単に「楽しい」だけでなく、子供の想像力や集中力を鍛える「知育効果」も高いおもちゃです。今では、人気のレゴ以外にもさまざまな形・遊び方ができるブロックがあります。子供の力を引き出し、伸ばすには「年齢に合ったもの」を選びましょう!
子供の利き手はいつわかる? 見分け方や左利きの矯正の必要性を徹底調査!
子供の利き手はいつわかる? 見分け方や左利きの矯正の必要性を徹底調査!
子供の利き手は右手が多く、左利きかもと思ったら小さいうちに矯正した方がいいと言われることから悩むパパママも多いのではないでしょうか。子供の利き手はいつ決まるのか、遺伝との関係、左利きの矯正は本当に必要なのかについて詳しく解説します!

3歳児の食事

3歳児の食事
食欲が旺盛になり、スムーズに食べ終わる日が徐々に増えてきます。食事の時間は30〜40分を基準にし、集中して食べられる環境を整えましょう。3歳児は挨拶ができるようになる時期なので、食事の前は家族そろって「いただきます」。食べ終わったら「ごちそうさま」と食事の挨拶を習慣付けてください

また、3歳からは食事のマナーも少しずつ覚えていくようにしましょう。「前を向いて食べる」「食べている途中は歩かない」などの簡単にできそうなことから始めていきます。子供は食事のマナーになかなか慣れなかったり、その日の機嫌によっても守れなかったりする日もあるので、厳しくし過ぎないように注意してください。焦らずに何度も言い聞かせて、自然に身につくのを待ちましょう。

3歳児の食事のポイント

食事はパパママの手を借りず、自分で食べられるように成長しているころです。大きいハンバーグはあらかじめ切り分けたり、熱い味噌汁は少し冷ましておいたりと、大きさや温度に気をつけて一人で食べられるような工夫しましょう。

食べムラや好き嫌いがある子も、1日〜1週間単位で栄養バランスが取れていれば問題ありません。食事量やカロリー摂取が気になる場合は、1週間の間で献立を調整してくださいね。

3歳から食べられるもの

生卵、チョコレート、スナック菓子などは3歳以降から食べられるようになります。甘くて美味しいチョコレートは、大人もついつい病みつきなってしまいますよね。もちろん子供だって「もっとちょーだい!」とねだる子や、お菓子を口に運ぶ手がやめられない子も多いはず。しかし食べ過ぎは禁物です。

子供はなかなか我慢ができないことが多いので、パパママは最初に与える量を調整してあげると食べ過ぎ対策ができますよ

【管理栄養士監修】離乳食の卵はいつから? 進め方は? マヨネーズや生卵は? 与える頻度やレシピも紹介
【管理栄養士監修】離乳食の卵はいつから? 進め方は? マヨネーズや生卵は? 与える頻度やレシピも紹介
栄養価が高く料理にも使いやすい卵は、卵黄のみ離乳食初期から使えます。卵白はいつ頃から与えるのかなど、アレルギーが気になる卵の離乳食の進め方や注意点を紹介します。卵の冷凍保存方法や離乳食の時期別レシピも参考にしてください。

3歳児との過ごし方

3歳児との過ごし方
3歳児へと成長した我が子。自立心が育ち、感情や会話がどんどん豊かになります。幼稚園や保育園などに通う子は、今までと過ごし方が変わってくるでしょう。平日と休日で大きく生活リズムが崩れないように注意してくださいね

幼稚園や保育園に入る

3歳になると多くの子が幼稚園や保育園に通い始める時期です。同じ年齢の子供と過ごす毎日は、たくさんの刺激にあふれています。タイムスケジュール通りに生活をし、自分でトイレに行く、食事をする、友達と遊ぶ、制作をするなど新しい体験や生活、遊び方が目白押しです。

子供は幼稚園や保育園での生活を通して、さまざまなことを学んで吸収します。きっと我が子も大きく成長してくれるはずですよ。

保育園と幼稚園の違いは? こども園って何? 教育内容、保育料など解説
保育園と幼稚園の違いは? こども園って何? 教育内容、保育料など解説
「幼稚園と保育園の違い」についてご存知でしょうか? 現在は、従来の「専業主婦家庭の子は幼稚園、共働きの子どもは保育園」というイメージからは状況が変わってきています。幼稚園と保育園の違いや認定こども園について、詳しくご紹介します。

