1歳児ママのお悩み解消! 夜泣きや体重、ご飯など先輩ママから伝えたいこと

1歳は子供の体も心も大きく成長する時期

1歳児は大きく成長するとき
1歳といえば、赤ちゃんから幼児、子供へとどんどん変化するときです。体も大きくなり、食事の量が増え、母乳や粉ミルクの卒業を考えるママもいるでしょう。また、自我が芽生えだす時期でもあるので、自己主張をしてママを困らせることもあるかもしれません。辛い時期でもありますが、赤ちゃんと子供の可愛さが混ざり合った、数少ない時期でもあります。1歳児の心や体の成長と共に、何をすれば良いのかを知っておきましょう。

子供のイヤイヤ期はいつからいつまで? 原因や絶対にNGの対応とは?
子供のイヤイヤ期はいつからいつまで? 原因や絶対にNGの対応とは?
イヤイヤ期が始まり、子供にどう接していいのか悩んでいませんか? 早ければ1歳を迎える頃から始まりますが、イヤイヤが始まる場所や原因は子供によって違います。イヤイヤ期の時期や発動する原因、乗り越え方を紹介します。
1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の赤ちゃんの成長とお世話! 食事量の目安や遊び方は?
1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の赤ちゃんの成長とお世話! 食事量の目安や遊び方は?
1歳の誕生日を迎えた赤ちゃんは1年で大きく成長したことでしょう。離乳食も完了期に入りますが、1回の食事量はどのくらいになるのか、食事量の目安や予防接種などお世話のポイントをまとめました。おすすめの遊び方やおもちゃについても解説します。

1歳児の体と心の発達

1歳児の体と心の発達
生まれてから1年。ママパパはこれまで、赤ちゃんの成長に一喜一憂してきたことでしょう。しかし、子供の1歳を越えてからの成長は、目を見張るものがあります。赤ちゃんから幼児の境目である1歳児。どんなことができるようになるのでしょうか。
  

1歳児の体の発達について

産まれたときは本当に小さく、片手で抱っこできる程度の重さだった赤ちゃん。1歳になると、その体重は3倍程度、身長は1.5倍程度にまで成長しています。小柄なママであれば、抱っこが大変になってくるでしょう。あんよが上手になり、手先が器用になるのもこの時期です。歩いて散歩に出かけたり、スプーンやフォークを使って、自分でご飯が食べられるようになってきます。また、手先の器用さから、いたずらがヒートアップしてしまう可能性もあるでしょう。

1歳児の食事、量や固さはどれくらい? 離乳食を食べない時の対策も紹介
1歳児の食事、量や固さはどれくらい? 離乳食を食べない時の対策も紹介
1歳児になって離乳食が進むと、たくさん食べるのであげる量に迷ったり、好き嫌いが出てきてなかなか食べなかったり、悩むことも増えますよね。量や固さの目安、食事スケジュールなど、1歳児の食事についての基本をチェックしましょう。食べないときの対策もお伝えします。

1歳児の心の発達について

1歳になると、どんどん自我が芽生えてきます。感情も豊かになり、「泣く」以外の感情表現がどんどん出てきます。自分のしたいことが上手くできないときには、かんしゃくを起こすこともあるでしょう。簡単な言葉(「ワンワン」など)を理解し始めるのもこの時期で、意味を知るだけでなく、話すこともできるようになってきます。

赤ちゃんは1歳までにどのくらい成長するの? 月齢ごとの平均体重と身長、発育ペースは?
赤ちゃんは1歳までにどのくらい成長するの? 月齢ごとの平均体重と身長、発育ペースは?
赤ちゃんが生まれたばかりの新生児から1歳ごろまでは、人生で一番成長する時期です。この時期の赤ちゃんの成長はパパママにとっても心配なはず。そこで赤ちゃんの月齢ごとの平均身長や平均体重、月齢ごとにどのように発育していくのかを見通せるように、まとめて解説します!

