サラリーマンのお小遣い平均額は? 男性会社員のお小遣いはいくらが妥当?

パパのお小遣いをやりくりするポイントは?

パパのお小遣いをやりくりするポイント
お小遣いを上手にやりくりするには、「お小遣いの使い道」をチェックすることと「無駄な出費をおさえること」がポイントです。それぞれについて詳しく解説します。

お小遣いをやりくりするポイント:3つのステップ

お小遣いをやりくりするポイント:3つのステップ
初めに、現在のお小遣いの状況を把握します。次の3ステップでお小遣いの使い道と金額を洗い直してみましょう。

①お小遣いの使い道を具体的にチェック

「昼食代」「家族とのレジャー代」「自分の洋服代」など、それぞれにいくら出費したかを書き出します。

②お小遣いの出費を分類する

お小遣いの出費を次の3種類にわけます。

  • 必要不可欠な出費(昼食代、スマホ利用料金など)
  • 家族のための出費(レジャー代、子供のおもちゃ代など)
  • 自分のための出費(趣味代、洋服代など)

③お小遣いから支払うものを明確にする

「自分のための出費」はお小遣いから、そのほかは家計から支払うことにして、お小遣いの金額を決め直します。

お小遣いをやりくりするポイント:「家計」と「自分のもの」をわける

「家計でまかなうもの」と「自分のためのもの」をわける
家計を管理するうえで大切なのが、「家計でまかなうもの」と「お小遣いで払うもの」の区別を明確にすることです。「必要不可欠な出費」「家族のため出費」は家計から払うことにして、毎月の予算を立てておきましょう。

お小遣いでは「自分のための出費」のみ支払うことにすると、パパは自分で自由に使えるお金がわかりやすくなります。また、ママも出費の流れが把握できるので、家計をコントロールしやすくなりますよ。

無料の家計簿アプリでおすすめは? 選び方は? 忙しいママにおすすめの家計簿アプリ10選 
無料の家計簿アプリでおすすめは? 選び方は? 忙しいママにおすすめの家計簿アプリ10選 
「家計簿で家計のしっかりと管理をしたいけれど、続けられるか不安…」というママへ。スマホで簡単に家計簿をつけることができるアプリがおすすめです。家計簿アプリの選び方や人気の無料アプリを紹介します。
家計簿が続かない…忙しいママが家計簿を続けられる3つのコツは? 選び方のポイントは?
家計簿が続かない…忙しいママが家計簿を続けられる3つのコツは? 選び方のポイントは?
家計簿をしっかりつけて家計を管理したいと思うものの、忙しいママにとってはなかなか続けるのは難しいですよね。家計簿を続けるにはいくつか大切なポイントがあり、コツをおさえればきっと家計簿は続けられます。家計簿の選び方とあわせて参考にしてみてください。
パパママにおすすめな家計簿アプリ! スマホ決済(QRコード・バーコード決済)と連動できる家計簿アプリは?
パパママにおすすめな家計簿アプリ! スマホ決済(QRコード・バーコード決済)と連動できる家計簿アプリは?
スマホ決済(QRコード決済)を使っているパパママ、お金の管理はどうしていますか? 使用履歴が残るのでお金の管理が簡単になったかと思いますが、家計簿アプリと連動させるともっと楽になりますよ!

お小遣いをやりくりするポイント:すぐにできるお小遣い節約術

すぐにできるお小遣い節約術
ちょっとした工夫や心がけ次第で、限られたお小遣いの中でも上手にやりくりできるようになります。今日から始められる家計とお小遣いの節約術をご紹介しますので、参考にしてくださいね。

飲み物・食事はできる限り持参する

飲み物や食事を持参して日々のランチ代をおさえるだけで、1ヶ月あたり約1万円の節約になります。ママがお弁当を作る、ママが作ったおかずをパパがお弁当箱に詰めて持っていく、パパがお弁当を自分で作る、などいろいろな家庭があります。お弁当を簡単・時短で作るために真似したいテクニックをまとめましたので、ぜひ取り入れてみましょう。

【お弁当作りの時短テクニック】

  • 盛り付けの手間を省く。ご飯におかずを乗せるだけの丼ものや麺類のお弁当がおすすめ。おにぎらずも人気。
  • 夕食のおかずを多めに作って冷凍しておく。朝は解凍してお弁当箱に入れるだけにしておいて、調理時間を短縮。
  • 冷凍食品を活用する。価格が安くて種類も豊富なので、上手に取り入れて。
  • どうしても時間がない場合は主食のみ持参して、おかずは購入するのもアリ。1食分すべて外食で済ますよりも節約に。

まとめ買いは節約上手の鍵! まとめ買いにおすすめの食材と1週間の献立は?
まとめ買いは節約上手の鍵! まとめ買いにおすすめの食材と1週間の献立は?
まとめ買いで節約上手になりたいと思いませんか?家族が増えたり子供が成長したりすると食費は膨らんでいくので、家計のためにも賢く節約できるといいですよね。節約上手になれるまとめ買いの方法や、おすすめのストック食材を紹介します。
食費節約を無理なく実践! 買い物から献立までをまとめてご紹介します
食費節約を無理なく実践! 買い物から献立までをまとめてご紹介します
何かと物入りな子育て中のママにとって、少しでも節約したいのが食費ですよね。買い物のたびにため息をついていませんか? そんなお悩み解決のため、今回は食費節約の基本となる買い物と献立のコツ、更に効果的にするためのひと手間を合わせてご紹介します。

