離乳食は生後5ヶ月から? 離乳初期(生後5ヶ月、6ヶ月頃)の進め方や量、裏ごし、10倍粥の作り方は?

離乳食を始める時期はいつ?

離乳食を始める時期はいつ?
赤ちゃんは、生後数ヶ月間は母乳や粉ミルクだけで育つことができますが、成長するに従い様々な食材からも栄養をとらなければならなくなっていきます。ですが、消化器官が未熟で歯も生えそろっていないため、急に大人と同じ固形物を口にすることはできません。そのためやわらかい食材から徐々に慣れていく必要があります。この移行期間の食べ物が「離乳食」です。厚生労働省は離乳食の開始時期を生後5ヶ月~6ヶ月としています

授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)
【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食はいつからどう進める?  離乳初期~完了期までそれぞれ紹介!
【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食はいつからどう進める?  離乳初期~完了期までそれぞれ紹介!
赤ちゃんが生後5、6ヶ月になり、下の前歯が生え始める頃に離乳食が始まります。初めて子育てをするパパママは、初めての離乳食でどのような物を食べさせればいいのか不安でしょう。離乳食の基本的な内容を、離乳初期、中期、後期、完了期に分けて紹介します。

離乳食を始めるサインは?

離乳食を始めるサインは?
生後間もない赤ちゃんは口に物が入ると条件反射で舌を出して吸い付く動きをします。これを「哺乳反射」といい、この反射があるうちは食べ物を噛みつぶして飲み込むことがうまくできません。ですが生後5ヶ月~6ヶ月頃になると哺乳反射が弱まり、口を閉じて食べ物の取り込みや飲み込みができるようになります。またこの時期は、赤ちゃんの消化器官が整ってくる頃でもあります。そのため生後5ヶ月~6ヶ月を離乳食開始の一つの目安とされているのです

さらに以下のサインも、離乳食のスタートさせる目安になります。ただし、赤ちゃんの発達には個人差があります。サインの兆候が中々あらわれなかったり、いざ離乳食を開始しても中々食べてくれなかったりしても心配ありません。赤ちゃんの食欲や成長、発達に応じて少しずつ調整していってくださいね。

  • 首がすわり、腰を支えればお座りができる
  • よだれの量が増えた
  • 周りの人間が食事をしている姿をじっと見る
  • 口をモグモグさせる
  • テーブルの上の食べ物を指差す

生後5ヶ月の赤ちゃんの成長と発達の特徴! 寝返りはいつ? 離乳食や夜泣き対策を解説
生後5ヶ月の赤ちゃんの成長と発達の特徴! 寝返りはいつ? 離乳食や夜泣き対策を解説
赤ちゃんが生後5ヶ月になると、首がすわって寝返りができる子も出てきます。離乳食が始まる、夜泣きするなど育児の悩みも変化してくるころです。生後5ヶ月の赤ちゃんの身長・体重など成長と発達、離乳食を始めるタイミングや夜泣き対策、過ごし方のポイントを解説します!
生後6ヶ月の赤ちゃんの発達、体重や身長は? 育児のポイントも紹介
生後6ヶ月の赤ちゃんの発達、体重や身長は? 育児のポイントも紹介
生後6ヶ月の赤ちゃんは、0歳も半分過ぎて1歳を意識し始める時期になります。できることが増えて動きが活発になりますが、寝返りやお座りをしないなど、同じ月齢の赤ちゃんとつい比べて心配になる機会も増えるでしょう。生後6ヶ月の赤ちゃんの発達の目安やお世話のポイントを解説します。

離乳食に必要なものは?

離乳食に必要なものは?