生活リズムを整える

ほとんどの子が幼稚園や保育園に通っているので、自然と生活リズムが整ってきているころでしょう。「朝は7時に起き、夜は21時に寝る」など早寝早起きの生活リズムに慣れさせてあげてください

朝が苦手な子には、カーテンを開けて太陽の光を浴びさせると身体が起きやすくなります。夜は絵本を読んだりゆっくり過ごしたりと、すぐに眠れるような環境づくりを心がけましょう。

七五三のお参りをする

3歳は子供の成長を祝う七五三の行事があります。11月15日が一般的な参拝日ですが、仕事の関係や都合により、前後の土日に参拝したり、別の時期にずらしたりする方も今では増えています。

七五三は親族が集まり、子供の成長した晴れ姿を見られる一大イベント。着物を着た3歳の我が子を見て、成長を実感し思わず涙してしまうパパママも少なくありません。ぜひ着物を着て、家族全員で神社へお参りし、子供の健やかな成長を祈りましょう。

【3歳男の子の七五三】被布か袴どっち? 選び方やおすすめを紹介
【3歳男の子の七五三】被布か袴どっち? 選び方やおすすめを紹介
男の子も地域に関係なく3歳の七五三をお祝いするケースが増えてきました。和装をさせたい場合、3歳でしか着ることができない被布(ひふ)か、それとも羽織袴にするか悩みますよね。衣装の選び方やおすすめ、着付け方法を紹介します。
【3歳の七五三】女の子に人気の着物は? 着付けやヘアアレンジ、準備するものは?
【3歳の七五三】女の子に人気の着物は? 着付けやヘアアレンジ、準備するものは?
女の子の3歳の七五三では、被布という着物を着用します。女の子の着物は、定番柄からモダン柄までデザインが豊富です。着物の選び方や、着物に合わせた髪飾り選びのポイント、おすすめ着物、ぐずった時の対処法などを紹介します。

3歳児健診がある

3歳児健診がある
3歳児健診は全ての自治体で実施されているので、必ず受けるようにしてください。子供の身長と体重の測定、歯科健診、発達具合を確認してもらえます

子供の成長の様子で何か気になる点や不安なことや育児の心配ごとがあれば、気軽に相談できるのもメリットです。同じ3歳の子供を持つパパママと交流できる良い機会なので、他の子供と遊ばせたり楽しくおしゃべりしたりと、ちょっとした息抜きもできますよ。

3歳児健診は何をするの? 行くべき理由と健診内容を紹介
3歳児健診は何をするの? 行くべき理由と健診内容を紹介
自治体から3歳児健診の案内が来ると、我が子は健康だけど健診に行かなければいけないの? と思うパパママもいるでしょう。3歳児健診では、子供の健康や発達の状況を専門家の先生に診てもらえたり、育児の悩みを相談できる良い機会です。3歳児健診の内容や目的をご紹介するので、参考にしてみてくださいね!

視力検査(眼科健診)が受けられる

視力検査は3歳を迎えると受けられるようになります。一次検査は家庭でできる簡単な視力検査です。記載されている内容に基づき、視標からの距離を計って、右目と左目がどの程度見えているのかをチェック。結果を用紙に記録し、アンケートに答えます。

一次検査の内容を確認した後、目に気になることがあったり目を細めたりするなどの様子が確認できれば、保健センター等で二次検査が行われます。二次検査でも病気や何らかの症状や異常が疑われた場合、眼科での精密検査が必要になります。そのため、一次検査からしっかりと視力検査を行うことが大切ですよ。

3歳児とのおすすめの遊び方

3歳児とのおすすめの遊び方
運動量が増えるので、駆け回ったり騒いだりとたくさん身体を動かす子供たち。毎日子供と遊んでいると「今日は何をして遊ぼうかな?」と、遊び方に悩んでしまうパパママもいるはずです。ここからは、3歳児とのおすすめの遊び方を屋外遊び、室内遊びに分けてご紹介していきます。

3歳児とのおすすめの遊び方:屋外遊び編

天気が良い日はお外で身体をいっぱい使って動かしましょう。屋外遊びは子供の有り余る体力を発散できるので、個人差はありますが、夜は早くに眠くなり、ぐっすりと寝てくれます。自宅の庭や近くの公園など、パパママが気軽に遊べる場所なら、遊ぶ時間もたっぷり取れますよ。子供とたくさん遊びましょう。

