【助産師監修】赤ちゃんの授乳時間が知りたい! 長い時や短い時、切り上げるタイミングは?

赤ちゃんの授乳時間が短い時の対処法は?

授乳時間が短い時の対処法は?
母乳の場合と粉ミルクの場合で赤ちゃんの授乳時間が短い時の対処法について見ていきましょう。

赤ちゃんの授乳時間が短い時の対処法:母乳の場合

授乳時間が短い時の対処法:母乳の場合
生まれたばかりの赤ちゃんは体力が無いため、授乳の時間になっても寝ていたり、おっぱいを吸いながら寝てしまったりすることも珍しくありません。授乳中に赤ちゃんが寝てしまった時は、足の裏やわきの下をくすぐるなどのスキンシップをしてみたり、片乳10分×2回ではなく、片乳5分×4回といったように左右のおっぱいを頻繁に入れ替えてみるのもおすすめです

授乳時間が短い理由の1つとして、母乳が出る量が少ないことも考えられます。前回の授乳から3時間経つ前にお腹が空いて泣くことが頻繁にあり、体重も増えていないようであれば、赤ちゃんの様子を見ながら粉ミルクを足してみましょう。

【助産師監修】「母乳が出ない」原因は? 母乳の出をよくする方法と先輩ママ達の乗り越え方
【助産師監修】「母乳が出ない」原因は? 母乳の出をよくする方法と先輩ママ達の乗り越え方
母乳が出なくて子供に十分に飲ませてあげられない。そんな悩みで辛い思いをしていませんか。母乳の量はコントロールできるものではなく、出る・出ないはママのせいではないのです。助産師の池田なおみ先生に原因や対処法について聞きました。

赤ちゃんの授乳時間が短い時の対処法:粉ミルクの場合

授乳時間が短い時の対処法:粉ミルクの場合

赤ちゃんがミルクを5分で飲み切ってしまう…など、赤ちゃんのミルクを飲むスピードが早いと心配になるパパママもいるでしょう。ミルクを飲む場合、10分、15分とゆっくり飲むことで満腹中枢が満たされ、ミルクの飲みすぎ防止になります。赤ちゃんがミルクを一気飲みすると、吐き戻してしまうことも…。赤ちゃんがミルクを一気飲みしてしまう場合は、哺乳瓶の乳首のサイズや形を変えて、ミルクが出る量を調整してみるのも一つの手です。歯並びのためにも、アゴをうごかして15分くらいかけて飲む哺乳瓶がおすすめです

母乳とミルクを併用する混合育児のメリット・デメリットは? 授乳の量とタイミングは?
母乳とミルクを併用する混合育児のメリット・デメリットは? 授乳の量とタイミングは?
赤ちゃんの授乳に母乳とミルクを併用する混合育児(混合栄養)は、母乳とミルクのいいとこ取りができる方法といえますね。実際はどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? 授乳の量とタイミングについても解説します。
赤ちゃんの哺乳瓶の選び方! いつまで使う? 消毒は毎回必要? 人気のピジョンなど、おすすめ5選!
赤ちゃんの哺乳瓶の選び方! いつまで使う? 消毒は毎回必要? 人気のピジョンなど、おすすめ5選!
赤ちゃんの授乳には欠かせない哺乳瓶はピジョンやコンビなどの育児用品メーカーから、いろいろな種類が販売されています。どれを買うべきか迷ってしまいますよね。どのサイズを買えばいいのか? 哺乳瓶の消毒は利用の度に必要なのか? おすすめは? などパパママの疑問にお答えします。
粉ミルクは何を基準に選んだらいいの?注意点と選ぶポイント
粉ミルクは何を基準に選んだらいいの?注意点と選ぶポイント
粉ミルクは月齢や赤ちゃんの様子を見ながら赤ちゃんに合ったものを選ぶ必要があります。でも種類が多すぎてどれを選んだらいいのか迷うものですよね。そこで、粉ミルクの種類や選ぶ時の注意点、そして選ぶポイントについてご紹介したいと思います。

赤ちゃんの授乳時間が長い時はどのくらいで切り上げるべき? 対処法は?

