保育園・幼稚園の入園準備は何が必要? 名前付けグッズや手作りできるアイテムも紹介

幼稚園・保育園の入園準備はいつから始める?

幼稚園・保育園の入園準備はいつから始める?
入園準備は幼稚園、保育園どちらとも時間に余裕を持って準備することが大切です。保育園は、入園説明会が2月頃に開催される地域が多いです。説明会が終わったらすぐに取りかかりましょう。また、幼稚園は10月に入園願書の提出を求められる場合が多く、早ければ11月頃に準備するものを伝えられます

保育園の場合、1歳児の入園が多く80cmサイズの服がすぐに売り切れてしまうことも。また、幼稚園の入園時に必要なレッスンバッグや、人気キャラのグッズなどが品薄になることもあります。一斉に購入する人が増える時期なので、入園グッズの品薄になる時期と重ならないよう少しづつ準備を進めておきましょう。ギリギリで手に入らなかった……ということは避けたいですね。

保育園選びで知っておくべき14のポイント! 見学から園を決めるまでを徹底解説
保育園選びで知っておくべき14のポイント! 見学から園を決めるまでを徹底解説
周囲に頼れる人がいないと保育園選びってどうすればいいのかわかりませんよね? まず何から調べればいいのか、見学は必要なのか、保育園を決める際のチェックポイントまで、わかりやすくご紹介していきます。この記事で紹介する内容を押さえておけば、大切な子供を安心して預けられる保育園がきっと見つかるはずです。
女の子のレッスンバッグの簡単な作り方は? 通販で買えるおすすめのレッスンバッグ6選
女の子のレッスンバッグの簡単な作り方は? 通販で買えるおすすめのレッスンバッグ6選
女の子の通園・通学で使うレッスンバッグを手作りしたいママへ。簡単なレッスンバッグの作り方を紹介! ハンドメイドならアレンジも無限大で、子供好みにかわいく仕上げられます。通販で購入できるおすすめのレッスンバッグも紹介するのでぜひチェックしてください!
    

幼稚園・保育園の入園で準備するもの

幼稚園・保育園の入園で準備するもの
幼稚園と保育園では、入園するときに準備するものが違います。細かなグッズはそれぞれのご家庭や園の指示によって異なりますが、目安として必要な用品をご紹介します。

幼稚園・保育園の入園準備、コップ袋のサイズや作り方は? ネットオーダーもできるの?
幼稚園・保育園の入園準備、コップ袋のサイズや作り方は? ネットオーダーもできるの?
保育園・幼稚園の入園準備に必要なコップ袋、どのようなものを準備すればいいのか迷いますね。サイズや布地の選び方、現役園児ママの体験談や手縫いで作れるコップ袋の作り方、手芸専門店のネットオーダーやコップと袋のセット商品を紹介します。

幼稚園で必要なもの

幼稚園に必要なもの
以下は、一般的な幼稚園の入園時に必要なものリストです。

  • 制服
  • 帽子
  • 靴下
  • 上履き
  • 上履き袋
  • 手提げ袋
  • 体操服
  • 赤白帽
  • スモック
  • 体操服袋
  • コップ
  • コップ袋
  • 歯ブラシ
  • お箸セット
  • ランチョンマット
  • ハンカチ
  • ティッシュ
  • ループ付きタオル
  • お道具セット

制服のある幼稚園では、入園式の数ヶ月前に制服の採寸があります。この日に準備リストが渡される場合と、制服や用品の受け取り時期に渡される場合とあります。園によって準備するものが違いますので、確認しておきしましょう。自分で準備するものと、園で準備してもらえるものも違うため、あわせて確認してください。

