生後4ヶ月の赤ちゃんの成長目安は? 特徴や育児のポイント

生後4ヶ月の赤ちゃんの育児のポイント

生後4ヶ月の赤ちゃんのお世話
生後4ヶ月の赤ちゃんは、どのようにお世話をしたらいいのでしょうか? 赤ちゃんのお世話の仕方や注意点をお伝えしていきます。

離乳食に向けてスプーンの練習

離乳食は、生後5~6ヶ月から始まります。離乳食がスムーズに進められるよう、生後4ヶ月のうちからスプーンにの練習をしておくといいでしょう。

練習の方法は、はじめに赤ちゃんがスプーンに慣れることからスタート。イスに座らせてスプーンを渡し、自由に触らせてあげてください。ママが「あーん」と口を開けて食べるマネをするのもいいですね。慣れてきたら湯冷ましやミルクをスプーンですくい、赤ちゃんの口元へ持っていきましょう。上手にゴックンできるようになればパーフェクト。スプーンの練習は赤ちゃんの機嫌がいいときをねらって、チャレンジしてみてくださいね。

リッチェル 離乳食スプーンセット

離乳食初期から使える育児スプーンと、スープなどを飲ませる時に便利な離乳食スプーンのセットです。外出時にも使えるお出かけケース付きです。

フォーディングスプーン(ペースト用・スープ用)、ベビースプーン、ベビーフォークの4本セットなので、離乳食開始から、赤ちゃんがスプーン・フォークの練習をするまで長く使えますね。いずれも、赤ちゃんの口に入れやすい形状になっています。

離乳食スプーンの選び方! 離乳初期・中期・後期・完了期のおすすめ15選
離乳食スプーンの選び方! 離乳初期・中期・後期・完了期のおすすめ15選
離乳食スプーンは、素材やサイズ、デザインなど種類が豊富で、離乳食をパパママが食べさせるのか、赤ちゃんが自分で食べるのかによって選び方も変わってきます。選び方のポイントや、リッチェル、コンビなどおすすめ商品をご紹介します。

誤飲に気をつける

生後4ヶ月頃になると、赤ちゃんはおもちゃを手で持てるようになるため誤飲に気つける必要があります。赤ちゃんの近くに小さく飲み込んでしまうものを置かないようにしましょう。また、ティッシュペーパーや紙などは、口に入れると溶けて、喉に詰まるリスクもあるので注意してください。赤ちゃんが遊ぶおもちゃは、口に入れても飲み込まないようなサイズを選び、安心して遊べるものを与えましょう。

予防接種スケジュールの確認

日本小児科学会が推奨する予防接種のスケジュールでは、生後4ヶ月目に「ヒブと小児用肺炎球菌の3回目、4種混合2回目、ポリオの2回目」を受けるようにと呼びかけています。ワクチンの種類によってはロタウイルスなどの摂取も必要になります。予防接種は間隔を空けて接種する必要があるので、なるべく早めにかかりつけの小児科で接種をし、次の接種のスケジュールを立てるようにしましょう。
インフルエンザのような感染症が流行っている時期は、電車やバスといった公共機関、人混みなどできる限り避けてください。パパママは赤ちゃんに必要な免疫を的確なタイミングでつけて、危険なウイルスや病気から守れるよう、心がけてくださいね。

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール(2020年1月)

【定期接種】赤ちゃんの予防接種はいつから? 予防接種のスケジュールを漏れのないようにたてよう
【定期接種】赤ちゃんの予防接種はいつから? 予防接種のスケジュールを漏れのないようにたてよう
赤ちゃんはいつから予防接種を受けられるのでしょうか。まだ抵抗力が弱い赤ちゃんは予防接種をすることで感染症から身を守ることになります。ママは赤ちゃんの予防接種のスケジュールをたてることになりますね。今回は予防接種の中でも定期接種にしぼってみていきます。
【任意接種】赤ちゃんの予防接種はいつから? 任意接種は何種類あるの?
【任意接種】赤ちゃんの予防接種はいつから? 任意接種は何種類あるの?
予防接種には自治体が費用を負担してくれる定期接種と自費となる任意接種に分かれています。赤ちゃんに任意接種を受けさせるかどうかはママパパの判断に任されています。今回は任意接種について詳しく解説していきます。任意接種が必要かを判断する材料にしましょう。

生後4ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後4ヶ月の赤ちゃんとの遊び方
初めての赤ちゃんだと、パパママはどうやって遊んであげればいいかわからないことも多いですよね。生後4ヶ月の赤ちゃんと楽しく触れ合える遊び方を見ていきましょう。

