保育園と幼稚園の違いは? こども園って何? 教育内容、保育料など解説

保育園・幼稚園・認定こども園のメリットとデメリットは?


保育園・幼稚園・認定こども園それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

保育園

メリット

  • 0歳児から預けられるので、ママが早く社会復帰できる
  • 預けられる時間が長い
  • 給食が出るので毎日お弁当を作る負担がない
  • 夏休みや春休みも預かってもらえる

デメリット

  • 毎週、お昼寝用の布団やシーツ、着替えなど準備が大変
  • 登園時間がバラバラなので、同じクラスのママと話す機会が少ない

幼稚園

メリット

  • クラス制を取っている園が多く、学校生活に準じた集団生活に慣れることができる
  • 早い時間に帰宅できるので、習い事に通いやすい
  • 登園時間や降園時間が一定なのでほかのパパママと顔を合わせる機会が多く、ママ友ができやすい

デメリット

  • 制服や体操服などを揃えるのにお金がかかる
  • バザーやPTAなど、保護者が参加する行事が多い
  • 行事が平日に行われることも多い
  • 延長保育の費用が高い
幼稚園・保育園の入園準備、コップ袋のサイズや作り方は? ネットオーダーもできるの?
幼稚園・保育園の入園準備、コップ袋のサイズや作り方は? ネットオーダーもできるの?
保育園・幼稚園の入園準備に必要なコップ袋、どのようなものを準備すればいいのか迷いますね。サイズや布地の選び方、現役園児ママの体験談や手縫いで作れるコップ袋の作り方、手芸専門店のネットオーダーやコップと袋のセット商品を紹介します。

認定こども園

メリット

  • 専業主婦家庭、共働き家庭のどちらでも通わせやすい
  • 親の状況の変化(仕事を辞めたり、産休・育休を取ったりなど)しても、転園・退園する必要がない
  • 育児相談などの子育て支援サービスも受けられる

デメリット

  • 認定こども園の数が少ない
  • 平日にバザーや保護者会などの行事が行われることがある

保育園と幼稚園の給食はどう違うの? お弁当との違い、メリット・デメリットも紹介!
保育園と幼稚園の給食はどう違うの? お弁当との違い、メリット・デメリットも紹介!
子供を保育園や幼稚園に通わせる時、お昼ご飯が給食かお弁当なのかは気になりますよね。給食であれば栄養バランスのとれた食事がとれ、お弁当を毎日作らなくて良いので楽ですよね。保育園や幼稚園の給食の違いや、給食のメリットデメリットをご紹介します。
保育園・幼稚園のお弁当はコレで決まり! おすすめレシピ&子供が喜ぶお弁当アイディア
保育園・幼稚園のお弁当はコレで決まり! おすすめレシピ&子供が喜ぶお弁当アイディア
保育園や幼稚園に持って行くお弁当。SNSで見かけるようなお弁当はどうやって作るのか気になりますよね。子供に喜んでもらえるお弁当のおかずレシピをご紹介します。

保育園と幼稚園と認定こども園、どれがいいの?

まず、認可保育園の場合は、親が働いているなど保育が必要とする子供のための施設なので、家族の介護・看護など特別な自由がない限り専業主婦だと入所基準をクリアするのは難しいでしょう。認可外保育園や認証保育園、幼稚園には認可保育園のような入所基準がなく、入園者は園の独自の基準で決定するか、抽選によって決定されます。そのため、専業主婦場合は、認可外保育園、認証保育園、幼稚園が選択肢になるでしょう。

共働き家庭の場合は、保育園に通う方がパパママの負担は減るでしょう。保育園では給食が出るので、毎日のお弁当作りをしなくて済むのも働くパパママにとってはとても助かるポイントです。共働きでも幼稚園に通わせたい場合は、お迎え時間に融通が利く仕事なのか、平日でも仕事を休んで幼稚園行事に参加できるか、おじいちゃんおばあちゃんが近くに住んでいてお迎えをお願いできるのか、などをよく検討する必要があります。

認可保育園と認定こども園のどちらにするかは、どちらかが優れているということはなくそれぞれの園に特色があるので、先程のメリット・デメリットも参考にしつつ家庭の状況によって選ぶのがいいでしょう。ただ、認可保育園の場合、仕事を辞めたなど親の状況が変わると入園基準を満たさなくなるので退園しなければいけませんが、認定こども園の場合は親の状況が変わってもそのまま通い続けることは大きなメリットでしょう。