授乳時間が長い時はどのくらいで切り上げるべき? 授乳時間が長い時の対処法は?
母乳の場合と粉ミルクの場合で赤ちゃんの授乳時間が長い時の対処法をご紹介します。

赤ちゃんの授乳時間が長い時の対処法:母乳の場合

授乳時間が長い時の対処法:母乳の場合
3~4ヶ月ごろまでの赤ちゃんは口に入ったものを強く吸う吸啜反射(きゅうてつはんしゃ)もあるため、ママの方でなんとなくお休みが多くなったら、反対に行くよと声をかけ、離してあげて大丈夫です。
授乳時間があまりにも長いと、赤ちゃんが母乳を飲みすぎて言えるのでは? という心配だけでなく、ママの乳首が切れてしまうなどの乳首トラブルにもつながります。もし赤ちゃんが遊び飲みをしているなら、静かな部屋で授乳をするなど、授乳に集中できる環境を作ってあげましょう。授乳に集中できる環境を整えても遊び飲みが続く場合は、時間を決めて「もうおっぱいはないないね」などと声をかけて切りあげてしまうのも1つの手です。
授乳後、赤ちゃんの機嫌が良いようであれば母乳をしっかり飲めているので安心してください。また、母乳が足りないことが原因で赤ちゃんがお腹いっぱいにならず、ずっと吸い続けている可能性もあるため、時間を決めて授乳を切りあげ、赤ちゃんの様子を見ながら粉ミルクを足してあげましょう。ときどき1時間吸わせているという方もいますが、ママが疲弊してしまうので、ペースを先導してあげてください。

赤ちゃんの授乳時間が長い時の対処法:粉ミルクの場合

授乳時間が長い時の対処法:粉ミルクの場合
粉ミルクを飲んでいる赤ちゃんは、哺乳瓶の乳首を咥えていてもなかなかミルクの量が減っていないと悩むパパママもいるのでしゃないでしょうか。赤ちゃんは生後3ヶ月頃になると遊び飲みを始めることがありますので、赤ちゃんが授乳に集中できる環境を作ってあげましょう。

哺乳瓶の乳首のサイズや形を変えてミルクが出やすいように調整してあげたり、違う種類の粉ミルクで味を変えてみたり、といろいろ工夫しているパパママもいるようです。それでもミルクを飲んでくれず、赤ちゃんの機嫌が悪い、体重が増えていないようだったら、病院の先生に相談してみましょう。

生後3ヶ月の赤ちゃんの成長や発達のポイント! 身長や体重、睡眠時間は?
生後3ヶ月の赤ちゃんの成長や発達のポイント! 身長や体重、睡眠時間は?
生後3ヶ月の赤ちゃんはどのくらい身長・体重が増えるのでしょうか? 授乳回数や睡眠・排便の特徴などを見てみましょう。生後3ヶ月の赤ちゃんのお世話のポイントや遊び方も解説します。
完全粉ミルク育児のメリット・デメリットを紹介!
完全粉ミルク育児のメリット・デメリットを紹介!
最近は母乳で育てたいというママも多いでしょうか。完全粉ミルク育児にもメリットはたくさんありますよ! 粉ミルクを飲んでいる赤ちゃんは、アレルギーになりやすい? 肥満になりやすい? など、ママが不安に思う情報についても解説していきます。

赤ちゃんの授乳のポイント

授乳のポイント
授乳リズムが整っていない時期は、頻回授乳や乳腺炎などのトラブルはつきものです。なるべくママの負担が少なくなるように授乳のポイントをご紹介します。

赤ちゃんの授乳時間や回数を記録する

授乳時間や回数を記録する
赤ちゃんの授乳時間や授乳回数を記録することで、赤ちゃんの授乳リズムを把握することができます。「夕方になると授乳回数が増える」=「母乳の出が悪くなっているのかも?」と傾向が掴めたら、粉ミルクを足すタイミングも把握しやすくなりますね。携帯で手軽に授乳時間や授乳回数の記録が取れるアプリもありますが、紙でさっと記録したほうがのちのち病院で相談しやすく、ママがアプリのタイマーに気を取られることもないのでおすすめです。

育児日記、育児アプリって何? 選び方のポイントやおすすめの育児日記、アプリ9選!
育児日記、育児アプリって何? 選び方のポイントやおすすめの育児日記、アプリ9選!
育児日記や育児アプリがおすすめなのは「子供が初めてハイハイをしたのはいつだっけ?」、「初めて歩いたのは?」などの記録が残せること。育児をはじめるとあっという間に時間が過ぎてしまうので育児日記や育児アプリで子育ての思い出を残してみませんか?

乳腺炎予防のために左右のおっぱいをバランスよく飲ませる

乳腺炎予防のために左右のおっぱいをバランスよく飲ませる
乳腺炎は母乳育児をするママにとって身近なおっぱいトラブルの1つです。乳腺炎の1番の予防は赤ちゃんにおっぱいを吸ってもらい、古い母乳がおっぱいの中に溜まらないようにすることです。どちらか片方のおっぱいだけでなく、両方のおっぱいをまんべんなく吸ってもらうようにしてくださいね。赤ちゃんが片方の授乳のみで寝てしまい、どうしても起きない場合は次の授乳で飲まなかった方のおっぱいから授乳するようにするのが効果的です。赤ちゃんの母乳を飲む量が少なくおっぱいがずっと張っている場合は、搾乳をしてみましょう。

