【助産師監修】新生児の赤ちゃんが手足をバタバタする理由は?寝ない・泣き止まない時の対処法を紹介!

赤ちゃんが手足をバタバタさせて泣いたり寝ない時の対処法は?

赤ちゃんが手足をバタバタさせて泣いたり寝ない時の対処法は?
赤ちゃんが手足をバタバタさせている時の対処法を8つご紹介します。新生児の赤ちゃんが寝ない、泣き止まない…と悩んでいるパパママはぜひ試してみてくださいね。

赤ちゃんの手足バタバタの対処法1:空腹なら、おっぱいやミルクをあげて授乳をする

手足バタバタの対処法1:おっぱいやミルクをあげて授乳をする
月齢の低い赤ちゃんは、母乳やミルクを1度に飲める量が少ないことや、授乳のリズムが整っていないことから、頻繁に「お腹がすいた」と泣くことがあります。特に母乳の場合は消化がいいため、ミルクを飲んでいる赤ちゃんよりもお腹の減りが早いと言われています。授乳の間隔を決めていても、赤ちゃんの様子を見て母乳やミルクをあげましょう。ミルクを飲んでいる赤ちゃんは、あまり頻繁にミルクをあげてしまうと胃に負担がかかってしまいます。ミルク缶に記載されている規定量を守り、前回の授乳から3時間は空けるようにしましょう。赤ちゃんが母乳やミルクを飲んでお腹が満たされたり、安心することでそのまま眠ってくれる場合もあるようですよ。

どのくらいのママが完全母乳育児で赤ちゃんを育てている? 粉ミルクでの育児にデメリットはあるの?
どのくらいのママが完全母乳育児で赤ちゃんを育てている? 粉ミルクでの育児にデメリットはあるの?
赤ちゃんは母乳で育てた方がいいというのはどのママも聞いたことがあるでしょう。では、どのくらいのママが実際に母乳育児をしているのでしょうか? 母乳に粉ミルクを混ぜて赤ちゃんに飲ませたり、ミルクで育児をするのはダメなのでしょうか? いろいろな事情を持つママのために母乳育児、混合育児、ミルク育児について調べてみました。

赤ちゃんの手足バタバタの対処法2:おむつを替える

手足バタバタの対処法2:おむつを替える
赤ちゃんはおしっこやうんちをしている場合、濡れたおむつが気持ち悪くて手足をバタバタさせることがあります。おしっこやうんちが付いたおむつが長時間変えないと、かぶれやかゆみの原因にもなってしまいます。赤ちゃんがおしっこやうんちをしたら、すぐに交換してあげるようにしましょう。
赤ちゃんのおむつが汚れていなくても、おむつ交換する体制をとることが、体をほぐしたり、気分転換になり、泣くのがピタッとおさまることもありますよ。

紙おむつの選び方と人気のおむつ比較! サイズアップのタイミング、おむつはずしの時期は?
紙おむつの選び方と人気のおむつ比較! サイズアップのタイミング、おむつはずしの時期は?
初めての育児では、赤ちゃんにどんなおむつを選べば良いのか悩んでしまいますよね。おむつメーカーによって、素材や価格、機能性などが異なります。おむつのサイズアップの時期、テープタイプからパンツタイプに切り替えるタイミング、おむつをはずす時期についてご紹介します。
赤ちゃんのおむつかぶれの原因、予防、対処法! ママが自宅でケアする方法、お薬はある?
赤ちゃんのおむつかぶれの原因、予防、対処法! ママが自宅でケアする方法、お薬はある?
赤ちゃんのおむつ替えの時におしりをふいたら痛がって泣いた…おしりを見たら肌が赤くなっている…これがおむつかぶれです。では、何が原因でおむつかぶれになってしまうのでしょうか? お家でできるおむつかぶれの予防法や対処法、お薬などをご紹介します。

