保育園の入園準備で慌てないために知っておきたいこと おすすめの名前シールやスタンプを紹介
目次
保育園の準備品にはとにかく「記名」が必要
まず初めに知っておきたいのは、保育園の準備品に子供の名前を記入する必要があるということです。毎日使うおむつや食事用エプロン、着替え、歯磨きセットなどたくさんの持ち物に記入しなければいけません。
入園時の年齢にかかわらず必要となる保育園の入園準備品とは
4月から子どもを保育園へ入園させたい場合、自治体によっては決定通知が2月や3月に届くこともあります。そうなると「何か準備をしておいた方がいいの?」と心配になってしまうパパママも多いと思います。保育園が用意してくれるグッズもあるため、園によって多少の違いはありますが、参考までに「これくらい揃えておけば慌てない」という準備品をご紹介します。
着替え一式を4セット程度
子供の着替えは、洋服・肌着・下着・靴下など1回に着るものをワンセットにし、4セット程度を用意しておきます。体温調節用に、ベストやカーディガンも1枚は準備しておきましょう。着替えは保育園に2~3セットを常時ストックしておくのと同時に、毎日1セットは保育園バッグに入れてくるよう指定される場合もあります。
特に年齢の低い子供は食べこぼしやお漏らし、汗などで頻繁に着替えることもあり、多めの着替えが必要になります。おさがりやリユース品などを上手に活用しても良いですね。また、裸足保育を推奨している保育園は靴下の着替えがいらない場合もあります。
手拭き用のタオル2~3枚
外遊びの後やトイレの後にしっかりと手を洗うので、手拭き用のタオルが毎日必要になります。ロッカー等にかけられるよう紐付きのタオルを指定する保育園が多いのですが、「ループタオル」「ループ付きタオル」という名前で100均ショップやしまむら等で市販されています。記名欄がある商品が便利です。特にこだわりがなければ、手づくりする必要はありません。
着替えやコップを入れる袋類
保育園にストックする着替えを入れておく袋や歯磨きコップを入れる袋、上履きを入れる袋など、保育園では複数の袋が必要になる場合もあります。袋のサイズに指定がある場合・ない場合・市販品でOKというところなど、保育園によって方針が変わります。事前にサイズの指定があるかを聞いて手作りするママもいれば、既製品を探すママもいます。手芸用品店やハンドクラフト系のアプリでは、新学期前に袋類のオーダーを受け付けているところもありますよ。
お昼寝用の寝具類
お昼寝用の寝具は、保育園によって必要なものが異なります。レンタル寝具を導入している保育園ではタオルケットのみでOKという場合もありますし、布団に記名した布を縫い付ける必要がある保育園や、敷布団におねしょシーツを必ず装着するよう指定される保育園もあります。また、週末ごとに寝具を持ち帰りますので、寝具一式を収納して持ち運びできる大きなサイズの袋も必要になります。
ビニール袋
レジ袋等で代用可能ですが、特に年齢の低い子供の場合は毎日のようにビニール袋を使います。使用済みおむつ、汚れた服、保育園で収穫した野菜、なぜか子供が持ち帰りたがった葉っぱや石が入っているときもあります。特におむつを持ち帰る保育園では袋がたくさん必要になるので、100均ショップやスーパーなどでまとめ買いをしておくとよいです。
0歳で入園するときに必要な保育園の入園準備品
0歳から保育園に入園する場合に必要な準備品には何があるでしょうか? 保育園によって多少の違いがありますが、以下を参考にしてみてください。
おむつ
0歳児であれば1日に8~10枚程度を消費することも珍しくありません。毎日持参する枚数は予備を含んだ枚数にしましょう。おむつ1枚ずつに記名が必要になる保育園が多いです。お名前スタンプを使うと便利ですよ。布おむつの場合はおむつカバーにも忘れず記名しましょう。
食事用エプロン
離乳食を開始したタイミングで保育園から指示があります。食べこぼしをキャッチできるポケットがついたタイプを準備しましょう。保育園によっては「防水布はカビが生えるため、ビニール製のみ」と指定がある場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
入園準備品がすべて収まるサイズの保育園バック
保育園によっては指定の保育園バッグがある場合もありますが、0歳児はおむつや着替えが多いのでサブバッグは必ず必要になります。毎日使うものなので、汚れても大丈夫な素材や簡単に洗える素材がおすすめです。
