【管理栄養士監修】生後10ヶ月の離乳食の進め方や量は? レシピ15選も紹介!

監修者紹介

管理栄養士志田修平

管理栄養士 志田修平(いちじく王子)

調理師、管理栄養士、柔道整復師。管理栄養士として4年間勤務し、病院や学校給食などの調理・献立作成、栄養指導を担当。その後、フリーランスとして身体に優しいケータリングやキッチンカー運営の活動を経て、地元活性の想いから、実家山形のいちじくを使ったいちじく料理専門店を西麻布にオープン。

子供食堂やママ起業家コミュニティとの連携を中心とした活動も行う。11月に第一子の誕生予定。出張作り置きサービス「シェアダイン」でも活躍中。

生後10ヶ月の離乳食の1回量は?

【3回食】生後10ヶ月の赤ちゃんの離乳食の1回量は?
生後10ヶ月の赤ちゃんが離乳食で1回に食べる目安量は、以下の通りです。

  • お粥90g(大さじ6杯)~軟飯80g
  • 野菜30~40g(大さじ4杯)
  • 魚・肉15g (大さじ1杯) 
  • 豆腐45g(大さじ3杯)
  • 全卵1/2
  • 乳製品80g

魚・肉・豆腐・全卵・乳製品は、どれか1品の場合の量です。生後10ヶ月の赤ちゃんは、徐々に離乳食を食べる量も安定してきますが、上記で紹介した1回量は目安であって必ず食べさせなくてはいけないわけではありません。生後10ヶ月は栄養の多くを離乳食からとるようになるものの、まだミルクや母乳を飲んでいる赤ちゃんがほとんどです。この時期は、栄養面だけでなく、食事のリズム作りも大切な時期。また、手づかみ食べも始まるころです。赤ちゃんが食卓に向かって食べる意欲を持たせる工夫もしつつ離乳食を進めていきましょう。

授乳・離乳の支援ガイド/厚生労働省

【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
【管理栄養士監修】離乳後期(カミカミ期)の進め方! 栄養バランスの良い離乳食メニューを心がけよう!
離乳後期はカミカミ期とも呼ばれ、食材を歯茎で噛んで食べたり、手づかみ食べを練習する時期です。離乳中期から離乳後期にステップアップすると、離乳食のメニューはどのように変わるのでしょうか。離乳後期の進め方のポイントや、離乳後期から食べられる食材などをご紹介します。
生後10ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイント! 身長や体重、離乳食の回数や遊び方は?
生後10ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイント! 身長や体重、離乳食の回数や遊び方は?
少しずつ行動範囲が広がり始める生後10ヶ月の赤ちゃん。体重や身長はどのくらいになるのでしょうか? 気になる発達の特徴やお世話のポイント、遊び方などを紹介します。たくさんコミュニケーションをとって赤ちゃんとの楽しい生活を満喫しましょう。

生後10ヶ月の離乳食(3回食)スケジュール

生後10ヶ月(離乳後期)の赤ちゃんの離乳食スケジュール例

06:00 授乳
10:00 離乳食+授乳
14:00 離乳食+授乳
18:00 離乳食+授乳
22:00 授乳

生後10ヶ月の赤ちゃんの1日の授乳回数は5回程度です。起床後と寝る前の2回と朝昼晩の離乳食後にあげる3回が目安です。ミルクをあげる場合は1日に飲ませていい量が決まっているので、起床後と寝る前の授乳ではミルク200ml、離乳食後にあげる場合は1回100mlを目安にしましょう。母乳は欲しがるだけあげていいですが、母乳でお腹がいっぱいになると離乳食の食べムラに繋がってしまうので、あげる時間には気を付けましょう。