赤ちゃんの手足バタバタの対処法3:抱っこする

手足バタバタの対処法3:抱っこする
赤ちゃんにとって、ママの抱っこは何よりも安心できるものです。想像してみてください。…赤ちゃんは薄暗い子宮からでてきて、これまで羊水につつまれていたものが、なくなり、常に不安です。
赤ちゃんはママに抱っこして欲しくて、手足をバタバタさせているのかもしれません。生まれたばかりの赤ちゃんは、眠たいのにうまく眠れずに泣くことも珍しくありません。パパママが赤ちゃんを抱っこし優しくゆらゆら揺れているうちに、赤ちゃんが安心して寝てしまうこともありますよ。赤ちゃんを抱っこしながら、パパママが子守歌を歌ってあげるのもおすすめです。
泣いたら抱っこすることは、抱きぐせにはなりません。寝付いたら着地させる練習もしながら、安心させることを優先させてください。情緒の安定につながります。

赤ちゃんの正しい抱っこの方法は? コツってあるの? NGな抱き方は? 詳しく解説
赤ちゃんの正しい抱っこの方法は? コツってあるの? NGな抱き方は? 詳しく解説
赤ちゃんの抱っこが上手くいかない、自分が抱っこしたら赤ちゃんが泣きだしたり、のけぞったりしてしまう、と悩んでいるパパママもいるでしょう。ここでは赤ちゃんの体の特性も紹介しながら、基本的な抱っこの方法について解説します。
赤ちゃんが泣き止む抱っこのしかた、動画、音は? 赤ちゃんを泣き止ませるコツはある?
赤ちゃんが泣き止む抱っこのしかた、動画、音は? 赤ちゃんを泣き止ませるコツはある?
どのパパママも育児で必ず経験しているのが赤ちゃんが泣き止まないこと。もし、赤ちゃんを簡単に泣き止ませる方法があったら、子育ても楽になりますよね。赤ちゃんが安心する抱っこの方法や、赤ちゃんが泣き止む動画、音などをご紹介するので、試してみてください!

赤ちゃんの手足バタバタの対処法4:げっぷをさせる

手足バタバタの対処法4:げっぷをさせる
赤ちゃんは母乳やミルクと一緒に空気を飲み込んでしまうことがあります。赤ちゃんが授乳時に飲んでしまった空気が原因で、赤ちゃんのお腹が張り、苦しくて手足をバタバタさせているのかもしれません。授乳後に1度げっぷをさせていても、赤ちゃんのお腹の中の空気を全部出しきれていないことがあります。赤ちゃんは泣いている時も空気を飲み込んでしまうので、お腹に空気が溜まって苦しいのかな? と思ったら、赤ちゃんを縦抱きにして、げっぷ出しを試してみましょう。トントンと叩くと習うかもしれませんが、背中を叩くより優しく上方向に撫でる方が出やすいです。縦抱きのコツは、肩にしっかり担ぐこと。体の力が抜けた方がゲップはでやすくなります。

赤ちゃんのゲップ出しはいつまで必要? 出し方や出ない時の対処方法
赤ちゃんのゲップ出しはいつまで必要? 出し方や出ない時の対処方法
赤ちゃんが自分でゲップできるまでは、ママのサポートが必要です。しかし、やってみると意外と難しく、出ないと心配にもなります。そこでゲップの出し方のコツを分かりやすく紹介します。必要な時期や、万が一吐き戻しをし時の対処法も知っておきましょう。

赤ちゃんの手足バタバタの対処法5:体温調整や室温調整をする

手足バタバタの対処法5:体温調整や室温調整をする
赤ちゃんは大人よりも体温が高いため、大人がちょうどいいと感じる気温でも、「暑い」と不快に感じている可能性があります。赤ちゃんの手足が冷えていると「寒いのかな?」と考えてしまいますが、お腹が温かければ問題ありません。赤ちゃんは汗をかきやすく、「濡れた衣服が気持ち悪い」、「汗が冷えて寒い」ということもあります。赤ちゃんの体温調整ができているか不安な場合は、赤ちゃんの平熱と言われている36.5~37.5℃に体温がおさまるように衣服や布団、エアコンなどで調整してあげてください。

