2020年4月~私立高校も高校無償化へ 高等学校等就学支援金制度の改正ポイント、所得制限など注意点は?

2020年4月~年収590万円未満では私立高校も無償化に

2020年4月、公立高校と私立高校の経済的な負担の差によって、教育機会の差が広がることを危惧して、国は「高等教育等就学支援金」の制度を改正します。2020年4月からは、年収約590万円未満の世帯で、私立高校に通う世帯には高等教育等就学支援金が私立高校の授業料の平均額を懸案した額に一律引き上げられます。これにより、地域によらず私立高校も授業料が実質無償化となる見込みです。

私立高校に通う場合の支給額の変化

年収目安※ これまでの支給年額 2020年4月以降の支給年額
270万円未満 29万7,000円(差額は負担) 39万6,000円
270万円以上350万円未満 23万7,600円(差額は負担) 39万6,000円
350万円以上590万円未満 17万8,200円(差額は負担) 39万6,000円
590万円以上910万円未満 11万8,800円(差額は負担) 11万8,800円(差額は負担)
910万円以上 支給なし 支給なし

※両親・高校生・ 中学生の4人家族で、両親の一方が働いている場合の目安

東京都では年収910万円未満まで私立高校無償化に

東京都では今回の国の改正を受けて、今まで「年収760万円未満」の世帯に支給していた授業料軽減助成金を2020年4月以降「年収910万円未満」に引き上げます。授業料軽減助成金は国の就学支援金に加えて支給するため、都内に住む年収910万円未満の世帯では私立高校が無償になります。各都道府県が独自に支給していた支援金は、国の支援金が引き上げられたことにより財源に余裕ができます。このため、東京都の授業料軽減助成金のように上乗せの助成金の支給要件を緩和する流れがほかの都道府県にも広がるか注目されています。

埼玉県では年収720万円未満まで私立高校無償化に

埼玉県でも国の改正を受けて、今まで「年収609万円未満」の世帯に支給していた「私立高等学校等父母負担軽減事業補助制度」を2020年4月以降「年収720万円未満」に引き上げます。「私立高等学校等父母負担軽減事業補助制度」は、国の就学支援金に加えて支給するため、埼玉県内に住む年収720万円未満の世帯では私立高校が実質無償になります。ただし、埼玉県外の学校に通う場合・埼玉県外から県内の学校に通う場合には対象外となるので注意しましょう。

神奈川県では年収700万円未満まで私立高校無償化に

東京都や埼玉県に続き、神奈川県でも独自の「私立高等学校等学費支援」の対象を2020年度から「年収700万円未満」に引き上げました。また神奈川県では、入学金に対しても住民税非課税世帯には20万8000円、年収750万円未満なら10万円まで補助されます。学費の補助対象と入学金の補助対象の所得制限額が異なるので、注意しましょう。

高校無償化の注意点

今回、私立高校も実質無償化となることで、大きく進学先の選択肢が広がる高校無償化ですが、意外な落とし穴もあるので注意しましょう。

授業料以外にかかるお金に要注意

私立高校では、授業料以外にも入学金や施設使用料、教科書代、学校給付金など公立高校に比べて発生する費用が多いものです。修学旅行先が海外という私立高校もよく聞きますよね。高等学校等就学支援金によって無償化されるのは、あくまで授業料のみ。とくに私立高校を検討する場合には、授業料以外にかかる費用も確認するのを忘れないようにしましょう。なお、生活保護世帯、住民税非課税の世帯では、授業料以外の教育費を支援する高校生等奨学給付金という制度があり、就学支援金と同時に給付を受けることができるのでチェックしてみましょう。

高校生等奨学給付金制度(文部科学省)

【FP監修】教育費はいくら貯めるべき? 大学までにかかる教育費の平均と準備方法
【FP監修】教育費はいくら貯めるべき? 大学までにかかる教育費の平均と準備方法
子供を育てるにあたってパパママが一番気になるのは、やはり教育費用ですよね。幼稚園や高校の無償化が始まり、負担が緩和されたとはいえ、そのトータル費用はとても大きいです。今回は大学までの教育費と教育資金の準備方法について解説します!
母子家庭を救う児童扶養手当とは? 児童手当とは違う制度なの?
母子家庭を救う児童扶養手当とは? 児童手当とは違う制度なの?
母子家庭や父子家庭に支給される児童扶養手当と、子育て家庭すべてに支給される児童手当はまったく別の制度ということを知っていますか? この記事では、児童扶養手当の制度解説、児童手当との違い、支給額の目安などを紹介します。

