赤ちゃんの夜泣きはいつからいつまで? 原因やイライラしない対処策

先輩ママに聞く! 夜泣きはいつから始まった?

先輩ママに聞く! 夜泣きはいつから始まった?

夜泣きが始まる時期は、赤ちゃんによって異なります。先輩ママのアンケート結果をまとめると、夜泣きが始まった月齢は次のとおりです。

  • 4ヶ月~6ヶ月(36.3%)
  • 0ヶ月~3ヶ月(29.7%)
  • 7ヶ月~9ヶ月(19.0%)
  • 10ヶ月~12ヶ月(11.7%)
  • 13ヶ月~(4.3%)

生まれてすぐは睡眠リズムが整っていないため、日中夜問わず赤ちゃんは泣くケースが多いです。産後の入院中、夜間に赤ちゃんが泣き続けて「早く退院したい」と思ったママも多いのではないでしょうか。

赤ちゃんの夜泣きは6ヶ月以降に見られやすいといわれていますが、中には生後0ヶ月からスタートするケースもあります。「我が子だけなぜ?」と思いがちですが、実は多くのママも悩んでいるのです。

生後5ヶ月の赤ちゃんの成長と発達の特徴! 寝返りはいつ? 離乳食や夜泣き対策を解説
生後5ヶ月の赤ちゃんの成長と発達の特徴! 寝返りはいつ? 離乳食や夜泣き対策を解説
赤ちゃんが生後5ヶ月になると、首がすわって寝返りができる子も出てきます。離乳食が始まる、夜泣きするなど育児の悩みも変化してくるころです。生後5ヶ月の赤ちゃんの身長・体重など成長と発達、離乳食を始めるタイミングや夜泣き対策、過ごし方のポイントを解説します!

先輩ママに聞く! 夜泣きはいつまで続いた?

先輩ママに聞く! 夜泣きはいつまで続いた?

夜泣きが始まると思うことが「一体、いつまで続くのか」です。ゴールの見えない毎日に、パパママの睡眠不足も続きストレスに感じることもあるでしょう。先輩ママのアンケート結果をまとめると、赤ちゃんの夜泣きは次の時期に終わっていました。

  • 13ヶ月~18ヶ月(31.5%)
  • 10ヶ月~12ヶ月(24.4%)
  • 0ヶ月~3ヶ月(19.3%)
  • 19ヶ月~(14.2%)
  • 7ヶ月~9ヶ月(10.7%)

夜泣きが始まる平均時期は生後6ヶ月、終わりの平均時期は生後13ヶ月です。平均から見ると夜泣きの期間は約6ヶ月ですが、赤ちゃんの夜泣きは個人差があるのであくまで目安として覚えておきましょう。

実際、3人の育児中の筆者は一番上の子が生後0ヶ月から4歳あたりまで夜泣きが続きました。下の子2人も夜泣きはあったものの、数ヶ月程度で治まったり落ち着いたと思ったらまた始まったりと差があります。夜泣きに付き合うのは大変ですが、いつかは終わります。

先輩ママに聞く! 夜泣きの時期どう乗り越えた?

先輩ママに聞く! 夜泣きの時期どう乗り越えた?

毎日夜になると泣き続ける赤ちゃん、パパママはどう乗り越えたらいいのか頭を悩ませていませんか? 夜泣きの対処方法がわからず、一緒に涙する日もあるでしょう。先輩ママはどうやって夜泣きを乗り越えたのか、アンケートから見てみましょう。

  • 一緒に添い寝(47.0%)
  • 日中、運動させる(38.9%)
  • 遅い時間帯に昼寝させない(28.8%)
  • 昼寝の時間を決める(18.0%)
  • 朝は早めに起こす(15.1%)

夜泣きは成長とともに終わると頭ではわかっていても、思うようにならないのが育児。お世話の中でも夜泣きに付き合うのは大きなストレスですが、一緒に乗り越えるのも対処方法のひとつです。

パパママがイライラすると、赤ちゃんにも伝わります。深呼吸したり家族に赤ちゃんを見てもらって一時的にその場を離れたりと、気持ちの整理をすることも大切ですよ。

子供の理想的な睡眠時間と平均睡眠時間は? 子供の睡眠不足を解消したい!
子供の理想的な睡眠時間と平均睡眠時間は? 子供の睡眠不足を解消したい!
子供の睡眠時間は年齢によって、必要とされる時間が決まっています。我が子がきちんと眠れているか気になるパパママは多いもの。睡眠時間が足りない場合の改善策や、「そうは言っても難しい!」というママたちの声も紹介します。

まとめ|赤ちゃんの夜泣きは必ず終わる!