幼稚園は子供が何歳から入園できる? 入園準備はいつから、どんな進め方をすればいいの?
幼稚園は子供が何歳から入園できる? 入園準備はいつから、どんな進め方をすればいいの?
子供は幼稚園に何歳から入園できるのでしょうか? 入園のためにいつからどんな準備を始めればいいのでしょうか? 満3歳児保育、3年保育、2年保育ってどういうこと? 園の見学会には参加すべき? 少しわかりづらい、幼稚園の入園タイミングと準備の進め方についてまとめました。
子供用上履きの種類と選び方、購入時にチェックしておきたいポイントは?
子供用上履きの種類と選び方、購入時にチェックしておきたいポイントは?
保育園や幼稚園へ入園が決まると、いろいろ準備しなければいけないものがあります。その中でも上履きは、安さなのかそれとも機能性で選ぶべきか迷いますよね。そこで、上履きの種類や選び方、そして必ず確認して欲しいポイントをご紹介したいと思います。

保育園で必要なもの

保育園で必要なもの
以下は、一般的な保育園の入園時に必要なものリストです。

  • 着替え
  • 着替えのストック
  • お昼寝用寝具
  • 手提げ袋
  • 着替え袋
  • 上履き
  • 上履き袋
  • コップ
  • コップ袋
  • 歯ブラシ
  • ループ付きタオル
  • 帽子
  • おむつ
  • 食事用エプロン
  • ハンカチ
  • ティッシュ

保育園は、園によって準備するものが全く異なります。また、入園する年齢によっても必要なものが違うため、園のリストを受け取ってから準備を始めるのがよいタイミングです

保育園の入園準備で慌てないために知っておきたいこと おすすめの名前シールやスタンプを紹介
保育園の入園準備で慌てないために知っておきたいこと おすすめの名前シールやスタンプを紹介
保育園に無事入園が決まったら次は入園準備品を揃えることになります。育休が終わってもママは仕事に復帰するまでにまだまだやることがあるのですね。保育園ごとに入園準備品は異なるでしょうが、それでもこれまでママたちが準備してきたものの中から、揃えておきたい保育園の入園準備品を紹介します。
保育園バッグの選び方! パパママに人気のおすすめ13選!
保育園バッグの選び方! パパママに人気のおすすめ13選!
子供が保育園に通うと決まったら、毎日の持ち物を入れる保育園バッグが必要です。保育園では子供の着換えやおむつ、タオル、連絡帳など持ち物が想像以上にたくさんあります。保育園バッグを選ぶポイントを解説し、おすすめ商品を紹介します。
保育園と幼稚園の違いは? こども園って何? 教育内容、保育料など解説
保育園と幼稚園の違いは? こども園って何? 教育内容、保育料など解説
「幼稚園と保育園の違い」についてご存知でしょうか? 現在は、従来の「専業主婦家庭の子は幼稚園、共働きの子どもは保育園」というイメージからは状況が変わってきています。幼稚園と保育園の違いや認定こども園について、詳しくご紹介します。
保育園には何歳から入れる? 入園させやすい、保活が厳しくない年齢は?
保育園には何歳から入れる? 入園させやすい、保活が厳しくない年齢は?
保育園は何歳から、生後何ヶ月から子供を預けることができるのでしょうか? また、共働きの増加とともに保活が厳しくなり、待機児童問題も深刻になっています。何歳児のクラスに入園させるのが入れやすいのでしょうか? 調査してみました。

衣類関連のグッズ

衣類関連のグッズ
制服といえば幼稚園のイメージですが、最近では3歳頃から制服や体操服のある保育園も増えてきています。とはいえ、保育園は私服の園が多く、たくさんの着替えが必要になるので準備しておきましょう。靴も汚れたり濡れたりすると、翌日に乾かないことも多いため、2足用意しておくことをおすすめします。

制服採寸の際は、注文するサイズに悩むパパママが多いです。子供の体格にもよりますが、なるべく卒園まで着れるよう大きめのものを注文しておくとよいです。制服を受け取ったら、入園の日までに制服の裾上げをしておくことを忘れないでください。また、雨の日の登園に必要な、長靴、傘、レインコートなどの雨具も忘れずに用意しましょう。

