幼稚園は子供が何歳から入園できる? 入園準備はいつから、どんな進め方をすればいいの?

幼稚園の入園準備2:プレ保育を行っている幼稚園はないか

プレ保育を行っている幼稚園はないか
正式に子供を幼稚園に入園させる前に、子供に合っているかどうかを確認できる「プレ保育」を実施している幼稚園が増えてきました。プレ保育はプレ幼稚園、プレクラスと呼ばれることもあります。

幼稚園でのプレ保育は有料

プレ保育は有料です。月謝制やプレ保育の度にその都度払いなど、プレ保育の教育費の支払い方法は幼稚園によって違います。プレ保育の教育費用を支援してくれる自治体も稀にありますが、基本的にはプレ保育の教育費は全額、各家庭の負担だと考えた方がいいでしょう

幼稚園でのプレ保育の内容は?

週2~3日、1~2時間のプレ保育を行いながら幼稚園の雰囲気に子供を慣れさせる幼稚園が多いでしょう。幼稚園によってはお弁当や給食を挟んで6時間ほど預かってくれるプレ保育実施園もあります。ママと子供が一緒にプレ保育を受けられる、母子同室のプレ保育を実施している園や、完全母子分離型の園など、プレ保育の実施方法はさまざまです。

プレ保育の実施内容は園によって変わりますが、先生のピアノに合わせて歌を歌ったり、簡単な工作をすることもあります。自由遊びの時間では、お友達と仲良くおもちゃを貸し借りして遊ぶことを学んだりもします。

人気&便利なキャラ弁グッズを大特集! 100均商品から収納アイデアも
人気&便利なキャラ弁グッズを大特集! 100均商品から収納アイデアも
子供のためにおしゃれで可愛いキャラ弁を作りたい!そんな想いを助けてくれるのが「キャラ弁グッズ」。キャラ弁グッズがあれば、ネットで見たことのある「あの」可愛いおにぎりやおかずが簡単に作れちゃいます!ママ人気の高いおすすめグッズを特集しました。
幼稚園児のお弁当作りのコツとは? 悩みを解消できる便利なアイテム
幼稚園児のお弁当作りのコツとは? 悩みを解消できる便利なアイテム
幼稚園に通うようになるとお弁当作りが日課になりますが、意外と食べてくれずモチベーションが下がっているママも多いのではないでしょうか。そこで幼稚園児のお弁当の作り方のコツや悩み別の対処法、そして便利なアイテムをご紹介したいと思います。

筆者のプレ保育体験談

筆者自身、子供を2つの幼稚園でのプレ保育に預けています。1つは週2日6時間預かりの幼稚園、2つ目は週1回2時間預かりの幼稚園なのですが、子供はとても楽しく過ごしています。プレ保育で子供を幼稚園に預けると、園の良い所が見えてきますし、イメージと少し違う点もよく分かりました。

ただし、入園を前提にプレ保育を引き受けている幼稚園もあるため、プレ保育を申し込む際に幼稚園の先生にルールを確認するようにしてください。プレ保育はたった週1、2回の幼稚園での生活です。しかし、パパママは心の準備ができますし、子供自身も幼稚園に慣れることができます。幼稚園への入園後もスムーズに毎日の園生活を送ることができる子が多いので、もし入園を希望する幼稚園がプレ保育を実施しているなら、ぜひ参加するのをおすすめします。

幼稚園の入園準備3:希望する幼稚園の見学会や説明会に参加

幼稚園の見学会は入園前年度の6月~9月に、説明会は9月~10月に開かれるのが一般的です。まず見学会ですが、いろいろなタイプの見学会(体験会と呼ぶ園も)があります。在園児に混ざって園庭や各クラスで遊ぶことができたり、体操の先生と一緒に運動遊びができる幼稚園もありました。

園庭開放日がある幼稚園なら、その日に遊びに行くこともいいでしょう。たった数回遊びに行くだけで、先生が子供の顔と名前を覚えてくれる幼稚園があり、その幼稚園の印象が非常に良くなったこともありました。

