【管理栄養士監修】離乳食でバナナはいつから大丈夫? アレルギーやレシピ、冷凍保存の方法を紹介

監修者紹介

管理栄養士 土谷千絵

管理栄養士 土谷千絵

管理栄養士 離乳食アドバイザー。乳アレルギーの我が子がきっかけで食選力を伝授中。子育て経験を活かしながら出張作り置きサービス「シェアダイン」にて離乳食つくりおきプランでママたちのサポートをしている。土谷シェフに出張作り置きを依頼したい方はこちら

離乳食でバナナはいつから食べさせても大丈夫?

離乳食でバナナはいつから食べさせても大丈夫?
バナナは、離乳期全体を通して食べることができる食材です。ただし離乳初期といわれる5ヶ
月~生後6ヶ月頃にバナナを使う場合はなるべく加熱したものをあげると安心です
。果物は生で食べるものと思いがちですが、生では菌に弱い赤ちゃんには少し不安があります。離乳食でバナナの加熱をするのはアレルギーの恐れをできるだけ避ける意味合いもあります。

バナナは甘みがあるので赤ちゃんの食べ進みもよく、バナナ単体ではもちろん、ミルクや野菜と組み合わせて与えることもできます。バナナは栄養豊富で消化にいいので、離乳初期からぜひ与えたい食材です。またバナナはカットやペースト加工がしやすく、加熱してもおいしい果物なのでパパママも使いやすいですね。

離乳食は生後5ヶ月から? 離乳初期(生後5ヶ月、6ヶ月頃)の進め方や量、裏ごし、10倍粥の作り方は?
離乳食は生後5ヶ月から? 離乳初期(生後5ヶ月、6ヶ月頃)の進め方や量、裏ごし、10倍粥の作り方は?
離乳食の開始目安は生後5ヶ月~6ヶ月頃とされていますが、具体的にはいつから始めればいいのでしょう? いざ始めても10倍粥や裏ごしなど、戸惑うことも。離乳初期の進め方やコツ、注意点なども紹介します。

バナナにはどんな栄養があるの?

バナナにはどんな栄養があるの?
バナナにはビタミンB6、カリウム、マグネシウムなどの栄養素が豊富に含まれています。特にビタミンB6は血や筋肉をつくり、神経を整える役目があります。カリウム、マグネシウムは身体の水分量を調節したり、歯や骨をつくるのを助けてくれます。いずれも赤ちゃんだけでなく大人も不足しがちな栄養素なので、上手く取り入れていきたいですね。

バナナと食べ合わせのいい食材は?

バナナと食べ合わせのいい食材は?
バナナは甘いので、同じく甘みのあるにんじんやさつまいも、かぼちゃといった野菜との相性がとても良いです。バナナの甘みを生かして、ほうれん草や小松菜といった葉物の苦味をやわらげることもできます。ほかにもきな粉やヨーグルトなどとあわせると、デザート感覚で赤ちゃんにバナナを与えることができますよ。バナナと相性のいい食材をいろいろ試してみてもいいですね。

【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食にヨーグルトはいつからOK? おすすめ商品やアレンジレシピも紹介
【管理栄養士監修】赤ちゃんの離乳食にヨーグルトはいつからOK? おすすめ商品やアレンジレシピも紹介
ヨーグルトは赤ちゃんにとって必要なカルシウムが豊富で、ぜひ離乳食に取り入れたい食材です。ただし、赤ちゃんに食べさせるときはいくつか注意しなければいけないポイントがあります。ヨーグルトの選び方や食べさせ方とあわせて紹介していきます。
【管理栄養士監修】離乳食でさつまいもはいつからOK? 下ごしらえのコツやレシピなどを紹介
【管理栄養士監修】離乳食でさつまいもはいつからOK? 下ごしらえのコツやレシピなどを紹介
さつまいもは、甘くて赤ちゃんにも食べやすい食材です。離乳初期からさつまいもを食べさせてもいいのでしょうか? 固いさつまいもを簡単に下ごしらえする方法も知っておくと便利ですよ。アレルギーや調理する時の注意点、おすすめのレシピなども紹介します。
ほうれん草の離乳食レシピ8選! 下ごしらえや保存方法、注意点も紹介
ほうれん草の離乳食レシピ8選! 下ごしらえや保存方法、注意点も紹介
ほうれん草は鉄分などの栄養素が豊富で、離乳食にも積極的に使いたい食材です。アク抜きなど下ごしらえや冷凍保存の方法、初期にも使えるペーストの作り方、離乳初期、中期、後期、完了期のおすすめレシピなど解説します。

バナナでアレルギーが出ることはある?

