赤ちゃんのうつぶせ寝はダメって本当? うつぶせ寝をしていたら仰向けに戻したほうがいいの?

うつぶせ寝は危険だらけ? うつぶせ寝にメリットはないの?

うつぶせ寝は危険だらけ? うつぶせ寝に利点はないの?
うつぶせ寝のリスクばかりを述べてきましたが、メリットもいくつかあります。ひとつは熟睡しやすくなること。赤ちゃんのうつぶせ寝の体勢は、ママのお腹の中にいたときの体勢に似ているため、安心感が得られるのです。安心して深く眠れることによって、呼吸がしやすく血液の循環がよくなる効果もあります。

また、うつぶせ寝で寝るといびきや夜泣きが減るともいわれています。寝返りをしてうつぶせ寝になった赤ちゃんをあおむけ寝に戻すと、ぐずって起きてしまうことがありますが、これはその赤ちゃんにとってうつぶせ寝が心地よい体勢だから。さらに、同じ月齢に比べて小柄な赤ちゃんや呼吸器に問題のある赤ちゃんは、うつぶせで寝ることで呼吸や心拍の状態が落ち着きます。

その他にも胃の入り口が上向きになることで胃の中の物が逆流せず吐きにくくなったり、お腹に自分の体重がかかることで胃が圧迫され、ゲップが出やすくなったりするメリットもあります。

赤ちゃんの夜泣きはいつからいつまで? 原因やイライラしない対処策
赤ちゃんの夜泣きはいつからいつまで? 原因やイライラしない対処策
覚悟していたとはいえ、赤ちゃんの夜泣きが始まると体力的にもつらいものがありますよね。「いつからいつまで続くのだろう...」不安に思うママも多いのではないでしょうか? 本記事では赤ちゃんの夜泣きの原因や対処法を解説。先輩ママたちの乗り越え方も紹介します!
赤ちゃんは1歳までにどのくらい成長するの? 月齢ごとの平均体重と身長、発育ペースは?
赤ちゃんは1歳までにどのくらい成長するの? 月齢ごとの平均体重と身長、発育ペースは?
赤ちゃんが生まれたばかりの新生児から1歳ごろまでは、人生で一番成長する時期です。この時期の赤ちゃんの成長はパパママにとっても心配なはず。そこで赤ちゃんの月齢ごとの平均身長や平均体重、月齢ごとにどのように発育していくのかを見通せるように、まとめて解説します!
赤ちゃんのゲップ出しはいつまで必要? 出し方や出ない時の対処方法
赤ちゃんのゲップ出しはいつまで必要? 出し方や出ない時の対処方法
赤ちゃんが自分でゲップできるまでは、ママのサポートが必要です。しかし、やってみると意外と難しく、出ないと心配にもなります。そこでゲップの出し方のコツを分かりやすく紹介します。必要な時期や、万が一吐き戻しをし時の対処法も知っておきましょう。

赤ちゃんがうつぶせ寝をしていたら仰向けに戻すの?


SIDSを防止するために仰向け寝が推奨されていますが、うつぶせ寝が好きな赤ちゃんは意外と多いもの。赤ちゃんがうまく寝ついたところを仰向けに戻して泣かれてしまうはパパママとしても心苦しいですよね。保育園などでは、5分おきに子供の寝相をチェックしてうつぶせ寝の子は、仰向けに戻されることもあります。
しかし、厚生労働省が発表しているSIDS予防のQ&Aや米国小児科学会のSIDSに関する勧告では、、赤ちゃんがあおむけからうつぶせと、うつぶせからあおむけのどちら側からでも自分で寝返りができるようになったら、あおむけ寝の姿勢に戻す必要はないとされています。

SIDS対策強化月間(厚生労働省)

うつぶせ寝は子供が1歳になるころまでは避けたい

個人差がありますが、赤ちゃんが寝返りできるようになるのはだいたい生後7ヶ月から。乳幼児突然死症候群(SIDS)防止の観点からいえば、1歳になるまではうつぶせ寝を避けた方がよいでしょう。厚生労働省も赤ちゃんが1歳になるまでは、あおむけ寝を推奨しています。ですがこれはあくまで自由に寝返りができない赤ちゃんの場合。赤ちゃんは寝返りができるようになると、自分が好きな態勢で眠るようになります。

