フローリングの掃除方法! 汚れや黒ずみの落とし方や注意点は?

フローリングの黒ずみやカビなどを落とす方法

フローリングの黒ずみを落とす掃除方法は?
フローリング汚れの一つである、髪の毛やホコリは基本の掃除方法できれいにすることができます。しかし、それでもきれいにならない場合は、汚れに合わせた掃除方法をプラスしてみましょう。いずれも水拭きと同様、無垢材や白木などのフローリングには適していないので注意してくださいね。

皮脂や油汚れには中性洗剤

中性洗剤を使う
軽めの皮脂汚れであれば水拭きできれになりますが、蓄積した皮脂汚れやキッチン周りの油汚れなどは、なかなか水拭きでは落とし切れません。そんな時は、中性洗剤を使って汚れを落としましょう。中性洗剤を使う場合は、フローリングのワックスをはがしてしまうことがあるので、しっかり薄めるなどの注意が必要です。

濃度の目安は、中性洗剤をバケツ1杯の水に中性洗剤1~2滴をたらす程度。液に雑巾を浸したら、硬く絞って水拭きをしましょう。また、2Lの水に小さじ1程度の中性洗剤を混ぜて作る中性洗剤スプレーは、キッチンや洗面所の掃除にも活用できるので便利です。小さな子供がいる家庭では、中性洗剤液がついた床を赤ちゃんが舐めてしまうと危険なので、2度拭きをして洗剤残りをしっかり取り除いてください

中性洗剤の代わりにアルカリ電解水

アルカリ電解水を使う
アルカリ電解水は、その名の通りアルカリ性の性質を持ちます。酸性のたんぱく質や脂質を分解する力があるため、皮脂汚れや油汚れ、食べかす汚れなどを落とすことができます。使い方も簡単で、タオルにアルカリ電解水をスプレーし汚れを拭き取るだけ。洗剤成分が残らないので中性洗剤のように2度拭きする必要がなく、小さな子供がいる家庭におすすめです。また除菌の役割も果たすので、フローリング全体の拭き掃除としても活躍します。

ただし、アルカリ電解水はフローリングのワックスをはがしてしまう恐れがあるので、注意が必要です。アルカリ性の洗剤で拭いても大丈夫なフローリングや床であれば、アルカリ電解水は使用できます。使用しても問題ないかどうか、確認してから行いましょう。アルカリ電解水は100均やスーパーでも手に入りますよ。

カビ汚れには無塩エタノールスプレー

軽めのカビによる黒ずみ汚れの場合、こちらも中性洗剤で落とすことができます。それでも落ちないカビ汚れには、無塩エタノールスプレーで掃除をしてみましょう。エタノールスプレーは、無塩エタノールと水と8:2の割合で混ぜて作ります。市販のエタノールスプレーを使用する場合は、濃度が70~80%のものを使用てください。黒ずみが気になる部分にスプレーを吹きかけて、きれいな雑巾で拭き取って汚れを落とします。エタノールは揮発性が高いので、必ず掃除の際は換気をしてください。また小さな子供がいる場合は、別の部屋に移動してもらうなど子供が揮発したエタノールを吸い込まないように注意しましょう。

ワックスの劣化による汚れ

ワックスの劣化による汚れの場合は、現在の劣化したワックスをはがして再度塗り直しましょう。劣化した部分に上から重ねてワックスを塗ると、汚れを閉じ込めてしまう恐れがあります。また、黒ずみや色むらは解消されません。ワックスを剥がす際は、専用のワックス剥離液を使用して行います。また、ワックスの劣化を防ぐためには、定期的にワックスを塗ることも重要です。ワックスはフローリングがきれいに見えるだけでなく、傷や汚れから守ってくれます。半年~1年に1回はワックスを塗り、劣化を防ぎましょう。ワックスがけや塗り直しがフロアー全体で大変という場合は、プロにお任せする方法もあります。

重曹はあまりおすすめできない

重曹はあまりおすすめできない
重曹は洗浄力も強い掃除アイテムで、赤ちゃんが口にしても安心なので、何かと便利ですよね。しかし、重曹はフローリングのワックスもはがしてしまうので、定期的なフローリング掃除にはあまりおすすめできません。

重曹で家中ピカピカに! おすすめの掃除場所や使い方を紹介!
重曹で家中ピカピカに! おすすめの掃除場所や使い方を紹介!
年末が近づくと、頭を悩ます大掃除問題。そこで今年は重曹を使ってスッキリきれいにしてみませんか?安全安心でしっかり汚れを落とす重曹は、小さな子供がいる家庭におすすめです。今回は重曹の使い方や適した使用場所、注意点などを紹介します。

掃除は定期的に行うことが大事! 

フローリング掃除は定期的に行うことが大事! 長く続けられるコツは?
フローリング掃除の水拭きを毎日行うのは面倒…と思う人もいるかもしれませんね。フローリング掃除は定期的に行うことで、清潔に保てることはもちろん、黒ずみや頑固な汚れを作りにくくしたり、フローリングの素材を長持ちさせたりといったメリットもあります。そこで、フローリング掃除を続けるコツをご紹介します。

掃除のタイミングを決めておく

掃除のタイミングを決めておく
フローリング掃除が面倒と感じると、どうしても後回しにしてしまいますよね。そんな時は、フローリング掃除をするタイミングを決めておく方法がおすすめです。例えば、毎日できない場合は「2日に1回行う」「土日に行う」など掃除をする日を決めておきましょう。時間帯も、「家族が学校や会社に行っている午前中に行う」「赤ちゃんがお昼寝している時に行う」などやりやすいタイミングを決めておくといいですよ。この日は誰がやるのか、など家族で当番制にしてもいいですね。

