ほうれん草の離乳食レシピ8選! 下ごしらえや保存方法、注意点も紹介

ほうれん草はいつから離乳食に使える?

ほうれん草はいつから離乳食に使える?
ほうれん草は生後5~6ヶ月の離乳初期から赤ちゃんに与えられます。赤ちゃんが10倍がゆに慣れて野菜を試す段階になったら、ほうれん草を食べさせてみましょう。ほうれん草の茎は繊維が多くすりつぶすのが大変なので、離乳初期~中期はほうれん草の葉だけを与え、茎は離乳後期になって赤ちゃんが上手にカミカミできるようになってから与えます。

【管理栄養士監修】離乳中期にあたる生後7ヶ月 離乳食の量や進め方は? 
【管理栄養士監修】離乳中期にあたる生後7ヶ月 離乳食の量や進め方は? 
生後7ヶ月は離乳初期~中期に移行するタイミングです。「移行する目安は?」「離乳食の1回の量はどのくらい?」「卵はどうするの?」といった疑問や悩みも増えてきます。今回は、生後7ヶ月の離乳食について解説します!
【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
離乳後期はカミカミ期とも呼ばれ、食材を歯茎で噛んで食べたり、手づかみ食べを練習する時期です。離乳中期から離乳後期にステップアップすると、離乳食のメニューはどのように変わるのでしょうか。離乳後期の進め方のポイントや、離乳後期から食べられる食材などをご紹介します。

ほうれん草を離乳食に使う時のポイント

ほうれん草を離乳食に使う時のポイント
ほうれん草はアクが強いので、忘れずにしっかりとアク抜きしましょう。ほうれん草の独特のくせやえぐみを感じ取って、赤ちゃんがなかなか食べてくれない場合もあります。赤ちゃんがほうれん草を食べてくれない時は、バナナなど甘みのある果物やミルクと合わせて与えてみましょう。ほかにもほうれん草のペーストに片栗粉でとろみをつけてあげると、赤ちゃんが食べやすくなる場合もあるので試してみてください。

【管理栄養士監修】離乳食でバナナはいつから大丈夫? アレルギーやレシピ、冷凍保存の方法を紹介
【管理栄養士監修】離乳食でバナナはいつから大丈夫? アレルギーやレシピ、冷凍保存の方法を紹介
バナナは栄養豊富で甘みもあり赤ちゃんも食べやすいため、離乳食にはぴったりの食材です。冷凍保存も可能なので、時短レシピにも活用できますよ。バナナのアレルギーや加熱調理が必要なことも知っておきましょう。バナナの食べさせ方やおすすめレシピなどを紹介します。
【管理栄養士監修】離乳食にりんごはいつからOK? 保存方法や時期別の食べさせ方、おすすめレシピも
【管理栄養士監修】離乳食にりんごはいつからOK? 保存方法や時期別の食べさせ方、おすすめレシピも
りんごは体調が悪い時も食べやすく、簡単に栄養補給ができる果物です。赤ちゃんの離乳食にも向いていると思うママも多いでしょう。具体的にいつごろから赤ちゃんにりんごを与えても良いのでしょうか? アレルギー対策は? レシピや保存方法についても詳しく説明します。

おいしいほうれん草の選び方

おいしいほうれん草の選び方
赤ちゃんに食べさせるほうれん草は、何よりも新鮮なことが大切です。葉がみずみずしくピンとしていて、緑色が濃い物を選びましょう。茎が太すぎる物は育ちすぎている可能性があるので、茎が太すぎず短めでしっかりしている物がおすすめです。ほうれん草は1年中手に入る野菜ですが、冬に旬を迎えるので11~2月ごろのほうれん草は美味しさを増し、さらに栄養価も高くなります。冬の時期は特に旬のほうれん草をぜひ赤ちゃんに味わわせてあげたいですね。

1歳児ママのお悩み解消! 夜泣きや体重、ご飯など先輩ママから伝えたいこと
1歳児ママのお悩み解消! 夜泣きや体重、ご飯など先輩ママから伝えたいこと
子供が1歳になると、これまでにはなかった悩みが多く出てくるものです。夜泣きが始まった、ご飯を食べない、体重が増えない、どうしたらいいの…と不安になるかもしれません。多くのママが乗り越えてきたそれらの悩みを一緒に解消していきましょう。

ほうれん草の栄養素は?