男の子、女の子別・子供服の選び方、おすすめ、人気ブランドを紹介!
男の子、女の子別・子供服の選び方、おすすめ、人気ブランドを紹介!
子供服にもブランドがありますね。高級なものばかりではなく手に取りやすい価格帯のものも見つけられます。子供の成長は早く、今年着ていた服が来年の同じ季節には着られなくなることも珍しくありません。使いやすいブランドから人気のブランドまで男女別に紹介していきます。
子供のおしゃれな長靴おすすめ17選! サイズや選び方、レインブーツの人気ブランドは?
子供のおしゃれな長靴おすすめ17選! サイズや選び方、レインブーツの人気ブランドは?
子供の長靴はサイズ選びや安全性も重要です。子供の長靴は目を引くような可愛いデザインも豊富なので、どれを買うか迷ってしまいますよね。選び方やおすすめのブランドやアイテムを紹介します。お気に入りの長靴を見つけて、雨の日のおでかけも楽しめるといいですね!
子供が何歳から、いつから子供用の傘を使わせればいい? サイズは? 選び方やブランド、おすすめ14選! 
子供が何歳から、いつから子供用の傘を使わせればいい? サイズは? 選び方やブランド、おすすめ14選! 
子供にはいつから傘を持たせていいのでしょうか? デザインも豊富でおしゃれな傘もたくさんあるので、どの傘を購入するのか迷ってしまいますよね。子供の身長に合ったサイズや、子供が使う時に安全な傘を選んであげましょう。選び方やブランド、おすすめ商品を紹介します。

お弁当関連のグッズ

お弁当関連のグッズ
入園する園が、給食かお弁当かで用意するものが異なります。お弁当が必要な場合は、お弁当箱のサイズに気をつけましょう。「足りないよりはよいかも?」と大きめのものを用意するのではなく、完食できるサイズを選ぶのがおすすめです。お箸・フォーク・スプーンの全てが入った3点セットを買うと、毎日持たせるものを悩まずにすみます。また、水筒は小さな子供でも持てるサイズが使いやすいです。

幼稚園児のお弁当作りのコツとは? 悩みを解消できる便利なアイテム
幼稚園児のお弁当作りのコツとは? 悩みを解消できる便利なアイテム
幼稚園に通うようになるとお弁当作りが日課になりますが、意外と食べてくれずモチベーションが下がっているママも多いのではないでしょうか。そこで幼稚園児のお弁当の作り方のコツや悩み別の対処法、そして便利なアイテムをご紹介したいと思います。
子供用お弁当箱の選び方とおすすめ15選! アルミ、木製、プラスチックなど素材別で紹介
子供用お弁当箱の選び方とおすすめ15選! アルミ、木製、プラスチックなど素材別で紹介
幼稚園や保育園、小学校に通う子供のお弁当箱は、大きさ、素材など、どんなお弁当箱を選べばいいのでしょうか? 100均のお弁当箱はどうなの? お弁当の汁漏れが防止できたり、幼稚園の保温庫に対応していたり…お弁当箱の選び方や、素材別のおすすめ商品を紹介します。

お道具関連のグッズ

お道具関連のグッズ
はさみ、のり、クレヨン、お絵かき帳などのお道具グッズは、幼稚園や保育園で用意する場合が多いです。ただ、園によっては各家庭で準備が必要なこともあります。道具を選ぶ際のポイントは、使いやすいものを選ぶことです。また、名前が読めないうちはお友達の道具と間違えやすいので、他のお友達と被らないものを選ぶとよいでしょう

安全に使える子供用はさみの選び方とおすすめ10選! 保育士が教えるはさみの練習方法も紹介
安全に使える子供用はさみの選び方とおすすめ10選! 保育士が教えるはさみの練習方法も紹介
子供のはさみデビューはいつから? と気になるパパママもいるでしょうか。子供用はさみは、小さい子供の手でも使いやすく、ケガをしにくい工夫がされています。安全な子供用はさみの選び方やおすすめ商品、保育士が教えるはさみの練習方法もご紹介します!