子供が1歳になったら教えていきたいこと

1歳児になると教えていきたいこと
まだまだ赤ちゃんと思っていても、1歳を越えるとママパパの言っていることを理解する力がついてきます。厳しさは全く必要ありませんが、徐々に「しつけ」を意識していきましょう。しかし、どこまで教えれば良いのか分からなくなってしまいますよね。では、この時期には、どんなことを教えていけば良いのでしょうか。
 

危険なものを教える

1歳を越えて動き回れるようになると、子供は色々なものに興味を持つようになります。その中には、ママパパが触って欲しくないような危険なものも含まれます。例えば、刃物やライターなど。子供の手の届かない所に片付けると共に、「触ると危ない」ことを教えていきましょう。すぐには理解できなくても、根気強く教える内に分かってくれるようになりますよ。

ドアの指挟みは1歳~2歳がピーク! 幼稚園教諭に聞いた園での防止対策
ドアの指挟みは1歳~2歳がピーク! 幼稚園教諭に聞いた園での防止対策
子供の事故の中でもとくに身近な「ドアへの指挟み」。日々気になっているパパママも多いのでは? 多くの子供たちが過ごす園では、どのような対策をしているのでしょうか? 実際に指挟み対策をしている幼稚園の先生にお話を伺いました! (PR:株式会社ヨウソロ)
1歳児にはどこまでしつけをすればいい? 上手な怒り方や対処法を紹介します!
1歳児にはどこまでしつけをすればいい? 上手な怒り方や対処法を紹介します!
1歳児は、まだ上手く言葉で伝えることができないため、泣くことでパパママに訴えてきます。1歳は「歯磨きがイヤ!」「お風呂がイヤ!」など、パパママが手を焼く年齢です。今回は、1歳児にどこまで厳しくしつけをするべきなのか、怒り方やアドバイスをご紹介します。
  

生活習慣を整える

1歳頃は、まだまだ夜泣きをすることも多いもの。ママパパも振り回されてへとへとかもしれませんが、毎日の生活リズムを整えるようにしていきましょう。子供にとって、メリハリのついた生活は重要です。体内時計が整うことで、夜泣きの改善に繋がることもあります。無理はせずに、できる範囲で「起きる・食べる・寝る」時間を揃えていってあげましょう。夜泣きの原因の一つとして、生活リズムの乱れも含まれています。そのため夜泣きの減少に繋がる可能性もありますよ。
 

トイレトレーニングの準備をする

子供がいるママにとって、大きな壁になるトイレトレーニング。1歳では本格的なトレーニングは必要ありませんが、おしっこやうんちについて教えていくようにしましょう。特におすすめの方法が、トイレトレーニング絵本です。読み聞かせながら、排泄についての理解を深めていきましょう。トイレが楽しい場所であることを教えることで、後のトイレトレーニングが楽になります。可愛らしい絵柄のものや、面白おかしく読めるものまで発売されていますので、書店で選ぶのも楽しいですよ。

トイレトレーニングはいつからやる? 進め方、便利グッズ、嫌がるときの対処法を紹介!
トイレトレーニングはいつからやる? 進め方、便利グッズ、嫌がるときの対処法を紹介!
トイレトレーニングを始める時期には個人差があるので、周りが始めているからと慌てないようにしましょう。パパママは子供のトイレトレーニングを始められる条件や進め方を知っておきましょう。便利グッズや嫌がる時の対処法、体験談も紹介します。

1歳児ママのお悩みあれこれ! 解決策やアドバイスをご提案

1歳児ママのお悩みあれこれ! 解決策やアドバイスをご提案
子育てには、悩みが尽きないものですよね。筆者自身、3歳の子供を持つ身であり、3年前も今現在も頭を抱える日々を送っています。育児に正解は無いとは言え、そんなときには同じ悩みを持ったママのアドバイスが欲しいものです。そこで、1歳児にありがちな悩みをピックアップして、それの対処法をまとめてみました。筆者自身の経験談もありますので、是非参考にしてみて下さいね。

1歳児ママのお悩み1:体重が増えない


体重は子供の成長を計る、大きな目安です。今まで順調に増えていたのに、いきなり増えなくなったら不安でたまりませんよね。結論から言えば、成長曲線から大きく外れない限り、体重のことは深く考えずとも大丈夫です。元々、1歳を過ぎると成長は緩やかになります。さらに、活動量も増えるため、0歳時の体重増加スピードとは全く違うのです。離乳食の量や質(タンパク質をしっかり取る)に気を付けながら、気長に様子を見守ってあげましょう。成長曲線から大きく外れている場合は、医師などの専門家に相談し、アドバイスを受ける方が安心です。

