【3歳男の子の七五三】被布か袴どっち? 選び方やおすすめを紹介

男の子の七五三は3歳でもやるの?

男の子も3歳で七五三をやるの?
男の子の七五三は5歳だけお祝いする地域と、3歳と5歳でお祝いする地域があるなど、住んでいる地域によって差があります。西日本は3歳と5歳、関東地方は5歳のみ七五三をすることが多かったようですが、最近では地域に関係なく、男の子も3歳で七五三をお祝いする家庭が増えてきました

3歳と言えば、男の子はまだまだあどけなく可愛らしい年齢です。被布や羽織袴の七五三衣装を着て記念撮影をすれば、男の子の可愛く貴重な姿を写真に残すことができますね。2年後に行う5歳の七五三と3歳の七五三で写真を比べると、わずか2年でも大きな成長が見られて、より一層子供の成長を感じることができますよ。

男の子の七五三はいつ? 3歳でもお祝いする? 服装や決めるべきこと
男の子の七五三はいつ? 3歳でもお祝いする? 服装や決めるべきこと
男の子の七五三は、3歳と5歳の2回お祝いする場合もあれば、5歳だけの1回だけお祝いする場合もあり、地域によって違いがあります。着物も、被布や袴など年齢によっておすすめが変わります。服装や準備することなど、男の子の七五三の基礎知識を紹介します。
3歳の子供の平均的な成長や発達、身長や体重は? 3歳児とのおすすめの遊び方やおもちゃも紹介
3歳の子供の平均的な成長や発達、身長や体重は? 3歳児とのおすすめの遊び方やおもちゃも紹介
3歳になると「身長や体重はどのくらい?」「言葉はどのくらい話すの?」と気になるパパママも多いのではないでしょうか。今回は3歳児の成長や発達について解説します。また、イヤイヤ期の対処法や、おすすめの遊び方・おもちゃも紹介します。

3歳男の子の七五三には被布? 羽織袴?

3歳男の子の七五三は被布(ひふ)と羽織袴どっちがいい?
3歳男の子の七五三衣装で和装をさせたい場合、被布と羽織袴、どちらにしたらいいのか悩みますよね。被布と羽織袴、それぞれの特徴をふまえて、好みの方を選んでみてくださいね。

体を締め付けない被布(ひふ)がおすすめ

体を締め付けない被布がおすすめ
3歳の男の子の七五三衣装は、和装の場合被布(ひふ)と羽織袴(はおりはかま)のどちらでも大丈夫ですが、おすすめは被布です。被布は、着物の上に着る丈の短い着物のことで、子供用帯の兵児帯を隠す役割もあり、袴に比べて帯の締め付けがなく楽で、軽くて動きやすいのが特徴です。

また、男の子は、5歳で七五三のお祝いをする時に「袴着(はかまぎ)」の儀式として羽織袴を着るのが一般的で、被布は3歳でしか着ることができません。3歳と5歳で違う衣装を着せてあげるのも楽しみの一つですし、被布を着られるチャンスは一度きりなので、3歳の七五三では被布を着せたいと思うママは多いようです。

被布は着付けも簡単なので、着付けを外注せずにパパママで着付けを行って費用を安く済ませることもできます。まだじっとしていられない3歳の男の子には、動きやすい被布がぴったりですし、お手洗いに行く際も、被布の方が裾をめくって済ませることができるため、パパママも楽ですよ。

袴を履かせる場合は行灯袴がおすすめ

袴を履かせる場合は行灯袴がおすすめ
袴には種類があり、女性服のキュロットのように足を出す部分が2つに分かれている袴を「乗馬袴(じょうばばかま)」、足を出す部分が分かれていないスカートのような形状を「行燈袴(あんどんばかま)」と言います。

行燈袴は歩きやすいため、3歳の七五三では行燈袴がおすすめです。また行燈袴はお手洗いも楽に済ませることができる点もメリットです。3歳の七五三で袴を履かせるならば「行灯袴(あんどんばかま)」かどうかも着物を選ぶ時に確認してみてくださいね。

七五三の写真はいつ撮るの? 前撮り・当日撮り・後撮りを詳しく解説
七五三の写真はいつ撮るの? 前撮り・当日撮り・後撮りを詳しく解説
七五三の写真撮影は、いつころ行うのがいいのでしょうか? 前撮り・当日撮り・後撮り、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説します。子供の性格や家庭の事情などを考慮しつつ、ベストな時期を選ぶ参考にしてくださいね。

