いないいないばあの絵本おすすめ10選 有名・人気のいないいないばあ絵本を紹介

「いないいないばあ」は赤ちゃんの絵本の読み聞かせにぴったり!

「いないいないばあ」は赤ちゃんの絵本の読み聞かせにぴったり!
「いないないばあ」の遊びを題材にした絵本は、お話をまだ理解出来ない赤ちゃんでも楽しめるので、初めての読み聞かせにぴったりです。

松谷みよ子さん作の「いないいないばあ」が大人気

「いないないばあ」の絵本といえば、松谷みよ子さんの作品が有名ですね。1967年に出版されていますから、今の子育て世代のパパママも、子供の時に読んでもらったかもしれませんね。松谷みよ子さんの「いないないばあ」は動物などが登場し、顔を隠しては、顔を出すを繰り返すシンプルな内容の絵本となっています。

しかけ絵本やキャラクターが描かれた「いないいないばあ」の絵本も

いないいないばあの絵本には、しかけ絵本タイプも多く、手を動かして「いないないばあ」させたり、キャラクターが飛び出したりと、ただ見るだけでなく赤ちゃんが手を使って楽しめる要素もあり人気です。また海外絵本の「いないないばあ」も翻訳され出版されています。「いないないばあ」という遊びは日本だけではなく、世界共通の親子コミュニケーションとして親しまれているのですね。

【0歳~5歳】飛び出す絵本・しかけ絵本の選び方、おすすめは? 恐竜やディズニーなど大人も楽しめる人気絵本も紹介!
【0歳~5歳】飛び出す絵本・しかけ絵本の選び方、おすすめは? 恐竜やディズニーなど大人も楽しめる人気絵本も紹介!
人気の飛び出す絵本やしかけ絵本はどんなものでしょうか? 知育効果があるもの、赤ちゃんでも楽しめるものなど、たくさん種類があります。ページをめくるとしかけから何が出てくるかワクワクしますよね。年齢別におすすめのしかけ絵本・飛び出す絵本を紹介します。

「いないいないばあ」絵本を読み聞かせするメリットは?

「いないいないばあ」絵本を読み聞かせするメリットは?
赤ちゃんに「いないいないばあ」の絵本を読み聞かせるメリットをご紹介します。

赤ちゃんが笑ってくれる

赤ちゃんが笑ってくれる
「いないいないばあ」の絵本を読み聞かせたら赤ちゃんが笑ってくれた! というママの体験談はよく聞きますよね。「いないないばあ」の動作に反応して、赤ちゃんが笑うようになるのは、赤ちゃんにもよりますが生後4ヶ月頃から生後6ヶ月頃の時期です

視力と記憶力が発達した生後4ヶ月頃になると、赤ちゃんの脳は自分以外の他者の存在を認識するようになり、短期記憶ができるようになります。そうすると、いつもお世話してくれるパパママの顔が「いないないばあ」の声の後に見えなくなっても、赤ちゃんはすぐパパママが出てくることを記憶、予想し「いないないばあ」の遊びで笑い喜ぶようになるのです。

ずっと赤ちゃんが泣いているより、笑ってくれる方がお世話をしているパパママは嬉しいですし、一日中グズられるより精神的に楽ですよね。赤ちゃんが笑うことは、学習力や記憶力アップにつながる脳機能のシナプスを増やすメリットもありますよ。

