幼児英語教育は何歳からどこで教えてもらえるの? メリット・デメリットも紹介!

幼児英語教育とは?

幼児英語教育とは?

0~6歳から遊びを通じて英語を学ぶのが幼児英語教育

子供に英語を話せるようになってほしいという思いから、0~6歳の早い段階で幼児英語教育を取り入れているパパママが増えています。小さいうちから英語に触れることで、子供にとって英語は勉強するものではなく、遊びの延長として慣れ親しんでいくことができます

大人になってから英語を勉強すると英語で会話ができるようになるまでに大変な労力が必要ですが、子供は吸収が早いため、あまり苦労することなく英語を聞き取れネイティブの発音ができるようになります。子供が大きくなるころには、英語が話せて当たり前という時代になっていることを考えると、今のうちから幼児英語教育を始めたほうが良いのかもしれません。

ディズニー英語システム

フォニックスとは? 子供が英語を楽しく学べるフォニックスの学習法とおすすめ教材を紹介
フォニックスとは? 子供が英語を楽しく学べるフォニックスの学習法とおすすめ教材を紹介
「フォニックス」という英語学習法を聞いたことはありますか? もともと英語圏の子供たちが読み書きを学ぶために用いる方法でしたが、今は日本でも注目を集めています。フォニックスの基本やメリット、おすすめ教材を紹介します!

幼児英語教育は何歳からはじめるのがいい?

幼児英語教育は何歳からはじめるのがいい?

幼児英語教育は0歳児の赤ちゃんから始めてもOK

幼児英語教育は0歳児の赤ちゃんから始めることができます。子供は脳の成長が活発で耳からの情報をすばやく吸収します。0~1歳児は音を聞き分けることに長けているため、CDやDVDを使用し「音」で英語に触れさせてあげましょう。2~3歳児は歌やダンス、本を読み聞かせるなど楽しく英語に触れることができる環境作りが大切です。4~6歳児になると日本語もしっかりと習得でき始め、日本語と英語の混同も少なくなっていると考えられています。そのため4~6歳頃から英語でコミュニケーションをとる機会や学びの時間を増やしていくのがおすすめです。

幼児英語教育が学べる施設はどこ?

幼児英語教育が学べる施設はどこ?
小さいうちから英語を学ばせようと検討しているパパママも多いと思いますが、家の近くで幼児英語教育が学べる施設はあるのでしょうか?

保育園・幼稚園の幼児英語教育事情

園の種別 2013年の英語教育の導入割合
国公立幼稚園 17.1%
私立幼稚園 58%
公立保育園 10.7%
私立保育園 33.8%
認定こども園 54.7%

※ベネッセ教育総合研究所「2013年学校外教育活動に関する調査」より抜粋

2020年度よりこれまで小学校5、6年生で行われていた「外国語活動」の授業が小学校3年生から導入され、小学校5、6年生は正式に英語教科となります。その結果、幼児英語教育に取り組む保育園・幼稚園が増加しています。2012年の調査と少し前のデータになりますが、私立保育園の33.8%、私立幼稚園の58%で英語教育を行っていることが「ベネッセ教育総合研究所の2013年学校外教育活動に関する調査」で分かっています。2019年現在の幼稚園・保育園において、英語教育を取り入れている園はさらに増加していることが予想できます。保育園・幼稚園への入園を検討する際は、英語教育への取り組みについても調べておくと良いですね。

保育園と幼稚園の違いは? こども園って何? 教育内容、保育料など解説
保育園と幼稚園の違いは? こども園って何? 教育内容、保育料など解説
「幼稚園と保育園の違い」についてご存知でしょうか? 現在は、従来の「専業主婦家庭の子は幼稚園、共働きの子どもは保育園」というイメージからは状況が変わってきています。幼稚園と保育園の違いや認定こども園について、詳しくご紹介します。
認定こども園って?  幼保無償化の対象になる? 幼稚園・保育園との違いを解説
認定こども園って? 幼保無償化の対象になる? 幼稚園・保育園との違いを解説
2006年に始まった「認定こども園」は、幼稚園と保育園の両方のいいところを取り入れた施設ですが、保育園や幼稚園とどんな違いがあるのでしょうか?認定こども園は幼保無償化の対象となるのか?、認定こども園のメリット・デメリットを解説します。
幼稚園は子供が何歳から入園できる? 入園準備はいつから、どんな進め方をすればいいの?
幼稚園は子供が何歳から入園できる? 入園準備はいつから、どんな進め方をすればいいの?
子供は幼稚園に何歳から入園できるのでしょうか? 入園のためにいつからどんな準備を始めればいいのでしょうか? 満3歳児保育、3年保育、2年保育ってどういうこと? 園の見学会には参加すべき? 少しわかりづらい、幼稚園の入園タイミングと準備の進め方についてまとめました。
保育園選びで知っておくべき14のポイント! 見学から園を決めるまでを徹底解説
保育園選びで知っておくべき14のポイント! 見学から園を決めるまでを徹底解説
周囲に頼れる人がいないと保育園選びってどうすればいいのかわかりませんよね? まず何から調べればいいのか、見学は必要なのか、保育園を決める際のチェックポイントまで、わかりやすくご紹介していきます。この記事で紹介する内容を押さえておけば、大切な子供を安心して預けられる保育園がきっと見つかるはずです。

