赤ちゃんが喃語(なんご)を話すのはいつから? 話さない場合の対処法

喃語が出ない赤ちゃんへのかかわり方は?

喃語が出ない赤ちゃんとの関わり方は?
喃語が出ない赤ちゃんとどう関わっていけばいいのか、悩むママもいるかと思います。実際にどんな関わり方をすればいいのか、赤ちゃんとの関わり方をみていきましょう。

たくさん話しかける

喃語が出ない赤ちゃんに、たくさん話しかけてあげることはとても大事なことです。赤ちゃんにたくさん話しかけることで、脳が活性化され、喃語が出やすくなります。例えば、赤ちゃんが「ウー」や「アー」「ター」などクーイングでおしゃべりしている時に一緒になって真似したり、喃語で答えてあげたり、意味のある内容の言葉を返してあげたり、たくさん反応をしてみましょう。その際は、口を大きく開けて赤ちゃんと目を合わせながら、少し高めの声でゆっくりと話しかけるといいでしょう。

コミュニケーションをとる

コミュニケーションをとる
喃語が出ない赤ちゃんにとってママとのコミュニケーションは欠かせません。赤ちゃんに笑顔で接するのはもちろん、赤ちゃんが笑った時や喜んだ時、声を出した時はほっぺをツンツンしたり、抱っこをしたりしてたくさんコミュニケーションをとりましょう。パパママとコミュニケーションをとることで相手と通じ合っているという喜びを体験して、赤ちゃんにパパママと関わりたいという気持ちが生まれ、喃語を発しやすくなります。

乳児・幼児も楽しめる手遊び歌を教えます! 0歳からママと歌を楽しもう
乳児・幼児も楽しめる手遊び歌を教えます! 0歳からママと歌を楽しもう
手遊び歌ならまだ言葉を話せない赤ちゃんでも楽しむことができます。ママは赤ちゃんに話しかけるとともに手遊び歌も覚えるといいでしょう。ママの記憶にあるような昔からある手遊び歌から平成になってできた手遊び歌までバリエーション豊かに紹介していきます。

あやして笑わせる

赤ちゃんが喃語を話す時は、喉の奥の空間を広げたり、息を吐き出したりするコントロールが必要です。赤ちゃんが「ハッハッハ」や「キャッキャ」と笑うことによって体が成長するため、あやして笑わせることが大切です。赤ちゃんをくすぐる、いないいないばあをする、変顔をするなど赤ちゃんが喜びそうなことを試してみてくださいね。

赤ちゃんが笑顔を見せるのはいつから? 新生児微笑って? 笑わせる方法や人気動画も紹介
赤ちゃんが笑顔を見せるのはいつから? 新生児微笑って? 笑わせる方法や人気動画も紹介
新生児の赤ちゃんが急にニヤっと笑うことはよくあります。うちの子は笑わないけど大丈夫? 赤ちゃんはいつから笑うようになるの? など、気になるパパママもいるでしょうか。赤ちゃんの笑いの種類や笑顔を引き出す方法、笑ってくれる動画などをご紹介します。

絵本を読み聞かせる

絵本を読み聞かせることも喃語が出ない赤ちゃんにとって効果的です。さまざまな色や形が描かれている絵本を読むことで赤ちゃんの脳を刺激し、言葉の発達を促してくれます。読むときは心地よいリズムのある声で、赤ちゃんに話しかけるように繰り返し読んであげてください。

じゃあじゃあびりびり

「じどうしゃ、ぶーぶーぶー」「いぬ、わんわんわん」など、物の名前と音が描かれた絵本です。視力が弱い赤ちゃんでも物や色を認識しやすいカラフルな色使いが特徴で、赤ちゃんが夢中になって繰り返し見たがる1冊です。

しましまぐるぐる

コントラストの強い鮮やかな色使い、しましま・ぐるぐる模様、目や口のある顔の絵など、赤ちゃんが興味をひかれるものがつまった絵本です。生後6ヶ月未満のまだ視力のよくない赤ちゃんでも、しっかりと興味を引きつけることができますよ。

絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
絵本の読み聞かせが子供の成長にプラスになるのはみなさんご存知でしょう。では、具体的にどんな効果があるのでしょう。成長に合わせて、年齢ごとに読み聞かせのコツもあるんですよ。子供の想像力や集中力、国語力を育てる絵本読み聞かせの基本についてご紹介します。
0歳の赤ちゃんが喜ぶおすすめ絵本 定番から知育にぴったりなしかけ絵本まで
0歳の赤ちゃんが喜ぶおすすめ絵本 定番から知育にぴったりなしかけ絵本まで
「いつから読み聞かせをしたらいいのだろう?」こんな悩みを抱いたことがありませんか? 本に触れるのに「早い」ということはありません。0歳の赤ちゃんも絵本を通してたくさんの刺激を受け成長します。プレゼントにもおすすめの0歳児向け絵本を紹介します。

赤ちゃんの喃語にまつわるエピソード

喃語にまつわるエピソードを紹介!
赤ちゃんによって喃語は違うもの。実際に先輩パパママが体験した喃語にまつわるエピソードを見てみましょう。

生後5ヶ月で喋った?

