赤ちゃんに湯冷まし(白湯)は必要? 作り方や温度、注意点を紹介

湯冷ましの保存方法や期間

湯冷ましの保存方法や期間
湯冷ましは赤ちゃんに飲ませるタイミングで毎回新しい湯冷ましを作るのが理想的ですが、それが難しい場合は作った湯冷ましを保温効果のある魔法瓶に保存し、その日のうちに使い切るようにしましょう。

湯冷ましの保存期間は、基本的に1日です。湯冷ましは、水道水に含まれていた殺菌成分である塩素が取り除かれているので、そのまま放置しておくと細菌が繁殖してしまいます。1日を過ぎてしまった湯冷ましは処分して、翌日また新しく湯冷ましを作り直してください。

外出の際におすすめの保存容器

保温効果が高く、湯冷ましの保存にぴったりの魔法瓶です。こちらの魔法瓶は、軽量かつコンパクトなので、外出時の持ち歩きにも便利です。シンプルな作りで丸洗いもでき、お手入れしやすい点も、忙しいママには嬉しいポイントですね。

湯冷ましを粉ミルク作りにも活用!

湯冷ましを粉ミルク作りにも活用!
湯冷ましは、赤ちゃんの粉ミルクの温度調整にも使うことができます。粉ミルクは70度程度のお湯で作る方法が推奨されているので、赤ちゃんが飲める37度程度の適温になるまで冷ますのが手間ですよね。

粉ミルクを溶かす時に、70度のお湯は作りたい量の2/3程度でとどめ、粉ミルクが溶けたらそこに37度程度の湯冷ましを残りの分量まで入れます。湯冷ましを使うことで、粉ミルクの温度が下がり、早く赤ちゃんが飲める適温にすることができます。

水道水で粉ミルクを作る時の沸騰時間や注意点! ミネラルウォーターやウォーターサーバーは安全?
水道水で粉ミルクを作る時の沸騰時間や注意点! ミネラルウォーターやウォーターサーバーは安全?
日本の水道水はそのまま飲んでも安全と言われていますが、カルキ(残留塩素)が入っているので赤ちゃんの粉ミルク用に使っても良いのか、悩むパパママも多いのではないでしょうか。水道水、ミネラルウォーター、ウォーターサーバーの水で粉ミルクを作る時の注意点もご紹介します。
【保存版】新生児からの粉ミルクおすすめ7選! 安心・使いやすい・コスパ良しな粉ミルクはどれ? 賞味期限は?
【保存版】新生児からの粉ミルクおすすめ7選! 安心・使いやすい・コスパ良しな粉ミルクはどれ? 賞味期限は?
新生児から飲ませる粉ミルクは「育児用ミルク」と呼ばれ、種類も豊富です。初めはどの粉ミルクを選べばいいか迷うものです。パッケージの違いから、使いやすさや用途別で選んでも良し。おすすめの粉ミルク7選では、1gあたりの価格を比較しコスパについてもご紹介します。粉ミルクの賞味期限も知っておきましょう。
粉ミルクは何を基準に選んだらいいの?注意点と選ぶポイント
粉ミルクは何を基準に選んだらいいの?注意点と選ぶポイント
粉ミルクは月齢や赤ちゃんの様子を見ながら赤ちゃんに合ったものを選ぶ必要があります。でも種類が多すぎてどれを選んだらいいのか迷うものですよね。そこで、粉ミルクの種類や選ぶ時の注意点、そして選ぶポイントについてご紹介したいと思います。

麦茶やイオン水など湯冷まし以外の水分補給方法

麦茶やイオン水など湯冷まし以外の水分補給方法
赤ちゃんの母乳や粉ミルク以外の水分補給方法としては、湯冷まし以外に麦茶やイオン飲料があります。離乳食が始まる前の赤ちゃんの水分補給は母乳や粉ミルクで十分ですが、赤ちゃんが便秘をしている時、発熱時、特別に汗をかいてのどが渇いていそうな時には、補助的に湯冷ましや麦茶、イオン飲料をあげても良いでしょう。

母乳や粉ミルクをしっかりと飲めているなら、基本的には脱水症状になることはないので、赤ちゃんが嫌がるようであれば湯冷ましや麦茶、イオン飲料などを無理に与える必要はありません。離乳食が始まり母乳や粉ミルクの量が減ってきたら、食事の時に一緒に湯冷ましや麦茶を飲む習慣にするなどして、赤ちゃんの水分補給を意識的に行うと良いですね。