まだ「いないいないばあ」で笑うことができない月齢の赤ちゃんでも、「いないいないばあ」の繰り返しやリズム、色やイラストなどで読み聞かせを楽しむことができますよ。

赤ちゃんが笑顔を見せるのはいつから? 新生児微笑って? 笑わせる方法や人気動画も紹介
赤ちゃんが笑顔を見せるのはいつから? 新生児微笑って? 笑わせる方法や人気動画も紹介
新生児の赤ちゃんが急にニヤっと笑うことはよくあります。うちの子は笑わないけど大丈夫? 赤ちゃんはいつから笑うようになるの? など、気になるパパママもいるでしょうか。赤ちゃんの笑いの種類や笑顔を引き出す方法、笑ってくれる動画などをご紹介します。
生後4ヶ月の赤ちゃんの成長目安は? 特徴や育児のポイント
生後4ヶ月の赤ちゃんの成長目安は? 特徴や育児のポイント
生後4ヶ月の赤ちゃんは、どのくらい成長しているのでしょうか? この時期は、赤ちゃんの首がすわり、寝返りの練習を始める子も出てきます。成長目安や発達、お世話のポイントについて詳しく紹介します!
生後6ヶ月の赤ちゃんの発達、体重や身長は? 育児のポイントも紹介
生後6ヶ月の赤ちゃんの発達、体重や身長は? 育児のポイントも紹介
生後6ヶ月の赤ちゃんは、0歳も半分過ぎて1歳を意識し始める時期になります。できることが増えて動きが活発になりますが、寝返りやお座りをしないなど、同じ月齢の赤ちゃんとつい比べて心配になる機会も増えるでしょう。生後6ヶ月の赤ちゃんの発達の目安やお世話のポイントを解説します。

脳の発達を促す効果があると言われている

脳の発達を促す効果があると言われている
「いないないばあ」の遊びは、赤ちゃんの短期記憶に関係する前頭前野の働きを活性化させます。同じ刺激を何度も繰り返しても、その度に前頭前野は活性化されるので、「いないないばあ」を何度も繰り返せば、その度に赤ちゃんの脳は刺激受け活性化されるメリットがありますね。

絵本の読み聞かせをしながら赤ちゃんとコミュニケーションが取れる

絵本の読み聞かせをしながら赤ちゃんとコミュニケーションが取れる
「いないないばあ」を題材にした絵本は、他の絵本に比べて読み聞かせをしながら、赤ちゃんとコミュニケーションが取れるメリットがあります。

「いないないばあ」の絵本は、ストーリーがないものが多く、登場するキャラクターの顔が隠れたり現れたりの繰り返しのものが多いです。低月齢の赤ちゃんでストーリーが理解できなくても、絵を見るだけで赤ちゃんが楽しむことができますよ。読み聞かせをするパパママも赤ちゃんの反応があるので、読んでいて赤ちゃんの様子を観察してみるのも楽しいですね。

赤ちゃん・子供におすすめの「いないいないばあ」絵本10選

赤ちゃん・子供におすすめの「いないいないばあ」絵本10選
「いないいないばあ」の絵本でも、イラストや色遣い、しかけ絵本など、さまざまな種類が販売されています。「いないいないばあ」の絵本のおすすめをご紹介します。

1.いないいないばあ(著:松谷みよ子、絵:瀬川康男)

「いないないばあ」の絵本の中で一番有名な作品です。くまやねこなどの動物達が登場し、手で顔を隠しては顔を出す「いないないばあ」を繰り返します。

2.いないいないばああそび(木村裕一)

あそびえほんシリーズの1つ「いないないばあ」のあそびえほんです。しかけ絵本で、登場キャラクターの手の部分を動かして「いないないばあ」を楽しめます。子供が触って楽しめるのが嬉しいですね。

3.いろいろばあ(荒井洋行)

さまざまな色の絵の具が、チューブから飛び出して「いないないばあ」する絵本です。白と黒の絵の具が飛び出して、灰色など色の変わる不思議さも楽しめます。わが家の2歳の娘が気に入っていました。1歳、2歳ぐらいの色を認識するようになった子におすすめです。

4.ノンタンいないいなーい (キヨノサチコ)

パパママ世代にもお馴染みのノンタンの「いないないばあ」絵本です。ノンタンのキャラクター達が登場する楽しい作品になっています。

5.パタパタあそぼう いない いない ばあ(ジュリアーノ・フェリー)

優しい絵柄の「いないないばあ」しかけ絵本になります。動物達の手を動かして遊べます。鏡がついているので赤ちゃんが、自分で「いないないばあ」をして楽しめる1冊です。

6.いない いない ばあ!(まつお りかこ)

低月齢の赤ちゃんでも楽しみやすいしかけ絵本です。「いないないばあ」をしている動物のページを下にめくると、顔を出した動物が登場します。下めくる動作だけなので、低月齢の赤ちゃんも自分で「いないないばあ」がしやすいです。かわいらしいイラストで、一緒に読んでいるママも癒やされますよ。

