赤ちゃん、子供との飛行機移動はいつからOK? 料金は? 子連れでの移動におすすめなフライトットとは?

そもそも赤ちゃんは生後何日、何ヶ月から飛行機に乗ることができるの?

そもそも赤ちゃんは生後何日、何ヶ月から飛行機に乗ることができるの?
日本の国内線であれば生後8日以降の新生児は飛行機に乗ることができます。海外の航空会社は運用ルールがさまざまですが

  1. 日本国内と同じく生後8日目以降なら登場OK
  2. 生後7日未満の場合でも医師の書面による許可があればOK
  3. 生後8日目以降でも保育器に入っている場合は登場できない

など航空会社によって搭乗可能なルールはさまざまです。ただ、赤ちゃんは自分で耳抜きをすることができないため、授乳などで上手く耳抜きをしてあげないと気圧の変化の気持ち悪さ、耳の痛さから泣き続けてしまうこともあります。どうしても飛行機で移動しなければいけない場合を除けば、産まれて間もない時期の飛行機移動は避けた方がいいでしょう。

子連れ海外旅行はいつからOK? おすすめの国・持ち物など子連れならではのポイントを解説
子連れ海外旅行はいつからOK? おすすめの国・持ち物など子連れならではのポイントを解説
子供を連れて初めての海外旅行は楽しみであり、心配もありでパパママとしてはドキドキですよね。今回は小さな子供がいる家庭におすすめの海外旅行先を紹介します。初めての子連れ海外旅行を成功させて、楽しい思い出を作れるように、行く前にじっくりと計画を練ってくださいね!

飛行機は何歳の子供までは無料なの? 子供料金は何歳から何歳まで?

飛行機は何歳の子供まで無料? 子供料金は何歳から何歳まで?

LCCと一般航空会社で幼児運賃、小児運賃のルールが違う

子供が飛行機に乗るときにチケットを購入しなければいけないのは3歳以降、と思っているパパママは多いと思います。しかし、飛行機の子供用運賃は、利用するのが国内線か国際線か、チケットを購入する航空会社が一般航空会社かLCC(ローコストキャリア)かで運用ルールが違います

国内線での飛行機移動の場合

LCC以外の航空会社 LCC
幼児の定義 生後8日~2歳 生後8日~1歳
小児の定義 3~11歳 2~11歳

一般航空会社の国内線での搭乗なら、航空券を購入する必要があるのは子供が3歳以降からで、2歳のうちはパパかママのひざの上に座るのであれば無料です。しかし、LCCの場合は2歳以降は小児運賃が必要となることがほとんどです。

国際線での飛行機移動の場合

LCC以外の航空会社 LCC
幼児の定義 生後8日~1歳 生後8日~1歳
小児の定義 2~11歳 既定なし

国際線の場合は国内線とは運用ルールが異なります。2歳以降の子供は航空会社ごとに設定された小児運賃が必要になります。2歳未満の子供の場合でも、パパかママの膝の上に座る場合でも大人の10%程度の幼児運賃が必要だったり、燃油サーチャージは大人と同額が取られるなど、国内線での飛行機移動とは違った運用ルールとなっています。詳しくは国際線を利用予定の航空会社に確認するようにしてください。2歳~11歳までの小児運賃はだいたい大人の半額ほどだと考えていいでしょう。

飛行機は何歳の乳幼児まで無料? 子供料金はいつから必要? 国内線・国際線で違うの?
飛行機は何歳の乳幼児まで無料? 子供料金はいつから必要? 国内線・国際線で違うの?
家族で遠方への旅行や海外旅行を計画していると、「飛行機は乳幼児は無料? いつから子供料金がかかるの?」と疑問に思いますよね。年齢によって値段が変わる飛行機の子供料金について解説します!

航空運賃以外での子連れでの飛行機移動での悩み

航空運賃以外での子連れでの飛行機移動での悩み

子連れの長時間フライトには睡眠グッズがあると便利

赤ちゃんや子供連れでの飛行機移動でパパママが心配になるのは「飛行機の中で、子供が大人しくしれくれるか、眠ってくれるのか」でしょう。長時間のフライトは大人でもしんどいものです。それが子供連れだとさらに大変。大人よりもデリケートな子供は、姿勢がつらかったり、身体が安定しなかったりで上手く眠れず、ぐずってしまうこともあるでしょう。子供がぐずると、パパママは周囲に迷惑をかけないようにずっと気を張っていなければいけません。そんなとき子供が飛行機の中で安心して眠れる睡眠グッズがあれば、パパママも気を楽にして子供連れの旅を楽しめるのではないでしょうか。

