赤ちゃんの出産準備品を生まれ月別に紹介! 本当に必要なベビー用品はどれ?

ベビー用品、出産準備品でいらなかったもの 先輩ママの声を紹介!

先輩ママの声あり!出産準備品でいらなかったもの
出産前に、必要だと思って買っておいたのに、結局未開封のままクローゼットで眠っているものって結構あるんです。そこで、買っても使わなかったもの(赤ちゃんが生まれてから必要に応じて用意すれば良いもの)をご紹介します。先輩ママの声を参考にして、無駄な出費をおさえましょう。

ベビー布団

これが一番の失敗でした。産まれてくる赤ちゃんが快適に眠れるようにと、京都西川の結構イイやつを購入しました。しかし、退院してから今日に至るまでずっと私の布団で添い寝、お昼寝のときも元々家で使っていた長座布団にバスタオルを敷いて寝かせていたので、結局一度も袋から出していません…京都西川なのに…(笑)。これはかなりもったいなかったですね。

赤ちゃんのベビー布団の選び方、現役ママライターが選ぶおすすめのベビーサイズ布団5選
赤ちゃんのベビー布団の選び方、現役ママライターが選ぶおすすめのベビーサイズ布団5選
赤ちゃんのベビー布団は、種類が多すぎて何を基準に選んだらいいのか分からないと思いませんか? ランキングを見ても、本当にこれでいいのか迷ったことがある人も多いでしょう。そこで、現役ママライターの体験談を元に、おすすめのベビーサイズ布団をランキング形式でご紹介します。
赤ちゃんと同じ布団で添い寝しても大丈夫? 安全な添い寝のポイント
赤ちゃんと同じ布団で添い寝しても大丈夫? 安全な添い寝のポイント
赤ちゃんとの添い寝のひとときは幸せな時間ですよね。ただし、気をつけないと窒息や転落事故などトラブルの危険があります。そこで、より安全に赤ちゃんと添い寝する方法や便利な添い寝グッズを紹介! 腕枕はしてもいいの? などママたちの疑問にも答えます。

哺乳びんの消毒グッズ

初めは消毒液につけこむタイプのものを使用していましたが、乾燥させても哺乳びんに残る消毒液の臭いが気になったのでやめることにしました(臭いがあっても赤ちゃんに悪影響はないと思いますが)。次に、電子レンジでチンするタイプのものを購入し数回使いました。が、いちいち少量の水を注入するのが地味に手間で、しかも、使用後は哺乳瓶を取り出すまで電子レンジがピーピー鳴って放置できないし(これは我が家の電子レンジの問題)、取り出した後の電子レンジ内部がビショビショで毎回拭き取るのも億劫でした。ふと思い立って、お鍋にお湯を沸かして煮沸消毒をしてみたところ、これが断然楽でした。購入費用0円の煮沸消毒を最初に試すべきでした…。

哺乳瓶の消毒方法は煮沸、レンジ、消毒液、どれがいい? 消毒はいつまで必要?
哺乳瓶の消毒方法は煮沸、レンジ、消毒液、どれがいい? 消毒はいつまで必要?
赤ちゃんの哺乳瓶は免疫力が弱い赤ちゃんが毎日口にするものなので、消毒が必要です。消毒方法によって手順や所要時間が異なりますが、どの方法がいいのでしょう? 煮沸消毒、電子レンジ、消毒液で消毒する方法や消毒後の保管方法、いつまで哺乳瓶の消毒が必要なのか、解説します。

ミトン

赤ちゃんが着用する、指の分かれていない手袋の事です。筆者の親族に引っ掻き癖のある赤ちゃんがおり、眠いときなど耳のあたりを出血するほど引っ掻いていた姿を見ていたため、当然のように購入していました。しかし、我が子に引っ掻き癖はなく、結局未開封です。高価なものではありませんが、購入を早まりました。

沐浴剤

お湯をはったベビーバスに規定量(キャップ1杯分くらい)入れれば、石鹸で赤ちゃんを洗わなくて良いとのことで、楽をしたい筆者は迷わず購入。3回くらい使用しましたが、本当にきれいになっているのか疑問に思い、それからは自宅にあった牛乳石鹸を利用しました。沐浴剤は500mlのボトルで購入していたので、ほぼ満タン入ったままそっと棚の奥に…。