その他のグッズ

その他のグッズ
意外と忘れがちなのは、毎日持たせるハンカチやティッシュです。小さな子供のポケットに入れるので、ミニサイズのものを選びましょう。他にはループ付きタオル、スモックも必要です。スモックが園指定の場合、同じデザインで間違えやすくなるため、子供でもわかりやすい目印をつけてあげると安心です。

保育園・幼稚園の入園準備に! おすすめループ付きタオル9選 手作り方法も紹介
保育園・幼稚園の入園準備に! おすすめループ付きタオル9選 手作り方法も紹介
保育園・幼稚園の入園準備でほぼ必ず用意することになるループ付きタオル。「自分で手を拭く」という子供の自立の一歩にもなる大切なアイテムです。そんなループタオルの使い方やおすすめ商品、簡単な手作り方法まで紹介します!

保育園の低年齢のクラスで必要なグッズ

保育園の低年齢のクラスで必要なグッズ
年齢の低い子供が保育園に入園するときは、お昼寝グッズが必要です。細かな決まりは園によって異なりますが、一般的には布団、シーツ、布団を入れるバッグ、パジャマなどが必要です。その他には、ご飯を食べる時の食事用エプロンも用意しておきましょう。

保育園のお昼寝用布団の選び方。準備するもの別選び方まとめ
保育園のお昼寝用布団の選び方。準備するもの別選び方まとめ
保育園に入園が決まると、お昼寝用の布団を家から持参するケースもあります。ここでは、お昼寝用布団を持参する場合に必要なものと選び方、そしてママ達に人気の保育園グッズが揃えるサイトと実際に見て選べるお店をご紹介したいと思います。
赤ちゃん用のお食事エプロンを選ぶ時のポイントは? おすすめ8選!
赤ちゃん用のお食事エプロンを選ぶ時のポイントは? おすすめ8選!
赤ちゃん用のお食事エプロンは、よくご飯をポロポロこぼしてしまう離乳食期の赤ちゃんにはとても便利なアイテムです。お食事エプロンは素材やデザインなど種類が豊富です。赤ちゃん用のお食事エプロンの選び方やおすすめを紹介するので、参考にしてみてくださいね!

入園準備は「名前付けグッズ」が便利

入園準備は「名前付けグッズ」が便利
入園準備は道具を揃えるのも一苦労ですが、その道具の全てに名前をつけます。マジックで記入するのが大変ならば、名前付けグッズを準備してみてはいかがでしょうか。テプラがあるとシールを作れるだけでなく、アイロンで貼り付けられる布のシールを作ることもできます。また、さまざまな大きさの名前が入ったシールを注文できるところもあるので活用してみてください。シールが貼れない素材のものや、水洗いの多いものなどに使える、名入れスタンプも作っておくと便利です。

inko. お名前スタンプ お手軽ミニセット

布やプラスチックにも押せるお名前はんこはひとつあると便利です。お名前はんこは大、中、小の3つセット。スタンプ台も付いているのですぐに使うことができます。

シヤチハタ おなまえスタンプ プーさん

紙をはじめ、布や木、金属、プラスチックにも押せるおなまえスタンプ。プーさんのデザインがかわいいです。スタンプ台とインキ付き。

プーさんのぬいぐるみの選び方やおすすめ10選! 子供へのプレゼントにも!
プーさんのぬいぐるみの選び方やおすすめ10選! 子供へのプレゼントにも!
プーさんのぬいぐるみは子供にも人気なため、ぬいぐるみからメロディが流れたり、おしゃべりしたりと多機能なタイプも販売されています。プーさんのぬいぐるみは、種類もたくさんあるので、選び方や子供へのプレゼントにもおすすめな商品をご紹介します。

サンアドシステム ラミネート防水のおなまえシール

こちらはお名前シール。アイロンを使わなくても衣類に貼れます。お箸やカップなどの食器に貼ってもOK。電子レンジや食洗器の使用も可能です。
お名前スタンプは保育園から小学校まで使えて便利! おすすめ5選を紹介
お名前スタンプは保育園から小学校まで使えて便利! おすすめ5選を紹介
お名前スタンプは子供の洋服やタオル、オムツなどにポンポン名前をスタンプすることができるとても便利なアイテムです。保育園や幼稚園の入園準備で子供の持ち物全てにスタンプしたり、小学校の入学準備にも使ったりすることができます。お名前スタンプの種類や選び方、おすすめもご紹介します。

手作りを指定されたらどうしよう?