娘が5ヶ月の頃、いきなり「マンマ〜」と言ったのでびっくり! もう言葉が喋れるようになったのかと驚きましたが、どうやら喃語だったみたいです(笑)

喃語にも個人差があるんだと実感

上の子はとにかく喃語を話すのが遅くて…。生後9ヶ月頃に初めて喃語を話した時は感動ものでした。その2年後に下の子が生まれ、上の子みたいに喃語を話すのが遅いんじゃないかと心配だったのですが、なんと生後4ヶ月で喃語が! 喃語を話す時期は人それぞれ個人差があるんだな〜と思いました。

喃語の聞き間違いにほっこり

携帯のSiriが起動している時に息子が「ブパァ〜マンマンッ」と喃語を発したところ、「豚まん」とSiriが聞き取ったみたいで、思わず夫婦そろって笑ってしまいました!

喃語が出なくて心配したけれど…

1歳をすぎても喃語が出なかった娘がある日突然「ママ、いない?」と意味のある言葉を話したんです。これにはびっくり。そのことをママ友に話したら、知り合いの赤ちゃんもうちと全く同じだったみたいで。こんなことってあるんですね!

まとめ

まとめ
喃語とクーイングは似ているため同じものだと思ってしまいますが、それぞれ別の言葉です。赤ちゃんが喃語を話した時は反応したり、相づちをうったり、一緒に話したり時ちんと対応してあげましょう。また、赤ちゃんが喃語を話す時期には個人差があります。なかなか喃語を話さない場合は、名前を読んだり、たくさん話しかけたり、笑わせてあげたり、絵本を読んだりして、たくさんコミュニケーションをとってみてください。赤ちゃんが喃語を話すのはひとときです。赤ちゃんの気持ちに寄り添いながらこの貴重な時間を一緒に楽しみましょうね。

生後5ヶ月の赤ちゃんの成長と発達の特徴! 寝返りはいつ? 離乳食や夜泣き対策を解説
生後5ヶ月の赤ちゃんの成長と発達の特徴! 寝返りはいつ? 離乳食や夜泣き対策を解説
赤ちゃんが生後5ヶ月になると、首がすわって寝返りができる子も出てきます。離乳食が始まる、夜泣きするなど育児の悩みも変化してくるころです。生後5ヶ月の赤ちゃんの身長・体重など成長と発達、離乳食を始めるタイミングや夜泣き対策、過ごし方のポイントを解説します!
生後6ヶ月の赤ちゃんの発達、体重や身長は? 育児のポイントも紹介
生後6ヶ月の赤ちゃんの発達、体重や身長は? 育児のポイントも紹介
生後6ヶ月の赤ちゃんは、0歳も半分過ぎて1歳を意識し始める時期になります。できることが増えて動きが活発になりますが、寝返りやお座りをしないなど、同じ月齢の赤ちゃんとつい比べて心配になる機会も増えるでしょう。生後6ヶ月の赤ちゃんの発達の目安やお世話のポイントを解説します。
赤ちゃんのぬいぐるみを選ぶ時のポイント! プレゼントにもおすすめなぬいぐるみ10選
赤ちゃんのぬいぐるみを選ぶ時のポイント! プレゼントにもおすすめなぬいぐるみ10選
ぬいぐるみは、柔らかくて丸みのあるフォルムなので、赤ちゃんのおもちゃにぴったりです。ぬいぐるみの種類はたくさんあるので、どんなぬいぐるみを買うか迷ってしまいますよね。ぬいぐるみの種類や選ぶ時のポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
赤ちゃんは1歳までにどのくらい成長するの? 月齢ごとの平均体重と身長、発育ペースは?
赤ちゃんは1歳までにどのくらい成長するの? 月齢ごとの平均体重と身長、発育ペースは?
赤ちゃんが生まれたばかりの新生児から1歳ごろまでは、人生で一番成長する時期です。この時期の赤ちゃんの成長はパパママにとっても心配なはず。そこで赤ちゃんの月齢ごとの平均身長や平均体重、月齢ごとにどのように発育していくのかを見通せるように、まとめて解説します!

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!