赤ちゃんとの外食どうしてる? おすすめレトルト離乳食と離乳食があるレストラン、スポット

離乳期の赤ちゃんとのおでかけ。食事はどうする?

離乳期の赤ちゃんとのおでかけ。食事はどうする?
赤ちゃんの首や腰が据わってチャイルドシートやベビーカーに長い時間座っていられるようになると、おでかけに積極的な気持ちになってくるのではないでしょうか。しかし同時に母乳やミルクばかりだった赤ちゃんの離乳食が始まっていて、外出先での赤ちゃんの食事はどうしたらよいのか悩んでしまうこともあるでしょう。そこで赤ちゃんとの外食を楽しむ方法をいくつかご紹介します。

新生児・赤ちゃんとの外出はいつから? 持ち物や注意点は? 外気浴の方法も紹介
新生児・赤ちゃんとの外出はいつから? 持ち物や注意点は? 外気浴の方法も紹介
生後すぐの赤ちゃんは、外出を控えた方が良いとされています。では、いつからお出かけは可能なのでしょうか?赤ちゃんもママも安心して外出ができるように、タイミングや持ち物、注意点や外気浴の方法などを解説します。

手作りのお弁当

手作りのお弁当であれば、赤ちゃんがいつも食べなれているものを持って行ってあげることができますね。水分の多い離乳食を持ち歩くときには、お弁当箱というよりもタッパータイプの方が汁こぼれなどの対策として安心です。おでかけ先のレストランが手作り品を持ち込んでもOKかどうかを忘れずに確認しておきましょう。味付けの薄い食品は傷みやすいので、作ってから食事までの時間に気をつけてください。

大人の食事からとりわけ

白いごはんやうどん、野菜の煮物などは大人のメニューからとりわけることができます。ごはんや野菜をお湯でふやかしてつぶす、うどんを水で洗ってから小さく切るなどひと工夫すれば立派な離乳食です。麺類を切るときには離乳食はさみがあると便利です。味付けがいつもの離乳食よりも濃すぎないか確認してから食べさせてあげましょう。

市販のレトルト離乳食

おうちを出発してから食事するまでの時間が長くなる予定のときには、密閉されている市販の離乳食を用意しておいた方が衛生的で安心です。フリーズドライやレトルトパウチ、プリンカップのような容器など、さまざまなタイプがあります。使いやすさで選んでくださいね。初めてあげる食材が目に見えない形で入っていることもあるので、アレルギー反応に気をつけるためにも原材料のチェックは忘れずにしておきましょう

人気の離乳食アプリはどれ? 離乳食の進め方がわかるおすすめのアプリ6選
人気の離乳食アプリはどれ? 離乳食の進め方がわかるおすすめのアプリ6選
離乳食がそろそろ始まる生後5ヶ月の赤ちゃんがいる方、離乳食は始まったけど今後どう進めて行ったらいいのか分からない方には離乳食アプリがおすすめ。離乳食アプリのメリットや人気の離乳食アプリを紹介します!

外食にはレトルト離乳食をすすめたい! その理由とは

外食にはレトルト離乳食をすすめたい! その理由とは
おでかけ先での赤ちゃんの食事には、上記のように手作りのお弁当や大人の食事からのとりわけ、レトルト離乳食を用意するなどの方法があります。それぞれメリットがありますが筆者の経験から、そのなかでもレトルト離乳食を用意しておくことをおすすめいたします。なにより手軽ですし、気温に関係なく衛生的に持ち歩きできて、開封するまで汁こぼれの心配もありません

賞味期限が長めのものを常備しておけば、ふと思い立って外食したくなった時にもすぐおでかけできますね。大人のメニューからとりわけることを考えなくてよいので、辛い物や肉料理などパパママが食べたいものを心置きなく注文できますよ。キユーピーや和光堂など店舗でも取り扱われているものを食べなれてくれていれば、外出先でも購入できるので、どこでも「いつもの味」を食べさせてあげられるメリットも。ママをはじめとした大人の負担が最も少なくできることもレトルト離乳食をすすめる大きな理由のひとつです。

では月齢別におすすめの離乳食を紹介していきます。

お子様ランチのデリバリーやテイクアウトができる外食チェーン店【コロナ期間中の子供のご飯対策!】
お子様ランチのデリバリーやテイクアウトができる外食チェーン店【コロナ期間中の子供のご飯対策!】
新型コロナウイルスの影響で自宅での食事が増える中、毎日のご飯作りに苦労しているパパママも多いでしょう。そんな時に頼りになるのが、外食チェーン店のデリバリーやテイクアウトです。自宅で楽しめるお子様ランチやキッズメニューにスポットを当てて紹介します!

