保育園と幼稚園の給食はどう違うの? お弁当との違い、メリット・デメリットも紹介!

保育園と幼稚園の給食の違い

保育園と幼稚園の給食の違い
一口に給食と言っても、実は保育園と幼稚園では給食の内容が違っていることをご存知でしょうか? 幼稚園と保育園の給食にどのような違いがあるのかについてご紹介します。

認可保育園は栄養管理が行われた給食の提供が義務づけられている

認可保育園は児童福祉法により給食と栄養管理が義務づけられている
保育園での栄養管理は「子供の健全な発育に必要な栄養量を含有するものでなければならない」と児童福祉法で規定されています。わかりやすく説明すると「保育園ではきちんと栄養管理が行われた食事のみを子供に提供しましょう」ということですね。

そのため、認可保育園では調理室の設置が義務付けられおり、必ず調理室で作られた給食が子供に提供されます。また、保育園の給食では「食事の提供ガイドライン」が明確に決まっているのも特徴です(詳しくは下記リンク先を参照)。子供の発達や成長、食育を目的として給食を提供する、と厚生労働省から保育園へと方針がしっかりと伝えられており、それに従って保育園では給食が提供されています。ただ、認可外保育園の場合には調理室がない園もありますので、そういった園では外注のお弁当給食を提供していることもあります。

関連記事・リンク

保育園の種類が知りたい! 認可、認可外、認証って何が違うの?
幼稚園、保育園での食育への取り組みとは? 家庭でも真似できる食育活動は?
厚生労働省「保育所における食事の提供ガイドライン」

幼稚園での給食は園が任意で行っている

幼稚園での給食は園が任意で行っている
幼稚園は文部科学省が管轄している教育施設です。子供の教育を行うのが目的の施設のため、給食の提供は義務ではなく、幼稚園の方針に委ねられています。そのため、保育園とは異なり幼稚園には調理室の設置義務がありません。給食を提供する幼稚園の場合でも園内に調理室があることは少なく、給食を提供する場合には仕出し給食弁当となるという場合が多いのです。

ただし、仕出し給食弁当を提供している幼稚園でも食材やメニューなどにこだわった給食を提供していることもあります。「子供を幼稚園に通わせたいと思っているけど給食の施設がいい」と考えているパパママは、給食を提供している幼稚園を事前に探し、どんな給食が提供されているのかを幼稚園見学の際に確認するのをおすすめします。

関連記事

幼稚園と保育園の違い 保育時間や料金、教育内容などを比較して表にしてみました
後悔しない幼稚園の選び方! 押さえておきたい幼稚園見学のポイント6選!

保育園や幼稚園での給食は2つのタイプに分けられる

給食は2つのタイプに分けられる
幼稚園と保育園の給食の違いをご紹介しましたが、調理や提供の仕方によっても2つのタイプに分けられます。

保育園、幼稚園の調理室で作られる自園調理での給食

幼稚園・保育園の調理室で作られる自園調理
保育園、幼稚園にある調理室で給食を調理することを「自園調理」と言います。園の調理室で調理をしているため、子供の成長に合わせてメニューを工夫をすることができるのです。アレルギーのある子供に対してのきめ細かい食事対応は、園内で調理する施設でないと対応してもらえない場合もあります。

また、保育園では0歳児など低い月齢から預けることもあります。1人ひとりの離乳食の進み具合によって、食事に対応できるというのは自園調理ならではの対応でしょう。筆者の子供が通っていた保育園では、子供たちがプランターで育てた野菜を調理室に持って行って調理してもらい、その日の給食で食べたということがありました。これも自園調理ならではの食育と言えますね。

関連記事

離乳食はいつから、どんな進め方で始めればいい? 初期、中期、後期それぞれを紹介!
幼稚園、保育園での食育への取り組みとは? 家庭でも真似できる食育活動は?

