搾乳器のおすすめ11選! 手動と電動どっちがいい? レンタルがお得?
目次
【電動タイプ】搾乳器のおすすめ5選
電動タイプも各メーカー独自の技術を搭載し、優しく搾乳できる商品が多くあります。使用感など口コミも参考にしてください。
電動タイプ搾乳器のおすすめ1:ピジョン さく乳器 (電動タイプ) 母乳アシスト ハンディフィット
独自の搾乳リズムを搭載していて、赤ちゃんが飲むような自然なリズムでしっかり母乳を搾乳できます。吸引圧が6段階から選べるのも嬉しいポイントです。たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2019・搾乳器部門第1位を獲得しました。
【口コミ】
- 手で絞っていた時よりも、ムラなく絞れる感じがして搾乳後は、おっぱいが軽くなっています。
- 産後3週間から訳あって日中4時間くらい家を空けていたので、これで搾乳してあげてもらっていました。
すぐにおっぱいにフィットして、たくさん絞れるので2ヶ月になる今も完全母乳です。わたしはダイヤルの「3」が一番ちょうどよく、それ以上でも以下でもあまり出ませんでした。
哺乳瓶サイズ | 160ml |
---|---|
消毒 | 薬液〇 煮沸〇 レンジ〇 |
電動タイプ搾乳器のおすすめ2:ピジョン さく乳器 (電動タイプ) 母乳アシスト プロ パーソナル プラス
両胸から同時に搾乳できるダブルタイプの搾乳器です。専用アプリと連動させて搾乳器をスマホで操作できるため、授乳記録や管理に非常に便利です。2段階の準備ステップでしっかり母乳の出を促し、搾乳の強さを3モード×6段階から簡単に選べます。
【口コミ】
- 便利なのは本体が充電式で使える事です。コンセントからの距離に縛られず好きな場所、楽な体勢で使えます。乾電池式よりコストも掛からず、安定的に動くで良い事ずくめですね。
- 搾乳は肩がこるし、胸を出すので冬場は寒い。なので両胸用はぜったいおすすめです。
哺乳瓶サイズ | 160ml×2 |
---|---|
消毒 | 薬液〇 煮沸〇 レンジ〇 |
電動タイプ搾乳器のおすすめ3:メデラ 電動さく乳器 スイング
操作は4つのボタンを押すだけと簡単なうえ、11段階の吸引圧から体調に合わせて細かく設定することができます。AC電源と電池のどちらでも動くので、持ち運びも可能です。病院で一番使われている搾乳器です。
【口コミ】
- 私は特に壊れたりなどもなく、何度か軽く逆流してしまいましたが説明書の手入れ通りお手入れすれば壊れることも臭うこともなく使い続けられました。操作も簡単でした。
- 片方の胸だけ母乳の出が悪かったのですが搾乳しているうちに沢山でるようになりました。少し値が張るので迷いましたが、買って良かったです。
哺乳瓶サイズ | 150ml |
---|---|
消毒 | 薬液◯ 煮沸〇 レンジ〇 |
電動タイプ搾乳器のおすすめ4:メデラ 電動さく乳器 スイング・マキシ
シングルタイプと同じく4つのボタンで簡単に操作できるうえ、吸引圧も9段階から調整できます。両胸を同時に搾乳するため、短時間で搾乳したい、または母乳の量を増やしたいと考えているママにおすすめのモデルです。
【口コミ】
- 使いはじめて4ヶ月目ですが、問題なく使えてます。レンタルと迷いましたが、入院期間が長くなりそうだったので買った方が安くつくと思い購入。正解でした。
- 両手で両胸を一気に搾乳するのは難しかったので、シングルの使い方をしていますが、ポンプやボトルが使いまわせるのでダブルで良かったと思います。
哺乳瓶サイズ | 150ml×2 |
---|---|
消毒 | 薬液◯ 煮沸〇 レンジ〇 |
電動タイプ搾乳器のおすすめ5:電動ポンプ 搾乳器
電動タイプながらコンパクト持ち運びしやすいサイズです。独自の搾乳リズムで母乳がしっかり取れ、母乳の逆流を防ぐ設計になっています。USBでも充電できるので何かと便利ですね。
哺乳瓶サイズ | 180ml |
---|---|
消毒 | データなし |
手絞りしたいママには搾乳カップもおすすめ
母乳外来でママが手絞りを指導されていたり、たまにしか搾乳をしなかったりする場合、手軽な搾乳カップもおすすめです。哺乳瓶に直接絞り入れるとあちこちに母乳が飛んだり服に垂れたりしがちですが、搾乳カップを使えば母乳をしっかり集めてくれます。
【ピジョン 母乳カップ】
ママが手で直接絞る方法とポンプによる搾乳の2通りに使えます。カップ部分はシリコン素材で柔らかく、胸への当たりが優しい設計です。吸盤スタンド付きなのでテーブルに置いても倒れにくくなっています。
【カネソン さく乳ポンプ】