離乳初期(ごっくん期、5~6ヶ月頃)のおすすめ離乳食

ごっくん期(5~6ヶ月頃)のおすすめ離乳食
とろとろで水気の多いものを用意しなくてはいけないこの時期の持ち歩きには、ドライタイプやレトルトの離乳食が便利ですね。念のため初めての食材は避けて、食べなれたものを用意してあげましょう。スプーンも普段使っているものを持参しておくと安心です。まだまだ母乳やミルクからの栄養が主ですから、環境が変わったせいであまり食べてくれなくても気にしないようにしてくださいね。

離乳初期におすすめな離乳食1:和光堂 はじめての離乳食 裏ごしにんじん

フリーズドライタイプの離乳食です。スリムなパッケージで重さも感じないので持ち歩きに最適ですね。ほかにさつまいも・とうもろこし・おさかななどのシリーズがあります。レストランでお湯をもらって、赤ちゃんの進み具合に合わせたとろみに調節してあげましょう。

【管理栄養士監修】離乳食でさつまいもはいつからOK? 下ごしらえのコツやレシピなどを紹介
【管理栄養士監修】離乳食でさつまいもはいつからOK? 下ごしらえのコツやレシピなどを紹介
さつまいもは、甘くて赤ちゃんにも食べやすい食材です。離乳初期からさつまいもを食べさせてもいいのでしょうか? 固いさつまいもを簡単に下ごしらえする方法も知っておくと便利ですよ。アレルギーや調理する時の注意点、おすすめのレシピなども紹介します。

離乳初期におすすめな離乳食2:キユーピーベビーフード おかゆ だし仕立て

瓶詰のものは容器から直接あげられるので、赤ちゃん用に食器を借りる必要がなく便利です。ころんとした形で最後まですくいやすくなっています。70gとたっぷり入っているので、離乳食が進んだ赤ちゃんにおすすめです。賞味期限が長いので、いろいろな味をまとめ買いしておいてもよいですね。

離乳初期におすすめな離乳食3:ピジョン 元気アップカルシウム 小魚せんべい&ひじきせんべい

国産米を使用した赤ちゃん用のおせんべいです。赤ちゃんが自分で持ってくれている間に大人はゆっくり食事ができます。また、お米でできているおせんべいなら少量のお湯でひたしてほぐしてあげれば、おかゆの代わりにもなりますよ。小分けになっているので、必要な量だけ取り出せるので便利です。

離乳中期(もぐもぐ期、7~8ヶ月)のおすすめ離乳食

もぐもぐ期(7~8ヶ月)のおすすめ離乳食
離乳食を始めて1ヶ月ほどたったら、やわらかい野菜のみじん切りなども食べられるようになるもぐもぐ期ですね。この頃から、ごはんとおかず、というように大人の食事の雰囲気に近づけてあげると一緒に食べる時間がより楽しく感じられることでしょう。

離乳中期におすすめな離乳食1:キユーピー にこにこボックス まろやか和風セット

主食の五目御飯とおかずのカレイと野菜の煮物がセットになっています。容器のまま、あたためなくてもおいしく食べられるので外食にぴったりですね。洋風セットやうどんとおかずのセットもあるので、食事予定のレストランに合わせて用意してあげて、一緒に食べる雰囲気を楽しみましょう。

離乳中期におすすめな離乳食2:和光堂 栄養マルシェ 鶏とおさかなのベビーランチ

鶏のおかゆと白身魚と野菜の洋風煮込みがセットになっていて、使い捨てのスプーンも1本ついています。外食の準備をしていなかった時にも、ベビー用品店だけでなくドラッグストアやスーパーなどでも取り扱われているので購入しやすいですね。80gずつの2個セットなので、離乳食が進んでよく食べる赤ちゃんも満足できることでしょう。

