生後7ヶ月の赤ちゃんの成長 身長や体重はどのくらい? 育児のポイントや遊び方も紹介

生後7ヶ月の赤ちゃんの育児のポイント

生後7ヶ月の赤ちゃんのお世話
寝返りやおすわりができるようになる生後7ヶ月の赤ちゃんは、行動範囲が一気に広がります。泣いて気持ちを伝えるなど、パパママも毎日慌ただしいお世話に追われることでしょう。生後7ヶ月の赤ちゃんは、どのようなお世話が必要なのでしょうか。

小さなおもちゃの誤飲に注意!


7ヶ月ごろの赤ちゃんは、欲しい物に自ら手を伸ばすため誤飲に注意が必要です。例えば、上の子が遊ぶレゴブロックや小さなボタン電池は赤ちゃんが誤飲しやすい物です。この時期の赤ちゃんは、食べられる物と食べられない物をまだ認識できず、何でも口に入れて確認します。近くに誤飲の危険性がある小物類は置かないようにしましょう。

こどもの事故と対策-誤飲(こどもの救急)

食感のある離乳食づくり

食感のある離乳食づくり
生後7ヶ月の赤ちゃんは、離乳中期に入る子も多く毎日の食事に少しずつ慣れてくる時期です。同時に、離乳食を食べない赤ちゃんもいて、パパママにとって大きな悩みでもあります。毎日同じものを食べるのは、大人でも飽きてしまいませんか? 赤ちゃんが離乳食を楽しみながら食べてくれるように、食材やメニューを増やしたり食感のある献立を考えたりして、栄養バランスの良い食育を心がけましょう。

赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんが上手にゴックンができるようになると、離乳中期にステップアップします。離乳中期はモグモグ期とも呼ばれ、赤ちゃんが食材を舌で潰し、口をモグモグと動かして食べる練習をします。離乳中期の赤ちゃんに合った食事方法ができるように、離乳初期から調理の仕方を変える必要がありますね。離乳中期の進め方のポイントや離乳中期から食べられる食材もご紹介します。

感染症に気をつける

感染症に気をつける
生まれたばかりの赤ちゃんはママからもらった免疫により、ウイルスの感染率は低いです。しかし、この免疫力は生後6ヶ月までといわれるため、生後7ヶ月に入った赤ちゃんは感染症に気をつけなくてはいけません。ウイルス感染は冬に多いと思われがちですが、手足口病や突発性発疹、溶連菌、ヘルパンギーナと季節問わずたくさんの感染症があります。

まだ、体の小さな赤ちゃんがウイルス感染すると、高熱が続き肺炎や脳症などに発展し重症化してしまうことがあるため、感染症には十分気をつけましょう。部屋の温度や湿度調整、こまめな換気を心掛け、感染しやすい時期は不要な外出を控えることも対策のひとつです。

生後7ヶ月の赤ちゃんとおすすめの遊び方

生後7ヶ月の赤ちゃんとの遊び方
パパママや子供たちの声に反応する生後7ヶ月の赤ちゃんは、1人遊びよりみんなと遊ぶことが大好きです。手足をバタバタさせたり、体を動かしたりと楽しんでいる姿がみられます。赤ちゃんとスキンシップを取りながら、パパママも一緒に遊びましょう。

家族で赤ちゃんとまねっこ遊び

家族で赤ちゃんとまねっこ遊び
生後7ヶ月の赤ちゃんは、パパママが話しかけた言葉に反応してくれ、少しずつ意思疎通ができるようになります。家族みんなで楽しめる遊びといえば「まねっこ遊び」です! 

例えば、赤ちゃんが「あーうー」と言ったら家族みんなで同じ言葉をまねする。おもちゃを床に叩いて遊んでいたら、同じ行動をするなど、まねっこ遊びを通じて楽しいコミュニケーションが取れますよ。

五感で楽しめるリトミック遊び

おすわりができるようになると、両手を自由に動かせ視界も広がります。そんな生後7ヶ月の赤ちゃんにおすすめの遊びが「リトミック」です。リトミックの特徴は、音に合わせて体を動かしたり歌を歌ったりと、五感で楽しめることです。ぜひ赤ちゃんと一緒に、家族で楽しんでみてくださいね。