給食センターなどに外注する仕出し弁当給食

給食センターなどに外注する仕出し弁当給食
仕出し弁当給食は自園調理とは異なり、給食センターなどで調理されたご飯やおかず、フルーツなどがお弁当箱に詰められて園に届けられます。給食とは違い配膳の手間がなく、届いたお弁当を子供たちに配るだけなので、子供はもちろん先生もゆっくりと食事をすることができます。

子供用お弁当箱の選び方とおすすめ15選! アルミ、木製、プラスチックなど素材別で紹介
子供用お弁当箱の選び方とおすすめ15選! アルミ、木製、プラスチックなど素材別で紹介
幼稚園や保育園、小学校に通う子供のお弁当箱は、大きさ、素材など、どんなお弁当箱を選べばいいのでしょうか? 100均のお弁当箱はどうなの? お弁当の汁漏れが防止できたり、幼稚園の保温庫に対応していたり…お弁当箱の選び方や、素材別のおすすめ商品を紹介します。

保育園や幼稚園での給食のメリット

給食のメリット
調理や提供の仕方が異なるなど、給食には2種類があることが分かりましたね。次に、給食のメリットについて大きく4つに分けてご紹介します。

保育園、幼稚園での給食のメリット1:温かいご飯がたべられる

温かいご飯がたべられる
保育園や幼稚園で調理される給食は、温かいものは温かいまま、冷たいものは冷たいまま提供され、主食と副菜だけでなく汁物や麺類といった幅広い食事を提供できるのがメリットです。自園調理だとできたての食事を温かいうちに食べることができるので、子供たちはお腹だけでなく心まで満たされますよね。仕出し弁当給食の場合、温かいうちに食べることが難しい場合もありますが、配達時の温度管理を徹底していたり、冷めてもおいしく食べられるように工夫されているところもありますよ。

保育園、幼稚園での給食のメリット2:おかわりができる

また、成長期でたくさん食べる子供にとっては、給食をおかわりができることも嬉しいポイントではないでしょうか。子供の年齢や性別によってご飯を食べる量はさまざまですが、小食な子供でも好きな食事ならおかわりしたいということもあるでしょう。育ち盛りの男の子なら、給食で何が提供されても必ずおかわりするなんてこともありますよ。

保育園、幼稚園での給食のメリット3:栄養士が栄養バランスを考えて作る

栄養バランスを考えてもらえる
給食の場合、管理栄養士が子供の成長に合ったカロリー計算を行い、子供の成長や体にあった食事を提供してもらえます。また、節分や七夕、クリスマスなどのイベントメニューを提供してくれたり、季節の食材を使ったメニューや食べ合わせを考えてくれる園もあります。

家では子供があまりご飯を食べてくれない、家で作るメニューでは栄養の偏りが気になるといった心配もあるかもしれません。しかし、1日のうち1食は、栄養のプロが考えたバランスの良いメニューを食べていると考えれば、給食が提供されるのはとてもありがたいと思いませんか?

関連記事

節分の豆まきの由来を絵本で知ろう! 子供と楽しく豆まきする方法ご紹介
七草粥は食べるだけじゃもったいない。子供に伝えたい雑学集
ひな祭りの由来と初節句、行事食とひな人形の基本

保育園、幼稚園でのメリット4:苦手な食べ物が給食で克服できる

苦手な食べ物が克服できる
パパママがお弁当を作るとなると、全部食べてほしいので子供が苦手な食べ物を避け、好きなメニューばかりを入れてしまいがちですよね。また、お弁当だと家庭によって見た目も中身もバラバラです。給食では、パパママが普段の調理で使わない食材や嫌いなものまで幅広い食材が使用されていますし、周りにいるみんなが同じメニューを食べることになります

家では残してしまいがちな苦手な食べ物も「友達がおいしそうに食べているから」、「友達が食べているから私も食べる」という風に、いつもは食べずに残す食べ物も、給食で食べて克服し、家でも食べてくれるようになった! なんてことはよくある話です。

保育園、幼稚園での給食のメリット5:給食はパパママの負担が少ない

パパママの負担が少ない
幼稚園はもちろん、保育園に子供を預けて働いているパパママは朝から晩まで忙しく、お弁当を作る時間がなかなか取れないのではないでしょうか。

お弁当を作るとなると調理以外の時間も発生します。食材を買い物に行ったり、メニューを考えたり、持って帰ってきたお弁当箱を洗うのにも時間がかかります。給食ならそういった時間が必要ないので、パパママの負担はぐっと少なくなります。

関連記事

人気&便利なキャラ弁グッズを大特集! 100均商品から収納アイデアも

保育園、幼稚園での給食のデメリット

給食のデメリット
給食のメリットについて紹介しました。栄養面だけでなく、パパママの負担が少ないということも嬉しいポイントだったのではないでしょうか。では反対に、給食のデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

