小学校2年生の問題集の選び方。おすすめの教材、ドリルまとめ15選

小学校2年生におすすめの問題集5選

小学校2年生におすすめの問題集5選
最後は、予習復習に便利な問題集についてです。おすすめを5つ見ていきましょう。

教科書ドリル算数

学校の授業がベースなので、問題集を選ぶ際には教科書に対応しているものを選ぶのが重要です。こちらの教科書ドリルは、その名の通り、教科書に対応し、1日10分の短時間で完結型なので、宿題を終わった後に学習することができます。

  • メーカー名:文 理
  • ページ数:72ページ
  • 発売日:2015/2/23

時刻と時間の問題集

大人だと分かっているのが当たり前ということも、子供にとっては難しい場合も少なくありません。小学2年生で学ぶ時刻と時間は、つまずいてしまう単元のひとつ。午前と午後、分と時間が分からないという子には、こちらの時刻と時間の問題集を使って、苦手意識を取り除いてあげましょう。

  • メーカー名:くもん出版
  • ページ数:95ページ
  • 発売日:2018/1/26

学習クイズ1000

こちらの問題集は、クイズ形式で出題されるので勉強するというより、遊びながら学ぶことができます。国語・算数・理科・社会の4教科が1,000問網羅されているので、進級しても使えるのも嬉しいポイントです。雑学から得た知識が興味や関心につながるので、勉強が苦手という子は、クイズ形式の問題集を使ってみましょう。

  • メーカー名:メイツ出版
  • ページ数:128ページ
  • 発売日:2018/10/15

考える力を伸ばす「天才脳ドリル」

こちらの問題集は、国語や算数といった教科に特化したものではなく、課題や問題に直面した時にイメージする力を養う空間認知能力を高める問題が網羅されています。図形を移動・分解・合成させながら、パズルを解く感覚で遊べるのが大きなポイントです。文章問題を解く際にも、このイメージする力が発揮できるので、遊びながら学ばせたい人はこちらをチェックしてみてはいかがでしょうか。

  • メーカー名:受験研究社
  • ページ数:128ページ
  • 発売日:2018/7/21

思考力を広げるワーク

漢字や計算の問題を解くのも大事ですが、考える力がなければ、どんな問題に向き合っても身に着きません。Z会では、教科学習に付随して「思考力」に着目し、思考力を広げるワークを作りました。このワークで学べるのは、思いつく力(連想力)・試す力(試行錯誤力)・順序だてて考える力(倫理判断力)・管理する力(情報整理力)・よく見る力(推理力)を遊びながら学ぶことができるのです。解く楽しさが分かれば、教科学習にも興味を示すものです。教科に特化したもの以外もぜひ選択性のひとつに入れてみましょう。

  • メーカー名:Z会
  • ページ数:104ページ
  • 発売日:2018/6/11
Z会小学生コースの内容とサポート体制、気になる評判を調査しました!
Z会小学生コースの内容とサポート体制、気になる評判を調査しました!
小学生は塾や習い事など学校以外での活動も増えていくものです。お友達が塾に通い始めたと聞くと、「そろそろ家も」と考える人も多いのではないでしょうか。ここでは自宅でできる通信教育の大手、Z会小学生コースの学習内容やサポート体制についてご紹介します。

付録を活用して毎日続けよう

付録を活用して毎日続けよう
小学校2年生はまだまだ勉強に慣れていない部分があるので、宿題や家庭学習の定着のためには、パパママの工夫が必要です。中でも1日1枚で完結するドリルやプリントで丸付けをして達成感を味合わせてあげる他、付録のシールやポスターなどを使って勉強に興味を持たせる方法もあります。付録に興味を示すかは子供次第なので、一緒に本屋さんにいって子供が興味を示したものを買い、家庭学習の際には声掛けをしてあげましょう。

まとめ


いかがでしたか。詳しく見てみると、いろいろなタイプの問題集やプリントがあることが分かります。やりたくなるかどうかは、パパママの声かけ次第なので、低学年、中学年のうちは目をかけて、勉強が楽しいと思える環境を作ってあげてください。