まとめ|赤ちゃんの夜泣きは必ず終わる!

同じ親から生まれた兄弟でも「夜泣き」をする子としない子がいて、子供の個性ととらえて対処をする先輩ママの意見が多いです。できることをやれるだけやっても泣き止まないのが赤ちゃんなので、最後は覚悟を決めてとことん付き合ってあげましょう。ママはパパなど家の人に赤ちゃんを預けて、マッサージに行ったり、時々一人でカフェに行ったり、1時間でもゆっくり寝たりするなどして、自分への労いも必ずしてくださいね。

夫婦共働き世帯で家事分担する時のポイント! 妻が夫にストレスをためない方法は?
夫婦共働き世帯で家事分担する時のポイント! 妻が夫にストレスをためない方法は?
夫婦共働き世帯が増え、家事も男女で分担する家庭が増えています。「男は仕事、女は家庭」という時代から、女性も働き、男性も家事をしていく時代です。パパママの家事分担がうまくできていないと悩む家庭も多いのではないでしょうか。家事分担のポイントをご紹介しますので、参考にしてみてください。
赤ちゃんの疳の虫(かんのむし)って何? 原因と対処法を紹介
赤ちゃんの疳の虫(かんのむし)って何? 原因と対処法を紹介
赤ちゃんが大声で泣きじゃくっているときに「疳の虫がいるね」と言われたことはありませんか? 「疳の虫(かんのむし)」といっても、実際に虫がいるわけではありません。疳の虫とは何か、どう向き合っていけば良いのかママたちの体験談とともに紹介していきます。
メンタルリープとは? ぐずり期が10回ある? 計算方法や対処法を紹介
メンタルリープとは? ぐずり期が10回ある? 計算方法や対処法を紹介
赤ちゃんの泣いている理由がわからない時は困りますよね。ぐずり期のメンタルリープとはどのようなものでしょうか? 赤ちゃんがなかなか夜寝てくれない、何をしても泣き止んでくれない…という時に感じるパパママの負担を軽減させる方法や、上手く乗り越える方法も紹介します。 (引用元:ワンダーウィーク(Plooij & Rijt, 2003 石川訳 2015)https://www.mental-leap-lab.org)
赤ちゃんはいつからおすわりできる?発達個人差と楽しい練習方法
赤ちゃんはいつからおすわりできる?発達個人差と楽しい練習方法
赤ちゃんの首が完全に座り、手足の動きが活発になってくると「そろそろおすわり?」と期待が高まります。赤ちゃんのおすわりはいつから? またおすわり間近の赤ちゃんへの接し方は?そんな疑問を解消します。
赤ちゃんがハイハイするのはいつから? しない理由や練習方法5選も紹介
赤ちゃんがハイハイするのはいつから? しない理由や練習方法5選も紹介
赤ちゃんがハイハイを始めるのは生後8ヶ月ごろからと言われますが、個人差があるものです。なかなかハイハイしないとパパママも心配にもなるでしょう。ハイハイしない赤ちゃんや練習方法についてもご紹介します。
生後9ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイント! 離乳食や遊び方も解説
生後9ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイント! 離乳食や遊び方も解説
生後9ヶ月の赤ちゃんはどのくらい成長するの? 平均身長や体重、授乳と離乳食の回数、睡眠の特徴などをチェックしてみましょう。生後9ヶ月の赤ちゃんと一緒にパパママも楽しめるおすすめの遊び方やおすすめおもちゃも紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!