幼稚園は子供が何歳から入園できる? 入園準備はいつから、どんな進め方をすればいいの?
目次
目次
幼稚園には子供が何歳から入園できるの?
幼稚園はみんな3歳から通うと思っていませんか? 実は幼稚園によって入園が可能な年齢が違います。入園を希望する幼稚園を探すときには何歳から入園できるのかも忘れずに確認するようにしてください。それでは下記で、幼稚園の入園可能な年齢について紹介しましょう。
幼稚園の種類1:子供が4歳になる年度に入園する3年保育の幼稚園
3年保育の幼稚園がもっとも一般的で、多くのパパママは3年保育の幼稚園に子供を通わせていることが多いでしょう。3年保育は、4歳になる年度の4月からの入園になります。保育期間は3年間で、最初に所属するクラスは「年少」となります。集団生活で伸びる子もいますし、同じ時期に入園するお友達が多いので、すぐに大勢のお友達ができるでしょう。仲良く同じペースで幼稚園の生活に慣れることができますよ。ただし、早生まれの子供の場合は、4月5月生まれの子とできることの差が生まれてしまう場合もあります。
幼稚園の種類2:子供が満3歳児保育の幼稚園
年度の途中で3歳の誕生日を迎える子供が誕生日の月、もしくは3歳のお誕生日の翌日から幼稚園に入園できるのが満3歳児保育です。各幼稚園により規定は違いますが、満3歳児保育のクラスは
- 年少クラスに入る(翌年度は年少クラスをもう一回)
- 満3歳児の専用クラスに入る(翌年度は年少クラスに進む)
の2パターンがあります。
3歳になる翌年の4月を待たずに幼稚園に入園させることの良い点は何でしょうか? 4月、5月生まれの子供が満3歳児保育を受けない場合、3歳のほぼ1年間を幼稚園に預けないまま過ごすことになります。満3歳児入園なら子供の成長スピードにあわせたタイミングで入園でき、子供がお母さんと離れて過ごすのにも早く慣れてくれ、ママの子育てが少し楽になります。ただし、幼稚園の検討時間が少なくなってしまうので、事前にしっかりと周辺の幼稚園を調べ、比較してから決めてください。一度、幼稚園に子供が入園したら、転園させるのは大変ですよ。
幼稚園の種類3:5歳になる年度に入園する2年保育の幼稚園
2年保育は、5歳になる年度の4月からの入園です。2年間の保育期間で、クラスは「年中」から入ります。2年保育にする良い点は、子供と長く一緒にいられるところでしょう。いずれは子供はパパやママから離れていってしまいます。子供がいろいろなことを初めて「できた!」と喜ぶ場面は、できるだけママやパパが見たいという気持ちがありますよね。2年保育だとじっくり子供と向き合うことができます。
2年保育のもう一つの良い点は、早生まれの子供の成長スピードに合わせて幼稚園に通わせられる点です。早生まれの子は、4月生まれの子に比べて差があるのは当然です。4歳になる頃にはできることも増え、体つきもしっかりしてくるので、早生まれの子が幼稚園に通うにはベストなタイミングかもしれません。ただし、子供の集団生活の経験が少なくなってしまうことや、パパママの育児負担が増えてしまうというデメリットもあります。
2歳児の受け入れも可能な幼稚園も増えてきました
2歳になる年度の4月から入園する、4年保育がある幼稚園も増えてきました。クラスの呼び方は地域によって違いますが、「年少々」または「年年少」と呼ばれています。筆者も幼稚園の2歳児クラスを見学に行った経験がありますが「2歳でもこんなにたくさんのことができるようになるんだ! 集団生活が立派に送れるんだ!」ととても驚きました。なお、最近では、1歳児クラスが新設される幼稚園も少しずつ増えてきているようです。
幼稚園の入園準備っていつから、何をすればいいの?
見学会は6月~9月に、説明会は9月~10月、12月頃には入園決定
子供を幼稚園に入園させるとパパやママが決めるのはいつ頃なのでしょうか? 子供を保育園に入れないと決めたときに、子供の幼稚園への入園を考え始めるパパママが多いでしょう。では、幼稚園に入園させると決めてから、パパやママはどのように幼稚園入園準備をスタートさせればいいのでしょうか?
幼稚園の見学やプレ保育は入園前年度の6月~9月に行い、希望する幼稚園の説明会への参加や願書を受け取るのは9月~10月に、申し込み後に入園が決まるのは12月頃となります。詳しくは項目ごとに下で紹介させていただきますね。
なお、未就学児の教育・保育施設は幼稚園、保育園、認定こども園の3種類があります。幼稚園、保育園、認定こども園、それぞれの違いについて知りたい方は下記の関連記事をご覧ください。
それでは幼稚園の入園準備の進め方について4つのステップに分けてご紹介しましょう。
幼稚園の入園準備1:自宅周辺の幼稚園を調査
まずは、家の近くにどのような幼稚園があるのか調べてみましょう。幼稚園の検索サイトもありますが、スマホのGoogleマップで自宅周辺の地図を開き、「幼稚園」と検索するだけでも簡単に自宅周辺の園が見つけられます。
地域の子育て支援センターや、役所の子育て支援課などに幼稚園情報をまとめた小冊子等が置いてあることもあります。その情報をもとに、
- 自宅からどのくらい離れているか、通える範囲の幼稚園か
- 園庭開放や見学会など実際に先生の話を聞いたり、園児の活動を見る機会はあるか
- 何歳児から幼稚園に受け入れてくれるのか
の3点を確認してみてください。1の自宅からの距離については、送迎バスで送り迎えしてくれる幼稚園もあるので、少し離れた場所にあったとしても実は通える幼稚園だったという場合もあります。その辺りも注意して調べましょう。
次のページでは幼稚園の入園準備の続き、プレ保育や説明会の参加、願書の提出、公立・私立での幼稚園の教育費の違いなどをご紹介します。