離乳中期におすすめな離乳食3:ビーンスターク 素材満菜 完熟トマトとツナのリゾット

ビーンスタークの素材満菜シリーズは主食・タンパク質・野菜類がバランスよく使われているので、1品でも栄養バランスはばっちりです。アレルギーにかかわる特定原材料が27品目まで公開されているのも安心ですね。パウチタイプなのでかさばらず、賞味期限も長いのでいざという時のためにマザーズバッグに常備しておくのもおすすめです。

赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんが上手にゴックンができるようになると、離乳中期にステップアップします。離乳中期はモグモグ期とも呼ばれ、赤ちゃんが食材を舌で潰し、口をモグモグと動かして食べる練習をします。離乳中期の赤ちゃんに合った食事方法ができるように、離乳初期から調理の仕方を変える必要がありますね。離乳中期の進め方のポイントや離乳中期から食べられる食材もご紹介します。
【管理栄養士監修】離乳食でトマトはいつから食べられる? アレルギーや皮や種の取り除き方、レシピなどを紹介
【管理栄養士監修】離乳食でトマトはいつから食べられる? アレルギーや皮や種の取り除き方、レシピなどを紹介
トマトは離乳初期から食べさせることができますが、アレルギーや正しい調理方法について知っておきましょう。また、トマトにはどんな栄養があるのでしょうか? トマトの皮や種を簡単に取り除く方法や、離乳食作りを楽にするコツ、おすすめのレシピもご紹介します。

離乳後期(かみかみ期、9~11ヶ月)のおすすめ離乳食

かみかみ期(9~11ヶ月)のおすすめ離乳食
離乳食が1日3回のかみかみ期に進むと、大人の食事と同じタイミングになるので外食がしやすくなりますね。野菜の煮物などは大人からのとりわけもできるようになってきますが、味付けの濃さには気をつけましょう。鉄分などが必要になる時期なので、普段の離乳食ではカバーしにくい栄養を意識してレトルトを用意してあげるのもよいですね。

離乳後期におすすめな離乳食1:和光堂 栄養マルシェ レバーと野菜の洋風弁当

鉄分豊富なレバーを手作り離乳食で用意してあげようと思うと、くさみとりの手間がかかったり、量が多すぎてなかなか消費できなかったりと難しいですが、レトルトなら簡単でたべやすさの点でも安心です。和光堂の栄養マルシェシリーズはスプーンがついていて、あたためなくてもおいしく食べられるので外食にぴったりです。

離乳後期におすすめな離乳食2:キユーピー ベビーフード すまいるカップ まぐろと野菜の炊き込みごはん

キユーピーのすまいるカップシリーズは2014年に12ヶ月頃向けが発売されて以来、軽くてコンパクトな容器でそのまま食べさせてあげられると人気になり、2017年には待望の9ヶ月頃向けも発売されました。従来の瓶詰タイプ70gに比べ120gとたっぷり入っているので、食べ応えも十分でしょう。

離乳後期におすすめな離乳食3:森永 大満足ごはん おすすめ! お肉・お魚メニュー4食セット

120g入りのごはんものメニューが4種類セットになっています。パウチタイプですが、底にマチがあって自立できるので、食器などに取り出さなくてもこのまま食べさせてあげられます。すべて国産野菜で作られていて、6~11ヶ月の赤ちゃんに推奨される1食分の鉄分・カルシウムがこの1食で補えるのもうれしいですね。

【管理栄養士監修】生後11ヶ月は離乳後期! 赤ちゃんの離乳食のスケジュールや進め方のポイントは?
【管理栄養士監修】生後11ヶ月は離乳後期! 赤ちゃんの離乳食のスケジュールや進め方のポイントは?
生後11ヶ月の離乳食は、離乳後期の後半に入ります。完了期(生後12ヶ月以降)に向けて、生後11ヶ月の食事の量や食材の固さはどれくらいがいいのだろうかと悩みませんか? 生後11ヶ月の離乳食の進め方のポイントや離乳食を食べてくれない時の対策方法を紹介します。
【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
離乳後期はカミカミ期とも呼ばれ、食材を歯茎で噛んで食べたり、手づかみ食べを練習する時期です。離乳中期から離乳後期にステップアップすると、離乳食のメニューはどのように変わるのでしょうか。離乳後期の進め方のポイントや、離乳後期から食べられる食材などをご紹介します。