認定こども園には、幼稚園から移行して認定こども園になった「幼稚園型」と、保育園から移行して認定こども園になった「保育所型」があり、「幼稚園型」の認定こども園の場合は「保育所型」の認定こども園よりも平日の行事が多いこともあるため、入園申し込みをする際にはその点を確認しておいた方がいいですね。仕事だからといって毎回欠席していたらママたちの間で溝ができてしまったという声も聞きます。逆に「保育園型」の認定こども園の場合、筆者の子供が通っていた園でのケースですが、働いているパパママが多数を占めていたので、クラスの役員は毎年専業主婦のママが担当してくださることが多かったです。認定こども園に入園を希望する場合は、その園が「幼稚園型」なのか「保育所型」なのか事前に確認し、行事参加や役員決めなども含めいろいろな角度から入園を検討することをおすすめします。

保育園・幼稚園の入園準備は何が必要? 名前付けグッズや手作りできるアイテムも紹介
保育園・幼稚園の入園準備は何が必要? 名前付けグッズや手作りできるアイテムも紹介
楽しみな保育園・幼稚園の入園。しかしその前には、ママにとって最初の山場「入園準備」があります。家庭で用意しなければならないグッズは多く、持ち物全てに名前付けが必要と、なかなか大変です。入園準備で揃えるグッズやスムーズに準備を進めるポイントを紹介します!
保育園・幼稚園の入園準備に! おすすめループ付きタオル9選 手作り方法も紹介
保育園・幼稚園の入園準備に! おすすめループ付きタオル9選 手作り方法も紹介
保育園・幼稚園の入園準備でほぼ必ず用意することになるループ付きタオル。「自分で手を拭く」という子供の自立の一歩にもなる大切なアイテムです。そんなループタオルの使い方やおすすめ商品、簡単な手作り方法まで紹介します!

幼稚園、保育園、認定こども園はどれも幼保無償化の対象

幼稚園、保育園、認定こども園はどれも幼保無償化の対象です
2019年10月から未就学児の教育費を国が補助する制度がスタートし、幼稚園、保育園、認定こども園はすべて幼保無償化の対象となりました。子供を通わせる施設によって補助を受けられる金額は違いますが、最大で37,000円の教育費補助が受けられるため、パパママにとってはありがたい制度ですよね。幼保無償化の詳細については下記リンクにまとめていますので、こちらもあわせてご覧ください。

2019年10月に始まった幼保無償化(幼児教育無償化)って? 保育園、幼稚園の保育料が無料になった?
2019年10月に始まった幼保無償化(幼児教育無償化)って? 保育園、幼稚園の保育料が無料になった?
2019年10月1日に実施された幼保無償化(幼児教育無償化)では幼稚園、保育園の費用が全額無料になったわけではありません。園の種類によって助成が受けられる金額が違ったり、助成の対象外の費用もあったりします。幼保無償化の制度利用の手続きなどもわかりやすく解説しますね。

まとめ:共働き=保育園ではなくなってきた

共働き=保育園ではなくなってきた
最近では、共働き世帯に配慮し長期休暇中も幼稚園を開所したり、預かり保育を行う幼稚園が増えてきています。また、国も深刻な待機児童問題を解決するために幼稚園を待機児童の受け皿にしようと、幼稚園の認定こども園移行を積極的に推し進めてきました。今では、昔のような「専業主婦家庭=幼稚園、共働き世帯=保育園」という図式は成り立たなくなってきています。子供をどこに預けるか考える場合は、ぜひ紹介した保育園、幼稚園、認定こども園のメリット・デメリットを参考に、どこが一番子供や家庭に合うのか検討してみてくださいね。

保育認定「1号・2号・3号」とは? 違いや就労時間との関係も紹介
保育認定「1号・2号・3号」とは? 違いや就労時間との関係も紹介
幼稚園や保育園に入園する時には、保育認定(支給認定)を受ける必要があります。保育園、幼稚園、認定こども園など、子供をどの施設に通わせたいかによっても、どの保育認定に申請するかが変わりますので、違いをしっかり知っておきましょう。
プリスクールとは? 料金や保育園・幼稚園・認定こども園の違いを徹底比較!
プリスクールとは? 料金や保育園・幼稚園・認定こども園の違いを徹底比較!
プリスクールとは英語を主体に生活を行う保育施設のことです。通常の幼稚園・保育園とは「英語教育」の面で大きな違いがあります。プリスクールの概要、幼稚園・保育園との保育料や保育内容の違い、実際に子供が通っているママたちの声を紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!