子供用フットレスト「フライトット」がおすすめ


そんな子連れでの飛行機移動に役立つ睡眠グッズの代表格といわれているのが「FLY-TOT(フライトット)」です。フライトットは飛行機で長時間眠れない子供のために開発されたクッションです。空気を入れて、足元のスペースに設置するとシートがフルフラットになり、エコノミーでもビジネスクラス並みの快適さを提供してくれます。フットレストにも、子供の簡易ベッドにもなる、非常に便利なクッションがフライトットです

フライトット(FLY-TOT)を詳しくみてみよう


子供連れのフライトを経験したパパママが「買ってよかった機内グッズ」として挙げるフライトット。その人気の理由は何なのでしょうか。フライトットの特長・使い方から、使用できるエアラインまで、フライトットについて詳しくご紹介しましょう。

フライトットの特徴

空気を入れるだけでふかふかの柔らかいクッションになるフライトットですが、普段は折りたたんでおくことができるので、持ち運びが楽なのも嬉しいポイントです。専用のポンプが付属しており、飛行機が離陸した後にすばやく空気を入れることができます。膨らませたフライトットは75kgの重さまで耐えることができるので、大人用のフットレストとしても使用できますよ。使用する環境によって中に入れる空気を調節できるので、飛行機だけではなく新幹線移動や、長距離ドライブなどでも大活躍です。

フライトットのサイズ

高さ
拡大したとき 53.34cm/td> 30.5cm 43.2cm
畳んだとき 28cm 16.5cm 10cm
ポンプの大きさ 22cm 16.5cm 5cm

重さはフライトット本体とポンプを合わせて1.38kgです。折りたたむとバッグに入るくらいコンパクトなサイズになります。ポンプと一緒にしてもさほどスペースをとることはないでしょう。

フライトットの使い方

  1. チューブをポンプに取り付ける
  2. フライトットのバルブにチューブを差し込み、空気を入れる
  3. バルブをしっかり止めて完成

複雑な作業もなく、見ただけですぐに使い方がわかるような仕様になっています。膨らませすぎると破れる原因になるので、ご注意ください。気圧の変化に対応するため、手で押して少しへこむくらいがちょうどいい具合です。

フライトットの使用が認められている主なエアライン

とても利便性が高いフライトットですが、全てのエアラインで使用できるわけではありません。フライトットが使用できる主なエアラインをご紹介しましょう。

  • JAL
  • ANA
  • Peach Aviation
  • エアアジア
  • チャイナエアライン

上記航空会社では窓側か、中央列の中央座席でのみフライトットの使用が認められています。この他にも多数の航空会社で使用可能です。詳しくはフライトットの公式HPをチェックしてみてください。各会社の共通ルールとして、離着陸の際は使用できないので、シートベルトサインが消えてから膨らませるようにしましょう。また飛行状況により使用できるかどうかは、最終的にCAが判断します。

フライトットの使用が認められている航空会社一覧

フライトットの使用が禁止されている主なエアライン

安全上の理由で、使用が禁止されている主なエアラインは下記の通りです。

  • ハワイアン航空
  • ユナイテッド航空
  • ニュージーランド航空
  • 香港航空

フライトットの使用が認められていない航空会社は他にもあります。フライトットを利用して旅行を検討している方は、航空券を購入する前に、利用予定の航空会社に利用可能かを問い合わせてみるのをおすすめします。

フライトットを使用しているママの口コミ

ハワイまでの行き帰りで大活躍でした。娘も到着まで本当にぐっすり眠ってくれたおかげで、親の私の疲れもだいぶ違ったと思います。私もちょこっと脚を伸ばして一緒に使いました。もっと早く買っていればよかったです。
日本からスウェーデンまでのフライトで使用しました。まだ2歳になっていなかったので席はとっていなかったのですが、フライトットのおかげで娘の座るスペースもでき、大人の私たちも足を伸ばして使用しました。これからの旅行にも必ず持っていくことになりそうです。

フライトット以外にも! 飛行機で使える睡眠アイテム

飛行機で使える子供用睡眠アイテムは、フライトットだけではありません。家族にぴったりなものを見つけて、旅行を楽しみましょう。

スーツケース型フットレスト「ジェットキッズ」

ジェットキッズは、飛行機の座席にセットすることでフルフラットシートを作ることができる、子供用スーツケース型フットレストです。移動時には子供を上にのせて引っ張ることもできて、混み合う空港の中もスムーズに移動できます。容量はあまり大きくありませんが、荷物を入れて運ぶことも可能ですので、子供のおもちゃやおむつを入れておくのもいいですね。座席で足がぶらぶらしてしまい、落ち着いて座っていられない子供におすすめです。

ネックピロー

首が安定しないと落ち着かないのは、大人も子供も同じです。ネックピローで首を固定してあげると、長いフライト中もぐっすり快眠できますよ。

ママプメ ネックピロー

首の後ろが細くなっているので、隙間を作らず子供の首にしっかりフィットします。座っても、横になっても、首を安定させることができるので、子供も安心して眠ることができますね。速乾性と吸湿性に優れた素材を使用しているので、寝汗の多い子供でも快適さを維持してくれますよ