離乳食の用意をしていなかった!…そんな時におすすめなレストラン・スポット

離乳食の用意をしていなかった!…そんな時におすすめなレストラン・スポット
赤ちゃんとのおでかけは予定通りにいかないこともしょっちゅうですね。夜ごはんは家で食べるつもりが帰りが遅くなってしまったので外食ですませたい、ということもあるでしょう。そんな時のために、離乳食を提供してくれるレストランを知っておくと安心です。

赤ちゃんとのお出かけ時におすすめレストラン1:不二家レストラン

不二家レストランには1歳未満の赤ちゃんへ離乳食の無料サービスがあります。キユーピーの瓶詰タイプでかぼちゃとさつまいものうらごし(5ヶ月頃向け)となめらかコーンドリア(7ヶ月頃向け)から1つ選べます。ペコちゃんの紙エプロンももらえるので、汚れが気になる外出着の時にはうれしいですね。

不二家レストラン 子育て支援サービス

離乳食のかぼちゃはいつから? 初期・中期・後期以降のレシピや下ごしらえのコツも紹介
離乳食のかぼちゃはいつから? 初期・中期・後期以降のレシピや下ごしらえのコツも紹介
離乳食のかぼちゃは離乳初期の赤ちゃんから食べさせられる食材です。自然な甘みがあり、赤ちゃんもよく食べてくれるかもしれませんが、あげすぎには注意が必要です。硬いかぼちゃの下ごしらえの方法やコツ、中期・後期・完了期のアレンジレシピも紹介します。

赤ちゃんとのお出かけ時におすすめレストラン2:ココス

ココスには和光堂の栄養マルシェシリーズ、しらすの雑炊(生後7ヶ月頃向け)がキッズメニューにのっています。店舗や時期により異なる場合もあるので、気になる方は問い合わせてみましょう。

赤ちゃんとのお出かけ時におすすめレストラン3:デニーズ

和光堂の栄養マルシェシリーズ、しらすの雑炊(7ヶ月頃向け)がキッズメニューにのっています。また、デニーズは自治体の「子育て支援」に積極的に参加しているので、子育てカードなどの提示でお食事代5%オフなどのサービスが受けられることがあります。お住いの地域の店舗でも実施されているか、ぜひチェックしてみてください。

デニーズ おこさまメニュー

【管理栄養士監修】離乳食のしらすはいつからOK? 注意点・保存方法・レシピも紹介
【管理栄養士監修】離乳食のしらすはいつからOK? 注意点・保存方法・レシピも紹介
おかゆや野菜からスタートした離乳食も、進むにつれて豆腐や魚からタンパク質を摂る必要が出てきます。そこでおすすめなのが、しらすです。栄養も豊富で、離乳食にぴったりのしらすは、いつから食べられるのでしょうか?アレルギーや塩抜き、保存方法やレシピなどを紹介します。

赤ちゃんとのお出かけ時におすすめレストラン4:夢庵

キユーピーの瓶詰タイプ・7ヶ月頃向けの野菜入りチキンライスとすまいるカップ・12ヶ月頃向けの根菜わかめごはんがキッズメニューにのっています。和食レストランなので座敷席があり、赤ちゃんを連れていきやすいですね。

キッズメニュー 夢庵 すかいらーくグループ

赤ちゃんとのお出かけ時におすすめレストラン5:イケア

お買い物ついでに寄れるイケアのレストランには、離乳食の無料サービスがあります。メニューにはあまりのっていないのですが、レジで申し出ればキユーピーの瓶詰タイプが生後7ヶ月頃向けと生後9ヶ月頃向けの2種類から選べます。IKEA FAMILYという会員向けのサービスなので、食事前に店内の端末やスマートフォンから登録しておきましょう。年会費無料で、入会当日からサービスが受けられます。店舗によってサービスが異なりますので来店前に確認してくださいね。

IKEAレストラン FAQ レストランに離乳食はありますか?

離乳期は赤ちゃんとの外食を楽しめるベストタイム!?