ボール遊び

3歳児にはボールを使った遊びがおすすめです。足で蹴ってサッカーをしたり、ボールを投げ合ってキャッチをしたりしてみましょう。次第に距離感がつかめるようになり、子供の運動能力の成長にも繋がります。

公園を走る

公園を走るだけなら、運動に対して苦手意識を持っている子供でも楽しく遊べます。パパママと一緒に競争を楽しんだり、ルールを覚えて鬼ごっこや「ケイドロ(警察と泥棒ごっこ)」をしたりと、公園を走って身体をたくさん動かしましょう。

どろんこ遊び

どろんこ遊びは子供が夢中になってのびのびと楽しめる遊び方です。服は汚れてもOKなものを着せて、思いっきり遊ばせてあげましょう。バケツやシャベルなどのおもちゃがあると、もっとどろんこ遊びが楽しくなりますよ。

3歳児とのおすすめの遊び方:室内遊び編

3歳児とのおすすめの遊び方:室内遊び編
雨の日や風が強い天気なら、室内で楽しく遊べる遊び方にシフト。3歳児は手先を器用に動かせる時期なので、細かい作業をして脳へ刺激を与えるような遊び方は子供の成長に繋がります。パパママと一緒に楽しめる遊び方で、たっぷりコミュニケーションを取りましょう。

粘度遊び

粘土遊びは子供の想像力を育て、成長に良い影響を与えてくれるおすすめの遊び方です。子供は粘土を前にすると、触って感触を確かめ、次第に「ヘビをつくりたい!」と、つくりたいものを頭でイメージするようになります。パパママは子供の様子を見守り、時には手助けをして想像力を育みましょう。

ごっこ遊び

3歳に成長した我が子は少しずつおままごとやヒーロごっこなど、ごっこ遊びを楽しめるようになります。ごっこ遊びからは社会性や協調性を学べるので、積極的に遊びに取り入れていきましょう。パパママも子供と一緒に設定の人物になりきって、思いっきり演じて楽しんでください。

おり紙

3歳児も簡単な作り方ならおり紙を使って遊べます。紙飛行機は子供が大喜びするおり紙の王道です。つくった後に飛ばして遊ぶこともできるので、ぜひ紙飛行機づくりにチャレンジしてみてください。おり紙で犬や猫の顔の形をつくり、ペンで目や口を書いてつくるのもおもしろいでしょう。

絵本

絵本の読み聞かせは、子供の成長に良い影響がたくさんあります。感情が豊かになり、いろいろな言葉を知る機会にも繋がります。家にある絵本に興味がない場合は、図書館へ行って子供が気になる絵本を探してみましょう。

3歳におすすめの絵本16選! 定番・しかけ絵本・知育など種類別に紹介!
3歳におすすめの絵本16選! 定番・しかけ絵本・知育など種類別に紹介!
3歳になると絵本のストーリーも徐々に理解できるようになります。今までとは違って絵だけでなくストーリーも楽しい絵本を読むことで、言葉の理解力をぐんと伸ばすことができるんです! 子供の力を引き上げる親子で楽しめるおすすめの絵本を紹介します。

手遊び

手遊びは子供が盛り上がり、パパママも一緒にできる遊び方のひとつです。リズム感が養われ、脳の成長を促してくれるといった役割もあります。「パンダうさぎコアラ」「はじまるよ」など、楽しい歌と面白い手遊びで子供を夢中にさせてみませんか?

【動画・歌詞付き】保育園で子供に人気の手遊び歌20選! 年齢別や季節別のおすすめは? メリットやコツも紹介
【動画・歌詞付き】保育園で子供に人気の手遊び歌20選! 年齢別や季節別のおすすめは? メリットやコツも紹介
保育園でもよく使われていて子供に人気の手遊び歌をご紹介します。0歳~5歳までの年齢や季節に合ったおすすめの手遊び歌を子供と一緒に楽しみましょう。メリットやコツなど、手遊び歌も動画や歌詞付きでご紹介します。