バナナでアレルギーが出ることはある?
バナナは「特定原材料に準ずる20品目」のひとつで、アレルギー反応を起こす可能性がある食材です。初めて赤ちゃんにバナナを与える際は、加熱したものを離乳食スプーン1杯程度から与え、バナナ以外に初めて与える食材がないようにしましょう。赤ちゃんに初めて与える食材が一度の食事で2品目以上あると、万が一アレルギー反応が出た時にどの食材が反応したのか特定しづらくなるので気をつけましょう。

食物アレルギーがある子供の離乳食はどうする? アレルギー対応のおすすめベビーフードを紹介
食物アレルギーがある子供の離乳食はどうする? アレルギー対応のおすすめベビーフードを紹介
食物アレルギーをもつ赤ちゃんや子供がいるママは、離乳食作りも大変になりますよね。そんなときにママを助けてくれるのが、アレルギー対応のベビーフード。外出時にも活躍するのでぜひ活用してください!
離乳食スプーンの選び方! 離乳初期・中期・後期・完了期のおすすめ15選
離乳食スプーンの選び方! 離乳初期・中期・後期・完了期のおすすめ15選
離乳食スプーンは、素材やサイズ、デザインなど種類が豊富で、離乳食をパパママが食べさせるのか、赤ちゃんが自分で食べるのかによって選び方も変わってきます。選び方のポイントや、リッチェル、コンビなどおすすめ商品をご紹介します。

バナナを選ぶ時のポイント

バナナを選ぶ時のポイント
どのスーパーでも1年中置かれているバナナですが、どのようなバナナを選ぶとおいしく食べられるのでしょうか。

有機JASマークがついているものがおすすめ


市販されているバナナのほとんどが海外からの輸入品なので、農薬などが心配なパパママもいるかもしれませんね。気になる方は、バナナに限らず「有機JASマーク」というマークがついた商品を選ぶと安心です。「有機JASマーク」は、農薬や化学肥料といった科学物質に頼らず自然農法で生産された食品を表しています。赤ちゃんに食べさせるものだからこそ、品質もチェックしてあげたいですね。

房や茎、バナナの形や色で見極める

房や茎、バナナの形や色で見極める
皮が青っぽいバナナはまだ完熟しておらず、実は少し固く甘みも少ないです。室内で保管することで追熟することができるので、その分完熟するまで保存期間が長いとも言えます。子供が数人いたり大人もバナナを食べる場合は、もう少し全体的に黄色くなったバナナを購入した方がすぐにおいしくバナナを食べられるでしょう。バナナは一房に数本の実がついて販売されていることが多いので、ご家庭でのバナナの消費ペースなどを考えて選ぶといいですね。

バナナの房の付け根部分がしっかりとしていて、茎が太く短いバナナがおいしいとされています。バナナの房や茎、実の先端部分には農薬が溜まりやすいとされているので、この部分はしっかり取り除いてから赤ちゃんに与えることをおすすめします。バナナの形は角ばったものよりも、丸みを帯びたものを選びましょう。

シュガースポットは甘い証拠

シュガースポットは甘い証拠
バナナの皮に出てくる黒い斑点を「シュガースポット」と言います。シュガースポットが出ているバナナは、完熟してきた甘いバナナの目安となります。購入してすぐに赤ちゃんに食べさせてあげたい場合は、シュガースポットが出始めているバナナを選ぶと甘くて赤ちゃんの食べ進みがよくなるかもしれません。

バナナは購入後すぐに冷蔵庫で保管するとシュガースポットが出にくく、常温保存すると早く熟れます。完熟ししたものはすぐに傷んでしまうので、なるべく早く消費するか、シュガースポットが出てからすぐに食べない場合は冷蔵庫で保管するようにしましょう。またバナナの皮に傷がついた場合、その傷も茶色くなりますがシュガースポットではありません。傷ついたものは劣化も早いので注意しましょう。

はじめは離乳食のバナナを加熱してあげよう

はじめは離乳食のバナナを加熱してあげよう
バナナに限らず離乳食を作る際は、基本的にどの食材も加熱してから使うようにとされていることが多いです。バナナのような果物でも加熱する必要があるの? と思うパパママもいるかもしれませんが、加熱することで殺菌や酵素の働きを止める効果があるので、離乳食期で特に赤ちゃんが初めて食べる食材の場合は、加熱したバナナを与えましょう。またバナナの実は、加熱すると甘みや香りが強くなります。最初は加熱したペースト状のバナナを離乳食スプーン1杯程度から与え、徐々に量や形状を変えていくといいでしょう。

離乳食のバナナの加熱方法は?

離乳食のバナナの加熱方法は?
バナナを加熱する際は、電子レンジを使うと簡単で便利です。バナナ1/2本あたりを食べやすい大きさにカット、またはペースト状に潰して耐熱容器に入れ、電子レンジで30~40秒ほど加熱しましょう。加熱しすぎるとバナナが爆発することがあるので、様子を見ながら加熱するようにしてください。加熱が不十分だと感じたら、再度10秒ほど加熱して様子を見ましょう。またバナナを使用した離乳食レシピによっては、調理過程でフライパンやオーブントースターなどで加熱できる場合もあります。

離乳食で生のバナナが食べられるのはいつから?