一方、幼稚園の説明会はもう少しかしこまった場です。先生が幼稚園の概要を説明してくれたり、その幼稚園に子供を通わせているママが話をしてくれることもあります。説明会では最後に質疑応答の場が設けられているので、疑問があれば聞くようにしてください。

幼稚園の説明会は予約が必要な場合もありますので、事前に園に問い合わせをしておきましょう。なお、幼稚園の説明会には上履きの持参が必要な場合があります。筆者が説明会に参加したときは子供の上履きをまだ持っておらず、急いで買いに行くことになって少し焦ったのを覚えています。

子供用上履きの種類と選び方、購入時にチェックしておきたいポイントは?
子供用上履きの種類と選び方、購入時にチェックしておきたいポイントは?
保育園や幼稚園へ入園が決まると、いろいろ準備しなければいけないものがあります。その中でも上履きは、安さなのかそれとも機能性で選ぶべきか迷いますよね。そこで、上履きの種類や選び方、そして必ず確認して欲しいポイントをご紹介したいと思います。

幼稚園の入園準備4:幼稚園の願書配布~提出、選考

幼稚園の願書配布~提出、選考

願書配布は9月頃、願書提出は10~11月が一般的

幼稚園の願書の配布は早い園だと9月頃からです。願書の提出時期は10月~11月で、その後、面接などの選考が行われます。プレ保育に通っている子供は、面接免除や願書の件で優遇がある場合があります。その辺りもあらかじめチェックしたり、幼稚園に確認しておきましょう。

願書の配布数が限られている園もある?

願書配布時の注意点ですが、配布される願書の部数が限られている幼稚園があります。そういった幼稚園の願書配布日には、願書を受け取るために早朝からパパママが並ぶこともあります。人気がある幼稚園では、「願書を受け取れず、入園できなかった」という話も聞きます。希望する幼稚園のこういった情報は先に調べておきましょう。

子供の選考はどういう順で行われるのかも要確認

また、幼稚園によっては願書の受け取り順や提出順で選考が行われる園もあります。幼稚園の願書配布~提出までは手順ややり方が園によって違うため、前もっての情報収集は欠かせません。

幼稚園の教育費は公立と私立で違う

公立 私立
教育費 12万546円 31万8,763円
給食費 2万418円 2万9,924円
学校外活動費 9万2,983円 13万3,705円
年間にかかる合計費用 23万3,947円 48万2,392円
月換算費用 1万9,496円 4万199円

2016年に文部科学省が行った「子供の学習費調査」の結果を抜粋し、表にしてみました。公立幼稚園では23万4000円/年、私立幼稚園では48万2000円/年と公立の2倍の費用がかかっています。公立と私立の費用の差は主に「教育費」から来ていることがわかります。私立は公立の2.6倍の教育費がかかっており、「給食費」や「学校外活動費」にはそこまで大きな差は見られません。この「教育費」の違いですが、私立幼稚園は園の教育方針により、さまざまな専門的教育を取り入れています。

必要な教具や、環境を整えるための費用であったり、専門教員を雇うための人件費などもかかってきます。また、教育のために、施設自体へ投資されている可能性もあります。それぞれの教育に必要となる費用などが上乗せされたうえで、各幼稚園で教育費の料金設定が行われるため、どうしても公立幼稚園よりも私立幼稚園の方が費用が上がってしまうのです。

幼稚園の教育費はいくらかかる? 公立と私立で料金は違うの?
幼稚園の教育費はいくらかかる? 公立と私立で料金は違うの?
子供を幼稚園に入園させると決めたら、願書をもらったり、提出したり、いろいろな準備が始まります。では、子供を幼稚園に通わせるために月に、年にどのくらいの費用がかかるのかはご存知でしょうか? みんな気になる、幼稚園に関連するお金や費用について調べてみました。