コミュニケーションを取る

生後4ヶ月の赤ちゃんは引き続き、「あーあー」「うーうー」などの言葉を発したり、声を出して笑ったりするので、パパママが真似をしてコミュニケーションを取ること大切です。すると、赤ちゃんは自分の発信に対して「パパママが答えてくれている!」と喜び、さらに言葉や笑い声を引き出すきっかけになります。

最初のうちは赤ちゃんによって、反応が薄いこともありますが、徐々に手足を動かしたり、表情が緩んだりしてくるでしょう。こうした経験を積み重ねながら、赤ちゃんは日々成長し、変化していくのです。コミュニケーションを積極的に取って、赤ちゃんの反応を楽しみながら、パパママとの絆を深めていきましょう。

五感で楽しめる手遊び歌

赤ちゃんは歌や音楽が大好き! スキンシップができる手遊び歌で、赤ちゃんと一緒に遊んでみましょう。

「きゅうりができた」は、赤ちゃんをきゅうりに見立てて身体をトントン、板ずりキュッキュ、最後にパクパクしてくすぐる手遊び歌です。他にも、「フランスパン」「きらきらぼし」など、さまざまな手遊び歌があります。遊びを通して赤ちゃんの五感を刺激し、豊かな心を育てましょう。

【動画・歌詞付き】保育園で子供に人気の手遊び歌20選! 年齢別や季節別のおすすめは? メリットやコツも紹介
【動画・歌詞付き】保育園で子供に人気の手遊び歌20選! 年齢別や季節別のおすすめは? メリットやコツも紹介
保育園でもよく使われていて子供に人気の手遊び歌をご紹介します。0歳~5歳までの年齢や季節に合ったおすすめの手遊び歌を子供と一緒に楽しみましょう。メリットやコツなど、手遊び歌も動画や歌詞付きでご紹介します。
乳児・幼児も楽しめる手遊び歌を教えます! 0歳からママと歌を楽しもう
乳児・幼児も楽しめる手遊び歌を教えます! 0歳からママと歌を楽しもう
手遊び歌ならまだ言葉を話せない赤ちゃんでも楽しむことができます。ママは赤ちゃんに話しかけるとともに手遊び歌も覚えるといいでしょう。ママの記憶にあるような昔からある手遊び歌から平成になってできた手遊び歌までバリエーション豊かに紹介していきます。

まとめ

まとめ
赤ちゃんが生後4ヶ月になると、首がすわり、おもちゃも握れるようになってきて、中には寝返りの練習を始める子も出てきます。発達に個人差が見られる時期でもあるので、パパママは周囲と比べずに、赤ちゃんのペースに合わせて見守りましょう。今回紹介した赤ちゃんのお世話の仕方やおすすめの遊び方を参考に、日々の子育てに役立ててくださいね。

【育児漫画・育児あるあるvol.1】「ベビー服のサイズ選びは難しい」
【育児漫画・育児あるあるvol.1】「ベビー服のサイズ選びは難しい」
育児経験者のパパママならきっと共感する、育児あるあるエピソードを育児漫画でご紹介! あなたも一度はやったことがあるのではないでしょうか? 忙しい日々の育児や家事の合間に漫画を読んで、ほっと一息ついてくださいね。
【育児漫画・育児あるあるvol.1】「ベビー服のサイズ選びは難しい」
【育児漫画・育児あるあるvol.1】「ベビー服のサイズ選びは難しい」
育児経験者のパパママならきっと共感する、育児あるあるエピソードを育児漫画でご紹介! あなたも一度はやったことがあるのではないでしょうか? 忙しい日々の育児や家事の合間に漫画を読んで、ほっと一息ついてくださいね。
生後5ヶ月の赤ちゃんの成長と発達の特徴! 寝返りはいつ? 離乳食や夜泣き対策を解説
生後5ヶ月の赤ちゃんの成長と発達の特徴! 寝返りはいつ? 離乳食や夜泣き対策を解説
赤ちゃんが生後5ヶ月になると、首がすわって寝返りができる子も出てきます。離乳食が始まる、夜泣きするなど育児の悩みも変化してくるころです。生後5ヶ月の赤ちゃんの身長・体重など成長と発達、離乳食を始めるタイミングや夜泣き対策、過ごし方のポイントを解説します!
赤ちゃんは1歳までにどのくらい成長するの? 月齢ごとの平均体重と身長、発育ペースは?
赤ちゃんは1歳までにどのくらい成長するの? 月齢ごとの平均体重と身長、発育ペースは?
赤ちゃんが生まれたばかりの新生児から1歳ごろまでは、人生で一番成長する時期です。この時期の赤ちゃんの成長はパパママにとっても心配なはず。そこで赤ちゃんの月齢ごとの平均身長や平均体重、月齢ごとにどのように発育していくのかを見通せるように、まとめて解説します!

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!