アロマオイルでお掃除タイムを癒しの時間に

アロマオイルでお掃除タイムを癒しの時間に
水拭きをする時に、バケツにアロマオイルを数滴たらすだけで、掃除をしながら香りを楽しむことができます。面倒なフローリング掃除も、癒してくれる香り、気分を高めてくれる香りを選んで、楽しむのもコツです。

ロボット掃除機を活用するのも

ロボット掃除機を活用する
フローリングは家の床の多くを占めるため、忙しいとなかなか隅々まで掃除が行き届かない場合もありますよね。しかし、小さな子供がいる場合は、毎日掃除をしたいもの。そんな時は、ロボット掃除機を使って楽に掃除をしてみませんか?ゴミを吸い取るだけではなく、水拭きや乾拭きをしてくれるものもあります。フローリングの水拭きは体力を使うので、水拭きがロボットに任せられれば、掃除がずっと楽になります。ロボット掃除機は動かす時間を予約ができる種類もあるので、外出中やほかの家事をしている間に終わらせられて便利です。

ブラーバ

乾拭きと水拭きをしてくれるロボット掃除機です。リビングなどの広いフローリングスペースに最適なモデルです。掃き掃除までを自分で行い、あとはロボット掃除機に任せてしまえばOK! ほこりや皮脂まで、きれいにしてくれます。

パナソニック Rollan MC-RM10

こちらも乾拭きと水を噴射しながらの水拭きが行える自動走行のお掃除ロボットです。ローラー式のモップを搭載しており、一定のタイミングでモップが自動回転する仕組みになっています。汚れを広げることなく、きれいに床を拭くことができるのが特徴です。

エコバックスDEEBOT DM88

水拭きと吸引掃除を、これ1台で同時にできるお掃除ロボットです。フローリングとカーペットで2種類の掃除機能が使い分けられるのもポイントです。専用アプリをダウンロードすれば、スマホから掃除がしたいエリアを選択して掃除もでき、便利ですね。

【時短掃除】今日からできる、家を綺麗にキープするコツ、おすすめ掃除グッズを紹介!
【時短掃除】今日からできる、家を綺麗にキープするコツ、おすすめ掃除グッズを紹介!
リビングにトイレ、お風呂に子供部屋と、毎日掃除する場所はたくさんあります。まとめて掃除するのも大変ですし、できれば簡単に済ませつつきれいをキープしたいと思うものですよね。そこで、部屋ごとに時短で掃除するコツをご紹介したいと思います。今日からできるものばかりなので、早速見ていきましょう。

まとめ

まとめ
フローリングは汚れやすい上に、汚れが見えにくい場所です。毎日は難しくても、定期的にフローリング掃除をする習慣をつけられるといいですね。赤ちゃんがいる家庭では、赤ちゃんが過ごすスペースだけでも毎日きれいにしておくと安心です。掃除を手軽に済ませたい場合は、ロボット掃除機を活用して無理なく掃除を続けられるといいですね。

お風呂掃除を簡単に! 掃除が楽になるコツと使えるグッズをご紹介
お風呂掃除を簡単に! 掃除が楽になるコツと使えるグッズをご紹介
お風呂掃除はやらなきゃいけないと分かっていても、やる気が出ないという人も多いのではないでしょうか。でも、汚れと場所に応じて洗剤を使い分ければ意外と簡単にできるのです。そこで、楽にお掃除ができるお風呂掃除グッズを紹介したいと思います。
簡単トイレ掃除・黒ずみをきれいにする方法は? 重曹やクエン酸など掃除グッズも紹介
簡単トイレ掃除・黒ずみをきれいにする方法は? 重曹やクエン酸など掃除グッズも紹介
トイレ掃除はあまり気乗りがしない、という人もいるかもしれません。しかし、家族が毎日使う場所なので衛生面も考えて掃除は大切です。そこでコツを押さえて、パパッと掃除をしましょう!トイレ掃除の基本や必要な道具、掃除に関する悩みや便利グッズを紹介します。
簡単な網戸の掃除方法は? 汚れの落とし方や便利グッズも紹介
簡単な網戸の掃除方法は? 汚れの落とし方や便利グッズも紹介
面倒に感じることが多い家の網戸掃除ですが、実は意外と簡単にきれいにすることができますよ。今回は、基本の掃除方法をはじめ、便利グッズや掃除に使える身近なグッズなどを紹介します。汚れが溜まりがちな網戸もスッキリきれいにしてみましょう。
冷蔵庫掃除を簡単にする方法! 楽に掃除できるグッズは?
冷蔵庫掃除を簡単にする方法! 楽に掃除できるグッズは?
冷蔵庫の内部は野菜のクズが溜まったり調味料が垂れたりして汚れやすく、放置するとカビや雑菌の原因になります。食材を保管する場所なので、清潔に保てるようこまめに掃除しましょう。各パーツの掃除方法や菌・においに効果的なグッズについて、詳しく解説します。
窓サッシを簡単に掃除する方法は? おすすめの道具や洗剤も紹介
窓サッシを簡単に掃除する方法は? おすすめの道具や洗剤も紹介
窓のサッシはどのくらいの頻度で掃除をしていますか? 窓や網戸は定期的にきれいにしても、サッシはつい後回しにして汚れが溜まってしまうこともありますよね。窓のサッシを効率良く掃除する方法や必要な道具・洗剤について紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!