子供の健康管理に役立つ、お薬手帳の便利な活用術を紹介!

お薬手帳とは?

お薬手帳とは?
お薬手帳とは、いつ、どこで、どのような薬を処方してもらったのかを記録するための手帳です。お薬手帳は薬局で発行してもらうことができ、一度発行してもらうとそのお薬手帳を全国どの薬局や医療機関でも使用することができます。

薬局で処方箋と一緒にお薬手帳を提示すると、そのとき処方された薬の情報や服薬方法等が記載されたシールをお薬手帳に貼ってもらえます。

お薬手帳のメリット

お薬手帳のメリット
薬を処方してもらう際には、ほとんどの薬局や医療機関でお薬手帳を持っているかどうか聞かれます。持っていない場合はお薬手帳を作ることを勧められますよね。ではお薬手帳を使用しているとどんなメリットがあるのでしょうか。

お薬手帳のメリット1:適切な薬を処方してもらえる

お薬手帳のメリット1:適切な薬を処方してもらえる
薬を数種類服用する場合には、薬同士の飲み合わせが悪くないか、同じ成分の薬が重複して過剰摂取にならないかなどの配慮が必要になります。人によっては、日や時間を空けずに複数の医療機関を受診してそれぞれ薬が処方されることもあるでしょう。

かかりつけ医と違う医療機関を受診する際も、お薬手帳を医師や薬剤師に提示することで過去に処方された薬を把握してもらうことができます。医師や薬剤師にお薬手帳を提示することで、薬の飲み合わせや過去に処方された薬を確認してもらえ、適切な薬をスムーズに処方してもらうことができますよ

お薬手帳のメリット2:子供の健康管理ができる

お薬手帳のメリット2:子供の健康管理ができる
処方された薬の情報を記録しておけるお薬手帳は、子供の体調を管理することにも役立ちます。薬が処方されたときに子供がかかった病気、そのときどんな様子だったのかなどを記録しておくと、いつどんな病気にかかったのかを把握することができ、また同じ病気にかかったときもどのように対処すれば良いかの参考になりますよ

お薬手帳に記載しておくと便利なこと

お薬手帳に記載しておくと便利なこと
お薬手帳には、具体的に子供のどのような情報を記載すると便利なのかをご紹介します。

子供の体重

子供の体重
医療機関を受診する際に、前回の受診から間が空いていると現在の体重を聞かれたり、その場で体重を計ってもらったりすることがあります。それは子供にとって、体重が薬の種類や服用量を決める際の判断材料になるからです

薬局でも体重を聞かれることがあるのは、薬剤師が本当に指定された薬の種類、量が適切であるかを再確認してくれているためです。お薬手帳にあらかじめ直近1ヶ月の体重を記載しておくと、医師や薬剤師とのやりとりがスムーズに済みますよ

赤ちゃんの体重を測るベビースケールは育児に必要? 不要? 先輩ママの声とおすすめ品を紹介
赤ちゃんの体重を測るベビースケールは育児に必要? 不要? 先輩ママの声とおすすめ品を紹介
赤ちゃんがちゃんと成長しているのか、どの家庭のパパママも気になるでしょう。そんなときベビースケールがあれば、赤ちゃんの体重を日々測ることができます。ベビースケールを使ったママたちの体験談、おすすめのベビースケールやレンタルでの利用について紹介します。
0歳~6歳の赤ちゃん、幼児の平均身長と体重は? 小学校に上がるまでの子供の成長の目安を紹介!
0歳~6歳の赤ちゃん、幼児の平均身長と体重は? 小学校に上がるまでの子供の成長の目安を紹介!
赤ちゃんや小学校に上がる前の子供は短期間でグーンと成長します。では、月齢・年齢で赤ちゃん、子供はどのくらい成長するのでしょうか。厚生労働省がまとめた0歳~6歳までの子供の平均的な身長、体重のデータをまとめたので参考までにご覧ください。
赤ちゃんは1歳までにどのくらい成長するの? 月齢ごとの平均体重と身長、発育ペースは?
赤ちゃんは1歳までにどのくらい成長するの? 月齢ごとの平均体重と身長、発育ペースは?
赤ちゃんが生まれたばかりの新生児から1歳ごろまでは、人生で一番成長する時期です。この時期の赤ちゃんの成長はパパママにとっても心配なはず。そこで赤ちゃんの月齢ごとの平均身長や平均体重、月齢ごとにどのように発育していくのかを見通せるように、まとめて解説します!

