生後1ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイントは? 育児の悩みと対応方法も紹介

生後1ヶ月の赤ちゃんの成長目安・特徴


新生児期を過ぎ、生後1ヶ月になった赤ちゃんにはどのような変化があるのでしょうか。

生後1ヶ月の赤ちゃんの平均身長と平均体重

男の子 女の子
身長 50.9~59.6cm 50.0~58.4cm
体重 3.5~5.9kg 3.3~5.5kg

赤ちゃんはうまれたばかりの時点で個人差があり、生後1ヶ月の平均身長・体重も幅があるため、参考程度にしてください。赤ちゃんが元気であれば、気にしすぎないようにしましょう。

乳幼児身体発育調査|厚生労働省

生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳の回数と量

授乳回数の目安 授乳間隔の目安
生後1ヶ月頃~ 1日・8~10回程度 2~4時間くらい

赤ちゃんによって授乳のペースや量は異なりますが、おっぱいは欲しがるだけあげてください。粉ミルクや液体ミルクは、使用するミルクのパッケージなどに記載されている規定量が目安になります。

母乳育児の頻回授乳が正直つらい…混合育児にすべき? 授乳間隔をあけるコツは?
母乳育児の頻回授乳が正直つらい…混合育児にすべき? 授乳間隔をあけるコツは?
母乳育児は赤ちゃんとのスキンシップの時間が楽しい一方、昼夜問わずの授乳生活に正直疲れてしまうこともありますよね。中には1日20回の頻回授乳をしているママも。なぜ赤ちゃんの授乳間隔があかないのか、その理由をご紹介します。頻回授乳でよくあるトラブルの対処法も紹介いたします。

厚生労働省「2 乳児・小児」

生後1ヶ月の赤ちゃんの睡眠の特徴

「授乳・寝る」の繰り返しだった赤ちゃんは、だんだん起きている時間が長くなっていきます。睡眠も個人差があるため、生後1ヶ月を過ぎたあたりから4~5時間寝るようになった赤ちゃんもいれば、1~2時間おきに泣いて起きてしまう赤ちゃんもいます。

寝かしつけも、ベッドに寝かせておけば自然に寝てしまう赤ちゃんもいれば、抱っこでゆらゆらしないと寝ないという赤ちゃんもいます。また、抱っこで眠っていても、ベッドに寝かせた途端に泣き出してしまう赤ちゃんもいるため、赤ちゃんを一日中抱っこしていなければいけないというママもいるでしょう。

生後1ヶ月の赤ちゃんはまだひとりで上手く眠ることができない場合が多くパパママも大変ですが、気長に付き合ってあげましょう。

赤ちゃんの睡眠時間はどのくらい? 月齢別の平均時間や特徴を見てみよう
赤ちゃんの睡眠時間はどのくらい? 月齢別の平均時間や特徴を見てみよう
なかなか寝ない赤ちゃんがいる一方で、長時間寝る子もいます。睡眠は子供の成長に大切なため、ちゃんと眠れているのか心配になりますよね。では、赤ちゃんにとって最適な睡眠時間はどのくらいなのでしょう?寝る時間が短い・長いといったお悩みとあわせてご紹介します。

未就学児の
睡眠指針(厚生労働科学研究費補助金:未就学児の睡眠・情報通信機器使用研究班(編)

生後1ヶ月の赤ちゃんの排便の特徴

生後1ヶ月までの赤ちゃんはうんちやおしっこの回数が多く、1日に10回以上、おむつ替えが必要になります。生後1ヶ月頃のうんちは、母乳やミルクを飲んでいるためゆるい状態が続きますが、今後、食べ物の変化によって徐々に固形に変わっていきます。

色は黄色や緑色をしていることが多いですが、時々白いうんちが混ざっている場合もあります。これは母乳やミルクのカルシウムが固まったものなので心配はありません。

酸っぱいにおいや血が混ざったような赤い色をしている場合は病気の可能性があるため病院を受診してください。また、赤ちゃんのうんちはゆるいとはいえ、水っぽい時は下痢の可能性もあります。その場合も病院を受診しましょう。

子供のかかりつけ医、小児科医はどう選ぶ? 信頼できる小児科の選び方を紹介
子供のかかりつけ医、小児科医はどう選ぶ? 信頼できる小児科の選び方を紹介
赤ちゃんは熱や予防接種などで小児科に行く機会が多いですよね。初めて受診した小児科では医師の対応に不安になることも珍しくありません。信用できる医師を見つけることができれば、子供のことも安心して任せることができます。かかりつけ医の選び方をご紹介します。

健常児の排便回数はどのぐらいか(公益財団法人日本医療機能評価機構)

生後1ヶ月の赤ちゃんの発達の特徴

生後1ヶ月の赤ちゃんは出生時よりも見た目がふっくらとしてきます。動きも少しずつ活発になってきて、手足をバタバタさせたり、顔を左右に動かしたり、パパママの顔をじっと見たりすることもあります。

生後1ヶ月頃から「あー」「うー」といった声を出すこともありますが、これはクーイングといって言葉の始まりと言われています。赤ちゃんが声を出していたらパパママは赤ちゃんの真似をして、積極的に声に応えてあげてくださいね。