子供の歌で人気なのはどれ? 子供におすすめの童謡や唱歌を紹介!【保育園・幼稚園でも人気】
子供の歌で人気なのはどれ? 子供におすすめの童謡や唱歌を紹介!【保育園・幼稚園でも人気】
童謡は子供向けの歌ですが、パパママも子供の頃を思い出して懐かしい気持ちになれますよね。童謡には季節が感じられる歌や手遊びができる歌など、さまざまです。今はスマホで簡単に聴くことができますが、CDもおすすめですよ。テレビで子供に人気の歌もご紹介します!
リトミックを自宅でやってみたい。音楽を使った幼児教育が家で簡単にできる、おすすめ教材9選
リトミックを自宅でやってみたい。音楽を使った幼児教育が家で簡単にできる、おすすめ教材9選
すくすくと成長していく我が子の姿を見ると、いろんな体験をさせて、子どもの喜ぶ顔が見たいと思うものです。ここでは、教室やレッスンに通わなくても自宅でできるリトミックについて、おすすめの教材をご紹介したいと思います。

まとめ

まとめ
生後7ヶ月の赤ちゃんは、少しずつ離乳食にも慣れ、生活リズムも整ってきます。できることがたくさん増えてくると同時に「日中ずっとぐずっている」「離乳食を食べてくれない」と悩みごとも増えることでしょう。パパママはイライラすることもありますが、赤ちゃんの成長のひとつと思って状況に合わせた対応をしていきましょう。生後7ヶ月の赤ちゃんはさまざまなことに興味を持つため、スキンシップを取りながら一緒に遊ぶのもストレス解消になりますよ。

【育児漫画・育児あるあるvol.1】「ベビー服のサイズ選びは難しい」
【育児漫画・育児あるあるvol.1】「ベビー服のサイズ選びは難しい」
育児経験者のパパママならきっと共感する、育児あるあるエピソードを育児漫画でご紹介! あなたも一度はやったことがあるのではないでしょうか? 忙しい日々の育児や家事の合間に漫画を読んで、ほっと一息ついてくださいね。
メンタルリープとは? ぐずり期が10回ある? 計算方法や対処法を紹介
メンタルリープとは? ぐずり期が10回ある? 計算方法や対処法を紹介
赤ちゃんの泣いている理由がわからない時は困りますよね。ぐずり期のメンタルリープとはどのようなものでしょうか? 赤ちゃんがなかなか夜寝てくれない、何をしても泣き止んでくれない…という時に感じるパパママの負担を軽減させる方法や、上手く乗り越える方法も紹介します。 (引用元:ワンダーウィーク(Plooij & Rijt, 2003 石川訳 2015)https://www.mental-leap-lab.org)
赤ちゃんの後追いはいつからいつまで? 原因や対処方法を紹介!
赤ちゃんの後追いはいつからいつまで? 原因や対処方法を紹介!
赤ちゃんの後追いはいつから始まり、いつまでに落ち着くのでしょうか? 後追いが始まると、赤ちゃんは頑張ってママの後を追います。ママはトイレもゆっくりできず、家事もなかなか進まないことで、ストレスを感じることもあるでしょう。後追いの理由や今すぐできる対処法を紹介します。
赤ちゃんの疳の虫(かんのむし)って何? 原因と対処法を紹介
赤ちゃんの疳の虫(かんのむし)って何? 原因と対処法を紹介
赤ちゃんが大声で泣きじゃくっているときに「疳の虫がいるね」と言われたことはありませんか? 「疳の虫(かんのむし)」といっても、実際に虫がいるわけではありません。疳の虫とは何か、どう向き合っていけば良いのかママたちの体験談とともに紹介していきます。
1歳2ヶ月ってどんな時期? 平均的な成長の目安。離乳食や食事量、歯、遊びのことなどを解説
1歳2ヶ月ってどんな時期? 平均的な成長の目安。離乳食や食事量、歯、遊びのことなどを解説
1歳2ヶ月は、しっかり歩けるようになる子供が増え、幼児らしさが増してくる時期です。同時に、離乳食のことや食事量のこと、歯の生え方や言葉の出方など、ママの悩みも増えてきていませんか? 1歳2ヶ月はどういう時期で、どのように接すればよいかをご紹介します。
1歳3ヶ月ってどんな時期? 平均的な成長の目安。言葉や遊び、食事のことなどを解説
1歳3ヶ月ってどんな時期? 平均的な成長の目安。言葉や遊び、食事のことなどを解説
1歳3ヶ月になると子供が随分としっかりしてきたなと感じる反面、言葉の出方や食事量、遊び方などの悩みが増えてくるものです。1歳3ヶ月はどのような時期で、ママはどう接していくといいのか、成長を引き出すアイデアをご紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!