授乳のタイミングは赤ちゃんが空腹で泣きだす前がおすすめ

授乳のタイミングは赤ちゃんが空腹で泣きだす前がおすすめ
赤ちゃんが空腹で大泣きしている状態だと、上手におっぱいを吸えないことがあるため、授乳のタイミングは「赤ちゃんのお腹が空き始めた時」がおすすめです。「おっぱいを探すように口を開けている」「ふにゃふにゃ甘い声を出す」といった赤ちゃんからの空腹のサインがわかるようになれば、授乳のタイミングも掴めるようになるでしょう。混合であまりにもないて直接飲めないばあいは、さきに10ccくらいミルクをのませ落ち着かせてから母乳練習すると意外とのめることがあります

母乳やミルクが足りているかは赤ちゃんの様子をみて判断する

赤ちゃんの様子をみて判断する
授乳時間や間隔は赤ちゃんの成長や体調によって日々異なるのが現状です。母乳は赤ちゃんが欲しがるだけあげてかまわないので、「片乳〇分で入れ替えて…」と神経質になる必要はありません。粉ミルクを飲んでいる赤ちゃんは、1日の規定量を守り、飲ませ方を工夫してみましょう。授乳後に赤ちゃんがご機嫌であれば、母乳やミルクが足りているのでしょう。逆にお腹が満腹すぎたり、眠いのにうまく眠れなかったり、暑すぎたり、赤ちゃんが泣き止まない理由はほかにあることも多いです。赤ちゃんの体重が増えていない場合は、病院の先生に相談してくださいね。

まとめ

まとめ
授乳は毎日のことで、赤ちゃんの気分や体調によってスムーズにいかないこともあり、大変な時もありますよね。赤ちゃんが一生懸命母乳やミルクを飲む姿はとても愛らしいものです。赤ちゃんの授乳は3~4ヶ月ごろに軌道に乗る人が多いです。授乳時間や授乳間隔などの目安を参考にしながら、赤ちゃんとのコミュニケーションタイムを楽しんでくださいね!

いくつ共感できる? 授乳中のママたちに聞いた「赤ちゃんの授乳あるある」
いくつ共感できる? 授乳中のママたちに聞いた「赤ちゃんの授乳あるある」
授乳中のママたちから聞いた「赤ちゃんの授乳あるある」を集めてみました。「赤ちゃんがおっぱいを手で押してくる」など共感できるエピソードを紹介しています。ママに人気の「お悩みあるある」や「育児あるある漫画」も紹介していますので、息抜きにどうぞ!
おすすめ乳頭保護器6選 使い方からソフト・ハードタイプの違いまで詳しく解説
おすすめ乳頭保護器6選 使い方からソフト・ハードタイプの違いまで詳しく解説
授乳中に赤ちゃんに噛まれて乳首が傷ついた、乳首が合わないのかうまく飲んでくれない、乳首がとにかく痛い…そんな悩みがある時は「乳頭保護器」を使用してみませんか?ママの乳首を保護して、授乳負担を軽くしてくれる便利な乳頭保護器についてご紹介します。
調乳ポットの選び方やおすすめ7選! ピジョンやコンビが人気?
調乳ポットの選び方やおすすめ7選! ピジョンやコンビが人気?
赤ちゃんが泣いているとミルク作りも焦ってしまいがち。調乳ポットがあれば、お湯を沸かしたり、調乳の適温に冷ます手間がなく便利です。おでかけ時には調乳用のステンレスボトルが活躍しますよ。調乳ポットの選び方やおすすめ、使う時の注意点もあわせて紹介します。
生後5ヶ月の赤ちゃんの成長と発達の特徴! 寝返りはいつ? 離乳食や夜泣き対策を解説
生後5ヶ月の赤ちゃんの成長と発達の特徴! 寝返りはいつ? 離乳食や夜泣き対策を解説
赤ちゃんが生後5ヶ月になると、首がすわって寝返りができる子も出てきます。離乳食が始まる、夜泣きするなど育児の悩みも変化してくるころです。生後5ヶ月の赤ちゃんの身長・体重など成長と発達、離乳食を始めるタイミングや夜泣き対策、過ごし方のポイントを解説します!
生後7ヶ月の赤ちゃんの成長 身長や体重はどのくらい? 育児のポイントや遊び方も紹介
生後7ヶ月の赤ちゃんの成長 身長や体重はどのくらい? 育児のポイントや遊び方も紹介
生後7ヶ月の赤ちゃんはできることが少しずつ増え、好奇心も旺盛になってきます。一方で「離乳食を食べない、ぐずって手がかかる」など新たな悩みを抱えるパパママもいるでしょう。この時期の赤ちゃんの成長や発達とあわせて、育児のポイントやおすすめの遊び方を紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!