インターナショナルスクール

インターナショナルスクール
インターナショナルスクールはプリスクール、キンダーガーデン、小中高等部で構成されています。プリスクールはいわゆる「インターナショナル保育園・幼稚園」で、管轄は文部科学省や厚生労働省、自治体とスクールによって異なります。1~4歳児のいわゆる年中組までを対象とした施設で、週2~3日の14時までや平日17時までとスクールによって預かり時間はさまざまです。保育園のように平日の朝~夜まで子供を預かって欲しいというパパママが子供を通わせるのは少しハードルが高いかもしれません。

キンダーガーデンは5~6歳児の年長組を対象としており、多くは無認可校ですが、中には文部科学省や自治体の許可を得た学校もあります。基本的にインターナショナルスクールは日本在住の外国籍の子供が通う教育施設であり、カリキュラムとして英語を学ぶのではなく生活のすべてを英語でやり取りするため、通い続ければ自然と英語が身についていきます

幼児英語教育のメリット

幼児英語教育のメリット
ここでは、小さいうちから英語教育を始めることで得られるメリットについてご紹介します。

幼児英語教育のメリット1:英語を吸収するスピードが速い

英語を吸収するスピードが速い
幼児期の子供は、耳から入ってくる英語を聞こえたまま脳にインプットします。大人と違い日本語を通じて英語を理解するわけではないため、幼児期は英語を吸収するスピードがとても速いのです。また、日本語は150~1,500Hz、英語は2,000~12,000Hzが主に使用する周波数帯とされていますが、英語に触れていない大人はこの2,000~12,000Hzを「雑音」としか認識できないためリスニングが不得意となります。

小さなころから英語に触れることで自然と「英語耳」になり、いわゆるカタカナ英語ではなくネイティブな発音で会話ができるようになるのです。そのためにはやはり幼児英語教育が重要となります。

小学校の英語教育が2020年にスタート! 幼児期に身につけたい英語力とは?
小学校の英語教育が2020年にスタート! 幼児期に身につけたい英語力とは?
2020年度に必修化された小学校での英語教育。入学までに英語に親しませたり、スムーズに英語教育をスタートしたいと考えるパパママも多いでしょう。英語教育が始まるまでに、何を身につけていればいいのでしょうか?0~6歳向けに「七田式」の英語教材「7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)」について聞きました。 (PR:株式会社SPRING)

幼児英語教育のメリット2:英語脳が身につく

英語脳が身につく
先ほどの周波数帯だけでなく、日本語と英語では文章構成も異なるため会話をする際の考え方にも違いが出ます。それが「英語脳」です。英語が苦手な人は英語で会話をする場合、英語→日本語、日本語→英語と訳を考えながらコミュニケーションをとろうとしますよね。英語脳とは日本語を介さず英語は英語のままの語順で理解し会話するということです。日本語と英語では語順が全く異なるため、大人になってから英語脳を身につけることはとても大変です。小さなころから英語に触れて生活していれば英語脳が身につきやすくなります。

幼児英語教育のメリット3:英語学習時間が多い

英語学習時間が多い
日本人が英語を習得するまでには、およそ2400時間以上もの時間がかかると言われています。英語と似た言語(ドイツ語やフランス語)の人が英語を習得するのに480時間必要と言われていますが、日本人はその5倍もの労力が必要となります。

小学校や中学校でも英語教育は行われますが、英語で会話ができるようになるためには義務教育カリキュラムだけではとても足りません。幼稚園・保育園の幼児期から英語の学習時間を増やしていくことで、英語を習得するスピードがより速くなることが期待できます。

幼児英語教育のメリット4:海外の文化にも触れることで多様性が身につく

海外の文化にも触れることで多様性が身につく
日本と海外は文化だけでなく、コミュニケーションの仕方や考え方も異なります。スクールに通うことでいろいろな国の先生と触れ合うことができ、外国の文化に触れる機会も多くなります。さまざまな体験を通して多様性が身につくだけでなく、日本だけではない「世界」という広い視野で寛容にものごとを受け止める心が育ちます

幼児英語教育のデメリット

幼児英語教育のデメリット
幼児の頃から英語に触れることでたくさんのメリットがあることが分かりました。では反対に、幼児英語教育を受けるデメリットはあるのでしょうか?