7.ばぁ!(やなせたかし)

子供が大好きなアンパンマンの「いないないばあ」の絵本になります。子供の手でもめくりやすい厚めの紙でできており、赤ちゃんの「自分でめくりたい!」を叶えてくれますよ。赤ちゃんが持ちやすい小さいサイズなので、ママのかばんに入れて持ち運びやすいのも嬉しいですね。

アンパンマンおもちゃの人気ランキング15選! 0・1・2歳編
アンパンマンおもちゃの人気ランキング15選! 0・1・2歳編
子供はもちろん、パパやママも一度は遊んだことがあるアンパンマンおもちゃですが、今はどのようなものに人気があるのでしょうか。ここでは、アンパンマンおもちゃの種類と、年齢別に人気のおもちゃをランキング形式をご紹介したいと思います。
アンパンマンのねんどおもちゃを大特集! 親子で一緒に楽しもう
アンパンマンのねんどおもちゃを大特集! 親子で一緒に楽しもう
ねんど遊びは、子供の想像力を引き出し、手先の発達や思考力を育むなど良いことづくしの遊びです。子供たちも大好きなアンパンマンと一緒に遊ぶことができるれば、ねんど遊びをさらに楽しんでくれることでしょう! おすすめのアンパンマンねんどおもちゃを紹介します。

8.いない いない ばあ(いもとようこ)

登場するキャラクターは和紙のちぎり絵の技法を用いて丁寧に描かれています。優しくかわいらしい絵は、赤ちゃんだけでなく大人も魅了してくれますよ。分厚い厚紙絵本なので、赤ちゃんが成長して自分でページをめくるようになっても破れにくいです。

9.みんなみんな いないないばあ(著:いまむらあしこ 絵:さいとうたかお)

楽譜付の歌って楽しめる「いないないばあ」の絵本になります。登場する動物はかえる、ねずみ、ふくろう、ぞうの一風変わった「いないないばあ」を楽しみたい方におすすめです。

10.『いないいないばぁ』布絵本

お出かけ用におすすめな「いないないばあ」の布絵本です。4種類の動物が、自分の手や耳で顔を隠したり、出したりと動かして楽しめます。しっぽの形で、何のどうぶつか当てっこ遊びもできます。ベビーカーに付けられるので外出時にも「いないないばあ」で遊べますよ。

布絵本の選び方! 赤ちゃんの月齢別おすすめ【20選】
布絵本の選び方! 赤ちゃんの月齢別おすすめ【20選】
布絵本は柔らかく、赤ちゃんの初めての本にピッタリです。目で見るだけではなく、触ったり口に入れたりして脳を刺激する工夫もいっぱいつまっています!今回は月齢別の布絵本の選び方や、おすすめ人気商品などをご紹介します。
ベビーカーのブランケットクリップの選び方! おすすめBEST5
ベビーカーのブランケットクリップの選び方! おすすめBEST5
ブランケットクリップは、ベビーカーに乗っている赤ちゃんにかけたブランケットがずれないように固定することができる便利なクリップです。ブランケットクリップにはいくつか種類があり、使い勝手や留め方、固定の強度が異なります。ブランケットクリップの選び方や使い方をご紹介します。
ベビーカーフックのおすすめ11選! カラビナ、S字フックどっちを選ぶ? おしゃれなデザインも人気
ベビーカーフックのおすすめ11選! カラビナ、S字フックどっちを選ぶ? おしゃれなデザインも人気
街中で見かけるベビーカーには、必ずと言って良いほどベビーカーフックがついています。ベビーカーフックは、シンプルなデザインからキャラクターなど種類は豊富で、どれを買うか迷ってしまいますよね。ベビーカーフックの選び方やおすすめなどをご紹介します。

まとめ

まとめ
「いないないばあ」は赤ちゃんの脳や親子のコミュニケーションにぴったりな遊びです。「いないないばあ」を題材にした絵本も多く出版されているので、赤ちゃんの初めての読み聞かせを楽しんでみてはいかがでしょうか。