手作りを指定されたらどうしよう?
手芸が苦手な方にとって、手提げ袋や体操服袋の手作り指定は悩みの種かもしれませんね。「どうしてわざわざ手作りしなければいけないの……」と思う方もいるかもしれませんが、手作りの指定には理由があります。たくさんの園児が既製品を持ってくると、同じデザインのものが多くなり、字を読めない子供達が自分のものを見分けにくくなるためです。

ここでは、手作り品の準備を助けるポイントをご紹介します。

入園グッズを手作りするときのポイント

入園グッズを手作りするときのポイント
まずは本やネットなどを参考に、どんなデザインにするかを考えてみましょう。子供と一緒に生地を選ぶのは楽しい作業です。作ったことがなくて自信がない場合は、手芸店の店員さんに相談してみましょう。入園準備の時期には、教室を開いているお店も多いです。どうしても作れそうにない場合でも、最近は接着剤とアイロンだけで作れる接着剤などが販売されています。縫うよりも強度が高いものもあるので検討してみましょう。

オーダーでプロに作ってもらう

オーダーでプロに作ってもらう
忙しくてどうしても作る時間がないというパパママには、オーダーをおすすめします。手芸店やネットなど、受け付けている店舗はたくさんあります。生地を選ぶだけでオリジナルのグッズが完成しますが、作業代が余分にかかることをお忘れなく。入園間近になると駆け込み注文が多く混雑するので、早めに注文しておきましょう。

手作りキットなら簡単・かわいい・おしゃれ! おすすめアイテム

手作りキットなら簡単・かわいい・おしゃれ!おすすめアイテム
必要なものがわからない方におすすめなのは、手作りキットです。ネット通販は種類が豊富で、周りとと少し違うおしゃれな柄も選べますよ。

手作りキット 入園入学6点セット

手作り6点のグッズに必要なものが、全て揃ったセットです。かわいい北欧柄の生地から、生地に合う色の糸までセットになっているので価格もお得。必要なものを調べてひとつひとつ購入する手間がありません。

リネンと選べるチェック&ドット レッスンバッグ手作りキット

生地を切った状態で届けてくれるので、初めてのパパママも手軽に挑戦できます。厚地の綿麻キルティング生地で丈夫。「不器用だから……」と自信がないパパママでも、届いた布を縫い合わせるだけで完成します。

入園準備で失敗しないために!

入園準備で失敗しないために!
張り切って用意したものが全く使えなかった、すぐに使わなくなったということもありがちです。準備をする際に気をつけておくことをまとめました。

着替えは大量に用意しすぎない

着替えは大量に用意しすぎない
保育園の準備で失敗しやすいのは、着替えを大量に用意してしまうことです。確かに多めに用意するに越したことはありませんが、年齢の小さな子供はすぐにサイズアウトしてしまいます。特に、1歳未満のロンパースやカバーオールはすぐに使わなくなるので、上下別の服を用意しておくと失敗がありません。

ロンパースとカバーオールの違いって何? いつまで使うの? 赤ちゃんへのおすすめは?
ロンパースとカバーオールの違いって何? いつまで使うの? 赤ちゃんへのおすすめは?
ロンパースとカバーオールの違いがわからない…という人も多いでしょう。形や用途によって、ロンパースとカバーオールを区別することができます。それぞれの特徴やいつから、どんな用途で着るものなのか、おすすめ商品などをご紹介します。
赤ちゃんのカバーオールとは? ロンパースとの違いやおすすめ10選を紹介
赤ちゃんのカバーオールとは? ロンパースとの違いやおすすめ10選を紹介
体温調節ができない赤ちゃんには肌着やベビー服で調整してあげる必要がありますよね。カバーオールの形は、赤ちゃんを保温するのにぴったりで、基本のベビー服です。選び方やおしゃれなデザインや着ぐるみデザインのカバーオールなどのおすすめ商品などをご紹介します。