赤ちゃんに靴下は必要? いつから履かせたらいいの?
赤ちゃんに靴下は必要? いつから履かせたらいいの?
祖父母から赤ちゃんに靴下を履かせるように言われるパパママも多いでしょう。一方で、出産した病院などでは「赤ちゃんに靴下は不要」と言われることも多いです。そもそも赤ちゃんに靴下は必要? 履かせるならいつから? など赤ちゃんの靴下について、パパママが気になる疑問を解説します。

赤ちゃんの手足バタバタの対処法6:おくるみを使う

「いろいろ試してみたけど、赤ちゃんの手足バタバタがおさまらない…」という場合は、ママのお腹の中が恋しいのかもしれません。そんな時はおくるみで体を包むのがおすすめです。赤ちゃんの体をお腹の中にいた時と同じように丸くしてあげることで、赤ちゃんがリラックスする効果があります。おくるみのような布が1枚あれば簡単にできるので、試してみてくださいね。

エイデンアンドアネイのおくるみ

通気性のよい素材のため、蒸れを防ぎ、赤ちゃんが快適に過ごすことができます。

おくるみは生後何ヶ月から何歳まで使えるの? 赤ちゃんにおくるみは必要? おすすめ10選!
おくるみは生後何ヶ月から何歳まで使えるの? 赤ちゃんにおくるみは必要? おすすめ10選!
ベビー用品として人気なおくるみ。赤ちゃんをおくるみで包み込んであげることで、赤ちゃんを安心させる効果があります。赤ちゃんがおくるみですっぽり包まれている姿も可愛いですよね。この記事では、おくるみのメリットや選び方、おすすめのおくるみをご紹介します。
スワドルミーってどう使うの? いつまで使える? おすすめ4選も
スワドルミーってどう使うの? いつまで使える? おすすめ4選も
スワドルミーは、赤ちゃんを抱っこする時やねんねの時にも使える機能的なおくるみです。機能性が高く、赤ちゃんがぐっすり寝てくれるとパパママたちから支持されています。スワドルミーの特徴やメリット、おすすめ商品を紹介します。

赤ちゃんの手足バタバタの対処法7:ベビーマッサージをする


赤ちゃんがご機嫌な状態で手足をバタバタさせている時は、赤ちゃんとスキンシップがとれるベビーマッサージをしてあげてもいいでしょう。ベビーマッサージをすることで赤ちゃんが安心し、そのまま寝てくれることもあるようです。ベビーマッサージを通して赤ちゃんの全身に触れることで、パパママが赤ちゃんのお肌や体調の変化に気付けることもあります。赤ちゃんのお肌がカサカサしている場合は保湿をしっかりしてあげましょう。

ベビーマッサージは、赤ちゃんの体に負担がかかりやすい食後30分以内、予防接種後48時間以内は避けるようにしましょう。また、赤ちゃんのお肌は刺激に弱いため、滑りを良くし、お肌を保護するベビーオイルは必須アイテムです。アロマ入りなど香りのあるベビーオイルを使うと、ママもリラックスできますよ。

アロベビー ベビーオイル

新生児から使用できる、ベビーマッサージオイル。赤ちゃんの顔や体など全身に使えるため、ベビーマッサージをする際におすすめです。

赤ちゃんにおすすめなベビーオイルの選び方! 人気はどれ? マッサージにも使えるものは?
赤ちゃんにおすすめなベビーオイルの選び方! 人気はどれ? マッサージにも使えるものは?
ベビーオイルは成分によって効果が違います。赤ちゃんの肌は生後3ヶ月をすぎると乾燥しやすくなるので、ベビーオイルで保湿してあげましょう。ベビーオイルの成分や選び方から、赤ちゃんのデリケートな肌に合うおすすめベビーオイルまでをご紹介します。
【定期接種】赤ちゃんの予防接種はいつから? 予防接種のスケジュールを漏れのないようにたてよう
【定期接種】赤ちゃんの予防接種はいつから? 予防接種のスケジュールを漏れのないようにたてよう
赤ちゃんはいつから予防接種を受けられるのでしょうか。まだ抵抗力が弱い赤ちゃんは予防接種をすることで感染症から身を守ることになります。ママは赤ちゃんの予防接種のスケジュールをたてることになりますね。今回は予防接種の中でも定期接種にしぼってみていきます。