フォローアップミルクは赤ちゃんに必要? いつからいつまで飲ませる? おすすめ5選!
フォローアップミルクは赤ちゃんに必要? いつからいつまで飲ませる? おすすめ5選!
赤ちゃんの離乳食が進むと、育児用ミルクからフォローアップミルクへの切り替えを考えるパパママもいるでしょう。育児用ミルクとの違いを理解して、赤ちゃんの成長に合った栄養素を補給できるといいですね。フォローアップミルクのおすすめ商品も紹介します。
赤ちゃんの離乳食3回食の進め方は? フォローアップミルクは必要? 取り分けレシピ本も!
赤ちゃんの離乳食3回食の進め方は? フォローアップミルクは必要? 取り分けレシピ本も!
離乳食の2回食が順調に進み、赤ちゃんのお口の発達が確認できたら3回食への移行を考えましょう。赤ちゃんが自分で手づかみ食べができるようになると、ママ・パパはお掃除が大変という場合もありますね。フォローアップミルクの要否や3回食でよくあるトラブルなども詳しく解説します。

生後10ヶ月の離乳食のポイントは?

生後10ヶ月の赤ちゃんに離乳食をあげる時のポイントは?

食材の固さはバナナくらい

生後10ヶ月の離乳食では、噛む練習をします。生後10ヶ月の赤ちゃんが食べる離乳食の固さは歯茎で噛めるバナナ程度の固さを目安にしてください。固すぎてもだめですが、柔らかすぎても丸飲みの原因になります。

鉄分の多い食材を離乳食に取り入れる

生後10ヶ月は、断乳をしたりミルクを減らしたりする時期なので鉄分不足になりやすくなります。鉄分不足になると注意力の散漫や認知能力の低下、言語学習能力の低下、落ち着きのなさなどがみられるようになるとも言われています。このような状態を防ぐためにも、赤身の魚やレバーも積極的に離乳食メニューに取り入れるようにしましょう。

手作り応援 鶏レバーと緑黄色野菜 (2.3g×8包)×6個

鶏レバーと国産の緑黄色野菜のベビーフードです。自分でレバーペーストを作るのが大変な場合に役立ちます。離乳食のおかゆやうどんに混ぜて、手軽に赤ちゃんに鉄分をとらせてあげることができますよ。

味付けやとろみ付けで一工夫

生後10ヶ月は味覚が発達する時期でもあります。味付けは大人よりも薄味にして、パサつきがあって飲み込みにくい食材の時はとろみをつけるようにしましょう。外食時など大人と同じメニューを食べ始める赤ちゃんがいるかもしれませんが、濃い味付けのメニューはおすすめできません。

和光堂 たっぷり手作り応援とろみのもと徳用 45g

水溶きや加熱不要で、混ぜるだけで離乳食にとろみをつけることができます。着色料、保存料、香料不使用の安心商品です。

手づかみ食べも積極的に

生後10ヶ月ごろになると、手づかみ食べをしたがる赤ちゃんもいます。手づかみ食べが始まったら、離乳食に手づかみ食べメニューを取り入れてあげるといいでしょう。野菜スティックやおにぎり、ハンバーグなど、さまざまな手づかみ食べレシピがありますよ。赤ちゃんの服が汚れないように、お食事エプロンは長袖タイプのものがおすすめです。中には手づかみ食べをしたがらない赤ちゃんもいますが、無理に手づかみ食べをさせる必要はありません。赤ちゃんの様子に合わせてあげてくださいね。

食事用エプロン 長袖

手づかみ食べが始まると、離乳食をこぼしてしまったり、汚れた手で洋服を触ったりすることもあります。長袖のお食事エプロンは、洋服を袖までしっかり汚れから守ってくれ、ポケットがあれば食べこぼしもキャッチしてくれるので便利です。

赤ちゃん用のお食事エプロンを選ぶ時のポイントは? おすすめ8選!
赤ちゃん用のお食事エプロンを選ぶ時のポイントは? おすすめ8選!
赤ちゃん用のお食事エプロンは、よくご飯をポロポロこぼしてしまう離乳食期の赤ちゃんにはとても便利なアイテムです。お食事エプロンは素材やデザインなど種類が豊富です。赤ちゃん用のお食事エプロンの選び方やおすすめを紹介するので、参考にしてみてくださいね!

食事中は赤ちゃんから目を離さない

手づかみ食べを始めると赤ちゃんは自分の口いっぱいに食べ物を詰め込んでしまう時があります。喉に詰まってしまう可能性があるので食事中は目を離さないでくださいね。

次のページでは、生後10ヶ月の離乳食おすすめレシピ15選をご紹介します。

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!