3歳男の子の七五三着物の選び方

3歳男の子の七五三着物(被布・羽織袴)の選び方
3歳男の子の七五三衣装として被布や羽織袴を選ぶ際のポイントを確認しておきましょう。

3歳の「可愛い」を引き立てる色やデザイン

3歳の「可愛い」を引き立てる色やデザイン
3歳の七五三では、3歳の男の子ならではの、あどけない可愛らしさが際立つ色やデザインを選びましょう。>たとえば水色やクリーム色などのパステルカラーは、3歳の男の子の可愛らしさが際立ちますね。

男の子は、年齢を重ねるごとにどんどん顔つきや体つきが男らしくなっていき、可愛らしい色やデザインはだんだん似合わなくなっていきます。なんだか少し寂しい気もしてしまいますよね。まだまだ可愛い3歳のうちに大きくなってからでは着ることができない色やデザインを思い切って選んでみましょう。

描かれている柄

描かれている柄
男の子の着物によく描かれている柄には、それぞれ意味があるのをご存知ですか? 代表的な着物の柄の意味を紹介しますので、ぜひ衣装選びの参考にしてみてくださいね。

■鷹
鷹の眼は、遠くまで見渡せることから「本質を見抜く、先を見通す」という意味があります。また、鷹の鋭い爪で獲物をとらえ離さないことから「つかんだ運や幸福を逃さない」という意味があります。

また、鷹の柄には、物事の本質をとらえ、しっかりと幸せを掴み取って欲しいという思いが込められています。身分が高い人達の間でかつて行われていた鷹狩りが権威を象徴することから、男の子の立身出世を願う意味も込められていますよ。

■兜
兜は、戦国時代の武将や武士がかぶって頭を守っていたことから、災難を避け身を守るという意味があります。また、身分の高い武将が豪華な飾りの付いた兜をかぶっていたことから、豪華な兜は権威の象徴でもあるのです。兜柄には、男の子の丈夫で健やかな成長と、立身出世の願いが込められています。

■龍
龍は、神話や伝説に出てくる想像上の生き物で、力強さや威厳の象徴です。天に登っていく「昇り龍」は出世や飛躍を意味し、大願成就の願いも込められています。

かつて中国では龍が皇帝を意味するシンボルだったことから、龍には気高さを持ち栄光をつかんで欲しいとの意味もあります。龍は干支の辰になぞらえられ、辰年生まれの男の子にとって縁起の良い柄でもあるのです。

■鯉
鯉は、泳いでいる姿よりも滝登りする姿として描かれることが多いです。滝登りする鯉は、「急流である黄河の上流にある滝の竜門を登った鯉は龍になる」という中国の故事に由来し、いわば立身出世の象徴なのです。厳しい状況を耐え抜き人生の苦難を乗り越え成功を勝ち取り出世して欲しいという願いが込められています。

■打ち出の小槌(こづち)
打ち出の小槌は、欲しい物や願いを唱えながら振ると、思った通りのものが手に入るとされている伝説の槌で、「一生お金や物に困らないように」そして「思い描いた願いが叶うように」との願いが込められています。また、昔話の「一寸法師」で打ち出の小槌を振って一寸法師が大きくなったことから、打ち出の小槌は健やかな成長を願う思いも込められた柄でもありますよ。

3歳男の子の七五三におすすめ被布5選

3歳の男の子にぴったりな被布デザインです。

被布のおすすめデザイン1:水色×鷹

勇猛な鷹をモチーフとしたデザインとした被布です。水色と白を基調にした色合いなので、明るく爽やかな印象で、華やかさもありますね。

被布のおすすめデザイン2:ライムグリーン×鷹

シンプルなデザインの被布なので、鷹の柄が目立ちます。ライムグリーンとクリームの色合いも比較的珍しく、他の七五三の子とのデザインの重複が避けられそうです。

被布のおすすめデザイン3:紺×打ち出の小槌

打ち出の小槌が小さめに描かれた控えめなデザインの被布なので、派手ではないシンプルなデザインをご希望の方におすすめです。青が大好きな男の子にぴったりですね。

被布のおすすめデザイン4:黒×鷹

黒を基調としたかっこいいイメージの被布です。黒地に鷹の柄が際立ちますね。市松模様の着物も個性的です。キリッとした男の子らしいデザインがいい方におすすめです。

被布のおすすめデザイン5:ベージュ×兜

ベージュ地に兜が描かれた被布です。温かみのある色合いで、優しい印象ですよね。兜の柄は、控えめながらも目を引くデザインです。

3歳男の子の七五三におすすめ羽織袴5選

3歳の男の子に羽織袴を着せたい場合におすすめの羽織袴です。

羽織袴のおすすめデザイン1:青×兜

背中の大きな兜柄がとてもかっこよく印象的な羽織袴です。鮮やかな青色が目を引きますね。袴の柄はシンプルなので、ゴテゴテした印象はなくとてもすっきりまとまります。

羽織袴のおすすめデザイン2:水色×鷹

鷹が大胆に描かれた、華麗なデザインの羽織袴です。色合いは水色が基調なので、とても上品ですね。袴も華やな柄物なので、地味にならず、全体としてとても華やかな印象です。

