人気の離乳食アプリはどれ? 離乳食の進め方がわかるおすすめのアプリ6選

離乳食アプリって?

離乳食アプリって?
5ヶ月から約一年以上続く離乳食は、毎日、毎食の献立を考えなければなりません。すぐにレシピのネタ切れになり赤ちゃんに同じ物を与える状況になってしまうのでは? と不安になるパパママも多いですよね。そんなパパママにおすすめしたいのが、スマホで見ることができる離乳食アプリです。

赤ちゃんの月齢に合わせたレシピや栄養の情報、アレルギー情報など一度に確認でき、メモ機能でこれまで赤ちゃんが食べた離乳食など自分だけの記録も残せます。今まで離乳食ノートなどに記録していたことが一ヶ所に集約できる、とても便利なツールになっています

離乳食は生後5ヶ月から? 離乳初期(生後5ヶ月、6ヶ月頃)の進め方や量、裏ごし、10倍粥の作り方は?
離乳食は生後5ヶ月から? 離乳初期(生後5ヶ月、6ヶ月頃)の進め方や量、裏ごし、10倍粥の作り方は?
離乳食の開始目安は生後5ヶ月~6ヶ月頃とされていますが、具体的にはいつから始めればいいのでしょう? いざ始めても10倍粥や裏ごしなど、戸惑うことも。離乳初期の進め方やコツ、注意点なども紹介します。
離乳食の時短グッズの選び方は? おすすめの時短グッズ10選
離乳食の時短グッズの選び方は? おすすめの時短グッズ10選
離乳食作りは楽しい反面、毎日の作業となるとなかなか負担にもなりますよね。そんな離乳食作りのポイントは、ラクできるところはラクをする!ということです。離乳食作りに使える便利な時短グッズを厳選したので、ぜひ参考にしてみてください。

離乳食アプリのメリットは?

離乳食アプリのメリットは?
では具体的にどのようなことができるのか見てみましょう。

離乳食の進め方がわかる

初めての離乳食作りは何から手を付ければ良いか分かりませんよね。アプリでは最初に口にできる食べ物、作り方、赤ちゃんへの与え方、新しい食材に入る時期、食材の増加量、2回食や3回食に入る時期など細かな手順が簡単にチェックできるので、初めてのママでも不安なく進められます。

【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食はいつからどう進める?  離乳初期~完了期までそれぞれ紹介!
【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食はいつからどう進める?  離乳初期~完了期までそれぞれ紹介!
赤ちゃんが生後5、6ヶ月になり、下の前歯が生え始める頃に離乳食が始まります。初めて子育てをするパパママは、初めての離乳食でどのような物を食べさせればいいのか不安でしょう。離乳食の基本的な内容を、離乳初期、中期、後期、完了期に分けて紹介します。
赤ちゃんの離乳食3回食の進め方は? フォローアップミルクは必要? 取り分けレシピ本も!
赤ちゃんの離乳食3回食の進め方は? フォローアップミルクは必要? 取り分けレシピ本も!
離乳食の2回食が順調に進み、赤ちゃんのお口の発達が確認できたら3回食への移行を考えましょう。赤ちゃんが自分で手づかみ食べができるようになると、ママ・パパはお掃除が大変という場合もありますね。フォローアップミルクの要否や3回食でよくあるトラブルなども詳しく解説します。

離乳食時期別で食べられる食材・食べられない食材が分かる

離乳食の初期・中期・後期で2ヶ月ごとに食事の回数が増えると同時に、食べられる食材の種類も増えていきます。最初は米やパンなどの炭水化物、次に野菜などのビタミン、最後に豆腐や魚、肉などのタンパク質の順番で摂取しますが、中には0歳児には早すぎてアレルギー反応を起こしやすい食材や消化しにくい食材も含まれていて、取り扱いには十分気を付けなければなりません。アプリならすぐに赤ちゃんが食べても可能かどうかを確認できるので安心です

離乳食のパスタはいつから? 時期ごとのレシピと調理方法を紹介
離乳食のパスタはいつから? 時期ごとのレシピと調理方法を紹介
離乳食でパンやお粥、うどんが食べられるようになったら、パスタにチャレンジしてみましょう。パスタは形によっては手づかみ食べにも使えて、便利な食材。いつから食べてOKなのか、赤ちゃんが好きなレシピなどを紹介します。

離乳食レシピが検索できる

毎日、毎食のメニューをずっと同じにする訳にもいかず、知っている献立も数が限られます。食材や月齢から合う離乳食のレシピを簡単に調べられるのも、手間がかからず助かる機能です。

離乳食の記録ができる

離乳食の記録ができる
アプリでは離乳食の記録方法がとても簡単です。新しい食材を導入した日にちだけではなく、赤ちゃんが口にした全ての食材やメニューを記録、保存できます。どんな栄養を取って、これから取る栄養素はどの食材から取るのかなどの計画を立てやすくなりますね。さらに、具合が悪くなった場合に医者への報告が簡単にできるというメリットもありますよ。