【保育士が選ぶ】0歳・1歳の赤ちゃんにおすすめの絵本13選 寝かしつけ・しかけ絵本など大特集
【保育士が選ぶ】0歳・1歳の赤ちゃんにおすすめの絵本13選 寝かしつけ・しかけ絵本など大特集
赤ちゃんに素敵な絵本を贈りたいパパママにとって、どんな絵本を選んであげたらいいのか悩みますよね。現役保育士が、0~1歳の赤ちゃんが楽しめる絵本の選び方やおすすめの絵本を選びました。ぜひ赤ちゃんとの楽しい時間を過ごせるお気に入りの1冊を見つけてくださいね!
絵本作家のtupera tupera(ツペラ ツペラ)が人気の理由は? パンダ銭湯などのおすすめ絵本7選
絵本作家のtupera tupera(ツペラ ツペラ)が人気の理由は? パンダ銭湯などのおすすめ絵本7選
「本に興味がない子供でも読んでくれる本はないかな?」と悩んでいるパパママへ。tupera tupera(ツペラ ツペラ)の絵本は、面白いお話や絵が好きな子供なら、一度は読んで欲しい作品です。ツペラ ツペラはなぜ子供たちに人気なのか、おすすめ作品について紹介します。
収納力バツグンの絵本ラック特集 おしゃれにかわいく絵本をお片づけ!
収納力バツグンの絵本ラック特集 おしゃれにかわいく絵本をお片づけ!
本を好きになってくれるのは嬉しいけれど、増える分絵本の収納に悩みますよね。そんなときおすすめなのが絵本ラックです。子供用絵本ラックは見た目に可愛いだけでなく、子供のお片づけの習慣づけにも役立ちます。ママ人気の高いおすすめ品を紹介します!
ミッケ! の絵本で謎解きにチャレンジ! 親子で答え合わせを楽しもう
ミッケ! の絵本で謎解きにチャレンジ! 親子で答え合わせを楽しもう
ミッケ! とは、シリーズ国内累計860万部突破の絵本のこと。精巧なジオラマの中に隠された物を探し当てていきます。字が読めなくても楽しめる知育絵本としても人気です。子供だけではなく、パパママも夢中になるミッケ! の魅力、シリーズのおすすめをご紹介します。
赤ちゃんへの絵本の読み聞かせはいつから? 新生児から楽しめるおすすめ絵本も紹介
赤ちゃんへの絵本の読み聞かせはいつから? 新生児から楽しめるおすすめ絵本も紹介
絵本は言葉がわからなくても、生まれたばかりの赤ちゃんでも楽しめます。絵本デビューにおすすめな人気作品や赤ちゃんも思わず泣き止む絵本を適書アドバイザーの谷口とよ美さんに聞きました。これから絵本を選ぼうと思っているパパママはぜひ参考にしてみてください!
0歳の赤ちゃんが喜ぶおすすめ絵本 定番から知育にぴったりなしかけ絵本まで
0歳の赤ちゃんが喜ぶおすすめ絵本 定番から知育にぴったりなしかけ絵本まで
「いつから読み聞かせをしたらいいのだろう?」こんな悩みを抱いたことがありませんか? 本に触れるのに「早い」ということはありません。0歳の赤ちゃんも絵本を通してたくさんの刺激を受け成長します。プレゼントにもおすすめの0歳児向け絵本を紹介します。
1歳の子供に読んであげたいおすすめ絵本 ロングセラーから知育絵本まで
1歳の子供に読んであげたいおすすめ絵本 ロングセラーから知育絵本まで
1歳は言葉を理解し始める時期で、この時にたくさんの言葉に触れさせてあげると子供をぐっと成長させることができます。1歳の子供の力を伸ばすおすすめの絵本と、「絵本を読んでも聞いてくれない」といったママたちのお悩みにも答えます!
2歳児におすすめの絵本はこれ! プレゼントで喜ばれる人気絵本からイヤイヤ期に使える絵本まで
2歳児におすすめの絵本はこれ! プレゼントで喜ばれる人気絵本からイヤイヤ期に使える絵本まで
2歳になると自主性も出てきて頭も体もぐんと成長し始めます。そんな中さらに子供を成長させてくれるアイテムが絵本。2歳の子供にはまず「絵本を好きになってくれる絵本」を選んであげましょう。人気の絵本から興味を引き出すしかけ絵本まで大紹介します!

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!