赤ちゃんのお風呂に沐浴剤は必要? ベビーソープは使うの? 効果とおすすめ品も紹介
赤ちゃんのお風呂に沐浴剤は必要? ベビーソープは使うの? 効果とおすすめ品も紹介
新生児期の入浴は、ベビーバスを使った沐浴がメインです。そんなとき、あると便利なのが沐浴剤。体も頭も洗える上に入浴剤と違って上がり湯が不要、さらには保湿効果もあるため、ママにとって嬉しいアイテムです。必要性や効果など沐浴剤の基本から、ママたちの疑問まで解説します。

ベビードレス

またの名を『セレモニードレス』といいます。赤ちゃんの性別問わず着せられる、純白のドレスのようなお洋服です。産院を退院するときや、お宮参りの際に着用することが多いです。我が子もまさにこの2回のみ着用。しかし退院時はその上からおくるみで包み、お宮参りは上から着物をかけていたので、ドレスは一切見えなかったので、どうせ見えないなら他の衣類でも良かったなと思った次第です。もちろん特別感はありますから、記念にはなりますけどね。

日本製の肌着

日本製ということで安心できるからと、短肌着を3枚、長肌着を2枚購入していました。しかし、紐を結ぶのが煩わしい! 前開きのボディ肌着(ロンパース肌着)に出会ってからは、短肌着も長肌着も使用しなくなりました。最初から前開きのボディ肌着を買っていれば良かった…。

新生児の短肌着は何枚必要? いつまで着れる? おすすめ15選やリメイク方法も紹介
新生児の短肌着は何枚必要? いつまで着れる? おすすめ15選やリメイク方法も紹介
出産準備で赤ちゃんの肌着は必須アイテムです。短肌着はどんな肌着? 夏や冬に産まれた赤ちゃんでは必要な枚数が変わるのでしょうか。長肌着やコンビ肌着の違いや短肌着の選び方、おすすめ商品、リメイク方して長く使う法などもご紹介します。
赤ちゃんの長肌着の選び方やおすすめ10選! いつまで着る? 春夏生まれは必要?
赤ちゃんの長肌着の選び方やおすすめ10選! いつまで着る? 春夏生まれは必要?
長肌着はおむつ替えがしやすく保温性も高いため、上手く体温調整ができない新生児の赤ちゃんに便利なアイテムです。長肌着は短肌着の上から着せるのですが、春夏生まれの赤ちゃんには必要なのでしょうか? 長肌着の選び方やおすすめ、肌着のリメイクについてもご紹介します。
ロンパースとカバーオールの違いって何? いつまで使うの? 赤ちゃんへのおすすめは?
ロンパースとカバーオールの違いって何? いつまで使うの? 赤ちゃんへのおすすめは?
ロンパースとカバーオールの違いがわからない…という人も多いでしょう。形や用途によって、ロンパースとカバーオールを区別することができます。それぞれの特徴やいつから、どんな用途で着るものなのか、おすすめ商品などをご紹介します。

生まれ月別に用意したいベビー服、ベビー用品は何?

生まれ月別に用意したい出産準備品リスト
赤ちゃんの生まれ月によって準備したい物が異なる場合があります。特に衣類は季節によって種類や枚数などが大きく変わります。そこで、赤ちゃんが生まれた時季を、春秋、夏、冬の3つに分けて、それぞれどんなものが必要かみていきましょう。

これでもう迷わない! 月齢別、季節別での赤ちゃんの服装の選び方
これでもう迷わない! 月齢別、季節別での赤ちゃんの服装の選び方
赤ちゃんの服装は「大人より1枚薄着で」と言われるくらい大人と感覚が異なります。気温や季節によって変えようと言われても、結局どんな服装が良いのか難しいですよね。そこで、これさえ押さえておけば赤ちゃんの服装選びに困らないポイントを紹介します。
コンビ肌着って何? 短肌着や長肌着との違い、コンビ肌着の選び方やおすすめ8選を紹介
コンビ肌着って何? 短肌着や長肌着との違い、コンビ肌着の選び方やおすすめ8選を紹介
赤ちゃんの出産準備で必要な肌着は、短肌着、長肌着、コンビ肌着と種類がありますが、違いがわからないパパママも多いのではないでしょうか。コンビ肌着の特徴や何枚用意する必要があるのか、また、選び方やおすすめをご紹介します。
 

3~5月、9~11月、春秋まれの赤ちゃんに必要なベビー服、ベビー用品

肌着の上に、気候に応じて2WAYオールを重ねたり、レッグウォーマーをはかせたりします。ボディ肌着など足が出てるのが気になるママはコンビ肌着を着せればOK。外出時は肌触りの良いお包みで包んであげましょう。

