赤ちゃんを連れて飛行機に乗るときの注意点は? おすすめの座席位置やぐずり対策も解説

赤ちゃんが飛行機に乗れるのはいつから?

赤ちゃんが飛行機に乗れるのはいつから?
航空会社によって規定は異なりますが、ほとんどの航空会社では16歳以上の同伴者がいれば生後8日以降から搭乗可能となっています。
しかし、搭乗手続きや空港内外の移動のときに赤ちゃんに負担がかかる可能性があります。首の座っていない赤ちゃんは特に注意しましょう

赤ちゃんの首すわりはいつから始まるの? 首すわり前後の注意点や先輩ママの体験談を紹介
赤ちゃんの首すわりはいつから始まるの? 首すわり前後の注意点や先輩ママの体験談を紹介
生まれたばかりの赤ちゃんは頭を首で支えることはできませんが、生後1ヶ月頃から首の筋肉が発達し、徐々に首がすわるようになります。首すわりが始まる時期や首すわり前後の注意点を紹介します。
子連れ海外旅行はいつからOK? おすすめの国・持ち物など子連れならではのポイントを解説
子連れ海外旅行はいつからOK? おすすめの国・持ち物など子連れならではのポイントを解説
子供を連れて初めての海外旅行は楽しみであり、心配もありでパパママとしてはドキドキですよね。今回は小さな子供がいる家庭におすすめの海外旅行先を紹介します。初めての子連れ海外旅行を成功させて、楽しい思い出を作れるように、行く前にじっくりと計画を練ってくださいね!

赤ちゃんの健康に影響はある?

飛行機が離陸して空へ上ると気圧が下がって、耳が詰まったような感覚になることがありますね。赤ちゃんも同じように耳に痛みや違和感を覚えて泣いてしまうことがあります。
そんなときはおしゃぶりや白湯を与えて嚥下させると耳抜きの代わりになります。ただし副鼻腔炎や中耳炎にかかっている場合、気圧の変化で耳が痛くなりやすいので、飛行機は避けた方がいいでしょう。

赤ちゃんのおしゃぶりの効果は? メリット・デメリット、おすすめ6選も紹介
赤ちゃんのおしゃぶりの効果は? メリット・デメリット、おすすめ6選も紹介
赤ちゃんのおしゃぶりは、上手に使えばメリットのある育児グッズですが、使用には注意も必要です。おしゃぶりのメリット・デメリット、いつからいつまで使うのがいいか、選び方やおすすめ商品など、詳しくご紹介します。
赤ちゃんに湯冷まし(白湯)は必要? 作り方や温度、注意点を紹介
赤ちゃんに湯冷まし(白湯)は必要? 作り方や温度、注意点を紹介
「赤ちゃんのお風呂上りには湯冷ましをあげるといい」と聞いたことはありませんか?湯冷ましとはどのようなもので、赤ちゃんに必要かどうか迷うパパママもいるでしょう。湯冷ましを飲むタイミングや作り方、注意点などをご紹介します。

赤ちゃんの分の航空券は必要?

子供の年齢     座席について 航空券    
生後8日~2歳 同伴者の膝の上に座る場合 不要
一人で座席に座る場合。※ただし生後8日~1歳の子供に関しては、ベルト着用サイン点灯中は同伴者が膝の上に抱いていなければならない。
チャイルドシートを利用して、一人で座る場合

赤ちゃんと一緒に飛行機に乗る場合、赤ちゃんの分の航空券は必要なのでしょうか。各航空会社によって規定は異なりますが、ここではANAを例に挙げて解説していきます。
ANAでは2歳までの幼児は同伴者の膝の上に座る場合は航空券は不要、一人で座席に座る場合(チャイルドシート含む)は航空券が必要と定めています。

長時間のフライトでは、子供をずっと膝の上に乗せているのが辛くなる場合や、子供が一人で座りたがることもあるでしょう。
しかし「大人用の座席に小さな子を一人で座らせるのは不安」という場合には、車用のチャイルドシートを持ち込むことができます。持ち込みができるチャイルドシートには規定がありますので、必ず事前にチェックしておきましょう。

