安全に使える子供用はさみの選び方とおすすめ10選! 保育士が教えるはさみの練習方法も紹介

子供のはさみデビューはいつから?

子供のはさみデビューはいつから?

手先が器用になってくる2歳~3歳ごろが目安

はさみは子供の手先が器用になる2歳~3歳を目安に使い始めるといいでしょう。はさみは刃物なので子供に持たせるのは勇気がいりますよね。はさみは危険もありますが子供に使えるようになって欲しい物の一つなので、時期を見極め手順をしっかり踏むことで楽しく安全にはさみを使えるようになるといいですね。

3歳児健診は何をするの? 行くべき理由と健診内容を紹介
3歳児健診は何をするの? 行くべき理由と健診内容を紹介
自治体から3歳児健診の案内が来ると、我が子は健康だけど健診に行かなければいけないの? と思うパパママもいるでしょう。3歳児健診では、子供の健康や発達の状況を専門家の先生に診てもらえたり、育児の悩みを相談できる良い機会です。3歳児健診の内容や目的をご紹介するので、参考にしてみてくださいね!

子供用はさみと大人用はさみの違い

子供用はさみと大人用はさみの違い
子供のはさみデビューでは、家にある大人用のはさみをいきなり子供に持たせ、使い始めることのないようにしましょう。大人用のはさみは子供の手には大きく鋭利なものも多く、はさみの用途によって形や仕様も異なります。

大人用の大きいはさみは子供の手のサイズに合わないため上手く動かすことができません。子供がはさみを練習するときは、子供の手に合う子供用はさみを使いましょう。

子供用はさみの選び方

子供用はさみの選び方
子供用はさみの選び方を紹介します。はさみを選ぶポイントがいくつかありますのでこれを参考に子供にピッタリなはさみを見つけてみてはどうでしょう。

右利き用か左利き用か

右利き用か左利き用か
子ども用のはさみにも右利き用と左利き用があります。右利き用と左利き用の違いは持ち手の大きさが逆なことと、はさみの歯の噛み合わせが逆です。利き手のはさみじゃないと、はさみを使ったときに切りにくさを感じます

「うちの子は右利きなの?左利きなの?」と思うパパママもいますよね。2歳だと右利きか左利きかまだ確定していない子供も多いです。フォークやスプーンをどちらでも持てたり、なかなか見極めは難しいですが子供が使いやすそうにしている方を選びましょう。毎回フォークを右手で持っていれば右利き用のはさみを持たせてみてください。左でも同様です。どちらの手も同じように使っている場合は種類が多く販売されている右利き用が試しやすいですね。

子供の利き手はいつわかる? 見分け方や左利きの矯正の必要性を徹底調査!
子供の利き手はいつわかる? 見分け方や左利きの矯正の必要性を徹底調査!
子供の利き手は右手が多く、左利きかもと思ったら小さいうちに矯正した方がいいと言われることから悩むパパママも多いのではないでしょうか。子供の利き手はいつ決まるのか、遺伝との関係、左利きの矯正は本当に必要なのかについて詳しく解説します!
離乳食スプーンの選び方! 離乳初期・中期・後期・完了期のおすすめ15選
離乳食スプーンの選び方! 離乳初期・中期・後期・完了期のおすすめ15選
離乳食スプーンは、素材やサイズ、デザインなど種類が豊富で、離乳食をパパママが食べさせるのか、赤ちゃんが自分で食べるのかによって選び方も変わってきます。選び方のポイントや、リッチェル、コンビなどおすすめ商品をご紹介します。
赤ちゃんが使いやすい子供用スプーン・フォークを選ぼう! 持ち方やおすすめ9選を紹介
赤ちゃんが使いやすい子供用スプーン・フォークを選ぼう! 持ち方やおすすめ9選を紹介
離乳食が進み、赤ちゃんが自分で食べる練習をする時期になったら、1人でも食べやすいスプーン・フォークを選んであげたいですね。子供用スプーン・フォークの選び方や持ち方、リッチェルやエジソンなどおすすめ商品もを紹介します。

プラスチック製か金属製か

プラスチック製か金属製か
子供用はさみにはプラスチック製の物と金属製の物があります。プラスチック製のはさみは金属製のはさみより安全ですが切りにくいです。プラスチック製のはさみは、切りにくくて子供には丁度いいと思うかもしれませんが切れにくいことがかえって危険だったり子供のストレスになることがあります。はさみが切れにくいと力任せにちぎってしまったり、子供の「切りたい」という思いを満足させてあげられないことがあるように、デメリットもあります。