離乳食に欠かせないアイテム

はじめての離乳食には、調理器具や食器も迷ってしまいますよね。ここでは離乳食に欠かせないアイテムをご紹介します。エプロンや製氷皿などは100円均一でも手に入りますので家計の負担が少なくてすみます。余分なものをなるべく買いたくないというパパママは、まずは必要最低限のものだけを必要に応じて買いそろえるといいでしょう。

アイテム 用途
食器・スプーン 赤ちゃん用の角が丸くなっているものがおすすめ
赤ちゃん用エプロン(スタイ) 大きめのサイズだと洋服を汚さずに済む
計量スプーン・量り アレルギー対策や胃への負担を防ぐためにも離乳初期はきちんと量る
小鍋 小振りの鍋はすぐに食材を温められるため、ガス代の節約になる
食材をすり潰す道具
(すり鉢、マッシャー、おろし金、裏ごし網など)
食材をペースト状にするのに便利
保存容器 容器は一食ずつ小分け冷凍ができる製氷皿がおすすめ

赤ちゃん用のお食事エプロンを選ぶ時のポイントは? おすすめ8選!
赤ちゃん用のお食事エプロンを選ぶ時のポイントは? おすすめ8選!
赤ちゃん用のお食事エプロンは、よくご飯をポロポロこぼしてしまう離乳食期の赤ちゃんにはとても便利なアイテムです。お食事エプロンは素材やデザインなど種類が豊富です。赤ちゃん用のお食事エプロンの選び方やおすすめを紹介するので、参考にしてみてくださいね!
離乳食食器おすすめ19選! 素材、使いやすさ、安全性もチェック!
離乳食食器おすすめ19選! 素材、使いやすさ、安全性もチェック!
離乳食用の食器は素材やデザインが豊富にあり、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。赤ちゃんが使うものなので食べやすさはもちろんのこと、安全性も選ぶ際には大切なポイントです。赤ちゃんが安心して使えるように、おすすめの離乳食食器を素材別に紹介します。
離乳食スプーンの選び方! 離乳初期・中期・後期・完了期のおすすめ15選
離乳食スプーンの選び方! 離乳初期・中期・後期・完了期のおすすめ15選
離乳食スプーンは、素材やサイズ、デザインなど種類が豊富で、離乳食をパパママが食べさせるのか、赤ちゃんが自分で食べるのかによって選び方も変わってきます。選び方のポイントや、リッチェル、コンビなどおすすめ商品をご紹介します。

さらにあったら便利なもの

アイテム 用途
ブレンダー・ミキサー 食材を手早くペースト状にすりつぶすのに便利
蒸し器・圧力鍋 食材を短時間でやわらかくできるため時短に
炊飯器・おかゆクッカー 手軽に離乳食用のおかゆが作れる
ベビーチェア テーブル付きの椅子がおすすめ

離乳食作りにおすすめなブレンダー10選! 買うべき? 選び方は?
離乳食作りにおすすめなブレンダー10選! 買うべき? 選び方は?
赤ちゃんが生後5ヶ月ごろになると、離乳食がスタートします。刻んだりすりつぶしたり離乳食作りは手間がかかるもの。そこでお助けアイテムとなるのが「ブレンダー」です。調理を楽にして時短にもつながるブレンダーの選び方や、おすすめ商品を紹介します。
ママから人気のベビーチェア特集! おしゃれなものからカワイイものまで紹介
ママから人気のベビーチェア特集! おしゃれなものからカワイイものまで紹介
赤ちゃんの腰が座ってきたらいよいよベビーチェアデビュー! 一口にベビーチェアと言ってもその種類は膨大です。せっかくなら赤ちゃんが喜んで座ってくれるものを選びたいですよね。先輩ママ達が「買って良かった!」とおすすめする人気のベビーチェアを紹介します。
ミキサーでカンタン離乳食作り! 選び方やレシピ、人気商品も!
ミキサーでカンタン離乳食作り! 選び方やレシピ、人気商品も!
ミキサーがあれば、初期のとろとろペースト状になった離乳食も簡単に作れます。裏ごししたりすりつぶしたりといった手間のかかる作業もミキサーならお手軽です。ミキサーとブレンダー、ジューサーの違いや選び方、おすすめレシピ、人気商品も紹介します。

離乳初期(生後5ヶ月、6ヶ月)の授乳やミルクは?

