認証保育園とは? 認可保育園との基準はどう違う? 東京都以外にもあるの?

認証保育所は東京都独自の基準を満たした保育園

認証保育園は他の県に比べて待機児童問題が深刻な、東京都独自の基準を満たした保育園です。正しくは「東京都認証保育所」といい、東京都が認証した保育園で認可外保育施設のひとつです。認証保育園には駅前基本型のA型と、小規模・家庭的保育所のB型の2種類があり、基本的に13時間以上の開所が義務付けられています。11時間の開所を基本とする認可保育園よりも長く預けられるのが特徴です。大都市ならではの特性に視線を向けた基準が設けられており、産休明けから預けたい人や退社が遅い人にも対応してほしいなどといったさまざまな育児ニーズに応えられるような新しいスタイルの保育園の役割があります。

0歳児保育のメリットとデメリット、1歳児クラスに入るより保活は有利?
0歳児保育のメリットとデメリット、1歳児クラスに入るより保活は有利?
産休中、育休中のママの中にはいつ子供を保育園に預けて職場復帰するのかで悩んでいる人はいませんか? 0歳児保育だと子供がかわいそう…と思っていませんか? 0歳児保育の基礎知識からメリット、デメリット、保活についてまで紹介します。

認証保育園のA型とB型の違い

認証保育園には駅前基本型のA型と、小規模・家庭的保育所のB型があります。A型の認証保育園は月160時間以上利用する必要がある5歳までの子供が対象です。駅前に設置することを基本としているので、子供の送り迎えをするパパママの負担を軽くしてくれる保育所です。ただし、駅前なので園庭のない認証保育園もあります。B型の認証保育園は市区町村から必要と認められた2歳までの子供が対象です。小規模で定員が少なく設定されているので、アットホームな雰囲気の保育所が多いです。

認可保育園と認証保育園の基準の違い

認可保育園は国が定める基準を満たした保育園であるのに対し、認証保育園は東京都独自の基準を満たしている保育園です。子供を預けるパパママにとって、国基準の保育所と東京都基準の保育所の違いがどの程度のものなのか気になる人も多いでしょう。認可保育園と認証保育園にはどのような違いがあるのか比較してみましょう。

認可保育園 認証保育園
定員・対象年齢 ・60人以上(ただし小規模保育園の場合20人以上)・0歳~小学校就学前まで ・A型…定員は20~120人で0~5歳・B型…定員は6~29人で0~2歳
0歳児保育 0歳児保育のない保育園もある 全施設0歳児保育あり
基準面積 0・1歳児一人当たりの基準面積が3.3㎡必要 0・1歳児一人当たりの基準面積を2.5㎡まで緩和
保育料 市区町村が徴収 認証保育園が徴収認証保育園で自由に料金設定ができる
職員の配置 ・0歳児おおむね3人につき1人以上・1歳児・2歳児おおむね6人につき1人以上・3歳児おおむね20人につき1人以上・4歳児おおむね30人につき1人以上 認可保育園と同様の配置基準 ただし常勤職員は6割以上
屋外遊技場(園庭)や調理室の設置 ・園庭…2歳児以上1人当たり3.3㎡以上(保育園外の公園などを含む)・理室…園での調理または委託 ・園庭(A型)…設置   (B型)…特に規定されていない・調理室…必置

認可保育園とは? 認可保育園の基準は都道府県で違う?  保育内容や無償化の範囲を解説!
認可保育園とは? 認可保育園の基準は都道府県で違う? 保育内容や無償化の範囲を解説!
多くの人が保活の際に第一希望に挙げる認可保育園。認可保育園とは、どのような基準で作られた保育園なのでしょうか。保育内容はみんな同じなのか、幼保無償化によって料金はかからないの? などパパママが気になる情報をまとめました。
保育園の年齢ごとの定員って? 0歳、1歳、2歳はなぜ受け入れ可能枠数が少ないの?
保育園の年齢ごとの定員って? 0歳、1歳、2歳はなぜ受け入れ可能枠数が少ないの?
0歳、1歳児の保活で認可保育園の子供の受け入れ可能な定員が少なすぎると思ったことはありませんか? 0歳や1~2歳児の認可保育園での受け入れ可能定員が少ないのには理由があります。各年齢の受け入れ可能枠にどんな基準があるのか、なども含めてご紹介しますね。

気になる認証保育園の料金は?

