幼稚園と保育園の違いは? どっちがいい? 費用や保育時間などを徹底比較!
目次
幼稚園と保育園はどっちがいいの?
満3歳の子供を持つパパママは、幼稚園と保育園のどちらがよいのか悩みますよね。幼稚園と保育園、そして新たな選択肢の1つとなった認定こども園についてそれぞれの特徴やメリット・デメリットなどをお伝えします。
幼稚園・保育園を決めるときのポイント
幼稚園か保育園のどちらにするかは、さまざまなポイントに注目して判断する必要があります。親の就労状況で幼稚園か保育園どちらにするかは大きく変わります。毎日のことなので、通園経路や距離、送迎バスの有無などは特に押さえておきたいポイントです。
- 親の就労状況
- 子供にどのような保育を希望するか
- 子供が生まれた月齢
- 自宅や勤務先からの通園経路や距離
- 送迎バスの有無
- 教育方針が合っているか
- 設備や園庭の広さ・保育士の様子
保育園・幼稚園・認定こども園の違いを比較してみよう
園の特徴についての違いを比較していきます。ぜひ選ぶ時の参考にしてみてくださいね。
保育園 | 幼稚園 | 認定こども園 | |
---|---|---|---|
目的 | 就労などで保育ができない家庭から委託を受けて子供の保育を行う | 心身の発達のサポートや就学前に必要な教育を行う | 保育園と幼稚園両方の要素を取り入れたカリキュラムを行う |
対象年齢 | 0歳から小学校入学前の乳幼児 | 3歳を迎えた4月から小学校入学までの幼児 | 0歳から小学校入学までの乳幼児 |
利用条件 | 就労や出産など保育が必要に欠ける事情がある場合利用できる | 就労などに関係なく利用できる | 保育部分(保育園)は0歳から、教育部分(幼稚園)は3歳から利用できる |
保育時間 ※保育時間や延長時間は園によって変わります |
7時半〜18時半頃まで | 9時〜14時まで (教育標準時間) 園によって延長保育あり |
9時〜14時まで (教育標準時間) 園によって延長保育あり |
開園日 | 平日・土曜日・長期休業中 ※土・日部分は施設によって異なります |
平日 | 平日・長期休業中 |
給食の有無 | 有 | 有 ※施設によってお弁当持参の場合有り |
有 |
費用 | 0〜2歳:住民税非課税世帯は無償 3〜5歳:無償 |
無償 ※子育て支援新制度の施設が対象 |
0〜2歳:住民税非課税世帯は無償 3〜5歳:無償 |
先生の資格 | 保育士 | 幼稚園教諭 | 幼保連携型の施設では幼稚園教諭と保育士免許両方必要 |
所管 | 厚生労働省 | 文部科学省 | 文部科学省と厚生労働省 |
根拠法令 | 児童福祉法 | 学校教育法 | 認定こども園法 |
保育園
厚生労働省管轄の保育園は生活に必要な基盤を育てる場所で、保育に欠ける事情がある場合のみ預ける事が可能です。各自治体が優先的に入所させる家庭を決定して入所が確定します。土曜日や長期休業中も保育を行なっているのが特徴です。
幼稚園
文部科学省管轄の幼稚園は就学までに必要な教育の基礎を教えていて、健やかな心身の発達をうながす事にも力を入れている教育施設です。教育標準時間は4時間と短いですが預かり保育を行なっている施設もあるので確認しておくと良いでしょう。
認定こども園
保育園と幼稚園それぞれの特性を持つのが認定こども園です。保育と教育両方バランスよく行うのが特徴で、家庭の状況で3つに分類されます。
- 1号(保育の必要がなく教育を希望する3〜5歳):幼稚園の部分に該当
- 2号(保育を必要とする理由がある3〜5歳):保育園の部分に該当
- 3号(保育を必要とする理由がある0〜2歳):保育園の部分に該当
保育園・幼稚園・認定こども園のメリットとデメリットは?