ブランケット

ブランケットは長旅で大変重宝するおすすめグッズです。上にかけるだけではなく、くるくると巻いて腰当てにしたり、たたんでお尻の下に敷き座席の高さを調整したり、丸めれば枕代わりにもなります。機内で配布されるブランケットは静電気がひどかったり、チクチクしたりするので、子供にとって快適なものを用意してあげたいですね。

ベアフットドリームス ブランケット

世界中で出産祝いとしても人気の高いブランケットです。ふわふわでとても柔らかい肌触りが特長です。優しい雰囲気のカラー・デザインで子供もリラックスすることができます。キッズやパパママ用に大き目のサイズもありますよ。

暇つぶしにも! 飛行機に持ち込みたい子供用グッズ

その他、睡眠グッズ以外で飛行機移動であってよかった、と評判のアイテムもご紹介しますね。

ドラえもんひらめきパッド

持ち運びできる幼児向けの知育タブレットです。タッチペンが本体に収納できるので失くすこともないので安心ですね。プログラミング学習ゲームではプログラミングの基本操作を学習でき、その他にもひらがなやカタカナ、足し算や引き算などを楽しむゲームもあります。長いフライトの間に楽しく学習できる、親にとっても子供にとっても嬉しい知育おもちゃです。

JBL JR300BT 子供向けBluetooth ヘッドホン

耳に悪影響を及ぼさないように、音量を85dbまでに制限した子供用ヘッドホンです。ワイヤレスなのでコードにひっかかる心配もなく、持ち運びに最適です。耳あての部分がふわふわで柔らかく、子供の耳の痛くならない設計になっているので、安心して動画鑑賞やゲームを楽しめます。静かに眠りたい時には耳栓代わりにもなりますよ。

「あって良かった!」子供の睡眠グッズにまつわるママの体験談

座席をフルフラットにできる子供用フットレストがあると、子供は足が伸ばせて快適なのか、終始ご機嫌でいてくれました。眠たくなれば隣で布団のように寝かせられるので安心です。
暇つぶしにタブレットで動画を見せるためにワイヤレスのヘッドフォンを持っていきました。動画鑑賞以外にも、近くに座っていた他のご家族の子供が泣き出してしまったときにヘッドフォンをつけてあげたら快適に眠れたようです。
子供に見せる動画配信サービスはどれがおすすめ? 各社で見られるアニメや番組一覧を比較!
子供に見せる動画配信サービスはどれがおすすめ? 各社で見られるアニメや番組一覧を比較!
Amazonプライム・ビデオやHulu、Netflixなどの動画配信サービスを楽しむ家庭が増えてきています。せっかくならお子さんが好きな番組に対応した動画配信サービスを選びたいですよね。それぞれのサービスの特徴と、どのサービスがどの子供向け番組に対応しているのかをまとめました。

まとめ

子供が飛行機内でぐずってしまうと逃げ場もないため、パパママもつらいですよね。それが長時間であればなおさらです。家族旅行を皆にとってより楽しいものにするために、こうした睡眠グッズや暇つぶしに使える子供用グッズをぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

赤ちゃんを連れて飛行機に乗るときの注意点は? おすすめの座席位置やぐずり対策も解説
赤ちゃんを連れて飛行機に乗るときの注意点は? おすすめの座席位置やぐずり対策も解説
里帰り出産や年末年始の帰省などで赤ちゃん連れで飛行機に乗る場合、周りに迷惑をかけないかな? と心配になりますね。赤ちゃん連れの飛行機の旅を少しでも快適にするために、どんな対策があるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
初めての子連れ(赤ちゃん連れ)旅行の持ち物リスト! おすすめ便利グッズも紹介
初めての子連れ(赤ちゃん連れ)旅行の持ち物リスト! おすすめ便利グッズも紹介
子供がうまれ、そろそろ子供と一緒に旅行に行きたいなと考えているパパママも多いかもしれません。初めての子連れ(赤ちゃん連れ)旅行はドキドキですが、ポイントや持ち物リストをチェックして楽しい旅行にしましょう!
新幹線の子供料金はいつから何歳まで? 無料になるのは何歳まで? スマートEXならこども料金も割安に
新幹線の子供料金はいつから何歳まで? 無料になるのは何歳まで? スマートEXならこども料金も割安に
子供との楽しい旅行を計画していて気になるのが、交通機関の子供料金です。「新幹線は何歳まで無料? いつからいつまで子供料金?」と疑問に思っているパパママに、新幹線の子供料金を徹底解説します! 新幹線が無料の乳幼児が新幹線を利用するときの座席ルールも紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!