離乳期は赤ちゃんとの外食を楽しめるベストタイム!?
授乳間隔が3~4時間の頃は赤ちゃんのお世話で慌しく、睡眠不足も重なってなかなかゆっくり外出する機会もなかったのではないでしょうか。また、離乳期の後半になるとつかみ食べが始まり、自分の力で食べてくれるようになる一方でテーブル上のものをイタズラしたりするようになり、目が離せなくなります。

さらに意志がはっきりしてくると、子供中心にレストランを選ばないといけなくなってくるかもしれません。パパママの用意したものを素直に食べてくれる離乳期が一番、大人と赤ちゃんが一緒に外食を楽しめる時期ともいえます。このベストタイムにぜひ家族やママ友とどんどんおでかけをして、リフレッシュ&パワーチャージをしましょう。

【育児漫画・育児あるあるvol.3】「張り切って作った離乳食を食べさせると…!?」
【育児漫画・育児あるあるvol.3】「張り切って作った離乳食を食べさせると…!?」
毎日、育児に奮闘中のパパママが「あるある」と頷く育児エピソードを育児漫画でご紹介! 張り切って作った離乳食を赤ちゃんが食べてくれない…!? 忙しい日々の育児や家事の合間に漫画を読んで、ほっと一息ついてくださいね。

まとめ

おでかけ先での食事におすすめの離乳食とレストラン・スポットをご紹介しました。普段とは環境が違うことで、たくさん食べてくれたり、逆に食べてくれなかったりする赤ちゃんもいるでしょう。食が進まなくても1食くらいは大丈夫、と思えるのも母乳やミルクで栄養補給できる離乳期のメリットですね。市販の離乳食やレストランのサービスを活用して、気軽に外食を楽しんでくださいね。

【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食はいつからどう進める?  離乳初期~完了期までそれぞれ紹介!
【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食はいつからどう進める?  離乳初期~完了期までそれぞれ紹介!
赤ちゃんが生後5、6ヶ月になり、下の前歯が生え始める頃に離乳食が始まります。初めて子育てをするパパママは、初めての離乳食でどのような物を食べさせればいいのか不安でしょう。離乳食の基本的な内容を、離乳初期、中期、後期、完了期に分けて紹介します。
離乳食は生後5ヶ月から? 離乳初期(生後5ヶ月、6ヶ月頃)の進め方や量、裏ごし、10倍粥の作り方は?
離乳食は生後5ヶ月から? 離乳初期(生後5ヶ月、6ヶ月頃)の進め方や量、裏ごし、10倍粥の作り方は?
離乳食の開始目安は生後5ヶ月~6ヶ月頃とされていますが、具体的にはいつから始めればいいのでしょう? いざ始めても10倍粥や裏ごしなど、戸惑うことも。離乳初期の進め方やコツ、注意点なども紹介します。
離乳食作りにおすすめなブレンダー10選! 買うべき? 選び方は?
離乳食作りにおすすめなブレンダー10選! 買うべき? 選び方は?
赤ちゃんが生後5ヶ月ごろになると、離乳食がスタートします。刻んだりすりつぶしたり離乳食作りは手間がかかるもの。そこでお助けアイテムとなるのが「ブレンダー」です。調理を楽にして時短にもつながるブレンダーの選び方や、おすすめ商品を紹介します。
【管理栄養士監修】離乳食でバナナはいつから大丈夫? アレルギーやレシピ、冷凍保存の方法を紹介
【管理栄養士監修】離乳食でバナナはいつから大丈夫? アレルギーやレシピ、冷凍保存の方法を紹介
バナナは栄養豊富で甘みもあり赤ちゃんも食べやすいため、離乳食にはぴったりの食材です。冷凍保存も可能なので、時短レシピにも活用できますよ。バナナのアレルギーや加熱調理が必要なことも知っておきましょう。バナナの食べさせ方やおすすめレシピなどを紹介します。
生後9ヶ月の離乳食の量やスケジュールは? 手づかみレシピも紹介
生後9ヶ月の離乳食の量やスケジュールは? 手づかみレシピも紹介
生後9ヶ月を過ぎると離乳食は3回食になります。でも、どのタイミングで3回食にしたらいいの? 1回の量はどのくらい? といったさまざまな疑問が出てきますよね。3回食の離乳食の量や進めるコツ、手づかみレシピなどについて解説します。
離乳食のいちごはいつからOK? 生のまま食べても問題ない? 冷凍方法も紹介
離乳食のいちごはいつからOK? 生のまま食べても問題ない? 冷凍方法も紹介
いちごを離乳食に使いたいけど「いつから食べさせてもいいの?」「冷凍できるの?」といった悩みがたくさんありませんか? 赤ちゃんにも甘酸っぱいいちごを食べさせたいですよね。離乳食のいちごはいつから食べさせられるのか、便利に使える保存方法などを詳しく解説します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!