羽織袴のおすすめデザイン3:白×兜

白地に兜柄が描かれた羽織袴です。白地の羽織が爽やかで新鮮ですね。袴は黒字に金模様で高級感があります。

羽織袴のおすすめデザイン4:オレンジ×龍

背中に龍と兜が描かれた、豪華なデザインの羽織袴です。オレンジの色合いも男の子用としては珍しいのではないでしょうか。個性的で華やかな装いができますね。

羽織袴のおすすめデザイン5:水玉

羽織と着物が水玉柄の羽織袴です。よくある鷹や兜が描かれたデザインではないので、個性を出せますね。色合いは優しいアースカラーで、柔らかい印象です。

3歳男の子の七五三着物の着付け方法

3歳男の子の七五三着物の着付け方法
着付けは、美容院や出張着付けでプロにお願いできますが、パパママ自身で着付けをすることもできます。被布と羽織袴の着付け方法についてそれぞれ見ていきましょう。

被布

■準備するもの
着物・被布・袖なし襦袢・腰紐2本・草履・足袋

■手順

  1. 最初に足袋を履いておきましょう。
  2. 普通の下着の上に、長襦袢を着せて腰紐を結びます。衿元をぴったり合わせ、丈は足袋の上くらいに合わせましょう。
  3. 着物を着せて腰紐を結びます。裾はくるぶしくらいに合わせ、半衿を1~2cmくらい出します。
  4. 被布を着せて、シワを伸ばし整えて着付けは完成です。
  5. 最後に草履を履かせましょう。

羽織袴

■準備するもの
着物・羽織・袴・角帯・袖なし襦袢・草履・足袋・末広・懐剣・羽織紐・腰紐2本・お守り・サスペンダー

■手順

  1. 最初に足袋を履いておきましょう。
  2. 普通の下着の上に、長襦袢を着せて腰紐を結びます。衿元をぴったり合わせ、丈は足袋の上くらいに合わせましょう。
  3. 着物を着せて、半衿を1~1.5cmくらい出し、下前から合わせます。
  4. 上前を合わせ、腰の上あたりで腰紐を締めます。裾はくるぶしくらいに合わせ、しわやたるみを伸ばします。
  5. 帯を準備し、後ろの中心部分で40cmくらい「て」の部分を残して、苦しくならない程度に2周巻き、一結びします。
  6. 「たれ」を、15cm幅ずつ中に折り込んでいき、折り込んだ「たれ」を立体感が出るように山折りにします。「て」を下から上に巻き、残った部分は帯の間に入れて始末します。
  7. 袴の裾は足の甲くらいにして、袴の前紐を帯と同じくらいの高さに決めて体の中心に合わせ、袴を履かせます。
  8. 前紐を後ろに回し、帯の結び目を押さえるように一度交差させ、前に回し、向かって左側の位置で交差させて後ろに回し、帯の下あたりで蝶結びにして前紐を締めます。
  9. 袴の後ろを背中につけ、腰板に付いているへらを帯の間にはさみ、腰板を結び目の上で安定させます。
  10. 後ろ紐を前に回して、前紐の内側に交差するように通します。向かって右側の紐が上にくるように交差しましょう。右側の紐を上から下にくぐらせ、次に左側の紐を右側に持ってきてもう一度くぐらせます。右の紐先を7cmくらいの長さで折り込んでいき、左の紐先を折り込んだ紐先の真ん中に上からまっすぐに下ろして、十文字にします。十文字の横と縦の長さが同じになるように整えます。
  11. 袴が長かったり、ずれ落ちそうになったりする場合には、サスペンダーを使うと便利です。その場合、サスペンダーは、帯ではなく袴に取り付けます。
  12. 末広、懐剣、お守りを脇に差し、羽織を着せて襟を折ります。最後に羽織紐をつけて完成です。
  13. 最後に草履を履かせましょう。