ほうれん草の栄養素は?
ほうれん草は緑黄色野菜の仲間で、鉄分、β-カロテン、ビタミン類などが豊富に含まれており、血液中の赤血球を作るもととなる鉄分の含有量は野菜の中でもトップクラスです。さらに鉄分吸収に役立つビタミンCも含まれているので、効率よく鉄分を吸収できます。β-カロテンには抗酸化作用があり、免疫力を高め、皮膚や粘膜を強める働きがあります。さらにβ-カロテンは体内に吸収されてビタミンAに変化し、視力を維持したり、皮膚・粘膜を正常に保ったりします。ほうれん草に含まれるβ-カロテンは、加熱後に冷凍すると加熱のみの場合に比べて増えることがわかっています。さらにほうれん草には葉酸やカルシウム、カリウム、食物繊維なども含まれていて栄養価が高いので、ぜひ赤ちゃんに食べさせたい野菜ですね。

ほうれんそう(12ページ)(日本食品標準成分表2015年版(七訂)(文部科学省))

【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食はいつからどう進める?  離乳初期~完了期までそれぞれ紹介!
【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食はいつからどう進める?  離乳初期~完了期までそれぞれ紹介!
赤ちゃんが生後5、6ヶ月になり、下の前歯が生え始める頃に離乳食が始まります。初めて子育てをするパパママは、初めての離乳食でどのような物を食べさせればいいのか不安でしょう。離乳食の基本的な内容を、離乳初期、中期、後期、完了期に分けて紹介します。
赤ちゃんが離乳食を食べないのはなぜ? 食べてくれない原因と8つの対策方法を紹介!
赤ちゃんが離乳食を食べないのはなぜ? 食べてくれない原因と8つの対策方法を紹介!
赤ちゃんが離乳食を食べてくれないとパパママは「赤ちゃんの栄養は足りているの?」、「成長に支障はないの?」など不安になりますよね。こちらの記事では赤ちゃんが離乳食を食べてくれない原因や対策方法をご紹介します。

ほうれん草にアレルギーはある?

ほうれん草にアレルギーはある?
ほうれん草は食物アレルギーを起こしにくい食材ですが、ほうれん草に含まれるヒスタミンが原因となり、まれに皮膚が赤くなるなどのアレルギー反応が出る場合があります。初めて赤ちゃんにほうれん草を与える場合、量は小さじ1だけにして、万が一に備えてかかりつけの小児科が診察している日の午前中に与えましょう。万が一赤ちゃんのアレルギーのような症状が出た場合にアレルギー源となる食材を突き止められるよう、赤ちゃんが普段から食べ慣れたメニューにほうれん草をプラスしてみて、赤ちゃんにいつもと変わった症状が出ないか様子を観察してください。

食物アレルギーがある子供の離乳食はどうする? アレルギー対応のおすすめベビーフードを紹介
食物アレルギーがある子供の離乳食はどうする? アレルギー対応のおすすめベビーフードを紹介
食物アレルギーをもつ赤ちゃんや子供がいるママは、離乳食作りも大変になりますよね。そんなときにママを助けてくれるのが、アレルギー対応のベビーフード。外出時にも活躍するのでぜひ活用してください!

ほうれん草の調理方法は?

ほうれん草の調理方法は? アク抜きを忘れずに!
ほうれん草を調理する時は、アク抜きなど下ごしらえが必要です。ほうれん草の根元部分には土や埃がついているので、ボウルなどにためた水の中でよく振り洗い、土や埃を落としてから調理しましょう。ほうれん草を加熱するには、鍋で茹でる方法と電子レンジで加熱する方法があります。ほうれん草はアクが強い野菜なので、鍋で茹でた場合も電子レンジで加熱した場合も、加熱後は水によくさらしてしっかりとアク抜きしてから調理しましょう。アク抜きをしないとほうれん草独特のえぐみが出てしまい、赤ちゃんがとても食べづらくなってしまいます。

遊び食べは子供や赤ちゃんのアプローチ? イライラしない食育と対処方法
遊び食べは子供や赤ちゃんのアプローチ? イライラしない食育と対処方法
子供や赤ちゃんが「離乳食を食べてくれない」「手で料理をコネコネする」など、遊び食べにイライラするパパママも多いでしょう。子供の栄養面を考えると無理にでもご飯を食べさせるべきか悩みますよね。遊び食べの原因や効果的な対処方法を詳しく解説します。

鍋で茹でる方法

鍋で茹でる方法

  1. 鍋に水かお湯を入れ沸騰させます。離乳食用にほうれん草を使う場合、塩は入れません
  2. 沸騰したお湯にほうれん草を入れ、しっかりと軟らかくなるまで通常よりも長めに茹でましょう
  3. ほうれん草をざるに取り、冷水によくさらしてアク抜きします
  4. 手で強めに絞ってしっかり水気を取ります
  5. 繊維を断ち切るようにして包丁でカットしたら、ほうれん草の葉先部分と茎部分をわけます。離乳初期~中期は葉先だけ、離乳後期以降は茎も含めてと、離乳食の段階に合った下ごしらえをします

電子レンジで加熱する方法

電子レンジで加熱する方法
ほうれん草を洗ったら、水気を残したまま耐熱容器などに入れてふわっとラップをかけます。ほうれん草の葉1枚につき600Wで20秒を目安に加熱します。その後は鍋で茹でた場合と同様の手順でアク抜き・包丁でカットします。