支給されるのは入学後。立て替えが必要なことも

高等学校等就学支援金は、入学後の4月に申請書類が配布され、学校を通じて手続きをします。このため、入学時に必要な入学金・授業料などは一旦保護者が支払う必要があるので要注意。支給は手続きが終了後になるため、入学時にはある程度まとまったお金を準備しておく必要があります。
私立高校では、手続きが終了後に学校に振り込まれることで、授業料が相殺されたり還付されたりします。どうしても入学時にお金を準備することが難しい場合には、学校や都道府県に相談することができるので、あきらめずに相談してみましょう。
なお今回の私立高校無償化は、現在私立高校に在学中の家庭も対象になりますので、学校を通じて忘れずに手続きをしましょう。

まとめ 学びの選択肢が広がる私立高校無償化

2020年4月から始まる私立高校の無償化は、今まで経済的な理由により進路選択が限られていた家庭にとっては、朗報でしょう。日本では、経済格差がそのまま教育の格差となっており、問題視されています。私立高校無償化によって教育機会が平等になり、学びの選択肢が広がるのはうれしいことですね。少子化対策としても、国の教育費負担軽減策は続いていくと予想されますので、今後も制度のチェックを忘れないようにしましょう。

子供の教育費はいくら必要? いつから貯金を始めればいい? 学資保険や積み立ては?
子供の教育費はいくら必要? いつから貯金を始めればいい? 学資保険や積み立ては?
子供の教育費は一人あたり平均1500万円必要になると耳にしたことはありませんか? 本当にそれだけ貯金しておく必要があるのでしょうか? 子供の進学まとまってかかるお金は、事前に準備しておくと安心です。子供の教育費を貯める方法はどんなものがあるのかもご紹介します。
2020年から大学無償化スタート! 授業料等の減免の年収制限は?
2020年から大学無償化スタート! 授業料等の減免の年収制限は?
2020年4月から始まった大学無償化。正しくは、高等教育の修学支援新制度と言います。この制度の中でも、大学や短大・専門学校の学費を対象に、全額または一部を補助するのが「授業料等の減免制度」です。この制度の使い方や、所得制限に応じた支給額などを詳しく解説します。
2020年4月~大学無償化で拡充される給付型奨学金 所得制限や学力要件を解説
2020年4月~大学無償化で拡充される給付型奨学金 所得制限や学力要件を解説
2020年4月から始まる大学無償化。正しくは、高等教育の修学支援新制度と言います。授業料等の免除と給付型奨学金の2本柱で構成される制度の中でも、生活費をサポートするのが「給付型奨学金」です。給付条件や今までの給付型奨学金との違いを解説します。
2019年10月に始まった幼保無償化(幼児教育無償化)って? 保育園、幼稚園の保育料が無料になった?
2019年10月に始まった幼保無償化(幼児教育無償化)って? 保育園、幼稚園の保育料が無料になった?
2019年10月1日に実施された幼保無償化(幼児教育無償化)では幼稚園、保育園の費用が全額無料になったわけではありません。園の種類によって助成が受けられる金額が違ったり、助成の対象外の費用もあったりします。幼保無償化の制度利用の手続きなどもわかりやすく解説しますね。
幼児教育無償化で対象外になる幼稚園の費用は? 無償化で幼稚園の便乗値上げも問題に…
幼児教育無償化で対象外になる幼稚園の費用は? 無償化で幼稚園の便乗値上げも問題に…
2019年10月にスタートした幼稚園の無償化(幼児教育・保育の無償化制度)について、幼稚園に通う子供はどんなサポートを受けられるのでしょうか? 所得制限はあるのか、公立・私立どちらも対象? 預かり保育や給食費も無料? プレも対象? など幼児教育・保育の無償化の中でも幼稚園にフォーカスして解説します。
保育料無償化(幼児教育無償化)が2019年10月からスタート!  認可外も全額無料? 所得制限、申請方法は?
保育料無償化(幼児教育無償化)が2019年10月からスタート!  認可外も全額無料? 所得制限、申請方法は?
2019年10月からスタートした保育料無償化(幼児教育無償化)で、保育園に通う子供は保育料がすべて無料になったのでしょうか? 保育園無償化には所得制限はあるのか、預かり保育や給食費も無償化の対象になるのか、制度利用の手続きなど、保育料無償化について調べてみました。
2020年の教育改革での学習指導要領の変更点は? 小中高での教育がどう変わるかを徹底解説
2020年の教育改革での学習指導要領の変更点は? 小中高での教育がどう変わるかを徹底解説
2020年に子供たちの教育が大きく変わるのをご存知ですか? なんとなく聞いたことはあるけれど、具体的にどこがどのように変わるのか分からないものですよね。そこで、教育改革の基本的な考え方や、教育がどう変わるかを徹底解説したいと思います。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!