プラスチック製から金属製のはさみに移行させる方法もおすすめ

はさみの練習には、プラスチック製と金属製のはさみを使い分けることをおすすめします。はさみの使いはじめははさみを動かすことが難しいので安全なプラスチック製のはさみで、はさみを動かす練習をします。プラスチック製のはさみを上手に動かすことができるようになったら実際に紙を切り、慣れてきたら金属製のはさみに移行するといいですね

はさみの先が丸くなっているか

はさみの先が丸くなっているか
刃先が尖っていて鋭利なはさみはそれだけで危険です。挟んで切る以外にそのままでも凶器になります。尖った部分が目に入ったり自分やお友達に向けて怪我をさせたりすることもあるので刃先が丸い物やガードが付いているはさみを選びましょう

はさみの刃が短くて使いやすいか

はさみの刃が短くて使いやすいか
はさみの刃が手の大きさにあっていないと動かしづらいので年齢にあったはさみの刃の長さを選びましょう。子供は手が小さく、握力も弱いのではさみの刃が短い方が動かしやすいです。子供用はさみには対象年齢が記載されているものがありますので参考にしてみるといいでしょう。

ケガをしにくい工夫がされているか

ケガをしにくい工夫がされているか
子供用はさみには刃先までガードがついていたりカバーがついているものがあります。細心の注意を払っていても怪我をすることはあるのでより安全なものを選びましょう。はさみにカバーがついていると収納から取り出す時も刃が不用意に手に当たらず安心ですよね

子供用はさみのおすすめ10選

おすすめのはさみ1:サンスター文具 アンパンマン やってみよう! はじめてのはさみ

サイズ:約11.5cm×6.3cm×1cm
対象年齢:2歳~4歳

プラスチック製の刃なので初めてはさみを使う時におすすめです。切れ味は良くありませんがはさみを動かす練習にぴったりです。アンパンマンは子供受けも抜群です。

アンパンマンおもちゃの人気ランキング15選! 0・1・2歳編
アンパンマンおもちゃの人気ランキング15選! 0・1・2歳編
子供はもちろん、パパやママも一度は遊んだことがあるアンパンマンおもちゃですが、今はどのようなものに人気があるのでしょうか。ここでは、アンパンマンおもちゃの種類と、年齢別に人気のおもちゃをランキング形式をご紹介したいと思います。

おすすめのはさみ2:左利き用 銀鳥産業あそびっこ あんぜんはさみ イエロー

サイズ:記載なし
対象年齢:3歳~(3歳未満での使用は保護者のもと使用)

左利き用プラスチック製はさみです。プラスチック製なので切れ味は良くありませんがはさみを動かす練習にぴったりです。

おすすめのはさみ3:クツワ はさみ きっちょん ピンク

サイズ:約D1.15×W6.1×H13.5cm 
対象年齢:2歳~5歳

断面が鋭利ではない設計なので安心です。力を入れなくても切れやすい補助スプリング付き。左利き用あります。

おすすめのはさみ4:2才からの幼児用はさみ かみきりくん

サイズ:本体サイズ:H110×W58×D9mm
対象年齢:2歳~

刃先がプラスティックで覆われていてより安全なのではさみを使い始めた子供にぴったりです。

おすすめのはさみ5:コクヨ エアロフィットサクサ キッズ

サイズ:全長142mm 刃渡り55mm 寸法 42×65mm
対象年齢:記載なし

手に優しいエアークッションハンドルで滑り止めも付いています。テープやシールを切ってもくっつきにくいフッ素コートなので紙を切ることに慣れ工作に使える用になってからも便利です。キャップ付き。左利き用あります。