ANAにはありませんが、JALにはチャイルドシートの貸し出しサービスがあります。国内線は搭乗日の3日前、国際線は出発時間の96時間前までに予約が必要ですので、飛行機の利用を考えている場合は早めに問い合わせてみてくださいね。

飛行機は何歳の乳幼児まで無料? 子供料金はいつから必要? 国内線・国際線で違うの?
飛行機は何歳の乳幼児まで無料? 子供料金はいつから必要? 国内線・国際線で違うの?
家族で遠方への旅行や海外旅行を計画していると、「飛行機は乳幼児は無料? いつから子供料金がかかるの?」と疑問に思いますよね。年齢によって値段が変わる飛行機の子供料金について解説します!

赤ちゃん連れは電話予約が安心

多数の航空会社では、チャイルドシート以外にも機内用赤ちゃんベッド(ベビーバシネット)の貸し出しやベビーミールなどのサービスを提供しています。
しかし、ネットでの航空券予約ではそういったサービスを細かく指定することが難しい場合があります。赤ちゃんを連れて飛行機に乗る場合には、ネットではなく予約デスクに直接電話をして状況を細かく伝えておくと、最適なサービスを案内してもらえるので安心です。

赤ちゃんベッド(ベビーバシネット)やチャイルドシートは早い者勝ち

赤ちゃんベッド(ベビーバシネット)やチャイルドシートは早い者勝ち
機内用の赤ちゃんベッド(ベビーバシネット)やチャイルドシートの貸し出しはネット予約ができません。必ず電話で予約デスクに問い合わせる必要があるので注意してください。
また、赤ちゃんベッドもチャイルドシートも数に限りがありますので、たまたま赤ちゃんの乗り合わせが多い便にあたると早い者勝ちになってしまうこともあります。貸し出しサービスの利用を検討している場合は、できるだけ早めに予約しておくことをおすすめします。

すくすくあかちゃんねる「赤ちゃんと飛行機 前編」RBC琉球放送

こちらの動画では乳幼児連れで飛行機に乗る際の心構えや、航空会社のサービスについて解説しています。前編では主に空港内のサービスや、搭乗時に注意することについて紹介しています。
飛行機に搭乗する際、ベビーカーは手荷物預かりになりますが、おもちゃはつけたままで問題ありません。もし空港内でベビーカーが必要になった場合には、無料で貸し出しを行っています。空港内の授乳室には粉ミルク用の給湯器が設置されていますので、お湯や水を持ち歩く必要はありません。
飛行機に搭乗時、乳幼児連れは優先的に案内してもらえます。希望に応じて手荷物を座席まで持ってきてくれるので、子供と荷物両方を抱えるのがつらいときには是非お願いしましょう。
とはいえ混雑時は搭乗時に長時間並ぶこともありますので、早めに空港に到着していた方が無難ですね。

ベビーカー選びのポイントを徹底解説!アップリカとコンビのどちらが人気? おすすめ10選
ベビーカー選びのポイントを徹底解説!アップリカとコンビのどちらが人気? おすすめ10選
選択肢があり過ぎて選ぶのに迷うベビーカーについて、選び方のポイントや実際に育児中のパパママが選んだメーカー、価格帯、製品までを徹底的に調査しました。A型・B型・ベビーバギーの違いとメリット、デメリット、シートが高いハイシートタイプがおすすめな理由など、ベビーカーの基礎知識もまとめました。
使い捨て哺乳瓶って何? 使い方や注意点、おすすめ商品を紹介
使い捨て哺乳瓶って何? 使い方や注意点、おすすめ商品を紹介
「使い捨て哺乳瓶」を知っていますか? 外出時や赤ちゃんを預けるときに便利なだけでなく、今では災害時の備えとしても注目されているベビー用品です。「もしも」に備えて母乳育児をしているママもぜひ用意しておきましょう。選ぶポイントやおすすめアイテムをご紹介します。

赤ちゃん連れにおすすめの飛行機の座席位置は?