コンビニに立ち寄らない

コンビニの利用を控えるようにすることも節約への第一歩です。コンビニの商品は基本的に全て定価販売で、値引きがされていません。また、店内に入るだけでさまざまな商品に目移りして、つい必要のないものまで買ってしまうことも多くなります。コンビニに入らないようにすることで、お小遣いの無駄な出費をおさえましょう。

節約したいけど長続きしない人必見! 今日からできる簡単、おすすめの節約術23選
節約したいけど長続きしない人必見! 今日からできる簡単、おすすめの節約術23選
計画的に使っているつもりでも、給料日前になるとお財布の中身が寂しくなるという人も多いのではないでしょうか。少しでも節約する習慣がつけば、と思っていても何から始めたらいいのか分からないものですよね。そこで、今日からすぐにできる節約術をご紹介したいと思います。

スマホなどの通信費を見直す

スマホの利用料金が高いという人におすすめしたいのが、「格安SIM」です。格安SIMとは、「Y!mobile(ワイモバイル)」や「UQモバイル」などが提供するSIMカードサービスのこと。低価格の料金プランで利用できるのが特徴で、なかには月額1,000円程度から利用できるプランもあります。現在大手キャリアのスマホを使用している場合は、夫婦で格安SIMへ乗り換えることで大幅にコスト削減できる可能性もありますので、ぜひ検討してみましょう。

これならパパも納得! 円満なサラリーマンのお小遣いの決め方

これならパパも納得! 円満なお小遣いの決め方
お小遣いを決めるうえでは、夫婦でよく話し合うことが大切です。パパママがお互いに「自分だけ我慢している」と感じてしまうと、夫婦喧嘩に発展することもあります。まずはパパとママの出費状況をチェックして、それぞれ毎月どのくらいのお金が必要なのか確認してからお小遣いの額を考えるようにしましょう。

金額の決め方としては、「毎月〇万円」と一定額にするのではなく、「給料の〇%」と割合制するのもおすすめです。給料が上がった分お小遣いもアップするので、パパもきっと納得してくれるはず。一般的に、お小遣いの目安は「手取り額の10~20%」といわれていますので、参考にしてくださいね。

夫婦円満の秘訣。夫婦で仲良く暮らすために心得ておきたいポイント
夫婦円満の秘訣。夫婦で仲良く暮らすために心得ておきたいポイント
結婚記念日が近づくと、今と変わらず夫婦仲良く暮らしていきたいと思うものです。そこで、普段からできる夫婦円満の秘訣について具体的な方法をご紹介したいと思います。どれもすぐにできるものばかりなので、再確認も含めて見ていきましょう。

まとめ

まとめ
お小遣い制は家計の管理がしやすく、節約・貯金がしやすいというメリットがあります。ただしパパママのどちらか一方だけに負担がかからないように注意することが大切です。お小遣いの見直しや節約は、パパママが協力して一緒に取り組むものだということを忘れないでくださいね。

パパママにスマホ決済、QRコード決済はどれがおすすめ? 使える場所が多くてお得なのは?
パパママにスマホ決済、QRコード決済はどれがおすすめ? 使える場所が多くてお得なのは?
最近何かと話題にあがるスマホ決済(QRコード決済)が気になっているパパママも多いのではないでしょうか? 子供と一緒に買い物をしていると、レジで財布を出して現金を払うのも一苦労。そんな時にぴったりなスマホ決済について解説します!
【最新】おすすめの学資保険5選|口コミ・返戻率を徹底比較
【最新】おすすめの学資保険5選|口コミ・返戻率を徹底比較
子供の将来の教育資金をどう準備しておくかは、多くのママが悩んでいることです。そこでおすすめしたいのが学資保険での備え。子供の進学に合わせて計画されているので、入り用な時にお金を受け取れて安心です。各社よく比較して、納得のいく学資保険を選んでいきましょう。
子供のお小遣いの平均額はいくら? お小遣いの使い道やあげるときのポイント
子供のお小遣いの平均額はいくら? お小遣いの使い道やあげるときのポイント
子供にお小遣いをあげようと思ったときに悩むのは「いくらあげるべきか」ではないでしょうか。今回は学年別の子どものお小遣い平均と使い道を紹介します。お小遣いをあげるときのポイントとあわせて、「我が家のルール」を決めてくださいね。
【FP監修】子供の金銭トレーニングにおすすめ! お小遣いアプリ5選
【FP監修】子供の金銭トレーニングにおすすめ! お小遣いアプリ5選
子供にとって、自分でお小遣いを管理することは金銭感覚を身につける上でとても役立ちます。しかし、子供ひとりで計画・管理をするのは中々難しいもの。そこで、子供のお小遣い管理をサポートできるおすすめのアプリを紹介します!

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!