3歳児におすすめのおもちゃ5選

3歳児に成長すると、扱えるおもちゃの種類がグンと増えてきます。知育系のおもちゃが楽しめるようになるのもこの時期から。3歳児とパパママが一緒に遊べるおもちゃ、一人でも十分に楽しめるもの、子供の成長におすすめのおもちゃなどをご紹介していきます。

ボーネルンド マグ・フォーマー ベーシックセット

三角形、四角形、五角形をくっつけたり離したりして遊べる人気のおもちゃです。遊びながら小学校で習う図形や角度を学べるなんて魅力的ですよね。3歳のうちは自由につなげて遊び、慣れてきたらボールや箱などさまざまな形をつくってみましょう。

カラフルねんどお米 バラエティセット

3歳児の創作意欲を掻き立てる粘土遊びができます。さまざまな色味の粘土を使ってスイーツやご飯など、オリジナリティあふれる作品をつくりましょう。子供が一人でも夢中になって遊べるので、パパママが忙しいときにも楽しい時間を過ごせますよね。

GESTAR (ジスター) 天才のはじまり 知育玩具

子供の発想次第で自由な作品がつくれるおもちゃです。普通のブロックとは違い、斜めにも積み上げられるので、3歳児が思い描いたものを形にできるでしょう。パパママも一緒になってつくって遊べるおもちゃです。

アンパンマン にほんご えいご 二語文も! アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかん SuperDX

アンパンマンと一緒に、たくさんの言葉が覚えられるおもちゃです。ペンで本をタッチすると、アンパンマンの人気キャラクターたちがおしゃべり。おもちゃを通して挨拶や季節の行事、数字や英語なども学べますよ。

NEW くみくみスロープ

よく考えながら、パーツを組み立ててボールを転がす楽しさが味わえるおもちゃです。「上手に転がすためにはどうしたらいいのか?」と、3歳児の考える力や集中力を高め成長をサポート。子供だけでなく、パパママもついつい夢中になってしまう魅力がたっぷりのおもちゃですよ。

3歳児のイヤイヤ期はどう対処する?

3歳児のイヤイヤ期はどう対処する?
3歳を迎えると「イヤイヤ期」と呼ばれる反抗期に入る子もいます。反抗期は成長過程と受け入れ、なるべく子供の気持ちに寄り添いましょう。子供の自己主張が強くなるにつれて、時にはパパママが手がつけられないケースもでてきます。

パパママが受け入れられない要求にはきっぱりと断る姿勢も大事ですが、子供が不機嫌であったり癇癪を起こしたりする背景には、何か理由がある場合も。パパママはまず一呼吸置いて冷静になりましょう。そして子供の話に耳を傾けて「痛かったね」「かなしかったね」「これがイヤだったんだね」と、子供の気持ちを理解することも必要ですよ。

子供のイヤイヤ期はいつからいつまで? 原因や絶対にNGの対応とは?
子供のイヤイヤ期はいつからいつまで? 原因や絶対にNGの対応とは?
イヤイヤ期が始まり、子供にどう接していいのか悩んでいませんか? 早ければ1歳を迎える頃から始まりますが、イヤイヤが始まる場所や原因は子供によって違います。イヤイヤ期の時期や発動する原因、乗り越え方を紹介します。
イヤイヤ期? わがまま? ひっくり返る子供を目の前にどうしたら良いか分からないママに保育士がアドバイス!
イヤイヤ期? わがまま? ひっくり返る子供を目の前にどうしたら良いか分からないママに保育士がアドバイス!
いつまでも可愛い赤ちゃんだと思っていた子供が、気づくと…あれもイヤ!これもイヤ!と拒否したり反抗したり、イヤイヤ期だと分かっていてもパパママはぐったりしていませんか?全く言うことを聞いてくれない子供との向き合い方のコツを保育士経験のあるママライターがご紹介します。
子供の癇癪(かんしゃく)とは? 対応に正しい方法はある? 困った時の対応策
子供の癇癪(かんしゃく)とは? 対応に正しい方法はある? 困った時の対応策
子供が癇癪(かんしゃく)を起こした時、怒鳴り散らして怒る対応は逆効果です。静かになるどころか、逆に火が付いたように泣き叫んで落ち着かせるのが大変です。突然始まる子供の癇癪(かんしゃく)の対応はどのようにするべきか、詳しく解説します。