赤ちゃん連れにおすすめの飛行機の座席位置は?
赤ちゃんを連れて飛行機に乗る場合、なるべく他の乗客に迷惑がかからないようにしたいですよね。
そのためには飛行機の座席位置はとても大切なポイントです。赤ちゃん連れにおすすめの飛行機の座席位置について解説していきます。

トイレに行きやすく、立ってあやせる席を選ぶ

せっかくの空の旅、窓側の席を予約して赤ちゃんに窓の外の景色を見せてあげたいと思うかもしれませんが、赤ちゃんの機嫌が常にいいとは限りません。
赤ちゃんがぐずった時にすぐに動けて、客室乗務員にも声をかけやすい通路側の席を選ぶことをおすすめします。最後列にはちょっとしたスペースがあり、立ってあやすのにちょうどいいですよ。

ビジネスマンは前方にいるので後方の席を選ぶ

多くのビジネスマンは飛行機が目的地に到着したらすぐに降りるために、前方の座席を予約することが多いです。機内で仕事をする人もいますし、子供の泣き声に気を遣いそうであれば後方の席を予約した方がいいでしょう。

前の座席を蹴らない!スクリーン前

座席に座ると子供が足をバタバタ動かし、バスや電車などの交通機関、またはレストランなどでひやひやするママも多いのではないでしょうか。
そんな子供には客室間の仕切りになっているスクリーン前の座席がおすすめです。この座席はバルクヘッドと呼ばれ、前に座席がなく、足元が広いので前の席を蹴る心配がありません。
ただしこの座席のほとんどは、テーブルが収納されているため座席間のひじ掛けが固定式です。子供が眠たくなった時に、座席間のひじ掛けを上げて子供の頭を隣のママの膝に乗せて横になることができないので注意が必要です。
また、この座席は前に荷物を置くスペースがないため、基本的に手荷物はすべて上の収納庫に入れておかなくてはなりません。離陸からしばらくは収納庫から荷物を出すことができないので、子供のおもちゃやお菓子など、すぐに必要になるものは離陸前に取り出しておくようにしましょう。

足を伸ばして快適! 携帯ベッドを持ち込む

足をバタバタする子供のために、足元スペースに設置して足を伸ばして座ったり、寝転んだりできる携帯ベッドを持ち込む方法もあります。
ただし航空会社によっては持ち込み自体が禁止されていたり、使える座席が限られていたりする場合がありますので、事前に必ず確認しましょう。
一例としてANAの場合は携帯ベッドを持ち込むことは可能ですが、原則として窓側の席または通路に挟まれたセクションの中央座席でのみ使用が許可されています。さらに安全のため離着陸時、地上滑走時、ベルト着用サイン時は使用できません。
詳しくは航空各社のホームページに記載されていますので、使用を検討している場合は目を通しておきましょう。

おすすめ子供用携帯ベッド|JetKids BedBox

ノルウェーのベビー用品ブランド「ストッケ」が開発した、携帯ベッド・フットレストの機能を搭載した子供用スーツケースです。
可愛らしいデザインのスーツケースに子供の持ち物を入れて運べるうえに、機内では子供が足を乗せてくつろぐことができるという大変機能性が高い商品です。また子供を上に乗せて連れていけるので、空港内をスムーズに移動することができますよ。機内では赤ちゃんから7歳まで、ライドオンとしては3歳から使用できます。

おすすめ子供用携帯ベッド|Fly-Tot(フライトット)

おすすめ子供用携帯ベッド|Fly-Tot(フライトット)
飛行機の座席では眠れない子供のために開発された機内用携帯ベッドです。
空気を入れると柔らかいクッションになり、足元スペースに設置すると子供が足を伸ばして過ごせます。座席とフライトットの高さをフラットにできるので、子供が寝転ぶことも可能です。
専用ポンプが付属しているので空気の充填も簡単にでき、折り畳めるので持ち運びにも便利です。2歳から8歳の子供に使用することができますよ。

赤ちゃん、子供との飛行機移動はいつからOK? 料金は? 子連れでの移動におすすめなフライトットとは?
赤ちゃん、子供との飛行機移動はいつからOK? 料金は? 子連れでの移動におすすめなフライトットとは?
子供と一緒の飛行機のおでかけは楽しみな反面、不安や心配もありますよね。フライトットは飛行機の座席で子供が横になって寝られるアイテムです。これがあれば、「子供の睡眠」に関してのお悩みは解決するかもしれませんよ。使い勝手やママたちの口コミを紹介します。

飛行機移動での赤ちゃんのぐずり対策は?

