子供にストライダーがおすすめな理由とは? 何歳から何歳まで乗れるの? 自転車としても使える?

ストライダーに関するよくある疑問、質問

ストライダーに関するよくある疑問
ストライダーで楽しみながら反射神経を高められるのは、パパママにとってありがたい話ですが「安全性への問題は?」「三輪車の方がいいのでは?」などの悩みもあることでしょう。そこで、ストライダーを利用する際のよくある質問をいくつかまとめました。

ストライダー、3歳からではもう遅い?

ストライダー、3歳からではもう遅い?
ストライダーは1歳半から乗れますが、3歳からのスタートでも全然遅くありません。むしろ、言葉でハッキリ物事を伝えることができ、チャレンジ精神旺盛な3歳前後が、ストライダーの乗り方をいちばんマスターしやすい年齢です。ただ、これまでバランス感覚の必要な乗り物を使用したことがなければ、1回で乗りこなすのは難しいでしょう。初めはストライダーにまたがり、左右の足で地面を蹴って前へ進む程度しかできません。しかし、パパママはできないことに決して焦らないでください。子供は自然と乗り方をマスターし、少しずつ地面を蹴ってスイスイ乗れるようになりますよ。

3歳児向けおすすめ自転車10選 かじとり・補助輪付きやストライダーからおすすめを紹介! 
3歳児向けおすすめ自転車10選 かじとり・補助輪付きやストライダーからおすすめを紹介! 
3歳頃になると自転車を用意してあげるパパママは多いようです。遊び道具としてもおすすめの自転車ですが、年齢に合ったものでないと子供も乗るのを嫌がってしまうことも…。3歳児向けの自転車の選び方からパパママに人気の自転車まで紹介します。

ストライダーと三輪車、どっちに乗せるのがよい?

ストライダーと三輪車、どっちに乗せるのがよい?
ストライダーにはペダルがついていないため、脚力を鍛えたいなら三輪車がおすすめです。三輪車はペダルをこがないと前へ進めません。ストライダーのように地面を蹴って進むこともできますが、ペダルが足につっかえてケガをする可能性があるので気をつけましょう。ペダルがないストライダーは「こぐ」ことはできませんが、バランス感覚や反射神経が自然と身につきます。ストライダーと三輪車は特徴がまったく違うため、子供が興味を持つ乗り物から始めるといいですよ。

2歳の子供が乗るなら、三輪車とストライダーどっちがおすすめ?
2歳の子供が乗るなら、三輪車とストライダーどっちがおすすめ?
2歳頃になって公園遊びも増えてくると、三輪車やストライダーに興味を持つ子もでてきます。買ってあげたいと思うものの、「三輪車とストライダーどっちがいいの?」と悩みますよね。本記事では結局どちらがおすめなのか、徹底検証します!

「へんしんバイク」は何歳まで? ストライダーとの違いは?

ストライダー へんしんバイク2
対象年齢 1歳半~5歳(ストライダー14xは3歳半~7歳) 2歳~6歳
本体重量 2.5~3㎏(ストライダー14xは5.5~6.5㎏) 4.5kg(ペダルなし)、6.6kg(ペダルあり)
体重制限 27㎏まで(ストライダー14xは36㎏まで) 30㎏まで
ブレーキ なし(ストライダー14xのみ装備) あり
ペダル なし(ストライダー14xのみ取り付け可能) あり
使用目的 バランス感覚を高める バランス感覚を高める・自転車の練習

ストライダーとへんしんバイクには「対象年齢と機能性」に違いがあります。へんしんバイクは1台で2役ですが、ストライダーより値段が約4,000円~8,000円ほど高く、一般的なストライダーの2倍ほどの重さがあります。目的と料金を比較して、検討してみましょう。

ストライダーの安全性に問題はないの?

ストライダーの安全性に問題はないの?
ストライダーは機能面や安全性に配慮されていますが、残念ながら過去に4歳児の死亡事故が起こっています。筆者の息子も3歳ごろにはすっかりストライダーを乗りこなしていましたが、親が予想していた以上にスピードを出せるようになり危険を感じることもありました。
ストライダーに乗るときは、必ずパパママが安全性を確かめることが必要です。ストライダーは自転車ではないため「公道禁止」です。駐車場や車が行き交う道で乗せないようにしましょう。また、ストライダーに乗るときは、パパママは子供から目を離さず、近くで付き添うようにしてください。筆者の息子はよそ見をしながら走らせることもあったため、ストライダーに乗る前には「前を見て乗る」「スピードを出しすぎない」と毎回約束することを心がけていました。

・ヘルメット
・プロテクター
・手袋
・動きやすい服装

このように、子供の体を保護したり、柔軟な動きに対応できる装備をすることもお忘れなく。

ヘルメット

子供の頭のサイズにあったヘルメットを用意しましょう。

プロテクター

子どもの手首や肘、膝などの怪我を防止するために着用するキッズプロテクター。ストライダーは慣れるとスピードが出るため、乗る際は必ず着用しましょう。

グローブ

ハンドルを持ちながらこけたり、こける時に手がでたりする場合もあるため、グローブを着用すると安心です。グローブは最初は嫌がるかもしれませんが、慣れるとハンドルが持ちやすくなります。