小学1年生の問題集やドリルの選び方。無料のプリントや漢字ドリルと算数ドリルのおすすめを紹介
小学1年生の問題集やドリルの選び方。無料のプリントや漢字ドリルと算数ドリルのおすすめを紹介
子供が小学校に入学するとさまざまな教科を学ぶことになりますが、きちんと授業についていけているのかどうか不安もありますよね。そこで、小学1年生のドリルの選び方について、漢字と算数に絞っておすすめのドリルを紹介します。
小学校3年生の問題集の選び方。家庭学習に使えるおすすめのドリルや無料教材
小学校3年生の問題集の選び方。家庭学習に使えるおすすめのドリルや無料教材
小学校3年生になると、今までの国語・算数に加えて、生活科が理科と社会に分かれるため、勉強の難しさが進みます。宿題に加え、家庭学習でも学んだものを定着させるべく、問題集を検討している人も多いのではないでしょうか。ここでは小学校3年生におすすめの問題集を科目別に紹介します。
小学校4年生の問題集、ドリルの選び方。国語・算数・理科・社会を科目別に紹介
小学校4年生の問題集、ドリルの選び方。国語・算数・理科・社会を科目別に紹介
小学校の中学年にあたる4年生は、少しずつ勉強も難しくなっていくものです。そこで、苦手科目の克服や中学受験も視野に入れ、科目別におすすめの問題集をご紹介したいと思います。国語・算数・理科・社会の4つをまとめていますので、早速見ていきましょう。
小学生の塾選びはどうすればいい? 補習塾、進学塾? 個別指導塾? チェックしておきたい10のポイント
小学生の塾選びはどうすればいい? 補習塾、進学塾? 個別指導塾? チェックしておきたい10のポイント
友達が塾に通うようになったと聞くと、そろそろ家も塾に行かせるべきかどうか迷う人も多いのではないでしょうか。でもどんな点に注意して塾を選んだらいいのか分からないものですよね。ここでは塾選びを検討している人のために、注意して欲しいポイントを10個ご紹介したいと思います。
英才教育はいつから始めればいい? メリットとデメリット、教育の注意点
英才教育はいつから始めればいい? メリットとデメリット、教育の注意点
子供は幼いうちの方が能力が伸ばしやすいと言われています。小さなうちから英才教育を始める家庭も多いですが、子供にとってメリット・デメリットがあります。英才教育を始める時の注意点やポイントをご紹介します。
小学生の学習机はいる? いらない? 学習机の実態とタイプ別のおすすめを紹介
小学生の学習机はいる? いらない? 学習机の実態とタイプ別のおすすめを紹介
小学校では授業があるので、家でも勉強ができるように学習机が必要になります。でも、子供用の学習机はサイズが大きいですし、置く場所も考えなければいけません。そこで、学習机を買うべきか迷っている人のために学習机の実態とタイプ別のおすすめを紹介します。
2020年から小学校での英語教育が義務化。授業内容と保護者が意識しておきたいポイントを紹介!
2020年から小学校での英語教育が義務化。授業内容と保護者が意識しておきたいポイントを紹介!
2020年から英語教育が大きく変わり、どのように変わるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。ここでは2020年から小学校での英語教育がどのように変わるのか、子供の将来に向けて保護者が意識しておきたいポイントについてご紹介したいと思います。
進学塾と補習塾は何が違う? どっちがおすすめ? 学習塾の違いと塾選びの基本情報まとめ
進学塾と補習塾は何が違う? どっちがおすすめ? 学習塾の違いと塾選びの基本情報まとめ
将来的に学習塾に通わせようと思っているが、塾の違いが分からないという人も多いのではないでしょうか。ここでは、補習塾と進学塾、そして総合塾の違いについて、種類別にみるメリットとデメリットについてまとめてみました。
国語辞典のおすすめ11選! 小学生ママが教える選び方のコツと便利な辞書カバーとは?
国語辞典のおすすめ11選! 小学生ママが教える選び方のコツと便利な辞書カバーとは?
小学校では3年生で使い方を学ぶ国語辞典。学校からも購入するように言われますが、どうやって選べばいいのでしょうか? 現役小学生ママが小学生におすすめの国語辞典と選ぶポイントや便利な辞書カバーを紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!