認証保育園の保育料は、認証保育園によって自由に料金設定ができるため各施設で違いがあります。ただし原則として月220時間以下を利用した場合の3歳未満の場合は80,000円、3歳以上の場合は77,000円以内という上限が設けられています。保育料には1食目の給食費やおやつ代、保育材料費、光熱費などが含まれます。各認証保育園によってサービス内容が異なるため、料金設定もさまざまです。気になる認証保育園があった場合は、どのような内容でどのくらいの料金なのか確認することが大切です。

保育園の保育料は年収で変わる? 世帯年収別に保育料を紹介!
保育園の保育料は年収で変わる? 世帯年収別に保育料を紹介!
認可保育園の保育料はどのように決まるかご存知ですか? 認可保育園の料金は世帯年収、住む地域、子供の年齢などによって変わってきます。複雑でわかりづらい保育園の料金について、世帯年収別の保育料のサンプルも紹介しながらご説明します。

認証保育園は保育料無償化の対象になる?

保育料無償化は2019年10月にスタートした、保育園などの利用料の一部を国が補助してくれる制度です。認証保育園に通わせたいと考えているパパママの中には、認証保育園でも保育料無償化の対象になるのか気になる人もいるでしょう。
結論から言うと認証保育園でも保育料無償化の対象となります。ただし無償化の対象になるために「保育の必要性の認定」を住所のある市区町村から認められる必要があります。保育料無償化で国から補助される金額は、3~5歳の子供の場合は月37,000円、0~2歳までの住民税非課税世帯の子供の場合は月42,000円という上限が設けられてます。保育園によっては費用が完全に無料になるわけではありません。

保育料無償化(幼児教育無償化)が2019年10月からスタート!  認可外も全額無料? 所得制限、申請方法は?
保育料無償化(幼児教育無償化)が2019年10月からスタート!  認可外も全額無料? 所得制限、申請方法は?
2019年10月からスタートした保育料無償化(幼児教育無償化)で、保育園に通う子供は保育料がすべて無料になったのでしょうか? 保育園無償化には所得制限はあるのか、預かり保育や給食費も無償化の対象になるのか、制度利用の手続きなど、保育料無償化について調べてみました。

横浜市保育室や川崎市認定保育園も同様の施設

横浜市や川崎市にも東京都の認証保育園と同じようなが保育園があります。横浜市の横浜市保育室や川崎市の川崎市認定保育園がそれに当たるのですが、それぞれどのような施設なのでしょうか。

横浜市の横浜市保育室

横浜市保育室は東京都認証保育園のように横浜市独自の基準によって、横浜市から認可を受けた認可外保育園です。0~3歳未満の子供が対象で、平日はもちろん、土曜日も基本的に開所されています。横浜市保育室では全ての施設で施設内で調理された給食が提供されるほか、幼稚園に併設された保育室もあります。横浜市保育室の保育料は施設が独自に設定していますが、58,100円の上限が設けられており、所得に応じて保護者負担軽減制度やきょうだい免除制度があります。

川崎市の川崎市認定保育園

川崎市認定保育園は東京都の認証保育園や横浜市の横浜市保育室と同様に、川崎市が定めた基準によって認定された保育園です。待機児童の解消や利用者のさまざまな保育ニーズに応える目的があります。基本的には平日の日中に開所していますが、保育園によっては土曜日保育を実施している保育園もあります。保育料は保育園によって異なるので確認が必要です。

認証保育園は入りやすい?