赤ちゃんに必要な物と枚数

  • 前開きボディ肌着5~6枚
  • 2WAYオール4~5着
  • お出かけ用に綿100%のおくるみや肌掛け1枚

赤ちゃん用のレッグウォーマーが人気? 使い方や選び方は? 手作りもおすすめ
赤ちゃん用のレッグウォーマーが人気? 使い方や選び方は? 手作りもおすすめ
赤ちゃんの体温調整や日焼け対策に便利なレッグウォーマー。たくさんの種類やデザインがあって、選び方や使い方に困りませんか? レッグウォーマー選びで失敗しないコツや便利な使い方、おすすめ商品や手作り方法を詳しく紹介します。
おくるみは生後何ヶ月から何歳まで使えるの? 赤ちゃんにおくるみは必要? おすすめ10選!
おくるみは生後何ヶ月から何歳まで使えるの? 赤ちゃんにおくるみは必要? おすすめ10選!
ベビー用品として人気なおくるみ。赤ちゃんをおくるみで包み込んであげることで、赤ちゃんを安心させる効果があります。赤ちゃんがおくるみですっぽり包まれている姿も可愛いですよね。この記事では、おくるみのメリットや選び方、おすすめのおくるみをご紹介します。
  
新生児・赤ちゃんとの外出はいつから? 持ち物や注意点は? 外気浴の方法も紹介
新生児・赤ちゃんとの外出はいつから? 持ち物や注意点は? 外気浴の方法も紹介
生後すぐの赤ちゃんは、外出を控えた方が良いとされています。では、いつからお出かけは可能なのでしょうか?赤ちゃんもママも安心して外出ができるように、タイミングや持ち物、注意点や外気浴の方法などを解説します。

6・7・8月、夏生まれの赤ちゃんに必要なベビー服、ベビー用品

室内にいるときは肌着のみで大丈夫です。エアコンで部屋を冷やしすぎないように気を付けましょう。冷房が気になるときは、春秋生まれの赤ちゃんと同様に他の衣類を重ねて、赤ちゃんを冷えから守ってあげてくださいね。柄物やキャラクターなどの肌着であればそのままお出かけしてもOK。ただし、紫外線対策に外では通気性の良い肌掛けをかけてあげるのがベターです。

赤ちゃんに必要な物と枚数

  • 前開きボディ肌着5~6枚
  • お出かけ用に綿100%のおくるみや肌掛け1枚
  • 新生児から使える日焼け止め

赤ちゃんの肌に優しい日焼け止めは? おすすめ12選! 正しい塗り方、注意点も解説
赤ちゃんの肌に優しい日焼け止めは? おすすめ12選! 正しい塗り方、注意点も解説
赤ちゃんの肌は敏感なので、しっかりと日焼け対策をする必要があります。日焼け止めはいつから使えるのでしょう? 赤ちゃんの肌に優しい日焼け止めの選び方やおすすめ商品について解説します。塗る時のポイントや注意点も合わせて知っておいてくださいね。
  

12・1・2月、冬生まれの赤ちゃんに必要なベビー服、ベビー用品

暖房がしっかり効いた部屋にいるならそこまで厚着させず、肌着+2WAYオールなどを重ねれば大丈夫です。ベビー服は冬用の厚手の生地を選んでくださいね。ただし、裏起毛のベビー服は汗かきの赤ちゃんにはあまりおすすめしません。外出するときは、室内着の上から毛布のようなおくるみや、ダウン生地でできているオールインワンコートでしっかり防寒してあげましょう。

つま先まですっぽり覆うオールインワンコートは、うさ耳がついているものなどもあり、ぬいぐるみみたいでとても可愛いですよ。また、冬の乾燥が気になるママは、ベビーローションなどを沐浴後に塗ってあげることをおすすめします。

赤ちゃんに必要な物と枚数

  • 前開きボディ肌着(長袖)4~5枚
  • 冬用2WAYオール3~4着
  • 暖かいおくるみや肌掛け1枚
  • お出かけ用に防寒1着
  • ベビーローションや保湿クリームなどのボディケア用品