いつもあおむけ寝の赤ちゃんや、うつぶせ寝ばかりの赤ちゃん、そのどちらも好きな赤ちゃんと、それぞれ好む寝方があります。あおむけ寝からうつぶせ寝に自然となった赤ちゃんの体勢を無理に直す必要はありません。風邪気味だったり、保育園に行きはじめたりしたときなど、いつもと環境が異なる際は気をつけた方がよいですが、必要以上に心配する必要はないでしょう。

寝返りはいつからできる? 赤ちゃんの月齢目安や練習方法は? 注意点も紹介
寝返りはいつからできる? 赤ちゃんの月齢目安や練習方法は? 注意点も紹介
赤ちゃんはいつ頃寝返りを始めるか知っていますか? 我が子はなかなか寝返りしないけれど、練習した方がいいの? などと不安なパパママもいるでしょう。赤ちゃんが寝返りをする月齢目安や寝返りの練習方法、注意点などを解説します。
赤ちゃんの寝返り返りとは? いつから? 寝返り時期の注意点は?
赤ちゃんの寝返り返りとは? いつから? 寝返り時期の注意点は?
赤ちゃんが「寝返り返り」できるようになる時期は、いつごろなのでしょう。寝返りができたらすぐにできるの? 練習は必要なの? などの疑問点について解説します。また寝返り時期に赤ちゃんがうつ伏せになる時の注意点も見ていきましょう。

うつぶせ寝の基本を守ることが大切!

1日の多くを眠って過ごす赤ちゃん。生後1ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間は1日15時間〜20時間ほど。生後6ヶ月〜1歳くらいの赤ちゃんでも、11時間〜13時間眠っています。気持ちよさそうに眠る赤ちゃんの姿に癒されるパパやママも多いことでしょう。その一方で、赤ちゃんの悲しい事故の多くが就寝中に起きているのも事実。とはいえ、あまり神経質になりすぎてはパパやママがしっかり睡眠を取れずに疲弊してしまいます。

親が疲れていると、添い寝時に赤ちゃんに覆いかぶさってしまうこともあるので、可能なときは一緒にお昼寝をするなどして、極力疲労を溜め込まないことが大切です。そして、赤ちゃんが自由に寝返りをできるようになるまでは、うつぶせ寝をさせない。うつぶせ寝ができるようになったら、寝具や衣類、ベッド周辺に物を置かないなど、基本的な対策を事前に講じておくようにしましょう。

赤ちゃんの睡眠時間はどのくらい? 月齢別の平均時間や特徴を見てみよう
赤ちゃんの睡眠時間はどのくらい? 月齢別の平均時間や特徴を見てみよう
なかなか寝ない赤ちゃんがいる一方で、長時間寝る子もいます。睡眠は子供の成長に大切なため、ちゃんと眠れているのか心配になりますよね。では、赤ちゃんにとって最適な睡眠時間はどのくらいなのでしょう?寝る時間が短い・長いといったお悩みとあわせてご紹介します。
生後1ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイントは? 育児の悩みと対応方法も紹介
生後1ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイントは? 育児の悩みと対応方法も紹介
生後1ヶ月の赤ちゃんは、新生児の赤ちゃんと比べてどれほど成長し、どのような違いがあるのでしょうか? 新生児期を経て、育児の悩みや不安が増えてくるころでもあります。生後1ヶ月の赤ちゃんの成長や育児のポイント、母乳不足や発熱などの対応方法などもご紹介します。
赤ちゃんと同じ布団で添い寝しても大丈夫? 安全な添い寝のポイント
赤ちゃんと同じ布団で添い寝しても大丈夫? 安全な添い寝のポイント
赤ちゃんとの添い寝のひとときは幸せな時間ですよね。ただし、気をつけないと窒息や転落事故などトラブルの危険があります。そこで、より安全に赤ちゃんと添い寝する方法や便利な添い寝グッズを紹介! 腕枕はしてもいいの? などママたちの疑問にも答えます。
おひなまきとは? いつからいつまでできる? 安全な巻き方も紹介
おひなまきとは? いつからいつまでできる? 安全な巻き方も紹介
おひなまきは、赤ちゃんをおくるみやバスタオルでくるっと巻いて、安心感を与えてあげるものです。小さな頃しかできず見た目も可愛らしいのですが、巻き方など注意が必要な点もあります。おひなまきの安全な巻き方やポイントをご紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!