飛行機移動での赤ちゃんのぐずり対策は?
ついさっきまでぐっすり眠っていたと思ったら、急にご機嫌が悪くなってぐずりだすのが赤ちゃんです。
飛行機は他の乗客も大勢いますし、密室で逃げ場がないので、赤ちゃんがぐずりだすとママは焦ってしまいますよね。そんなときにおすすめしたいぐずり対策をご紹介します。

すくすくあかちゃんねる「赤ちゃんと飛行機 後編」RBC琉球放送

動画の後編では機内での乳幼児向けのサービスや赤ちゃんがぐずったときの対処法について紹介しています。
機内の化粧室にはオムツ交換用のベッドがあります。また授乳の際には他の乗客に見えないように授乳用カーテンを取り付けられる座席があります。事前予約はできないことが多いので、当日客室乗務員に聞いてみましょう。粉ミルクの場合は客室乗務員が調乳してくれますよ。
ぐずってしまったときには立ち上がって空いているスペースであやすことが可能です。客室乗務員も手伝ってくれますので、必要であれば声をかけてみてください。

粉ミルクは何を基準に選んだらいいの?注意点と選ぶポイント
粉ミルクは何を基準に選んだらいいの?注意点と選ぶポイント
粉ミルクは月齢や赤ちゃんの様子を見ながら赤ちゃんに合ったものを選ぶ必要があります。でも種類が多すぎてどれを選んだらいいのか迷うものですよね。そこで、粉ミルクの種類や選ぶ時の注意点、そして選ぶポイントについてご紹介したいと思います。

赤ちゃんは耳抜きができない

離着陸時は気圧の変化で耳が痛くなってしまうため、赤ちゃんがぐずりやすくなります。
赤ちゃんは大人のように耳抜きができないので、おしゃぶりを吸わせたり、白湯を飲ませたりして対処しましょう。年齢によってはジュースやお茶を飲む、キャンディを舐めるのもおすすめです。唾を飲み込むので自然と耳抜きができますよ。

離陸前の授乳は要注意

耳抜きには授乳が効果的という意見もありますが、離陸前に授乳をするとげっぷで出し切れなかった胃の空気が気圧差で膨張してしまい、上空で赤ちゃんが苦しくて不機嫌になってしまうことがあります。
授乳はシートベルト着用サインが消えた後、飛行機が水平飛行になってからするようにしましょう。

赤ちゃんのゲップ出しはいつまで必要? 出し方や出ない時の対処方法
赤ちゃんのゲップ出しはいつまで必要? 出し方や出ない時の対処方法
赤ちゃんが自分でゲップできるまでは、ママのサポートが必要です。しかし、やってみると意外と難しく、出ないと心配にもなります。そこでゲップの出し方のコツを分かりやすく紹介します。必要な時期や、万が一吐き戻しをし時の対処法も知っておきましょう。

お昼寝の時間帯にフライトを合わせる

飛行機に乗っている間、子供が寝ていてくれればママも安心して過ごせますね。本数がある航路であれば、赤ちゃんのお昼寝時間にフライト時間を合わせられるよう計画してみましょう。
もし時間が合わなければ、搭乗前にたくさん遊んで疲れさせる、授乳をしておいて眠くさせるという方法もあります。

子供の寝かしつけにおすすめの入眠グッズ 絵本? アプリ? YouTube?
子供の寝かしつけにおすすめの入眠グッズ 絵本? アプリ? YouTube?
子供の寝かしつけに効果的なグッズってあるのでしょうか? 人気の入眠グッズから、手軽に利用できる寝かしつけアプリ、YouTubeを利用した賢い寝かしつけ方法まで、先輩パパママも助けられた寝かしつけアイテムをご紹介します。

お気に入りのおもちゃと新しいおもちゃを持ち込む

年齢によっては映画や本などで時間を潰すことができますが、赤ちゃんはそういうわけにはいきません。いつも使っているお気に入りのおもちゃと、見たことのない新しいおもちゃの両方を持ち込んで、赤ちゃんの気がまぎれるように工夫をしてみましょう。
航空会社によっては、絵本やぬり絵、おもちゃの貸し出しサービスも行っていますので、活用してみてくださいね。