0歳~6歳の赤ちゃん、幼児の平均身長と体重は? 小学校に上がるまでの子供の成長の目安を紹介!
0歳~6歳の赤ちゃん、幼児の平均身長と体重は? 小学校に上がるまでの子供の成長の目安を紹介!
赤ちゃんや小学校に上がる前の子供は短期間でグーンと成長します。では、月齢・年齢で赤ちゃん、子供はどのくらい成長するのでしょうか。厚生労働省がまとめた0歳~6歳までの子供の平均的な身長、体重のデータをまとめたので参考までにご覧ください。
  

1歳児ママのお悩み2:ご飯を食べない


1歳と言えば、離乳食の完了期にあたります。離乳食の回数は3回になり、ママにとっては大変な時期でしょう。頑張って作ったのに、食べてくれない。そういったことが続くと、心配な上に、疲れてしまいますよね。そんなとき、1日のうち1回位は離乳食をお休みしてみましょう。1歳前半であれば特に、まだまだ母乳やミルクで栄養を補っても良いのです。それが気になるのであれば、市販のものをフル活用してみましょう。子供がもりもりと食べるものが、見つかるかもしれませんよ。

キューピーベビーフードは離乳食におすすめ! 月齢別の人気商品やアレンジ方法ご紹介
キューピーベビーフードは離乳食におすすめ! 月齢別の人気商品やアレンジ方法ご紹介
キューピーベビーフードを赤ちゃんの離乳食づくりに使用しているママは多いでしょう。豊富な種類、そのまま食べられる利点もあって使いやすくアレンジも非常に豊富です。赤ちゃんの月齢ごとにおすすめのキューピーベビーフードをご紹介するとともに、ママ達の活用法もお伝えします。

1歳児ママのお悩み3:ご飯を食べ過ぎる


ご飯を食べないに次いで、ご飯を食べ過ぎるのも悩みに繋がります。私の息子はそのパターンで、作り置き用の離乳食を全てつまみ食いし、空にしたこともあります。そんな悩みを抱えていたとき、心に響いたのは保健師さんの言葉でした。「適量は子供自信が把握している。体重が増えすぎていなければ大丈夫」。息子にとって離乳食の量が少なすぎたようで、それ以降は基準量にこだわることを止めました。もし、同じことで悩んでいるママがいるのであれば、子供の体型や健康状態に問題が無いと確認した上で、子供に委ねてみるのも一手ですよ。

1歳児ママのお悩み4:好き嫌いが出てきた


子育て中のママにとって、食事の悩みは尽きませんよね。たとえ量的にはしっかり食べていたとしても、好き嫌いが多くては不安になってしまいます。野菜を食べない、肉を食べない。いろいろな悩みがあるとは思いますが、この時期の好き嫌いは多少仕方がありません。私は、「味覚が敏感だから」と自分に言い聞かせていました。その上で、食べないであろう食材も食卓に出し、子供の目の前で食べて見せたりしていました。成長さえ順調であれば、他の食材で栄養を補填しても良いのです。多少の割り切りの上で、諦めないようにしていきましょう。

子供が野菜を好き嫌いするのはなぜ? 野菜嫌いを減らすには? 保育士がアドバイス!
子供が野菜を好き嫌いするのはなぜ? 野菜嫌いを減らすには? 保育士がアドバイス!
子供の野菜嫌いは、多くのママを悩ませる問題です。子供が野菜を食べてくれずイライラしていませんか?子供はなぜ野菜が嫌いで、どうすれば解決できるのでしょうか? 保育士経験のあるママライターが、楽しい食事を目指すためのコツをご紹介します。
遊び食べは子供や赤ちゃんのアプローチ? イライラしない食育と対処方法
遊び食べは子供や赤ちゃんのアプローチ? イライラしない食育と対処方法
子供や赤ちゃんが「離乳食を食べてくれない」「手で料理をコネコネする」など、遊び食べにイライラするパパママも多いでしょう。子供の栄養面を考えると無理にでもご飯を食べさせるべきか悩みますよね。遊び食べの原因や効果的な対処方法を詳しく解説します。