幼稚園、保育園、認定こども園それぞれにメリットとデメリットがあります。通う子供とパパママにとって、どこに決めるのが良いのかよく考えてみてくださいね。
保育園 | 幼稚園 | 認定こども園 | |
---|---|---|---|
メリット | ・0歳から預ける事ができるため働くパパママには助かる ・幅広い年齢の子供と一緒に過ごすことが多いのでさまざまな子供と関わる経験ができる |
・体育や音楽に英語など教育に力をいれている ・帰宅時間が早いため習い事や友達ともゆっくり遊べる |
・幼稚園と保育園の要素を取り入れているのでメリットが大きい ・行事やイベントが保育園に比べて多く、いろいろな体験をさせてあげる事ができる |
デメリット | ・週末の布団の持ち帰りや月曜日のタオルやシーツ、着替えのセットがけっこう大変 ・子供の入園時期によっては定員オーバーで入れず待機児童になる場合もある |
・バザーや季節の行事が多いので親も準備に大変な事がある ・制服が指定の場合も多く費用面での負担がある |
・数が少なく認知度も低いためシステムが難しく感じる ・行事など係の集まりが平日に多く、保育園組のパパママには負担に感じる |
入園スケジュールの違い
入園スケジュールも保育園、幼稚園、認定こども園で変わります。申し込みの時期や締め切りのタイミングなど、見逃してはいけないポイントがたくさんありますので確認してみてくださいね。
保育園 | 幼稚園 | 認定こども園 | ||
1号認定 | 2号・3号認定 | |||
6月 | 個別に見学へ | 見学会開始 | 各市町村に申込書を提出する | |
7月 | ||||
8月 | ||||
9月 | 入園説明会と願書の配布(私立) | 願書配布 | ||
10月 | 入園受付が開始され、申込用紙が配布される | 入園申し込みと面接(私立) | 願書提出、面接または抽選が行われ、その後入園手続きに11月頃から入る | |
11月 | 入園受付の締め切り | 願書の配布と提出、その後面談や抽選で入園決定(公立) | ||
12月 | 入園説明会、制服などの必要なグッズを準備する | 入園説明会、制服などの必要なグッズを準備する | 第一希望の園で面接が開始される | |
1月 | ・就労状況届け等を提出する・落ちた場合のために認可外施設や2次募集の情報も確認しておくと良い | |||
2月 | 選考の結果が発表され、その後園での個人面談、健康診断などが行われる | 体験入園 | 支給認定証と入園承諾書が通知される | |
3月 | 入園説明会、制服などの必要なグッズを準備する | |||
4月 | 入園 | 入園 | 入園 | 入園 |
幼稚園と認定こども園の1号認定は、入園決定の時期が早いためその後ゆっくりと準備ができます。しかし、保育園は選考結果の通知から入園までタイトになるので、あわてないために前もって必要なグッズなどを確認しておくといいですよ。自治体や園によってスケジュールは異なりますので、もし希望の園が決まっている場合は早めに自治体や園に直接確認しましょう。入園前の夏頃から積極的に見学し、情報収集をするのがおすすめです。
働くママは保育園の方が預けやすい
保育園の要素を持つ認定こども園でも長時間子供を預ける事が可能です。しかし認定こども園は幼稚園の要素があるため、行事も多く役員の集まりが平日に多いことも認識しておきましょう。保育園は0歳から預かりをしている施設も多いため、早めに職場復帰を望むママにも向いています。長期休業の期間も預ける事ができるのも助かりますね。
“どの園”を選ぶかも重要なポイント
園によって教育方針は大きく異なりますので、迷った際は園の特色をチェックしましょう。ポイントはパパママや子供がどの園に向いていると感じるかです。しっかり教育方針を決めておくといいですよ。
さまざまな遊びを体験させてくれる園
水遊び、ボディペインティング、泥団子を作るなどさまざまな遊びを積極的に取り入れている園は、活気があり意欲に満ちている施設が多いです。遊びを通して子供も自然に学ぶ力をつけることができます。
英才教育に力を入れている園
就学までにそろばんや英語、フラッシュ暗算などを習得してほしいと考えているパパママは、英才教育に力を入れている園に行くことで子供が多くの知識を学べるでしょう。
アットホームで少人数な園
田舎や子供が少ない地域に多いです。1クラスの人数が少ないため一人一人の保育に時間をかけることができ、大人数の園に比べると手厚い支援を受けることが期待できます。
自然の中での学びを大切にしている園
自然に囲まれた園などに多く、木登り体験や落ち葉、どんぐり、枝など自然の材料で工作をします。整備された歩道だけではなく自然の山道は歩くだけでも体に負荷がかかるため、体幹作りにも良い効果が期待できるでしょう。
保育園・幼稚園・認定こども園のどれにした? ママたちの決め手とは
ママたちは保育園か幼稚園、どのようなポイントで決めたのか気になりますよね。ママたちの体験談を見ていきましょう。
少人数が好きな子供にあう幼稚園に入園
仕事をする予定はなく幼稚園希望でしたが、子供はとてものんびり屋さんでゆっくりな性格なので少人数でよく見てもらえる園を探しました。その結果、見学に行き素敵な園に出会えたので良かったです。(40代・自営業)
出産後早めに職場復帰するため保育園に入園
出産まで正社員で働いていました。認定こども園は行事やイベントの参加が必須な印象で、仕事が忙しい私はイベントが少なく負担の少ない保育園に入園しました。(20代・正社員)
働き方の変化を見据えて認定こども園に入園
午前中パート勤務の予定と、教育にも力を入れたいので幼稚園にするつもりでした。しかし、子供の成長に合わせて勤務時間が増える可能性もあり、教育も受けられる認定こども園はメリットが大きいと思い決めました。(30代・パート)
そろばんや英才教育に力を入れている園に入園
実際に複数の園に見学に行き、子供に合う教育方法か、我が家の方針に合っているか確認しました。小学校受験を予定していたので、英才教育を取り入れている幼稚園に決定。ホームページだけでは分からない事も多いので見学に行くのは大切だと感じました。(40代・主婦)
まとめ
幼稚園か保育園どっちにするかはいろいろな側面から見て決める必要があります。申し込みの時期に慌てないためにも、余裕を持っていろいろな園に見学に行くのがいいでしょう。家庭で教育方針や設備など希望など決めておくと園選びもスムーズになります。