食物アレルギーの反応を記録できる

実際にアレルギーが出た食材や苦手な食べ物、苦手な食感なども記録できます。日にち、時間、量、食材の種類、レシピの記録が残れば、その食材を避けやすくなり、その食材を抜いたレシピの検索もできるので日々の離乳食準備の助けになりますよ。

食物アレルギーがある子供の離乳食はどうする? アレルギー対応のおすすめベビーフードを紹介
食物アレルギーがある子供の離乳食はどうする? アレルギー対応のおすすめベビーフードを紹介
食物アレルギーをもつ赤ちゃんや子供がいるママは、離乳食作りも大変になりますよね。そんなときにママを助けてくれるのが、アレルギー対応のベビーフード。外出時にも活躍するのでぜひ活用してください!

食べた食材リストが作れる

これまでに食べた物、好んでよく食べる物、これから食べられそうな物を簡単に記録し整理できます。栄養バランスを考える事にも役立ちます。

離乳食のQ&Aをチェック

離乳食での悩みは全てのママに共通する事です。同じ悩みや、離乳食作りに役に立つ情報、悩みの克服方法などを見る事ができますよ。なるほど! と唸る情報が満載。このQ&Aをチェックすればさらに離乳食作りのモチベーションがアップする事でしょう。

ママがおすすめ! 人気の離乳食アプリ6選

ママがおすすめ! 人気の離乳食アプリ6選
実際にアプリを利用したママに評判が良かった離乳食アプリをピックアップしました。どれを使うか迷っているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。

アプリ名 月額料金 ポイント
きほんの離乳食 無料 ・管理栄養士が監修
・600以上のレシピ
・月齢に合わせたQ&A
手作り離乳食 無料 ・740以上のレシピ
・管理栄養士監修の食材リスト
・充実した離乳食の情報を配信
ステップ離乳食 無料 ・管理栄養士監修
・約300の食材をキーワードで簡単検索
・記録を家族と共有
ベビーカレンダー 無料 ・管理栄養士監修のレシピ
・妊娠から出産、育児、離乳食まで対応
・直接助産師や管理栄養士に質問できる
離乳食カウンター 無料 ・食べた量と時間を日々記録
・食事ごとのメモ機能付き
・複数の赤ちゃんを登録
離乳食メモ 無料 ・シンプルデザインと機能で使いやすい
・簡単にできる毎日のメモ
・カレンダーで管理も簡単

人気の離乳食アプリ:きほんの離乳食

「きほんの離乳食 管理栄養士が監修のレシピ&基本情報」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

Androidアプリはこちら

生協パルシステムが提供するアプリなので、宅配で手に入る食材を使うと作りやすいレシピがそろっています。基本的な情報が豊富で、初めてでも簡単にできる丁寧な説明が特徴です。だしやおかゆなど赤ちゃんが食べやすいように作れますよ。

人気の離乳食アプリ:手作り離乳食

離乳食のレシピと記録もできる離乳食アプリ-手作り離乳食
メディカル, ヘルスケア/フィットネス無料iOSユニバーサル
Screenshots
Androidアプリはこちら

赤ちゃんに与えてはいけない食材や食べる時に注意が必要な食材が、管理栄養士監修で分かりやすく確認できます。食材の記録と確認がしやすいのはポイント。赤ちゃんのお世話や予防接種情報など子育てに関する情報を提供する姉妹アプリ「ninaru baby(ニナルベビー)」を一緒に活用すると充実した育児生活を送れます。

人気の離乳食アプリ:ステップ離乳食

ステップ離乳食 - 赤ちゃんの成長にあった進め方と食材管理
Screenshots
Androidアプリはこちら

2019年のキッズデザイン賞を受賞した無料アプリです。これまでに食べた食材を一覧で見やすく表示し、必要なページをすぐに閲覧できるなどきめ細かな機能が特徴です。食材やメニュー管理、食べる事ができる食材などが確認しやすいデザインが使い勝手が良くママに好評なポイントとなっています。

人気の離乳食アプリ:ベビーカレンダー

ベビーカレンダー:赤ちゃんの成長が分かる!妊娠・育児アプリ
メディカル, ヘルスケア/フィットネス無料iOSユニバーサル
Screenshots
Androidアプリはこちら

妊娠、出産、育児、医療や離乳食など、いろいろな分野の専門家による記事が多数あり、Q&Aも専門家による回答が得られる上に、全てが無料で利用できるのでパパママに安心のアプリです。離乳食コーナーは進め方や注意点のポイントが分かりやすくまとまっています