おすすめのはさみ6:こどもちゃれんじ しまじろう はじめてのはさみ こども用

サイズ:約縦13.5×横5.8cm
対象年齢:2歳6ヵ月~

弱い力でも開閉しやすいワッシャー留め。はさみを立てて切ることはなかなか難しいのですが目印がついている為子供にも分かりやすい作りになっています。左利き用あります。

おすすめのはさみ7:アンパンマン おけいこはさみ

サイズ:W58×H125×D11mm
対象年齢:2歳~4歳

ステンレスで切りやすいはさみですが刃先にガードが付いているので安心です。

おすすめのはさみ8:長谷川刃物 ギザッコシリーズ 紙工作はさみ ギザッコ2

サイズ:全長140mm 刃渡り45mm
対象年齢:記載なし

はさみに慣れてきたらいろいろな断面を楽しめるはさみもおすすめです。子供の想像力が広がり工作がどんどん楽しくなります。

おすすめのはさみ9:長谷川刃物 子ども用はさみ

サイズ:150×10×63mm
対象年齢:6歳~

刃物専門店のはさみなので切れ味がいいのが特徴です。切れ味がいいのでサクサク切れてはさみに慣れてきた子供も満足です。カバー付き。

おすすめのはさみ10:FISKARS(フィスカース)ムーミン子供用はさみキッズハサミ

サイズ:外寸約13mm 刃渡約50mm
対象年齢:記載なし

値段は高めですがとにかく可愛いデザインがおすすめです。フィンランドのおしゃれな子供用はさみです。刃先透明ケースがついています。左利き用もあります。

はさみの練習を始める前にやっておくこと

はさみの練習を始める前にやっておくこと
子供がはさみを始めるのに適した時期かを見極め、安全に練習が行えるようにはさみの危険や安全な使い方を教えておきましょう。

子供がはさみを練習できる時期か確認する

子供がはさみを練習できる時期か確認する
子供にはさみを練習させる前に、安全に練習できる時期かどうかを見極めましょう。安全にはさみを練習するためには、子供が「パパママの話を聞けるか」「椅子に深く腰掛けて落ち着いて座ることができるか」を確認しましょう。

子供のイヤイヤ期はいつからいつまで? 原因や絶対にNGの対応とは?
子供のイヤイヤ期はいつからいつまで? 原因や絶対にNGの対応とは?
イヤイヤ期が始まり、子供にどう接していいのか悩んでいませんか? 早ければ1歳を迎える頃から始まりますが、イヤイヤが始まる場所や原因は子供によって違います。イヤイヤ期の時期や発動する原因、乗り越え方を紹介します。
子育てや育児でイライラしたらどうすればいい? 子供にイライラするのは私だけ? 
子育てや育児でイライラしたらどうすればいい? 子供にイライラするのは私だけ? 
子育て中に子供にイライラしてしまった経験、誰にでもありますよね? イライラしてしまうのは仕方がないとして、その気持ちにはどう対処すればいいのでしょう? 先輩ママの体験談や、その原因と対処方法いついてご紹介します。

はさみの危険や楽しさを教える

まず大人がはさみを使う所を見せて楽しさを伝えます。そして同時に危険があることも教えましょう。絵本を使って話すこともおすすめします。

大人気の「わにわに」シリーズにもはさみが登場します。

絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
絵本の読み聞かせが子供の成長にプラスになるのはみなさんご存知でしょう。では、具体的にどんな効果があるのでしょう。成長に合わせて、年齢ごとに読み聞かせのコツもあるんですよ。子供の想像力や集中力、国語力を育てる絵本読み聞かせの基本についてご紹介します。
2歳児におすすめの絵本はこれ! プレゼントで喜ばれる人気絵本からイヤイヤ期に使える絵本まで
2歳児におすすめの絵本はこれ! プレゼントで喜ばれる人気絵本からイヤイヤ期に使える絵本まで
2歳になると自主性も出てきて頭も体もぐんと成長し始めます。そんな中さらに子供を成長させてくれるアイテムが絵本。2歳の子供にはまず「絵本を好きになってくれる絵本」を選んであげましょう。人気の絵本から興味を引き出すしかけ絵本まで大紹介します!
3歳におすすめの絵本16選! 定番・しかけ絵本・知育など種類別に紹介!
3歳におすすめの絵本16選! 定番・しかけ絵本・知育など種類別に紹介!
3歳になると絵本のストーリーも徐々に理解できるようになります。今までとは違って絵だけでなくストーリーも楽しい絵本を読むことで、言葉の理解力をぐんと伸ばすことができるんです! 子供の力を引き上げる親子で楽しめるおすすめの絵本を紹介します。

はさみを使う時の約束をする

はさみを使う時の約束をする
はさみの練習始める前に、子供に以下の約束を教えましょう。

        
  • はさみを人に向けない
  • はさみを人に渡す時には持ち手を相手に向けて渡す
  • はさみを持って歩き回らない
  • はさみを使う時は椅子に座り机に向かう
  • 使い終わったら片づける
  • はさみは大人と一緒に使う

【保育士が教える】はさみの練習方法!