まとめ:子供の入園希望年度の1年前から幼稚園について調べはじめましょう

子供の入園希望年度の1年前から幼稚園について調べはじめましょう
子供の成長やパパママの都合・考え方もありますが、幼稚園を探すならできるだけ早いうちをおすすめします。最近は幼稚園が見学会を開催したり、プレ保育を実施したりと積極的にパパママに幼稚園の魅力をPRしてくれるようになりました。幼稚園に入園できる年齢は年々早くなる傾向にあります。保育園の延長保育と同様に、預かり保育を実施する園も増えてきています。

保育園に比べると幼稚園は教育に重点を置いています。話題のモンテッソーリ教育なども幼稚園で導入されていることが多いですね。そのため、共働き世帯でも子供を幼稚園に通わせることを考えている家庭もあるでしょう。子供を幼稚園に入園させると決めたなら、入園希望年度の1年以上前から、少しずつ情報集めをしてみましょう。新しいママ友との出会いや子供の友達が見つかることもありますよ!

保育園・幼稚園の入園準備に! おすすめループ付きタオル9選 手作り方法も紹介
保育園・幼稚園の入園準備に! おすすめループ付きタオル9選 手作り方法も紹介
保育園・幼稚園の入園準備でほぼ必ず用意することになるループ付きタオル。「自分で手を拭く」という子供の自立の一歩にもなる大切なアイテムです。そんなループタオルの使い方やおすすめ商品、簡単な手作り方法まで紹介します!
保育認定「1号・2号・3号」とは? 違いや就労時間との関係も紹介
保育認定「1号・2号・3号」とは? 違いや就労時間との関係も紹介
幼稚園や保育園に入園する時には、保育認定(支給認定)を受ける必要があります。保育園、幼稚園、認定こども園など、子供をどの施設に通わせたいかによっても、どの保育認定に申請するかが変わりますので、違いをしっかり知っておきましょう。
幼稚園の預かり保育って何? 保育園の延長保育、一時保育とどう違うの?
幼稚園の預かり保育って何? 保育園の延長保育、一時保育とどう違うの?
幼稚園にも保育園の延長保育のようなサービスがあるのはご存知でしょうか? 預かり保育という名前のサービスで、全国の幼稚園で導入園が増え続けています。共働き家庭にも嬉しい、幼稚園の預かり保育について、料金や利用時間、保育園の延長保育や一時保育との違いなどをご紹介します。
幼稚園・保育園で導入が増えているモンテッソーリ教育って何? 家庭でも実践できる?
幼稚園・保育園で導入が増えているモンテッソーリ教育って何? 家庭でも実践できる?
モンテッソーリ教育についてご存知でしょうか? 子供の園選びの際に幼稚園や保育園のホームページで紹介されていたり、先輩ママの口から出てきたりと聞いたことがある方も多いでしょう。将棋の藤井聡太さんを育てた教育方法としても有名ですね。モンテッソーリ教育は、日本で急速に普及が進んでいる、海外では認知度の高い幼児教育方針です。今回はモンテッソーリ教育の特徴やどんな教育効果があるのかについて紹介します。
お泊り保育って何をするの? 目的は? 持ち物は何が必要? お風呂はどうするの?
お泊り保育って何をするの? 目的は? 持ち物は何が必要? お風呂はどうするの?
幼稚園や保育園で行われるお泊り保育は、用意する物が多く、パパママは準備が大変ですよね。そもそも、お泊り保育の目的がよくわからないパパママも多いでしょう。なぜ保育園や幼稚園でお泊り保育がおこなわれるのか、持ち物、お風呂はどうするのかなどを解説します。
プリスクールとは? 料金や保育園・幼稚園・認定こども園の違いを徹底比較!
プリスクールとは? 料金や保育園・幼稚園・認定こども園の違いを徹底比較!
プリスクールとは英語を主体に生活を行う保育施設のことです。通常の幼稚園・保育園とは「英語教育」の面で大きな違いがあります。プリスクールの概要、幼稚園・保育園との保育料や保育内容の違い、実際に子供が通っているママたちの声を紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!