キャラクターものは流行り廃りがある

できるだけ子供が喜ぶ好みのものを用意してあげたいと思うのが親心ですが、キャラクターものには流行り廃りがあります。入園した時は大人気でも、卒園するときにはブームが去ってしまうことも。長く使うものはキャラクター商品を選ばず、シンプルなものや定番を選びましょう。キャラクターを欲しがる子供には、消耗品やサイズアウトしてしまうもので取り入れてみてはいかがでしょうか。

まずは100円ショップで探してみる

まずは100円ショップで探してみる
たくさん用意するものがあり、入園前は何かと出費が多くなります。できるだけ無駄な出費を減らすために、100円ショップで揃えられるものはないか探してみましょう。最近では便利で丈夫なもがたくさんあります。人気のキャラクターや、おしゃれなデザインのものも多いです。

先生や園に通うパパママから情報を聞いておく

先生や園に通うパパママから情報を聞いておく
「必要だろう」となんとなく準備しても、実際には使えなかったり、必要なかったりすることもあります。先生や同じ園に通うママから情報を仕入れ、園での日常を参考にして準備に取り掛かりましょう。

パパママの入園準備も忘れずに!

パパママの入園準備も忘れずに!
子供の道具ばかりに気を取られてしまいますが、パパママの準備も必要です。園に行くときはスリッパを持参する必要があり、イベントが多い園では帽子やエプロンなどが必要なこともあります。最近では保護者用のネームプレートが必要な園もあるので、必要に応じて準備しておきましょう。

保育園に入園式はあるの? 何時から何時まで? 出席の際の服装は?
保育園に入園式はあるの? 何時から何時まで? 出席の際の服装は?
子供が保育園に通いはじめるときに入園式はあるのでしょうか? 保育園によっては入園式が行われる園があるのですが、いつ、どんな内容で行われるのか、入園式に着ていく服装に注意した方がいいのか、など、保育園の入園式の基礎知識をご紹介します。

まとめ

まとめ
幼稚園、保育園の入園という子供の新しい生活が始まるにあたって、しっかりと準備をしてあげたいですね。大変そうなイメージがあるかもしれませんが、ひとつひとつ準備していくのは楽しい作業です。子供も喜んでくれるので、一緒に準備をしてみるのもよいですね。一番大切なのは、ゆとりを持って動き始めることです。早めに終われば気持ちもスッキリするので、準備万端で新しい生活の第一歩をスタートさせましょう。

幼稚園の教育費はいくらかかる? 公立と私立で料金は違うの?
幼稚園の教育費はいくらかかる? 公立と私立で料金は違うの?
子供を幼稚園に入園させると決めたら、願書をもらったり、提出したり、いろいろな準備が始まります。では、子供を幼稚園に通わせるために月に、年にどのくらいの費用がかかるのかはご存知でしょうか? みんな気になる、幼稚園に関連するお金や費用について調べてみました。
認定こども園って?  幼保無償化の対象になる? 幼稚園・保育園との違いを解説
認定こども園って? 幼保無償化の対象になる? 幼稚園・保育園との違いを解説
2006年に始まった「認定こども園」は、幼稚園と保育園の両方のいいところを取り入れた施設ですが、保育園や幼稚園とどんな違いがあるのでしょうか?認定こども園は幼保無償化の対象となるのか?、認定こども園のメリット・デメリットを解説します。
デコパージュ上履きの作り方とコツ 初心者でも手軽にリメイク!
デコパージュ上履きの作り方とコツ 初心者でも手軽にリメイク!
子供が履く上履きは、シンプルなデザインが多いですよね。そこで最近話題のデコパージュを施して、世界にひとつだけのオリジナル上履きを作ってみませんか? 子供が喜ぶデコパージュについて、材料や作り方などあわせて紹介します。
【保育園の入園準備】現役保育士が解説!入園までにしておくべき8つの準備
【保育園の入園準備】現役保育士が解説!入園までにしておくべき8つの準備
保育園の入園が決まったあと、入園までにやるべきことは実はたくさんあります。入園グッズの準備をはじめ、それ以外に園に確認しておくことやパパと話し合っておくべきことなど、入園前に進めておきたいことを保育士の視点で解説します。 親子ともにスムーズに入園を迎えるため早めに準備しましょう!

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!