赤ちゃんにおすすめな暖房器具はどれ? 電気代と安全性から比較してみました
赤ちゃんにおすすめな暖房器具はどれ? 電気代と安全性から比較してみました
暖房器具は寒い冬には欠かせないアイテムですが、気になるのが電気代です。そして、赤ちゃんや子供がいる家庭では安全性も大きなポイント。電気代が安く高機能なコスパの良い暖房器具、子供がいる家庭に安心な暖房器具のおすすめを種類ごとにご紹介します。
【保湿・薬用タイプ】ベビーローションおすすめ10選! 正しい使い方やスキンケア方法は?
【保湿・薬用タイプ】ベビーローションおすすめ10選! 正しい使い方やスキンケア方法は?
ベビーローションは保湿で赤ちゃんの肌を守るだけでなく、ベビーマッサージにも使えます。ベビーローションは、安心して使える成分か、塗りやすさ、薬用タイプ、香り付きタイプなど、種類もさまざま。ベビーローションのおすすめを紹介します。

まとめ:出産準備品は生まれ月も考慮して賢く用意しよう

まとめ:出産準備品は生まれ月も考慮して賢く用意しよう
人によって育児環境は異なりますので、必ずしも全員に当てはまるわけではないと思いますが、悩んでいるママ達の参考になれば幸いです。なんでもネットで注文できてすぐに届くこのご時世ですから、必要最低限のものだけを産前に揃え、他のものは必要になってから購入するのが一番賢い方法です。とは言っても、ベビーグッズはどれも本当に可愛くて、ついついたくさん買ってしまいがちですよね。ママは準備も楽しみながら、赤ちゃんを迎えてくださいね(*^-^*)

母親学級・両親学級って何? いつ行くの? 目的・服装・持ち物は?
母親学級・両親学級って何? いつ行くの? 目的・服装・持ち物は?
妊娠中のママなら誰もが聞いたことのある「母親学級」「両親学級」。どこで開催されて、どんなことをするのか、そもそも行くべきなのか…母親学級・両親学級への参加に不安があるママたちの疑問を解決します! 実際に参加したママの体験談も紹介するので参考にしてくださいね。
「満月の日に赤ちゃんを出産」する可能性は? 新月や大潮の日は? 統計や出生率、満月出産カレンダーをチェック!
「満月の日に赤ちゃんを出産」する可能性は? 新月や大潮の日は? 統計や出生率、満月出産カレンダーをチェック!
出産予定日を間近に控え「もうすぐ満月だからその日に赤ちゃんが産まれるかもね」と言われたことがあるママもいるのではないでしょうか。「満月は出産が多い」とはよく聞く話ですが、その理由が気になりますよね? 本当に満月に陣痛がくるのか、ドキドキしているママはぜひ参考にしてください!
名付けにルールはあるの? 赤ちゃんの名前の付け方の基礎知識&ポイント・注意点を紹介
名付けにルールはあるの? 赤ちゃんの名前の付け方の基礎知識&ポイント・注意点を紹介
生まれてくる赤ちゃんの名前を考える時間はとても楽しいですが、赤ちゃんにとっては一生ものになるので、名付けに悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 名付けのルールやポイントを知るだけで名前の候補が増えるので参考にしてくださいね。
春生まれ(3月、4月、5月)の男の子のカッコいい名前55選 春のあたたかさを感じる名前を紹介!
春生まれ(3月、4月、5月)の男の子のカッコいい名前55選 春のあたたかさを感じる名前を紹介!
3月・4月・5月の春生まれの男の子の名前に悩んでいるパパママへ。春らしくてカッコいい男の子の名前をまとめました。桜など春の花をモチーフにした名前もおすすめです。ぜひ参考にしてみてくださいね!
秋生まれの女の子のかわいい名前75選 9月・10月・11月のおすすめの名前を特集
秋生まれの女の子のかわいい名前75選 9月・10月・11月のおすすめの名前を特集
秋生まれ(9月・10月・11月)の女の子のかわいい名前は? 「秋」の漢字を使った名前以外にも、秋をイメージするかわいい名前がたくさん。いろいろな名前をチェックして、ピンときたものをメモしておきましょう!
妊娠前〜授乳期におすすめの葉酸サプリ8選 選び方や摂取時期とは?
妊娠前〜授乳期におすすめの葉酸サプリ8選 選び方や摂取時期とは?
お腹の赤ちゃんが成長するのに大切な栄養素はたくさんありますが、中でも意識したいのは「葉酸」です。食事だけで補うのが難しい場合はサプリを取り入れるのがおすすめ。妊活中から産後のママにおすすめの葉酸サプリを紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!