人気の離乳食アプリ:離乳食カウンター

離乳食カウンター 〜離乳食の記録をサポート〜
メディカル, ライフスタイル無料iOSユニバーサル
Screenshots

「カウンター」の名の通り、毎日毎食のメニューを食材ごとに細かく記録を付けられます。赤ちゃんの食べた量を細かく知りたいママや、食べムラがあり赤ちゃんが食べた量が分かりにくく困っているママにぴったりのアプリです

人気の離乳食アプリ:離乳食メモ

離乳食や冷凍した保存量、アレルギーの食材などを記録したり一覧を作ったりと、メモ機能が充実しています。カレンダーから食べた食材チェックでき、食材ごとに食べた日にちをリストにして管理も可能です。後からメモを書き足す事もできますよ。

離乳食アプリに助けられたママの声!

離乳食アプリに助けられたママの声!
アプリはどんな点が良かったのか、実際の声を聞いてみましょう。

ワンタッチですぐ表示

「手作り離乳食」では、食材をタップするとレシピ一覧が表示されるのが良かったです。料理自体が苦手だったので本当に重宝しました。(20代・会社員)

食べられた食材は簡単登録、食材一覧表示も嬉しい

初期・中期・後期と時期ごとに食べてよい食材が表示され、クリアするとチェックを付けるのですが、ゲームのステージをクリアしたみたいで達成感が生まれます。利用しているのはアレルゲン食材を確認しやすいのもおすすめのアプリ「ステップ離乳食」です。(30代・主婦)

レシピの数がたくさんあって親も楽しい

「きほんの離乳食」を利用しています。食材からレシピがたくさんヒットして、こんなのもあるのか~こんな調理の仕方があるのか~と作る方も楽しくなるアプリです。少ししか食べなかったり、食べ遊びしちゃったりと悩んでいる時は、Q&Aに助けてもらっています。(30代・会社員)

【育児漫画・育児あるあるvol.3】「張り切って作った離乳食を食べさせると…!?」
【育児漫画・育児あるあるvol.3】「張り切って作った離乳食を食べさせると…!?」
毎日、育児に奮闘中のパパママが「あるある」と頷く育児エピソードを育児漫画でご紹介! 張り切って作った離乳食を赤ちゃんが食べてくれない…!? 忙しい日々の育児や家事の合間に漫画を読んで、ほっと一息ついてくださいね。

まとめ

まとめ
スマートフォンで簡単に検索、管理、保存できるのが最大のメリットである離乳食アプリ。本やプリントのように場所を取らずサクサクと自分のペースで利用できるので離乳食作りが楽しくなります。家事や育児の時間をしっかり取る事ができるのでぜひ活用してくださいね。

赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんが上手にゴックンができるようになると、離乳中期にステップアップします。離乳中期はモグモグ期とも呼ばれ、赤ちゃんが食材を舌で潰し、口をモグモグと動かして食べる練習をします。離乳中期の赤ちゃんに合った食事方法ができるように、離乳初期から調理の仕方を変える必要がありますね。離乳中期の進め方のポイントや離乳中期から食べられる食材もご紹介します。
【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
離乳後期はカミカミ期とも呼ばれ、食材を歯茎で噛んで食べたり、手づかみ食べを練習する時期です。離乳中期から離乳後期にステップアップすると、離乳食のメニューはどのように変わるのでしょうか。離乳後期の進め方のポイントや、離乳後期から食べられる食材などをご紹介します。
【管理栄養士監修】離乳完了期(パクパク期)の進め方と食事量、おすすめレシピを紹介!
【管理栄養士監修】離乳完了期(パクパク期)の進め方と食事量、おすすめレシピを紹介!
離乳完了期は、子供が自分でスプーンやフォークを使ってご飯を食べるようになったり、だんだん大人と同じメニューが食べられるようになる時期です。離乳完了期の進め方のポイントやおすすめのレシピをご紹介します。
子育てに活用できるおすすめスマホアプリはコレ! 有料アプリと無料アプリを紹介
子育てに活用できるおすすめスマホアプリはコレ! 有料アプリと無料アプリを紹介
子育てに役立つアプリは育児のあらゆるシーンでママたちの負担を軽くしてくれるでしょう。しかし、スマホ(スマートフォン)を使った育児を批判する声があるのは事実ですが、同時にアプリを利用することで子育てが楽になることも事実です。今回は子育てに活用してほしいおすすめアプリをご紹介します。
人気の献立アプリ12選! ママにおすすめ無料~有料【2020年最新版】
人気の献立アプリ12選! ママにおすすめ無料~有料【2020年最新版】
毎日のメニュー作りに悩むなら献立アプリがおすすめです。今ある材料で簡単に作れたり、最長で1週間分のレシピを表示しまとめ買いに役立てられたり、ダイエットメニューに対応していたりと大いに助かりますよ。ママに人気の献立アプリを比較しました。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!