認証保育園は0~2歳児までを預かる小規模な保育所も多いため、保活では認可保育園に比べれば入りやすいとされています。保活では認可保育園に入れなかったときに認証保育園を選ぶ人もいます。認証保育園では基本的に先着順で入園が決定されるところが多いため、申し込みを希望するのであれば早めに情報集めを行うことが望ましいです。

保活に失敗して不承諾通知が届いたらどうすればいい?
保活に失敗して不承諾通知が届いたらどうすればいい?
職場復帰するための保活で子供が認可保育園に落ちてしまったら、パパママはどうすればいいのでしょうか? 認可保育園? 他にも選択肢があるの? いざという時のために知っておきたい保活に失敗したときの注意点をまとめてみました。

まとめ 認証保育園には独自のカラーがある園も

認証保育園は設置基準だけを見ると認可保育園よりも劣っているように見えるかもしれませんが、それが保育サービスに比例しているとは限りません。認証保育園は小規模な保育所も多くあり、アットホームな環境で園生活を送らせることができます。アットホームなのびのびとした環境の保育園の方が合っている子供もいるでしょう。
また、東京都では駅近くなど十分な土地がない場所に認証保育園がある場合も多いです。利便性が高く送り迎えがしやすいというメリットもあります。独自のカラーを持つ認証保育園がたくさんあるので、認証保育園ならではのメリットをふまえて家族の生活スタイルや子供にぴったりの認定保育所を探してあげましょう。

幼稚園と保育園の違いは? どっちがいい? 費用や保育時間などを徹底比較!
幼稚園と保育園の違いは? どっちがいい? 費用や保育時間などを徹底比較!
「子供を保育園か幼稚園のどっちに通わせよう?」と悩むママも多いですよね。ママ自身が働いていると「長く預けられるのは保育園だけれど、教育を考えたら幼稚園がいいのかも?」と思うことも。まずはそれぞれの違いを知ることから始めてみましょう。ママたちが保育園・幼稚園に決めた理由も紹介します。
保育園の種類が知りたい! 認可、認可外、認証って何が違うの?
保育園の種類が知りたい! 認可、認可外、認証って何が違うの?
1人目の子どもの保活をスタートさせて初めて保育園にいろいろな種類があることを知り、それぞれの違いがわからず困っている人も多いのではないでしょうか? 保活をスタートさせる際に知っておくべき、保育園の種類について簡単にまとめてみたので、参考にしてください。
保育園は公立と私立でどう違うの? 保育料に違いはある? 園数や教育方針も紹介!
保育園は公立と私立でどう違うの? 保育料に違いはある? 園数や教育方針も紹介!
保育園には公立、私立の2種類があります。公立と私立で保育内容や保育料に違いはあるのでしょうか? どちらに通わせた方が充実した教育が受けられるのでしょうか? これから保活を始めるママ向けに公立、私立保育園について調査してみました。参考にしてください。
認可外保育園とは? 認可保育園との違い 保育料金や保育料無償化はどうなる?
認可外保育園とは? 認可保育園との違い 保育料金や保育料無償化はどうなる?
国の補助を受けない認可外保育園は、認可保育園とどのような違いがあるのでしょうか? 気になる料金や保育料無償化の対象になるのか? 認可保育園との設置基準の違いや安全面、自治体は運営を把握しているのかなど、パパママが気になることを解説します。
認定こども園って?  幼保無償化の対象になる? 幼稚園・保育園との違いを解説
認定こども園って? 幼保無償化の対象になる? 幼稚園・保育園との違いを解説
2006年に始まった「認定こども園」は、幼稚園と保育園の両方のいいところを取り入れた施設ですが、保育園や幼稚園とどんな違いがあるのでしょうか?認定こども園は幼保無償化の対象となるのか?、認定こども園のメリット・デメリットを解説します。
企業主導型保育園(保育事業)とは?  メリット・デメリットなどを解説
企業主導型保育園(保育事業)とは? メリット・デメリットなどを解説
2016年から始まった企業主導型保育園(企業主導型保育事業)についてご存知でしょうか? 認可外なのに認可保育園と同程度の保育料で預けられるなどのメリットや、認可外であるがゆえのデメリットなどを詳しく紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!