1歳児ママのお悩み5:子供がまだ歩かない


他の子供と比べて、自分の子供の成長が遅れていると感じるとき。どうしても不安になってしまいますよね。歩こうとしない、歩く気配すら感じられない。しかし、1歳前半で歩かないのは、普通のことなのです。子供が歩きだすのは、多くの場合1歳半を過ぎてからです。子供の発達は、個人差が大きいものです。過剰な心配の必要はありません。もし、1歳半以上になっても歩く素振りを見せない場合や、足の動きに違和感がある場合は、医師に相談してみましょう。

赤ちゃんが歩きはじめるのはいつから? 歩く練習は本当に必要なの?
赤ちゃんが歩きはじめるのはいつから? 歩く練習は本当に必要なの?
「赤ちゃんがなかなか歩かなくて心配」「いつごろから歩き出すのか知りたい」あなたはこんな悩みを抱えていませんか?赤ちゃんを育てているといろいろ悩みは尽きませんが、この記事では赤ちゃんが歩くのはいつからなのか詳しくご紹介していきます。

1歳児ママのお悩み6:夜泣きが始まった、いつまで続くの?


多くのママを悩ませる夜泣き。成長過程で起こる仕方の無いことと分かっていても、終わりが見えず、辛い気持ちになってしまいますよね。夜泣きは個人差が大きく、2歳頃には終わるという話もありますが、一概には言えません。私の場合は、息子が泣き出してから5分間程黙って見守る、という方法を取っていました。息子は寝ぼけて泣いていることが多かったようで、自然とまた眠りに落ちることがほとんどでした。何か訴えたいことがあるならまた別ですが、一度落ち着いて観察してみると、意外な発見があるものです。

赤ちゃんの夜泣きはいつからいつまで? 原因やイライラしない対処策
赤ちゃんの夜泣きはいつからいつまで? 原因やイライラしない対処策
覚悟していたとはいえ、赤ちゃんの夜泣きが始まると体力的にもつらいものがありますよね。「いつからいつまで続くのだろう...」不安に思うママも多いのではないでしょうか? 本記事では赤ちゃんの夜泣きの原因や対処法を解説。先輩ママたちの乗り越え方も紹介します!
 
1歳半の壁と対処法まとめ。ご飯を食べない・夜泣きする・言葉が遅いなどの悩みを解決!
1歳半の壁と対処法まとめ。ご飯を食べない・夜泣きする・言葉が遅いなどの悩みを解決!
子供が1歳半になると、言葉も増えて周囲と意思疎通できるようになります。できることが増える反面、ご飯を食べなかったりまだまだ夜泣きが多かったりと、パパママが困る場面も多いでしょう。1歳半でぶつかる育児の壁について、対処法をまとめました。

まとめ:1歳の心と体の成長を受け入れよう

まとめ:1歳の心と体の成長を受け入れよう
子供は日々、成長し続けています。その成長スピードに、ママやパパは翻弄されるばかり。新しい悩みも、どんどん生まれていくことでしょう。しかし、「ついこの間まできなかったことが、今日はできる」、というのは、とても嬉しいことでもありますよね。例えば、「活発になっていたずらが増えた」「好き嫌いが出てきた」というのは、悩みである反面、成長の証でもあります。辛いことも確かにあるかもしれませんが、時間が経つと懐かしい思い出に変わっていきます。「悩むのも、子供が成長しているからなんだ」と受け入れて、今しかない可愛さを堪能していきましょう。

カウプ指数でわかる赤ちゃんの太りすぎ・痩せすぎ
カウプ指数でわかる赤ちゃんの太りすぎ・痩せすぎ
ぷくぷくした赤ちゃんのほっぺたは、ほおずりしたくなる可愛さですよね。しかし、検診や外出先で出会ったほかの赤ちゃんと比べて、「太りすぎ?」「痩せすぎ?」と気になるときはありませんか?そんなときに便利なのが「カウプ指数」です。この記事では、カウプ指数について見ていきましょう。
1歳2ヶ月ってどんな時期? 平均的な成長の目安。離乳食や食事量、歯、遊びのことなどを解説
1歳2ヶ月ってどんな時期? 平均的な成長の目安。離乳食や食事量、歯、遊びのことなどを解説
1歳2ヶ月は、しっかり歩けるようになる子供が増え、幼児らしさが増してくる時期です。同時に、離乳食のことや食事量のこと、歯の生え方や言葉の出方など、ママの悩みも増えてきていませんか? 1歳2ヶ月はどういう時期で、どのように接すればよいかをご紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!