幼児英語教育のデメリット1:日本語での論理的思考能力が未発達になる

日本語での論理的思考能力が未発達になる
幼児英語教育の考え方は賛否両論があります。特に年齢が小さいうちは日本語をきちんと習得できていないことも多く、その中で英語を教えると日本語と英語、両言語のレベルが未熟になるという意見があります

言語はコミュニケーションツールだけでなく、論理的思考を習得する上でもとても重要です。日本語で論理的に思考できなければ英語での論理的思考もできず、結果コミュニケーションがうまく取れない子供になってしまう可能性もあります。自分の言いたいことがうまく伝えられず、会話が成立しにくいといった例もあるようです。

幼児英語教育のデメリット2:英語に触れる機会が減ると忘れてしまう

英語に触れる機会が減ると忘れてしまう
せっかく小さいうちから英語教育を始めても、英語に触れる機会が減れば忘れてしまいます。幼児英語教室も、週1回のレッスンではなかなか英語が身につかないため、家で予習復習することを推奨しています。仮にインターナショナルスクールに通わせていても、小学校、中学校を日本語の環境で生活すれば、次第に英語を話すことができなくなってしまうでしょう。

赤ちゃんの英語教育はいつから始めたらいい? メリット、デメリット、0歳からのおすすめの勉強方法を紹介
赤ちゃんの英語教育はいつから始めたらいい? メリット、デメリット、0歳からのおすすめの勉強方法を紹介
英語の勉強は早く始めた方がいいと言われていますが、まだ日本語も話せない0歳の赤ちゃんから始めてもいいのでしょうか? いつから始めたらいいのか、赤ちゃんからでも楽しく学べるおすすめの勉強法などを紹介します!

幼児英語教育のデメリット3:親が子供に英語学習を強要する

親が子供に英語学習を強要する
パパママが子供の将来を考えて英語を習わせようとしても、子供自身が興味を持っていなかったり英語を楽しんでいない場合もあります。英語は続けることが重要なのでパパママが強要するのではなく、興味を持てるように工夫したり、できたらしっかり褒め、子供の得意な能力を伸ばしてあげられるよう見極めることも大切ですね

楽しく長く続けられそうなら幼児英語教育は将来にプラス

まとめ:
将来英語で会話をする時代が当たり前になるかもしれません。そうなると、子供が小さいうちから英語教育を始めることも考えていく必要があります。しかし、英語は続けなければ忘れてしまいます。もし、これから英語を始めるのであれば、子供が楽しく続けられるようパパママがしっかりサポートしてあげましょう。

英語学習にもおすすめ! ディズニープラス(Disney+)の魅力・料金・無料体験を徹底解説
英語学習にもおすすめ! ディズニープラス(Disney+)の魅力・料金・無料体験を徹底解説
子供と家で過ごす時、一緒にディズニー映画を見るのはいかがでしょうか? ディズニープラスでは人気の作品からここでしか見られないオリジナル作品まで多くの動画を見ることができます。特徴や料金、申し込み方法、無料体験について紹介します。
おすすめの幼児教室19選! スポーツ、英語、お受験など人気の教室を紹介!
おすすめの幼児教室19選! スポーツ、英語、お受験など人気の教室を紹介!
幼児教室とひと言で言っても教室ごとに特徴があります。小学校受験に特化していたり、英語教育に特化していたり、といったことです。どの教室が親のニーズを満たしていて、かつ我が子の感性に合うのかを判断するには情報収集がカギとなるでしょう。今回は幼児教室の特徴ごとにわかりやすく紹介します。
2020年から小学校での英語教育が義務化。授業内容と保護者が意識しておきたいポイントを紹介!
2020年から小学校での英語教育が義務化。授業内容と保護者が意識しておきたいポイントを紹介!
2020年から英語教育が大きく変わり、どのように変わるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。ここでは2020年から小学校での英語教育がどのように変わるのか、子供の将来に向けて保護者が意識しておきたいポイントについてご紹介したいと思います。
英才教育はいつから始めればいい? メリットとデメリット、教育の注意点
英才教育はいつから始めればいい? メリットとデメリット、教育の注意点
子供は幼いうちの方が能力が伸ばしやすいと言われています。小さなうちから英才教育を始める家庭も多いですが、子供にとってメリット・デメリットがあります。英才教育を始める時の注意点やポイントをご紹介します。
子供の体操教室は何歳から通える? 体操教室の種類やメリット、選び方のポイントを紹介
子供の体操教室は何歳から通える? 体操教室の種類やメリット、選び方のポイントを紹介
子供の初めての習い事に「体操教室」を考えているパパママも多いのではないでしょうか。体操教室って何をするの? 何歳から通えるの? といろいろな疑問がありますよね。今回は体操教室の種類やメリット、選び方のポイントなどを紹介します!
子供への幼児教育はいつからがおすすめ? 自宅でできる教材はあるの? 通信教育&通販で買える人気の教材8選
子供への幼児教育はいつからがおすすめ? 自宅でできる教材はあるの? 通信教育&通販で買える人気の教材8選
小さな子供を育てているパパママは、「幼児教育はいつから始めたらいいの?」「何をしたらいいの?」といった疑問が出てきます。幼児教育がもたらすメリットや自宅でできるおすすめの教材や通信教育について特集します。また、幼児教育を考えているパパママにおすすめの本も紹介するので、参考にしてくださいね。
2020年から英語教育が変わる! 小学校に向けて英語教育の現状と今後を知っておこう
2020年から英語教育が変わる! 小学校に向けて英語教育の現状と今後を知っておこう
グローバル化の流れの中で、今、子供達の英語教育環境は昔と大きく変わっています。小学生から英語授業が行われるようになり、パパママ世代が中学生で学んでいたことを小学校で学習するようになります。今後の英語教育がどうなるのか解説します!

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!