ストライダーデビューに! 自転車へのステップアップに! おすすめ商品4選

ストライダーデビューに! おすすめ商品3選
ストライダーは1種類だけと思っていませんか? 実はストライダーには複数の種類があり、それぞれデザインや特徴、価格に大きな違いがあるのです。これからストライダーを探すパパママのために、おすすめストライダーを4つご紹介します。

お手頃価格で人気「ストライダークラシックモデル」

重量:3.0kg
対象年齢:1歳半〜5歳
体重制限:27kgまで
全4色:グリーン・レッド
ブルー・ピンク
ストライダークラシックモデルは、一番はじめに発売されたモデル。ほかのモデルに比べてシンプルデザインで、価格が安いのも特長です。品質管理チームがさまざまな製品試験や検査をおこない、安全面に配慮されています。2年保証がついているため、壊れてしまったときも安心です。

高機能スポーツモデル ストライダー

重量:3.0kg
対象年齢:1歳半〜5歳
体重制限:27kgまで
カラー:全7色
グリーン・レッド・ブルー
ピンク・オレンジ
イエロー・ブラック
ストライダースポーツモデルは、ハンドル部分が握りやすいように細くフィット感を高めています。柔らかいラバー素材なので、まだ不安定な2才児も快適に乗りこなせるのが特徴的です。また、サドルはクッション性と防水性のある素材を使い、クラシックモデル(サドルはプラスチック製)と違い長時間乗ってもお尻が痛くありません。

軽くなった「ストライダープロモデル」

重量:2.5kg
対象年齢:1歳半~5歳
カラー:シルバーのみ
シンプルさと軽さを重視したストライダーです。フレームやハンドルバーを軽量アルミ製にしたことで、重量が500g軽くなりました。また、フットステップ部分に専用パフォーマンスフットステップ(フットステップカバー)を取り付け。両足を乗せたときにバランスがとりやすい設計になっているのも特長です。

ペダルをつければ自転車として楽しめるストライダー14x

重量:5.5kg(ペダルバイクモード6.5kg)
対象年齢:3歳半~7歳
体重制限:36kgまで
カラー:イエロー、ブルー、ピンク
「ランニングバイクモード」では通常のストライダーとして、「ペダルバイクモード」でペダルを取り付ければ子供用自転車として楽しめるモデルです。ストライダー14xは前後のブレーキを装備しているので公道での走行が可能で、ペダルの脱着は3分ほどで可能で、自転車屋さんにストライダーを持っていかなくても自宅で作業ができます。ブレーキがついていたり、丈夫なフレームを採用していたりしているため、通常のストライダーより重くなっていますが、そろそろ自転車にステップアップさせたいと考えているパパママにはおすすめです。ストライダー14xはメーカーHPでは対象年齢3歳半~となっていますが、一般的なストライダーの2倍弱の重さがあります。体格の小さい子供がペダルをつけずに乗るには少し重いかもしれません。子供が4歳、5歳頃になって、ストライダー14xの大きさに負けないくらい大きくなったら、ストライダーからの乗り換えを考えてもいいでしょう。

まとめ:子供が興味を持ったら、ストライダーライフを始めよう!

まとめ:子供が興味を持ったら、ストライダーライフを始めよう!
ストライダーの対象年齢は1歳半から5歳までと幅が広くなっています。多くの家庭では2歳を過ぎたあたりから購入を検討していますが、子供が興味を持ち始めた頃に乗せるのがベスト。ストライダーにはブレーキやペダルがないため、公道で乗ることを禁止されています。乗る際は、パパママが目を離さずにしっかりサポートしてあげることが大切です。ストライダーのモデルによってカラーや重量が違うため、それぞれ比較して選んでみてはいかがでしょうか。

子供用キックボードの選び方とは? 幼児・小学生別おすすめ人気12選
子供用キックボードの選び方とは? 幼児・小学生別おすすめ人気12選
幅広い年齢から人気のキックボード。子供へのプレゼントとして検討しているパパママも多いでしょう。しかし、種類が豊富にあり、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。そこで、キックボードの選び方やおすすめ商品を年齢別に紹介します。
ブレイブボードって何? 特徴や種類、乗り方、子供に人気のおすすめな商品を紹介!
ブレイブボードって何? 特徴や種類、乗り方、子供に人気のおすすめな商品を紹介!
キックボードに次ぐ新たな遊具として注目を集めているブレイブボードですが、種類があり過ぎて、どれを選んだらいいのか迷っていませんか? ここではブレイブボードの種類や対象年齢、乗り方とおすすめの商品をご紹介したいと思います。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!