赤ちゃんの手足バタバタの対処法8:手遊びや歌を歌ってあげる

不快感を取り除いてあげても赤ちゃんの手足のバタバタがおさまらない場合は、パパママに甘えたいのかもしれません。そんな時はお腹の中にいる時から聞いているパパママの声で安心させてあげたり、スキンシップを取りながら赤ちゃんの感覚を刺激する手遊び歌がおすすめです。新生児でも楽しめる手遊び歌もたくさんありますよ!

新生児におすすめの手遊び歌1:きゅうりができた

赤ちゃんの体をきゅうりに見たてて、タッチしたり揺すったりしながら遊びます。歌も単調で覚えやすいので、初めての手遊びにおすすめです。

新生児におすすめの手遊び歌2:ぞうきんのうた

頭から足まで撫でられるのが気持ち良いのか、筆者の娘もお気に入りの一曲です。「チクチク」や「ジャブジャブ」といった擬音語が多く、赤ちゃんもママも楽しく遊べます。

新生児におすすめの手遊び歌3:あたま、かた、ひざ、ポン

昔からよく知られている手遊び歌の1つですね。あたま、かた、ひざと歌いながら触るため、赤ちゃんが体の部位を覚えるのをサポートしてくれるかもしれません。

乳児・幼児も楽しめる手遊び歌を教えます! 0歳からママと歌を楽しもう
乳児・幼児も楽しめる手遊び歌を教えます! 0歳からママと歌を楽しもう
手遊び歌ならまだ言葉を話せない赤ちゃんでも楽しむことができます。ママは赤ちゃんに話しかけるとともに手遊び歌も覚えるといいでしょう。ママの記憶にあるような昔からある手遊び歌から平成になってできた手遊び歌までバリエーション豊かに紹介していきます。
【動画・歌詞付き】保育園で子供に人気の手遊び歌20選! 年齢別や季節別のおすすめは? メリットやコツも紹介
【動画・歌詞付き】保育園で子供に人気の手遊び歌20選! 年齢別や季節別のおすすめは? メリットやコツも紹介
保育園でもよく使われていて子供に人気の手遊び歌をご紹介します。0歳~5歳までの年齢や季節に合ったおすすめの手遊び歌を子供と一緒に楽しみましょう。メリットやコツなど、手遊び歌も動画や歌詞付きでご紹介します。

赤ちゃんの機嫌が良さそうな時は手足バタバタを見守ろう

赤ちゃんの機嫌が良さそうな時は手足バタバタを見守ろう
生まれてすぐの赤ちゃんはまだうまく笑うことができません。赤ちゃんが手足をバタバタさせていると「何か不快なのかも」と考えてしまいますが、泣いていないということはご機嫌な証拠です。また、赤ちゃんの手足バタバタは成長過程の1つなので、慌てず見守ってあげてくださいね。

赤ちゃんが手足をバタバタさせる時の注意点

赤ちゃんが手足をバタバタさせる時の注意点
赤ちゃんがご機嫌で手足をバタバタさせている時にも気をつけなければならないのが、赤ちゃんの落下と窒息です。「まだ動けないだろう」と思っていても、赤ちゃんが手足をバタバタさせているうちにソファやベッドの上から移動し、思わぬ事故につながることがあります。また、赤ちゃんの顔周りに置いてあるぬいぐるみや布団が赤ちゃんの手足に引っかかって顔にかぶさってしまうこともあります。首がすわっていない赤ちゃんは、顔に布がかぶさっても振り払うことができないので注意が必要です。赤ちゃんをソファやベッドの隅に寝かさない、赤ちゃんの顔周りにはぬいぐるみや柔らかい寝具を置かないのはもちろん、パパママが赤ちゃんから目を離さないようにしましょう。