【保育士が教える】はさみの練習方法!
子供にはさみを持たせてすぐに使いこなして切れるようになるわけではありません。順を追って進めていくことで安全に楽しくはさみを使うことが出来るようになります。

ステップ1:はさみの持ち方や動かし方を教える

まずはさみの持ち方を教えましょう。はさみは、小さい穴に親指、大きい穴に中指と薬指を入れますが、使い始めのうちは大きい穴に親指、小さい穴に親指以外の指を入れても大丈夫です

はさみを動かすときは、脇をしめてはさみを正面に向け縦に持ち動かします。子供がはさみを持ったときに、パパママが上から見てはさみと握った手が平行な直線になるようになっているか確認してください。子供には「はさみをパー(開く)グー(閉じる)するよ」「はさみを立てて使うよ」と説明すると分かりやすいですよ

ステップ2:「一回切り」を練習する

1回切りの練習をするときは、1.5~2㎝程度の幅20㎝程度の長さに切った紙を用意し、子供の切る目安になるように2~3㎝間隔程度で線を引きます。紙は折り紙やコピー用紙のように薄すぎる紙だと持ったときにへたれてしまうので画用紙程度の硬さがあるものがおすすめです。無料ダウンロードサイトを利用したり、市販のドリルを利用するともっと手軽に始められますよ。

子供に紙を切らせるときは、子供の利き手にはさみを持たせ反対の手で紙の端を持つように促します。始めは紙の端は大人が持っていても大丈夫です。線に沿って一回チョキンと切ることができれば成功です。はさみの根元まで紙を入れると切りやすいですよ

段階別、年齢別にはさみの練習が出来るので徐々に難易度をあげていくと子供のやる気も伸びます。色も鮮やかで出来たらシールを貼るドリルもあるので子供も楽しくはさみを練習することができますね。
関連リンク:はさみ練習プリント!一回切り【やさい】無料ダウンロード
ひらがなの練習はいつからはじめたらいい? タイミングとおすすめの教材
ひらがなの練習はいつからはじめたらいい? タイミングとおすすめの教材
子供が楽しそうに絵本を見ている姿を見ると、ひらがなを教えたいと思うのではないでしょうか。でも何歳から教えるべきか迷うものですよね。そこで、ひらがなの練習はいつからしたらいいのか、注意点とおすすめの教材についてご紹介したいと思います。

ステップ3:「連続切り」を練習する

1回切りができるようになったら次は連続切りです。はさみを連続して動かすことも子供にとっては難しいことなので何度も練習しましょう。始めは大人が手を添えて練習すると子供も連続切りの感覚を掴みやすいです。始めは簡単な太い短い線から切るといいでしょう。少しずつ直線を長く細くしていき難易度をあげていきましょう。

関連リンク:幼児才能開花教室 まいとプロジェクト 線に沿って切ってみよう(1) 無料ダウンロード

ステップ4:丸などの形を切る練習をする

子供がはさみを使って、線を真っすぐに切ることが出来たらいろいろな形を切ってみましょう。三角や丸などの単純な形から動物などの複雑な形までいろいろな形に挑戦すると子供のやりたい気持ちもどんどん沸いてきますよ。いろいろな形を切れるようになると工作に繋がります。「切る」「貼る」「書く」を組み合わせて自分で作品を作ることも出来るでしょう。広告に載っている食べ物や乗り物を切っても楽しいですね。

関連リンク:PAPER MUSEUM ペーパークラフト素材無料ダウンロード
子供が喜ぶダンボールハウスは手作りできる? ネットで購入できるキットも紹介!
子供が喜ぶダンボールハウスは手作りできる? ネットで購入できるキットも紹介!
雨の日も家の中で遊べる子供の秘密基地、ダンボールハウスを子供と一緒に手作りしてみませんか? 家にある材料と道具だけで作れる簡単なダンボールハウスには、魅力がたくさんあります。作り方や、ネットで購入できるキットなどをご紹介します。

まとめ

まとめ
はさみは、安全な使い方ができれば指先の器用さや、集中力を養うことができます。はさみを上手く使うことができれば、工作などの楽しい遊びも増えますよ。ぜひこの記事を参考にして、子供と楽しくはさみの練習をしてみてくださいね。

知育玩具のおすすめ32選! 0歳~5歳の年齢別に人気商品を紹介
知育玩具のおすすめ32選! 0歳~5歳の年齢別に人気商品を紹介
知育玩具は子供が頭を使いながら楽しく遊べる教育効果のあるおもちゃです。知育玩具は0歳から与えても効果があり、我が子へのおもちゃとしてだけでなく、知人への出産祝いや誕生日プレゼントとしても人気があります。この記事では、0歳~5歳の年齢別におすすめの商品をご紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!