赤ちゃんが喃語(なんご)を話すのはいつから? 話さない場合の対処法
赤ちゃんが喃語(なんご)を話すのはいつから? 話さない場合の対処法
生後5ヶ月ころの赤ちゃんが泣き声や言葉とは違うかわいい声を発し始めたら、それが「喃語(なんご)」です。赤ちゃんが喃語を話す期間や、「クーイング」との違い、喃語が出ない時の対処方法をご紹介します。
哺乳瓶の消毒は電子レンジがおすすめ。メリットとデメリット、便利グッズを紹介
哺乳瓶の消毒は電子レンジがおすすめ。メリットとデメリット、便利グッズを紹介
哺乳瓶の消毒は大事な作業ですが、確実に消毒ができなおかつ時短ができる方法があるとしたら、試してみたいと思うものですよね。そこで、哺乳瓶の消毒に電子レンジを使うメリットとデメリット、消毒のための便利グッズをご紹介します。

乳幼児健康診査 身体診察マニュアル(平成29 年度子ども・子育て支援推進調査研究事業 国立研究開発法人 国立成育医療研究センター)

生後1ヶ月の赤ちゃんの育児の悩みと対応方法

生後1ヶ月の赤ちゃんの育児の悩みと対応方法
生後1ヶ月の小さな赤ちゃんを育てているパパママは、いろいろな育児の悩みが出てきます。どのように対応すればよいのかを参考にしてください。

生後1ヶ月の赤ちゃんの育児の悩み:湿疹などの肌トラブル

生後1ヶ月頃から、顔や頭に水ぶくれからかさぶたになるような肌荒れが特徴の「乳児湿疹」や、頭皮の皮がむけてフケのようなものがでてくる「乳児脂漏性湿疹」の症状が出てくる場合があります。

どちらも石鹸で洗って清潔にすれば自然と改善することが多いですが、よくならない場合は小児科を受診してください。また、夏の暑い季節は赤ちゃんの「あせも」にも注意が必要です。こまめに汗を拭く、汗をかいたら着替えるなどのあせも対策をしましょう。

新生児ニキビはいつ治る? 正しいケア方法を詳しく解説
新生児ニキビはいつ治る? 正しいケア方法を詳しく解説
生まれたばかりの赤ちゃんの肌にいつのまにかポツポツが。これは「新生児ニキビ」と呼ばれる新生児特有の湿疹です。成長とともに治っていきますが、赤ちゃんのデリケートな肌を守るためには適切なケアが重要になります。洗い方や保湿方法を詳しく紹介します。

生後1ヶ月の赤ちゃんの育児の悩み:赤ちゃんが母乳不足かも?

生後1ヶ月頃の赤ちゃんを育てていると、「母乳が出ていなくて、赤ちゃんに母乳が足りていないのでは?」と不安に思うママもいるかもしれません。そのような場合は、赤ちゃんの体重の増加量を確認してください。生後3ヶ月までの赤ちゃんは1日に約30gずつ増えるのが目安とされています。

赤ちゃんの体重が極端に減っている場合、おしっこ・うんちの回数が極端に少ない場合は、母乳が足りていない可能性が高いため、病院を受診してください。

乳児健診|くらしげ小児科
【助産師監修】「母乳が出ない」原因は? 母乳の出をよくする方法と先輩ママ達の乗り越え方
【助産師監修】「母乳が出ない」原因は? 母乳の出をよくする方法と先輩ママ達の乗り越え方
母乳が出なくて子供に十分に飲ませてあげられない。そんな悩みで辛い思いをしていませんか。母乳の量はコントロールできるものではなく、出る・出ないはママのせいではないのです。助産師の池田なおみ先生に原因や対処法について聞きました。

生後1ヶ月の赤ちゃんの育児の悩み:37.5度以上の発熱はどうしたらいいの?

赤ちゃんの平熱は高いため、37.5度以上で発熱と判断します。しかし、個人差があるため、普段から熱をはかって赤ちゃんの平熱を知っておきましょう。生後1ヶ月頃の赤ちゃんが38度以上の熱を出す、母乳やミルクを飲まない、苦しそうにしている場合は、病院を受診しましょう。

生後1ヶ月の赤ちゃんの育児の悩み:「ひきつけ」「鼻づまり」「めやに」などの症状

赤ちゃんが白目をむいて手足がけいれんしていたら、ひきつけです。数分で自然とおさまることが多いですが、生後1ヶ月の赤ちゃんがひきつけをおこした場合には病院に連れていきましょう。また、赤ちゃんは鼻の粘膜が弱く感染しやすいので、よく鼻水が出たり、鼻詰まりを起こしたりします。

鼻が詰まって息苦しそうな場合や、黄色っぽい鼻水が出る場合は病院へ行きましょう。まだ、鼻水をかむことができないので、吸引器などで鼻水を吸ってあげると赤ちゃんも楽になります。また、めやにが出ることもあります。特に心配はありませんが、白目が充血している場合は病院に連れていきましょう。

赤ちゃんの鼻づまりに必要? 鼻吸い器の選び方や注意点、おすすめ10選を紹介
赤ちゃんの鼻づまりに必要? 鼻吸い器の選び方や注意点、おすすめ10選を紹介
赤ちゃんは自分で鼻をかむことができません。なので鼻水で息苦しそうにしていると心配になりますよね。そんな時におすすめなのが、鼻吸い器です。いろいろな種類があるので、使い勝手に合わせて選んでくださいね。
新生児はくしゃみが多い? 原因・対処法を解説
新生児はくしゃみが多い? 原因・対処法を解説
生まれたばかりの赤ちゃんがよくくしゃみをしていると、具合が悪いのか心配になりますよね。新生児は、体が未発達のためくしゃみをしやすい傾向にあります。新生児のくしゃみが多い原因や、注意点、自宅でできる対処法を解説します。

次のページでは、生後1ヶ月のお風呂、初めての外出、服装など赤ちゃんのお世話のポイントをご紹介します。

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!