1歳~2歳で入園するときに必要な保育園の入園準備品
上記の0歳の準備品に加えて、以下のものが必要になります。この時期は月齢によって発達に差があります。子供の発達の様子を見て保育士から「そろそろ準備してください」と指示されるアイテムもあるので、臨機応変に対応しましょう。
食事用のエプロン
0歳児クラスでまだ用意していなければ、食事用エプロンの準備が必要です。食べこぼしが少なくなった子はポケット無しのエプロンに切り替える保育園もありますので、事前に確認しておきましょう。
ゴムつき帽子
外遊びの時に被るゴムつき帽子は、指定のカラーを一括注文する保育園と、市販品を準備する保育園があります。散歩などで長時間外出するときもありますので、首の後ろに日焼け防止のガードがついている帽子がおすすめです。
歯ブラシとコップ
子供の発達に合わせて保育園から指示がある場合が多いです。歯磨き指導が始まってから準備すればよいので、保育園に時期を確認しておきましょう。歯ブラシを噛んでしまう子も多いので、すぐに取り換えられるよう多めに買っておくと安心です。
3歳~で入園するときに必要な保育園の入園準備品
3歳以降に保育園に入園する場合は、おむつや食事用エプロンは必要ありません。それ以外の準備品は0歳からとほぼ同じです。
上履き
保育園によって上履き・室内履きを使用するかどうかは異なります。また使用する場合でもクラス別にカラー指定があり、業者に一括注文している場合もありますので、必ず保育園に確認しましょう。
昼寝用パジャマ
お昼寝タイムの時にパジャマに着替えさせる保育園も多いです。その際「個人の発達に合わせてボタンを留める練習に取り組みます」とボタン付きのパジャマを指定する保育園もあります。ボタンが大きく子供に扱いやすい、間違わないようボタンとボタンホールの色を対応させているなどの工夫をしているパジャマがおすすめです。
弁当箱
毎日給食がある保育園でも、月に数回~年に数回はお弁当の日が設けられている園もあります。土曜保育は毎回お弁当という保育園もあるでしょう。
保育園によっては、冬場にお弁当を保温してくれる「保温庫(温飯器)」を使っている場合もあります。この保温庫は庫内温度が約65~85度に設定されているので、一般的なプラスチックのお弁当箱は耐熱温度ギリギリになってしまう可能性があります。その場合はアルミまたはステンレスのお弁当箱が対応可能ですが、金属製のお弁当箱にはパッキンがないため通園バッグの中で汁漏れを起こす、容器が熱すぎて子供が持てない・落としてしまうという事故が起こりがちです。一部のパッキン付きのプラスチック弁当箱の中には、耐熱温度が100度までの商品があります。もし保育園で保温庫を使っている場合はこちらをおすすめします。
入園してからの毎日をラクにする!お名前スタンプ
シヤチハタ おなまえスタンプ入学準備BOX
専用ケースの中に8タイプのゴム印、スタンプ台、スタンプガイド、補充インキ(黒)、専用クリーナーの一式が入ったセット。洗濯しても消えにくい油性インキを使用し、洋服タグにスタンプしてもにじみません。一番大きなサイズのスタンプはおむつの記名に大活躍します。
ホビナビ 耐水 お名前シール
1シートに9種類のサイズがセットになった、電子レンジ・食洗機対応のラミネートシールです。デザインは子供に人気の絵柄200種類以上から選べます。クレヨンなど記名しづらい形の小物でもシールを貼るだけなので便利ですよ。
「忘れた!」とならないためにはとにかく確認を
保育園の入園決定から入園日まで、期間が短い自治体がほとんどです。筆者は事前に色々と準備しすぎて「この保育園では不要だった」というアイテムがありましたし、入園説明会で初めて「えっ、これがいるの?」と慌てて買い足したアイテムもありました。上の子がいるママ友の話を参考にする、保育園側にも細かく確認をすることが大切です。
しっかり準備をしても、入園後に保育園から補足で「〇〇を持ってきてください」と言われてしまうこともあります。保育士の先生方も忙しい中で対応してくれていますので、伝達漏れがあっても「仕方ない」と割り切って準備しましょう。
まとめ
ママは自分の仕事復帰の準備をしながら子供の入園準備品を揃えることになるので、効率よく進めたいですね。どこの保育園に通うか決まる前に、必ず必要になる着替えなどは前もって準備しておくと心にゆとりが生まれます。保育園入園から小学校入学前まで使う予定のものは、多少高くても質の良いものを購入すると長持ちしますよ。