男の子に人気な飛行機のおもちゃの選び方! 木製や電池式、飛ばせるなど、おすすめ14選
男の子に人気な飛行機のおもちゃの選び方! 木製や電池式、飛ばせるなど、おすすめ14選
飛行機を見るのも乗るのも大好きという男の子に、飛行機のおもちゃを贈ってあげましょう。最初は飛ばす真似をして遊び、大きくなるにつれて組み立てたり、実際に飛ぶものを操作したりと飛行機遊びがステップアップできるよう年齢別におすすめをご紹介します。

航空会社ごとに赤ちゃんが受けられるサービスは違う

航空会社ごとに赤ちゃんが受けられるサービスは違う
国内線でもJAL・ANA、そして格安LCCでは赤ちゃんが受けられるサービスが異なります
国際線では航空会社ごとに機内持ち込みのルールやサービスも異なりますので、赤ちゃんと飛行機に乗ることが決まったら、事前によく調べておきましょう。

まとめ

赤ちゃん飛行機まとめ
ANAによると3歳未満の子供連れで飛行機を利用するのは国内線で1.6%、国際線では0.8%というデータがあり、決して多いわけではありません。
赤ちゃん連れで飛行機を利用するのは周囲にとても気を遣うため、できるだけ避けたいと考えているママも多いのではないでしょうか。
しかし、里帰りであったり、家族の転勤であったり、どうしても利用を避けられないこともありますよね。
そんなママたちのために、各航空会社では子供連れが快適に空の旅を過ごせるようにいろいろなサービスを開発、提供しています。赤ちゃん連れでの飛行機の利用を悩むことがあれば、まずは航空会社に問い合わせてみてくださいね。

新生児・赤ちゃんとの外出はいつから? 持ち物や注意点は? 外気浴の方法も紹介
新生児・赤ちゃんとの外出はいつから? 持ち物や注意点は? 外気浴の方法も紹介
生後すぐの赤ちゃんは、外出を控えた方が良いとされています。では、いつからお出かけは可能なのでしょうか?赤ちゃんもママも安心して外出ができるように、タイミングや持ち物、注意点や外気浴の方法などを解説します。
新幹線の子供料金はいつから何歳まで? 無料になるのは何歳まで? スマートEXならこども料金も割安に
新幹線の子供料金はいつから何歳まで? 無料になるのは何歳まで? スマートEXならこども料金も割安に
子供との楽しい旅行を計画していて気になるのが、交通機関の子供料金です。「新幹線は何歳まで無料? いつからいつまで子供料金?」と疑問に思っているパパママに、新幹線の子供料金を徹底解説します! 新幹線が無料の乳幼児が新幹線を利用するときの座席ルールも紹介します。
子育て世帯におすすめな車とは? そもそも車は必要? パパママに聞いてみました
子育て世帯におすすめな車とは? そもそも車は必要? パパママに聞いてみました
「子供が産まれると車は必ず必要」と先輩パパママは言いますが、実際に子育てしているパパママはどのくらい車を所有し、利用しているのでしょうか? パパママがどんなときに車を使っているのか、これからも車に乗り続けたいと思っているのか、アンケート調査してみました。
妊娠中のママは飛行機に乗って大丈夫? ダメな時はある? 飛行機利用の注意点を解説
妊娠中のママは飛行機に乗って大丈夫? ダメな時はある? 飛行機利用の注意点を解説
仕事や帰省などで妊娠中のママが飛行機に乗る必要が出てきた場合、乗っても大丈夫なのか不安を感じるママも多いでしょう。妊娠中の搭乗にはどんな手続きが必要か、どんなことに注意をすればよいのかをまとめました。
USJの開園時間は早まる日があるって本当? 子連れでUSJを楽しむ攻略ポイント
USJの開園時間は早まる日があるって本当? 子連れでUSJを楽しむ攻略ポイント
USJの開園時間は早まることが多いって知っていますか? 公式サイトに記載されている時間よりも前倒しされることが多く、めいっぱい楽しみたいなら早めに並ぶ必要があります。USJの開園・閉園時間、子連れで楽しむポイントを紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!