離乳食で生のバナナが食べられるのはいつから?
離乳食で生のバナナを与える場合は、離乳中期以降から可能とされています。離乳中期以降であっても、バナナを与えるのが初めてであれば加熱したものを与える方が安心でしょう。初めて生のバナナを与える時は赤ちゃんの様子を見ながら進め、体調の変化がないことを確認してから量を増やしていけるといいですね。

赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんの離乳中期(モグモグ期)の進め方! おすすめ食材や調理方法を紹介!
赤ちゃんが上手にゴックンができるようになると、離乳中期にステップアップします。離乳中期はモグモグ期とも呼ばれ、赤ちゃんが食材を舌で潰し、口をモグモグと動かして食べる練習をします。離乳中期の赤ちゃんに合った食事方法ができるように、離乳初期から調理の仕方を変える必要がありますね。離乳中期の進め方のポイントや離乳中期から食べられる食材もご紹介します。
離乳食の2回食はいつから始まる? 量は? あげる時間は? 手作りに便利な食材も!
離乳食の2回食はいつから始まる? 量は? あげる時間は? 手作りに便利な食材も!
赤ちゃんが離乳食を始めて1ヶ月を過ぎたくらいから、2回食への移行を始めましょう。2回食では赤ちゃんにいろいろな食材に慣れてもらうため、料理の手間も増えますね。母乳・ミルクとのバランスやよくあるトラブルなども詳しく解説します。

離乳食のバナナは冷凍保存できる?

離乳食のバナナは冷凍保存できる?
バナナは冷凍保存が可能な食材です。その時々の赤ちゃんが食べやすい形状で保存しておくと、離乳食の準備が楽ですよ。バナナの便利な保存方法をいくつか紹介します。

おすすめの冷凍保存方法1:丸ごと1本を冷凍

おすすめの冷凍保存方法1:丸ごと1本を冷凍
まずはバナナを丸ごと1本冷凍保存する方法です。皮をむいたバナナを丸ごと1本ラップで包み、そのまま冷凍庫に入れて保存します。まるごと凍らせたバナナは、そのまますりおろして使うことができます。バナナは凍らせても適度な柔らかさが残っているので、楽にすりおろすことができますよ。使う分だけすりおろせば、量を調整できるのも嬉しいですね。

ただしすりおろす時の体温でバナナが少し溶けてしまうので、何度も同じバナナをすりろして冷凍することを繰り返すと品質が落ちてしまうので注意しましょう。またバナナをすりおろす際は、ラップを巻いた部分を手で持つようにすると手が汚れず衛生的です。すりおろしたバナナは調理器具からの菌移りが考えられるのと、冷たすぎる食材は赤ちゃんには刺激になってしまうので、電子レンジ等で加熱すると安全です。

おすすめの冷凍保存方法2:バナナペーストを冷凍

おすすめの冷凍保存方法2:バナナペーストを冷凍
次にペースト状にしたバナナを冷凍保存する方法です。皮をむいたバナナをフリーザーバッグ(またはポリ袋)に入れ、フリーザーバッグの口を閉じます。フリーザーバッグの上から麺棒や重みのある食器などを使って、バナナを押しつぶしましょう。手でもつぶすことができますが、麺棒などを使った方が滑らかなペースト状にしやすいです。バナナをより滑らかにしたい場合は、いったんフリーザーバッグからバナナを出してスプーンで潰したりザルで裏ごしするといいでしょう。

つぶしてペースト状にしたバナナはフリーザーバッグごと冷凍庫に入れて保存します。解凍する時は必要な量のバナナペーストをぽきっと折り、耐熱容器にいれて電子レンジで解凍します。冷凍庫に入れる前にペースト状にしたバナナをきれいに平らにして、菜箸などで折り目をつけておくと解凍する際に必要な量を折って取り出しやすいですよ

フリーザーバッグやポリ袋を使ってバナナペーストを作ると、洗い物が出ずそのまま保存ができるので楽です。またフリーザーバッグを使わずに、食器の中でバナナを潰してペースト状にする方法も一般的ですよ。その場合は、製氷皿や離乳食用の保存容器に小分けにして冷凍保存しておくと便利です。

おすすめの冷凍保存方法3:輪切りのバナナを冷凍

おすすめの冷凍保存方法3:輪切りのバナナを冷凍
最後は輪切りにしたバナナを冷凍保存する方法です。皮をむいたバナナを輪切りにし、フリーザーバッグに入れて冷凍庫で保存します。必要な分だけ取り出し、電子レンジで加熱します。包丁とまな板が必要になりますが、必要な量だけ解凍するのは先に述べた2つよりも簡単です。加熱後は輪切りのままでも、潰して使うこともできます。

次のページではバナナを使った離乳食レシピとベビーフードについてご紹介します。

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!