3歳の七五三着物をスムーズに着せるポイント

3歳の七五三でスムーズに着物を着せる時のポイント
まだまだじっとしていられずイヤイヤも出てしまう3歳なので、着物を着せようとしても一筋縄ではいかないこともありますよね。スムーズに着物を着せるためのコツを見ていきましょう。

着物や足袋に慣らしておく

着物や足袋に慣らしておく
着物は、ぶっつけ本番で当日着せるよりも、事前に子供に着物を見せたり着せたりして慣らしておくのがおすすめです。子供は着物を見たことも着たこともない子が多いですよね。七五三の当日に、いつも着ているものとは違う、動きにくい体を締め付ける着物を着せられると、嫌がる子が多いのも納得しませんか? 初めて見る着物に抵抗がある子供もいるでしょう。

子供に慣れさせるための対策として、数週間前から着物がどういうものかを見せながら「七五三では着物を着るんだよ」と教えておく方法があります。着物をレンタルする場合は2、3日前には着物が届くので、できれば事前に着物を着せて慣らしておくのがおすすめです。子供に事前に着物を着せるのが難しい場合は、せめて長襦袢や足袋だけでも試しておくだけでもずいぶん違いますよ。草履も初めてだととても履きづらいので、前日までに鼻緒部分に新聞紙を詰めるなどして鼻緒を広げておくと、当日履きやすくなります。

当日にどうしても着物や足袋を嫌がったら妥協してもOK

当日にどうしても着物や足袋を嫌がったら妥協してもOK
見栄えは完璧ではないかもしれませんが、着物の装いをどうしても子供が嫌がるようであれば、子供の思う通りにさせてあげるのも一つの手です。筆者の息子が3歳の七五三の時には、「足元はスニーカーのまま」「着物の下はズボンを履いたまま」など、妥協できる点は子供のしたいようにさせていました。そのおかげか、はじめは着物を着ることすら嫌がっていた息子も、お参りの時は楽しそうに動き回っていましたし、笑顔の写真をたくさん撮ることができました。

七五三当日は、子供の機嫌に左右されることもありますが、状況に合わせてアレンジしましょう。せっかくのお祝いの日に大泣きして嫌な思いをさせてしまってはかわいそうですし、パパママも大変です。子供も家族みんなも笑顔で写真が撮れるように、臨機応変に対応しましょう。

お菓子やおもちゃなどの奥の手を使う

お菓子やおもちゃなどの奥の手を使う
ここぞという時に使えるお菓子やおもちゃなどを持参すれば、子供の機嫌を取ったり、飽きてしまった子供の気を引いたりするのに役立ちます。お菓子は、グミやラムネなど手や着物が汚れないものがいいですね。おもちゃは、百均でも売っている刀や、紙風船、ピロピロ笛を準備しておくと、写真を取る時の小物にも使えて一石二鳥ですよ。

七五三の初穂料とは? 金額、のし袋の書き方、渡し方など注意点も紹介!
七五三の初穂料とは? 金額、のし袋の書き方、渡し方など注意点も紹介!
七五三のお参りで、ご祈祷の際に必要な「初穂料(はつほりょう)」。金額はいくらぐらい? のし袋の書き方や渡し方はどうするの? など悩むパパママも多いですよね。マナーを守り正しく初穂料を準備して、子供のお祝いの日を気持ちよくお参りしましょう。

3歳男の子の七五三は洋装でも おすすめスーツ5選

3歳の七五三では、被布や羽織袴の和装が主流ですが、最近では七五三にスーツの洋装を選ぶ家庭も増えてきています。スーツの場合は、なんと言っても動きやすく、普段着慣れない被布や羽織袴と違って子供がそこまで嫌がることもありません。着付けの必要もなく簡単に子供に着せることができ、着崩れたりすることもなく、トイレに行く場合も着物に比べて格段に楽に済ませられます。また、スーツの場合は、1着購入しておけば入園式や結婚式のお呼ばれにも着回すことができます。前撮りは和装、お参りはスーツにして七五三の服装を使い分けるのもいいですね。

七五三スーツのおすすめ1:ミキハウス mikihouse エンブレムつきスーツ

ミキハウスのスーツセットです。胸ポケットのミキハウスのエンブレムや、金ボタンのMの刻印がポイントで、高級感が感じられます。ウール生地ですが、さらっとしていてごわつきません。パンツにはサスペンダーが付いていて、パンツのウエストはアジャスターで調節可能になっています。