3歳児のおねしょ

3歳児のおねしょ
トイレトレーニングはほとんどの3歳児が完成しているころです。しかし、夜にまだおねしょをしてしまう子も珍しくはありません。おねしょの原因は、膀胱の機能が未熟であること、疲れやストレスによるもの、ホルモンの分泌などいくつかの理由が挙げられます。

おねしょは無意識のうちに起きることなので、決して子供を責めないでください。3歳では毎晩おねしょをしてしまっても成長段階と捉えて、おねしょパッドを敷いたり、夜間はオムツを履かせたりと子供がリラックスして眠れるように対処しましょう

おねしょシーツのおすすめ10選! 選び方や保育園におすすめタイプも紹介
おねしょシーツのおすすめ10選! 選び方や保育園におすすめタイプも紹介
忙しい朝に限って「子供がおねしょをしてしまった」という経験はありませんか?パジャマやかさばる寝具の洗濯など、おねしょの片付けは手がかかります。そこでおねしょシーツを活用してみましょう! 選び方やおすすめのシーツ、対策アイテムなどをご紹介します。
トイレトレーニングはいつからやる? 進め方、便利グッズ、嫌がるときの対処法を紹介!
トイレトレーニングはいつからやる? 進め方、便利グッズ、嫌がるときの対処法を紹介!
トイレトレーニングを始める時期には個人差があるので、周りが始めているからと慌てないようにしましょう。パパママは子供のトイレトレーニングを始められる条件や進め方を知っておきましょう。便利グッズや嫌がる時の対処法、体験談も紹介します。

まとめ

まとめ
3歳児はたくさんの言葉を覚えて、パパママとの会話がどんどん上達していきます。身体を活発に動かしたり、手先を使って細かい作業をしたりすることも増えてくるでしょう。イヤイヤ期に入り、時にはパパママも「疲れた…」と、ため息をついてしまう日もあるかもしれません。しかし子供の成長はあっという間です。パパママは今だけの3歳児の時期を、温かく見守りながら子育てに励んでくださいね。

レベル別おすすめ子供用包丁9選 人気のまな板とセットの商品も紹介!
レベル別おすすめ子供用包丁9選 人気のまな板とセットの商品も紹介!
子供が料理に興味を持ち始めたら、子供用の包丁を用意してみてはいかがでしょうか。刃(は)がなく、パパママも安心して持たせられる子供用の包丁は料理を始めてみたい子供にぴったりです。初めての包丁選びのポイントやおすすめ品を紹介します。
子供におすすめの家庭用トランポリン9選 選び方は? マンションでも使える商品も紹介
子供におすすめの家庭用トランポリン9選 選び方は? マンションでも使える商品も紹介
子供が大好きなトランポリンは身体や運動能力の発達にも効果的ですが、遊べる場所は限られていますよね。そこで、家庭でも使えるトランポリンの選び方やおすすめ商品を紹介します。マンションに住んでいる方も安心して使えるトランポリンもあるので、チェックしていきましょう。
「悪魔の3歳」って? 3歳でイヤイヤ期が復活? 特徴や対処方法を紹介
「悪魔の3歳」って? 3歳でイヤイヤ期が復活? 特徴や対処方法を紹介
3歳の子供のわがままやいたずらに毎日イライラ…。多くのママが直面するこの3歳児の反抗期は「悪魔の3歳」ともいわれています。3歳のイヤイヤ期の特徴や対処方法、同じ悩みを持つママたちのエピソードを紹介します。
【育児漫画・育児あるあるvol.1】「ベビー服のサイズ選びは難しい」
【育児漫画・育児あるあるvol.1】「ベビー服のサイズ選びは難しい」
育児経験者のパパママならきっと共感する、育児あるあるエピソードを育児漫画でご紹介! あなたも一度はやったことがあるのではないでしょうか? 忙しい日々の育児や家事の合間に漫画を読んで、ほっと一息ついてくださいね。
3歳の女の子におすすめの誕生日プレゼント15選【2020年最新版】
3歳の女の子におすすめの誕生日プレゼント15選【2020年最新版】
子供の誕生日プレゼントは子供が「今好きなもの」をあげたいところですが、心も体も大きく発達する3歳には、成長を促す「ちょっと先を見据えたアイテム」もおすすめです。今回はそんな3歳の女の子が喜ぶプレゼントを特集します!

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!