離乳食開始後の授乳やミルクは?
離乳初期(生後5ヶ月、6ヶ月)の離乳食では、赤ちゃんがご飯を飲み込んだり、食べ物の舌ざわりや味に慣れたりするための練習期間です。そのためまだまだ母乳や粉ミルクが必要です。赤ちゃんがたくさん離乳食を欲しがっても、一つの食材につき小さじ5までにとどめてください。最初は母乳や粉ミルクを中心にあげて、少しずつ離乳食の割合を多くしていきましょう

離乳初期(生後5ヶ月、6ヶ月)の離乳食では、母乳の回数や量は今まで通り、赤ちゃんが欲しがるだけあげてかまいません。ただし、授乳のリズムをつけるように注意しましょう。粉ミルクの場合は、生後5ヶ月~6ヶ月は1日4回+離乳食後1回、離乳食を開始してから1ヶ月後は1日3回+離乳食後2回を目安にあげてください。粉ミルクの量は、各メーカーの容量に従ってくださいね。

離乳食は最初の1ヶ月くらいまでは1日1回、出来れば10:00頃にあげるようにしましょう

母乳とミルクを併用する混合育児のメリット・デメリットは? 授乳の量とタイミングは?
母乳とミルクを併用する混合育児のメリット・デメリットは? 授乳の量とタイミングは?
赤ちゃんの授乳に母乳とミルクを併用する混合育児(混合栄養)は、母乳とミルクのいいとこ取りができる方法といえますね。実際はどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? 授乳の量とタイミングについても解説します。

離乳初期(生後5ヶ月、6ヶ月)の離乳食の量や進め方

生後5ヶ月の離乳食の量や進め方
まずは赤ちゃんの体調や機嫌の良い日を選び、離乳食を始めます。はじめは一口も食べられなくても問題ありません。機嫌良く食べられるようになり、うんちの状態も問題なければ離乳食の量を少しずつ増やしていきましょう。おかゆに慣れてきたら野菜などのビタミン、その次は豆腐、白身魚などのタンパク質という順番で食べ物の種類を増やしていきます。

離乳食を開始してからは、毎日赤ちゃんの肌やうんちの状態などに変化がないかどうか確認するようにしましょう。食べ物を与えた後、赤ちゃんの肌にぶつぶつができたり、かゆがったりして不機嫌になる場合は食物アレルギーの可能性があります。何かしらの変化がある時はかかりつけの医師に相談してくださいね。

10倍粥 野菜・果実 豆腐・魚
1〜2日目 小さじ1
3〜4日目 小さじ2
5〜6日目 小さじ3
7〜10日目 小さじ4 小さじ1
11日〜15日目 小さじ5 小さじ2 小さじ1
16日〜25日目 小さじ6 小さじ3 小さじ2
26日〜30日目 30g 15g 5~10g

※離乳食の量はあくまでも目安です。赤ちゃんの食欲や成長、発達に応じて調整しながらあげてください。

離乳食をはじめてから1ヶ月までの進め方

  • 回数は1日1回
  • 午前の授乳1回分を離乳食に置き換える(目安は10:00頃)
  • 離乳食の後には母乳やミルクを飲ませる(母乳は欲しいだけ与えてかまいません)

離乳食をはじめて1ヶ月以降の進め方

  • 離乳食の回数を午前の10:00頃と夕方の18:00頃の1日2回に増やす
  • 離乳食の後には母乳やミルクを飲ませる(母乳は欲しいだけ与えてかまいません)
【生後6ヶ月の離乳食】2回食の進め方は? スケジュールやレシピなどを紹介
【生後6ヶ月の離乳食】2回食の進め方は? スケジュールやレシピなどを紹介
生後5、6ヶ月は離乳初期ですが、生後5ヶ月から離乳食をあげている場合は、生後6ヶ月に2回食へ進めることができます。生後6ヶ月の2回食の進め方やスケジュール、注意点、おすすめレシピなどを紹介します。

次のページでは、10倍粥の作り方や離乳初期であげられる食材の裏ごし方法、離乳食をあげる時のコツ、注意点などを紹介します。

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!