七五三スーツのおすすめ2:キャサリンコテージ男の子パンツスーツ5点セット

ジャケット・パンツ・シャツ・ネクタイ・ポケットチーフがセットになったスーツです。ジャケットとパンツはポリエステル・レーヨン製のやや厚手の生地で、しっかりとしています。すっきりとしたデザインで、男の子らしく着こなすことができますよ。

七五三スーツのおすすめ3:蝶ネクタイ付き男の子スーツ4点セット

ジャケット・ベスト・ズボン・蝶ネクタイのスーツ4点セットです。細身のシルエットで、チェック柄がおしゃれです。ウエストはゴムなので、3歳の男の子でも着脱がしやすいのもポイントです。通気性に優れた綿・ポリエステル生地で、さらっとしています。商品到着後にレビューを書けば、キッズネクタイがもらえますよ。

七五三スーツのおすすめ4:男の子スーツ2020年新作お得な4点セット

ジャケット・ベスト・ズボン・ネクタイのスーツ4点セットです。3歳の男の子のスーツはハーフパンツのものが多いですが、ロングパンツを選ぶと少し大人っぽい雰囲気になりますね。通気性に優れた綿・ポリエステル生地で着心地が良く、ウエストはゴムなので着せやすいですよ。

七五三スーツのおすすめ5:男の子スーツ 4点セットアップ

ジャケット・ベスト・パンツ・ポケットチーフの4点がセットになったスーツです。スーツは軽いポリエステル素材でできていて、黒とグレーから選べ、どちらもシックでかっこよく決まります。胸ポケットのポケットチーフが華やかでアクセントになります。

まとめ

まとめ
3歳の七五三では、和装にするのならば可愛らしさが残る3歳ならではの色やデザインの着物を選んでみましょう。被布は、デザインも可愛らしく着やすさの点でもおすすめですが、羽織袴も、5歳の七五三での羽織袴姿と比べられるというメリットがあります。どちらがいいか検討してみてくださいね。被布の場合は着付けも難しくないので、紹介した着付け方法を参考にぜひ着付けにもチャレンジしてみてください。3歳の七五三は一度きりなので、スーツも用意して、和装と洋装どちらも楽しむのもおすすめですよ。

七五三はいつお祝いする? 数え年・満年齢どっち? 男の子と女の子でも年齢が違うの? 
七五三はいつお祝いする? 数え年・満年齢どっち? 男の子と女の子でも年齢が違うの? 
七五三はいつお祝いしたらいいのでしょう? 子供成長を祝う伝統行事と知っていても「数え年? 満年齢?」と悩むパパママもいます。男の子と女の子でお祝いする年齢も違います。七五三についての基礎知識や写真撮影の時期、おすすめのスタジオについて解説します。
女の子の七五三はいつ? 3歳と7歳のお祝いの違い! 人気の着物の色は?
女の子の七五三はいつ? 3歳と7歳のお祝いの違い! 人気の着物の色は?
女の子の七五三は3歳と7歳でお祝いするのが一般的です。年齢によってお祝いの意味や着る着物が異なることをご存知ですか? 年齢別で女の子の七五三の着物で人気の色もご紹介します。
七五三ママの着物はパステルカラーがいい? 柄は? おすすめレンタル店も紹介
七五三ママの着物はパステルカラーがいい? 柄は? おすすめレンタル店も紹介
子供の七五三に、自分も着物を着ようかな? と思うママも多いですよね。子供が主役なので、パステルカラーや子供と被らない色の着物を選んだ方がいいのでしょうか? 着物の種類やおすすめのレンタルショップ、着付けやヘアセットなどをご紹介します。
【5歳の七五三】男の子の羽織袴おすすめ8選! 色・柄の意味や困った時の対処法も!
【5歳の七五三】男の子の羽織袴おすすめ8選! 色・柄の意味や困った時の対処法も!
男の子の5歳の七五三では羽織袴を着るのが一般的ですが、色やデザインがたくさんあってどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。鷹や兜などの絵柄の意味や、おすすめな衣装の色などをご紹介します! 子供に合うデザインを見つけてみてくださいね!
七五三の千歳飴の由来は? 食べる時の注意点や写真映えするおしゃれな千歳飴も!
七五三の千歳飴の由来は? 食べる時の注意点や写真映えするおしゃれな千歳飴も!
七五三に欠かせない千歳飴。お菓子が大好きな子供にとってはおまいりより印象に残るかもしれませんね。そんな千歳飴の由来や写真映えするちょっとおしゃれな物まで、パパママの気になる情報を紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!