離乳食スプーンの選び方! 離乳初期・中期・後期・完了期のおすすめ15選
離乳食スプーンの選び方! 離乳初期・中期・後期・完了期のおすすめ15選
離乳食スプーンは、素材やサイズ、デザインなど種類が豊富で、離乳食をパパママが食べさせるのか、赤ちゃんが自分で食べるのかによって選び方も変わってきます。選び方のポイントや、リッチェル、コンビなどおすすめ商品をご紹介します。
離乳食食器おすすめ19選! 素材、使いやすさ、安全性もチェック!
離乳食食器おすすめ19選! 素材、使いやすさ、安全性もチェック!
離乳食用の食器は素材やデザインが豊富にあり、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。赤ちゃんが使うものなので食べやすさはもちろんのこと、安全性も選ぶ際には大切なポイントです。赤ちゃんが安心して使えるように、おすすめの離乳食食器を素材別に紹介します。

離乳初期|すり鉢やブレンダーでペーストにする

離乳初期|すり鉢やブレンダーですりつぶす
ほうれん草を加熱し柔らかくしたら、離乳初期ではほうれん草の葉先部分だけを使いすり鉢を使ってなめらかにすりつぶしてペースト状にします。すりつぶしづらい場合は、少量の野菜スープを加えてすりつぶしてみましょう。量が多い場合はブレンダーを使ってもいいでしょう。

ピジョン(Pigeon) はじめての調理セット

裏ごし用の網やすり鉢、おかゆの調理容器、保存容器などがセットになっており、離乳食の下ごしらえができます。ほうれん草など食材を簡単にペーストにできます。いずれも煮沸消毒でき、一部のパーツを除いて薬液消毒や電子レンジ消毒もできます。食洗機も使えるので清潔に長く使えます。

離乳食作りにおすすめなブレンダー10選! 買うべき? 選び方は?
離乳食作りにおすすめなブレンダー10選! 買うべき? 選び方は?
赤ちゃんが生後5ヶ月ごろになると、離乳食がスタートします。刻んだりすりつぶしたり離乳食作りは手間がかかるもの。そこでお助けアイテムとなるのが「ブレンダー」です。調理を楽にして時短にもつながるブレンダーの選び方や、おすすめ商品を紹介します。

離乳中期~完了期|離乳食の進み具合に合った大きさに刻む

離乳中期~|離乳食の進み具合に合った大きさに刻む
離乳中期以降は離乳食の段階に合わせてほうれん草を刻み、赤ちゃんが食べやすいようにします。離乳中期ではほうれん草の葉先部分を細かく刻みましょう。離乳後期になったら大きさ約3mm四方、離乳完了期では約5mm~1cm四方を目安にします。

【管理栄養士監修】離乳完了期(パクパク期)の進め方と食事量、おすすめレシピを紹介!
【管理栄養士監修】離乳完了期(パクパク期)の進め方と食事量、おすすめレシピを紹介!
離乳完了期は、子供が自分でスプーンやフォークを使ってご飯を食べるようになったり、だんだん大人と同じメニューが食べられるようになる時期です。離乳完了期の進め方のポイントやおすすめのレシピをご紹介します。

ほうれん草は冷凍できる?

ほうれん草は冷凍できる? おすすめの保存方法は?
ほうれん草は下ごしらえ・加熱処理したあとそのまま冷凍保存できます。茹でたほうれん草を冷凍すると、ビタミンCや葉酸などの栄養素は減ってしまいますが、β-カロテンは増えることがわかっています。ほうれん草を茹でてアク抜きし固く絞ったら、葉先を重ねラップに包んで冷凍すると、必要な分だけ凍ったまますりおろして使えるので便利です。ほうれん草を離乳食の段階に応じてすりつぶしたり細かく刻んだりしたあとに、小分けに冷凍してもいいでしょう。製氷皿などに入れて冷凍することもできます。ジッパーつきの保存袋に下ごしらえしたほうれん草を入れ箸で区切りの線をつけておくと、使いたい時に区切りごとに折って使えますよ。
いずれの方法でも、冷凍したほうれん草は赤ちゃんにそのまま与えるのではなく、再加熱して与えましょう。冷凍したほうれん草は1週間を目安に使い切ってください。

スケーター 離乳食 保存容器 冷凍小分けトレー

離乳食を小分けに冷凍するのに便利なトレーです。1つのブロックはおよそ大さじ1(15mL)と分量がわかりやすく、底が半円型なので取り出しやすい構造です。蓋はスライド式で、必要な分だけ取り出せて衛生的です。そのまま電子レンジにもかけられます。

次のページでは、ほうれん草を使った離乳食レシピ8選をご紹介します!

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!