副作用歴、アレルギー歴

副作用歴、アレルギー歴
薬による副作用やアレルギー反応が出たことがある場合は、忘れずにお薬手帳に記載するようにしましょう。副作用がでたときと同じ薬や同じ成分が含まれる薬を再度服用すると、重篤な副作用やアレルギーに繋がる可能性があります。そうした事態を防ぐためにも、副作用歴、アレルギー歴をお薬手帳に記載しておくと安心です。お薬手帳によっては、副作用歴やアレルギー歴を記入する欄が設けられているものもありますよ。

かかった病気

かかった病気
お薬手帳に貼るシールに記載されている内容は、あくまで薬の情報や服用方法です。お薬手帳に貼るシールには、何の病気にかかってその薬が処方されたのかまでは記されていません

そのときの子供の症状や病名がはっきりしている場合は、パパママがお薬手帳に記入しておくと便利です。子供がいつどんな病気にかかってどんな薬を処方されたのかを正確に把握することができますよ。

薬が上手く飲めなかったなどの様子

薬が上手く飲めなかったなどの様子
子供が薬を服用したときの様子やどのようにして飲んだか、上手に飲めたかどうかなどをお薬手帳に記入しておくと次回以降の参考にすることができます。例えば、粉薬を処方されたが水では上手に飲めなかった、味が苦手そうだったのでヨーグルトに混ぜて飲ませたといったことをお薬手帳にメモしておくと、その飲ませ方でいいのかや違う薬に変えられるかなどの相談をしやすいです。

赤ちゃんの鼻づまりに必要? 鼻吸い器の選び方や注意点、おすすめ10選を紹介
赤ちゃんの鼻づまりに必要? 鼻吸い器の選び方や注意点、おすすめ10選を紹介
赤ちゃんは自分で鼻をかむことができません。なので鼻水で息苦しそうにしていると心配になりますよね。そんな時におすすめなのが、鼻吸い器です。いろいろな種類があるので、使い勝手に合わせて選んでくださいね。

お医者さんに聞きたいこと

お医者さんに聞きたいこと
お医者さんや薬剤師に薬の飲ませ方など訊きたいことがあれば、当日忘れないようにお薬手帳に書いておくといいですね。

氏名や住所などの記入欄

氏名や住所などの記入欄
お薬手帳には、氏名や住所などを記入する欄があるので記入しておきましょう。お薬手帳に連絡先を記載しておくと、お薬手帳を落としても手元に戻ってくる可能性が高くなります。また万が一救急で運ばれるようなことがあったときに、住所が記載されたお薬手帳を持っていれば、身元の特定にもつながります。

処方された薬は抜け漏れなくお薬手帳に記録することが大切

処方された薬は抜け漏れなくお薬手帳に記録することが大切
持病やアレルギー等の理由で、同じ薬を定期的に処方してもらっている方もいますよね。薬の種類や処方される量など、同じ内容のものが続くと、毎回お薬手帳に記録する必要性はあるのかと疑問に思うパパママもいるでしょうか。医師や薬剤師がお薬手帳で確認したいのは、薬の名前や成分、服用方法だけではななく、その薬がいつからいつまで服用するために処方されたのかも確認しています。同じ薬だからといってお薬手帳に記録をしなかったり忘れたりしてしまうと、記録されていない期間はその薬を服用していないと捉えられてしまいます。

現在服用中の薬の記載が抜けていると、別の医療機関で成分が重複する薬や飲み合わせが悪い薬を処方されてしまう可能性もあります。自身で現在服用中の薬を都度説明できればその危険性も低いですが、やはりお薬手帳上で一覧になっている方が確実です。お薬手帳を忘れてしまったときは、薬の情報や服用方法が記載されたシールをもらえるので、自分でお薬手帳にそのシールを貼っておくようにしましょう。大切な子供を守るためにも、お薬手帳には薬の情報を漏れなく記録するように心がけてくださいね。