赤ちゃんのベビーベッドはいつまで使う? 卒業するタイミング、買うかレンタルかで迷うママ向けのアドバイスも
赤ちゃんのベビーベッドはいつまで使う? 卒業するタイミング、買うかレンタルかで迷うママ向けのアドバイスも
ベビーベッドは大きい買い物になるでしょうから、いつまで使えるかも購入時に知っておきたいですよね。ベビーベッドを卒業するタイミングやベビーベッドを購入またはレンタルする場合のメリット・デメリットもご紹介します。
ベビーベッドガードのおすすめ8選! 選び方や注意点も紹介
ベビーベッドガードのおすすめ8選! 選び方や注意点も紹介
赤ちゃんを迎える準備として、ベビーベッドガードの購入を検討しているママは多いのではないでしょうか?でも、調べてみると色々な種類があり、どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。そこで、今回はおすすめのベッドガードと選び方、注意点を紹介します。

まとめ

まとめ
赤ちゃんが手足をバタバタさせる理由は、不満や不快感だけでなくご機嫌のサインでもあります。日々赤ちゃんと向き合っていると、だんだん赤ちゃんがどうして泣いているのかが分かってくるパパママもいるようです。

手足バタバタは赤ちゃんが自由に体を動かせるようになると自然と減っていく行動です。短い期間しか見られない姿を楽しみながらお世話をするぞ! という気持ちの切り替えをしてみるのも良いかもしれませんよ。

赤ちゃんの髪の毛が薄いのはなぜ? 髪の毛のカットはいつする?
赤ちゃんの髪の毛が薄いのはなぜ? 髪の毛のカットはいつする?
赤ちゃんの髪の毛は、生まれたときからしっかり生えていたり、薄かったりと個人差が大きいもの。とくに髪の毛が薄いと不安になるパパママもいるのでは? 新生児期の赤ちゃんの髪の毛の量や、乳幼児期の髪の毛の成長スピードや髪質などの個人差、日頃のケアの方法などを詳しく解説します。
「抱き癖がつく」は嘘? 最新の育児論と赤ちゃん抱っこ事情を紹介
「抱き癖がつく」は嘘? 最新の育児論と赤ちゃん抱っこ事情を紹介
「抱き癖がつくから抱っこはダメ!」うるさく言われたことがあるママも多いのではないでしょうか。一昔前は「抱き癖がつくのは良くない」とされていましたが、今は違います。むしろ抱き癖をつけた方が良いことばかり!どんなプラスがあるのか詳しく解説します。
新生児の一重まぶたが二重になるのはいつ? 新生児はなぜ一重まぶたなの?
新生児の一重まぶたが二重になるのはいつ? 新生児はなぜ一重まぶたなの?
生まれたばかりの赤ちゃんの多くは、一重まぶたです。パパママがぱっちり二重なのに、一重だと不思議に思いますが、いつから二重まぶたになるのでしょうか? まぶたの変化や遺伝との関係を調べてみました。
赤ちゃんの「ハゲ」は治る? 激しい首振りが原因? 赤ちゃんのハゲの予防や対処法
赤ちゃんの「ハゲ」は治る? 激しい首振りが原因? 赤ちゃんのハゲの予防や対処法
赤ちゃんの髪の毛がはげてしまうことは、パパママによくある悩みです。中には、生後3ヶ月ごろまでにほとんどの髪の毛が一度抜け落ちてしまう赤ちゃんもいます。でも、赤ちゃんのハゲは基本的には心配いりません。赤ちゃんがハゲてしまう原因や対処法、激しい首振りをする原因などを解説します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!