赤ちゃん用の麦茶やイオン飲料は、ペットボトルやパック飲料でも販売されています。麦茶を自宅で作る時は、水出しではなくしっかり煮出して、うっすらと味がするくらいに薄めてから赤ちゃんに与えましょう。麦茶を煮出して作る時に麦茶パックも沸騰消毒できるので安心です。

伊藤園 健康ミネラルむぎ茶 こどもむぎ茶

カフェインゼロ、無香料・無着色の麦茶。生後1ヵ月以降から飲むことができます。

赤ちゃんにはいつから麦茶を飲ませていいの? 大人用でもOK?
赤ちゃんにはいつから麦茶を飲ませていいの? 大人用でもOK?
暑い季節なってくると、赤ちゃんの水分不足が心配になりますよね。「麦茶もあげたほうがいいのかな?」と思うものの、そもそも飲ませても大丈夫なのか悩むパパママも多いでしょう。この記事では、赤ちゃんに麦茶をあげる時の注意点やポイントを紹介します。

ピジョン イオン飲料 すっきりアクア りんご

生後3ヶ月頃からの飲める赤ちゃん用のイオン飲料。病気の時や食欲がない時などの水分補給に最適です。

まとめ

まとめ
初めての育児では、湯冷ましを飲ませる必要があるのか迷ってしまうと思いますが、離乳食開始前の赤ちゃんには基本的には母乳や粉ミルクで十分です。離乳食開始後は、徐々に減ってくる母乳や粉ミルクの代わりに、湯冷ましで水分補給するようにしていきましょう。赤ちゃんの月齢や発達に合わせて、上手に湯冷ましを取り入れていけると良いですね。

赤ちゃんの背中スイッチはいつまで? 対策や起きない置き方を知りたい!
赤ちゃんの背中スイッチはいつまで? 対策や起きない置き方を知りたい!
赤ちゃんが寝た……と思って、布団に置いたらパッと目が覚めてしまう「背中スイッチ」。悩まされるパパママは多いですよね。 背中スイッチはいつまであるのか、 背中スイッチの対策などを解説します。
0歳~6歳の赤ちゃん、幼児の平均身長と体重は? 小学校に上がるまでの子供の成長の目安を紹介!
0歳~6歳の赤ちゃん、幼児の平均身長と体重は? 小学校に上がるまでの子供の成長の目安を紹介!
赤ちゃんや小学校に上がる前の子供は短期間でグーンと成長します。では、月齢・年齢で赤ちゃん、子供はどのくらい成長するのでしょうか。厚生労働省がまとめた0歳~6歳までの子供の平均的な身長、体重のデータをまとめたので参考までにご覧ください。
赤ちゃんの離乳食の情報まとめ 離乳食の基礎知識からお役立ちアイテム、いつからどの食材を食べさせていいのかを紹介!
赤ちゃんの離乳食の情報まとめ 離乳食の基礎知識からお役立ちアイテム、いつからどの食材を食べさせていいのかを紹介!
離乳食を始める前・始めてからも役立つ離乳食の基礎知識やお役立ちアイテムなどの情報をまとめました。離乳食はどのように進めていけばいいの? 赤ちゃんの月齢で食べられる食材は? 離乳食を食べてくれない時はどうしたらいいの? など離乳食に関するお悩みにも回答しています。
オンライン診療は赤ちゃんや子供も可能? メリットやデメリットは?
オンライン診療は赤ちゃんや子供も可能? メリットやデメリットは?
新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての時限的・特例的な対応として、初診も含めて医師の判断でオンラインや電話による診療や処方が可能となり、2020年9月現在、オンライン診療を実施している病院や小児科が増えています。オンライン診療について徹底解説します!
【生後6ヶ月の離乳食】2回食の進め方は? スケジュールやレシピなどを紹介
【生後6ヶ月の離乳食】2回食の進め方は? スケジュールやレシピなどを紹介
生後5、6ヶ月は離乳初期ですが、生後5ヶ月から離乳食をあげている場合は、生後6ヶ月に2回食へ進めることができます。生後6ヶ月の2回食の進め方やスケジュール、注意点、おすすめレシピなどを紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!