組み立て・分解が不要でおっぱいに密着させ本体を握って吸引します。口コミでは「洗いやすく消毒も楽」と評判です。消毒は煮沸、レンジ、薬液いずれも可能です。
搾乳する時のポイントと注意点
搾乳器は母乳育児を進めたいママに便利なアイテムです。上手に搾乳するポイントと搾乳器を使う時に注意するべき点をしっかり押さえておきましょう。
正しく搾乳・保存する
搾乳するママの手は石鹸で洗い、清潔にしておく必要があります。母乳の保存は冷蔵と冷凍どちらでも可能です。母乳の保存期限は冷蔵で3~4日、冷凍で3ヶ月以内とされますが、赤ちゃんはまだ免疫力が低いためできるだけ冷蔵で24時間以内、冷凍でも1ヶ月以内に与えましょう。搾乳した日付を哺乳瓶や母乳パックにメモしておくと安心です。
搾乳器はきちんと消毒して使う
母乳は赤ちゃんに飲ませる物なので衛生面に最大限気を配る必要があります。搾乳器を使った後は必ず消毒し、しっかり乾燥させましょう。哺乳瓶とセットで消毒・乾燥を行う習慣をつけると二度手間になりません。搾乳器はできれば自然乾燥するといいですが、使用間隔が短いと乾ききらないこともあります。そんな時は、電子レンジで乾燥できるアイテムが便利です。5分程電子レンジで加熱すれば除菌・乾燥でき、そのままケースで保管できます。ただし搾乳器によって電子レンジで消毒できない物もあるので、パッケージの注意事項をよく確認してください。
圧を上げれば上げる程たくさん搾乳できるわけではない
搾乳器を使う時、最初は吸引圧を弱めに設定し母乳が順調に分泌され始めたら吸引圧を上げていきますが、痛みを感じるほど強い圧をかけて搾乳すると乳腺に負担がかかります。そのまま搾乳し続けるとトラブルの元になるため、我慢しなければならない程強い圧で搾乳器を使うのは避けましょう。
搾乳時間を厳密に決めず後乳まで飲ませることを意識する
「搾乳時間は◯分間」と厳密に決めるのでなく、母乳が勢いよくピューピュー出ているうちは搾乳を続けましょう。搾乳している時の後半の母乳(後乳)は必須脂肪酸を多く含み体重の増加もより期待できるため、後乳までしっかり赤ちゃんに飲ませるといいとされます。
母乳育児Q&A 3.授乳間隔について(NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会)
適切な間隔で搾乳する
母乳は2、3時間ごとに搾乳するといいでしょう。母乳を出すホルモンである「プロラクチン」は、2、3時間ごとに分泌量が急上昇します。搾乳する間隔が空きすぎると母乳が詰まって母乳が出にくくなるおそれがあります。長くても6時間以上空けずに搾乳すれば、一定の母乳量を維持できるとされます。
母乳育児Q&A 12.搾乳時間(NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会)
搾乳器はレンタルと購入どっちがお得?
搾乳器を購入するか迷うならレンタルする方法もあります。使用期間によって決めてもいいでしょう。
搾乳器などベビー用品を扱うレンタルサイトは多くあります。その1つ「べびーあいらんど」はメンテナンス専門のスタッフが商品を1つ1つ丁寧にチェックし、洗浄・除菌しているので、安心して利用できます。レンタル価格には往復の送料も含まれているので(一部地域を除く)、利用料金がわかりやすくなっています。
メデラ社製の電動タイプ・ダブルポンプ式の搾乳器について、べびーあいらんどでレンタルした場合とAmazonで購入した場合の料金を比較しました。(いずれも税込み価格)
※「シンフォニー」は病院専用で家庭で使うにはレンタルのみの取り扱いで、「スイング・マキシ」は家庭用に販売しています。
- レンタル価格(メデラさく乳器シンフォニー):1ヶ月9,240円、3ヶ月19,140円、延長1ヶ月あたり4,950円
- Amazon販売価格(スイング・マキシ):25,500円
価格を比較すると、5ヶ月以上搾乳器を使用するなら購入したほうがお得です。一方、赤ちゃんをもう1人迎える予定がある場合、例えば1人につき2ヶ月間使用するとしてレンタル料2ヶ月分14,190円×2人=28,380円となるので、購入した方が得になります。
まとめ
筆者は子供が新生児のころに2週間だけ使っていました。完全母乳で育てていたのですが、夕方になると母乳の分泌量が減り子供がすぐに泣いていたたため、母乳がよく出る午前中に搾乳しておき夕方に与えていました。
このように搾乳器を使うかどうかは、ママと赤ちゃんの事情次第です。搾乳器は母乳育児をサポートする強力な味方です。搾乳器を使うことで母乳育児へのプレッシャーから少しでも開放されるなら、特別な事情がなくてもどんどん使っていきましょう。母乳育児生活がぐっと楽になりますよ。