お薬手帳は保険証、医療証、診察券と一緒にまとめておくと便利

お薬手帳は保険証、医療証、診察券と一緒にまとめておくと便利
お薬手帳は、母子手帳や保険証など、医療機関で提示するものと一緒に母子手帳ケース等にまとめておくと、忘れたり紛失したりしにくいですよ。できればその母子手帳ケースごと、常に持ち歩くことをおすすめします。子供は怪我や病気をしやすいので、保険証、医療証、診察券、お薬手帳を持ち歩いているとすぐに医療機関にかかることができて安心です。

乳幼児医療証で子供の医療費がタダになる? 申請方法や助成内容などをわかりやすく紹介!
乳幼児医療証で子供の医療費がタダになる? 申請方法や助成内容などをわかりやすく紹介!
子供の医療費は自治体から助成を受けることができ、一定の年齢までの診察料や薬代が無料になったり、自己負担額が減ったりします。子供が小さいうちは、頻繁に熱を出すことも多く、病院へ行く回数も多いでしょう。経済的負担が減る乳幼児医療証の使い方や申請方法などを詳しくご説明します。
人気の母子手帳ケース20選&選び方 ジャバラ式のなどおしゃれな母子手帳ケースを厳選して紹介!
人気の母子手帳ケース20選&選び方 ジャバラ式のなどおしゃれな母子手帳ケースを厳選して紹介!
妊娠して母子手帳を発行してもらうと、妊婦健診の受診券や検査結果などを保存するために母子手帳ケースがあると便利。出産後も母子手帳ケースがあれば、予防接種券や診察券などをまとめて保管できます。二人目が生まれた場合にも、まとめて保管しておくと便利。実際に母子手帳ケースを利用しているママが、使いやすくおしゃれな母子手帳ケースや人気の母子手帳ケースを紹介します!
母子手帳はいつどこでもらえる? どんな内容が書いてあるの? 詳しく解説!
母子手帳はいつどこでもらえる? どんな内容が書いてあるの? 詳しく解説!
母子手帳をもらうことは、妊婦さんにとって大きなステップとなります。母子手帳が手元にくることで改めて妊娠したことを実感する人もいるでしょう。今回は母子手帳はいつ、どこでもらえるのか、などを詳しく見ていきましょう。

お薬手帳アプリが使える薬局もある!

お薬手帳アプリが使える薬局もある!
母子手帳や医療証など、持ち歩くものが多くてお薬手帳がかさばることもありますよね。最近では、お薬手帳アプリが使える薬局もあります。アプリだとかさばらなくて管理もしやすいので便利ですね。ただし薬局によってはお薬手帳アプリに対応していない場合があるので、かかりつけの薬局はお薬手帳アプリをやっているか事前に確認すると良いでしょう。

まとめ

まとめ
お薬手帳がずいぶん浸透し、1人1冊持っているのが当たり前になってきました。お薬手帳は無料で発行してもらえるので、ぜひ存分に活用して子供の健康管理に役立ててくださいね。

【FP監修】乳幼児医療費制度はどんな制度? 何歳まで、いくら医療費が助成されるの?
【FP監修】乳幼児医療費制度はどんな制度? 何歳まで、いくら医療費が助成されるの?
子供の医療費は、乳幼児医療費制度によって無料になるところがほとんどです。申請をしないと乳幼児医療費助成を受けることはできないので、出産前にチェックしておくべき制度です。どんな制度なのかについて、FP(ファイナンシャル・プランナー)の鷲田さんが解説します。
【FP監修】出産にも関係する高額医療制度とは? 対象・申請方法、限度額などを解説
【FP監修】出産にも関係する高額医療制度とは? 対象・申請方法、限度額などを解説
高額医療制度という制度をご存じでしょうか。手術などで経済的な負担が大きくなったときに国からサポートが受けられる仕組みです。正確には「高額療養費制度」といいます。この制度を知っておくと万が一の時に役に立つので、高額医療制度について詳しくご説明します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!