保育園、幼稚園での給食のデメリット1:苦手なものばかり出た日はあまり食べてくれない

苦手なものばかり出た日には給食をあまり食べてくれない
先ほど給食は苦手なものが克服できるとご紹介させていただきました。「友達が食べているから自分も苦手な食べ物を食べてみる!」といったものの、その日の給食メニューが苦手な食べ物ばかりだった場合には、給食をあまり食べてくれないということもあります

給食のメニューが毎日苦手なものばかりというわけではありませんので、ほとんど給食を食べない日が続くことはないでしょう。しかし、できることなら、パパママが園での献立をあらかじめ把握しておいて、苦手な食べ物がたくさんあった日の夜ご飯では、子供が好きなメニューを作ってあげるなどのフォローをしてあげられると良いですね。

保育園、幼稚園での給食のデメリット2:仕出し弁当給食は質にばらつきがある

外注の仕出し給食の質にばらつきがある
給食センターによって、食材にこだわっていたり、添加物は使用しない、季節のメニューが充実している、献立のバリエーションが豊富…など、さまざまな特徴があります。一方で、揚げ物が多く茶色ばかりのお弁当、野菜が少ない、冷たい、おいしくないというケースもあり、業者によって給食の質にはばらつきがあるのも事実です

また、自園調理とは違いお弁当箱に詰めて配送されるため、おかわりすることができないのは子供にとって少し残念ですね。もし、子供を通わせたいと思っている園が外注の仕出し弁当給食を提供している場合、どのような弁当給食が提供されるのか事前に知っておいた方がパパママは安心できるかもしれません。

パパママがお弁当を作っていく園もある

パパママがお弁当を作っていく園もある
SN3I0232
保育園では給食を提供することが多いですが、認可外保育園の一部では運営方針から毎日必ずお弁当を持たせなければならないという園もあります。幼稚園では多くの園がお弁当持参教育方針によっては、必ず手作りのお弁当でなければならないという方針の園もあります。そこで、お弁当を作るメリットとデメリットについて、簡単にご紹介します。

お弁当のメリット・デメリット

お弁当のメリット・デメリット

お弁当を持参することのメリット

自分の子供だからこそ栄養管理はきちんとしてあげたいと考えているパパママにとっては、子供のためにお弁当を作ってあげるのは苦にならないことかもしれません。また、アレルギーを持っている子供のパパママにとって、子供が安心して食べられるものを提供できるのは弁当しかない場合もあるでしょう。。パパママが作るお弁当は毎日食べ慣れている味付けなので、子供も安心して食べることができます。また、子供の体調に合わせて毎日メニューを変えてあげることができるのは弁当のメリットではないでしょうか

お弁当を持参することのデメリット

しかし、料理が得意でない場合や忙しくてお弁当を用意する時間が取れないといった場合には、やはりお弁当の負担は大きく、給食の園に通えばよかったと思うかもしれません。また、せっかく作ったお弁当も夏場の暑さで傷んでしまうということも考えられるので、衛生面に気を配らなければならないというのも負担を感じてしまうポイントでしょう。しかし、パパママが毎日作ってくれるお弁当というのは、子供にとってとても特別なものです。パパママが自分のためだけに作ってくれたお弁当というだけで、子供にはパパママの愛情が伝わるはずですよ。

関連記事

幼稚園児のお弁当作りのコツとは? 悩みを解消できる便利なアイテム

まとめ:子供を通わせたい園が給食なのか、弁当なのか、入園前に調べておきましょう

まとめ:
給食の種類やお弁当との違い、メリット・デメリットについてご紹介しました。保育園、幼稚園が子供にどのような食事を提供するのか、栄養管理をどう考えているのか、園によって方針はさまざまです。

これから子供を保育園、幼稚園へ通わせようと考えいているパパママは、検討している園の昼食が給食なのかお弁当なのか、はたまた自園調理なのか仕出し弁当給食なのかについても事前にチェックしておいた方が安心ですよね。給食もお弁当もメリット・デメリットがありますので、子供にとって何が良いのか、パパママにとって負担にならないのかしっかり話し合うことが大切です。

関連記事

幼稚園と保育園の違いは? どっちがいい? 費用や保育時間などを徹底比較!
給食を食べるのが遅いのには理由があった。時間内に給食を食べられるようにするヒント
保育園・幼稚園の遠足のお弁当はコレで決まり! 子供が喜ぶお弁当アイディア&おすすめレシピ

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!