冷蔵庫掃除を簡単にする方法! 楽に掃除できるグッズは?

冷蔵庫が汚れる原因は?

冷蔵庫が汚れる原因は?
冷蔵庫が汚れる原因は場所により異なります。各部分ごとにおもな汚れの原因をあげました。

【庫内】
冷蔵室や野菜室、冷凍室には野菜のクズや泥汚れ、肉・魚のパックから漏れ出た汁、しょうゆなど調味料が垂れた跡などが固まり汚れとなります。汚れをそのまま放置していると、においが発生したりカビや雑菌が繁殖したりします。

【自動製氷機】
すでに氷になったものは冷凍庫(-20度~-18度)に保管されるので、雑菌などが繁殖しにくい環境にあります。しかし製氷用のタンクは機種によって冷蔵室(約2度~6度)にあり、こまめにお手入れをしないとタンク内やフィルターにカビが生えるおそれがあります。また水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル分が固まり白く付着することもあります。

【パッキン】
冷蔵庫のパッキンは庫内の冷気を逃さないためにありますが、冷蔵庫を開け閉めするたびに部屋の空気と入り込んでパッキンが結露しやすくなります。そこに食材による汚れなどが付着するとカビが生えて黒ずむ原因になります。

【扉】
毎日冷蔵庫を開け閉めするたびに触れる部分なので、皮脂汚れなどが付着しやすくなります。筆者の家では子供が手に食べ物のカスをつけたまま冷蔵庫に触れていたので、常に汚れがちでした。

【冷蔵庫上】
ホコリが積もりやすいうえ、キッチンから油が飛んでベタベタになりがちです。冷蔵庫がキッチンから離れていても、調理中の油が蒸気となって少しずつ溜まっていきます。普段は目が届かずつい見逃してしまいますが、冷蔵庫上部もこまめな掃除が必要です。

キッチンシンクの掃除方法は? 汚れの原因と裏ワザ、便利グッズまとめ
キッチンシンクの掃除方法は? 汚れの原因と裏ワザ、便利グッズまとめ
毎日使うキッチンシンクは、つい掃除を怠ると水垢や排水口のヌメリなどですぐに汚れてしまいますよね。この記事では、キッチンシンクの汚れの原因や、汚れに合わせた簡単な掃除方法と裏ワザ、便利グッズなどをご紹介します。

冷蔵庫掃除に必要なグッズ

冷蔵庫掃除に必要なグッズ
冷蔵庫掃除には以下の物を用意します。冷蔵庫は食材を保管する場所なので、庫内の掃除には清潔な物を用意しましょう。

冷蔵庫掃除に必要なグッズ1|洗剤類

冷蔵庫を掃除する時は化学洗剤でなく重曹やクエン酸などナチュラル洗剤を使うと安心です。また食器用洗剤など中性洗剤、キッチンハイターがあるといいでしょう。どれも冷蔵庫以外にも家中あちこちの掃除に使えるので、持っておくと便利ですよ。

重曹

そのまま粉末として使ったり、水に溶かして重曹水(水100mLに重曹小さじ1)にしたりします。皮脂汚れや油汚れを中和して分解したり、研磨剤として汚れを落としたりします。重曹水として拭き掃除に使う場合、乾くと重曹が白く浮き出るので二度拭きしてください。

クエン酸

水250mLにクエン酸を小さじ2杯程度入れクエン酸水を作りスプレーボトルに移します。クエン酸は水垢などを分解してくれ、抗菌・消臭効果もあります。

ウタマロクリーナー

中性タイプで油汚れや水垢など冷蔵庫内や外側のあらゆる汚れに効果があります。二度拭きが不要なので手間がかかりませんが、洗剤残りや拭き跡などが気になるならもう一度水拭きするといいでしょう。アミノ酸系の洗浄成分をおもに配合した手肌に優しい洗剤です。

キッチンハイター

パッキンがカビで黒ずんでしまった場合は塩素系漂白剤でしっかり殺菌します。クエン酸など酸性の物と混ぜると有害な塩素ガスが発生し危険なので、取り扱いに注意してください。

重曹で家中ピカピカに! おすすめの掃除場所や使い方を紹介!
重曹で家中ピカピカに! おすすめの掃除場所や使い方を紹介!
年末が近づくと、頭を悩ます大掃除問題。そこで今年は重曹を使ってスッキリきれいにしてみませんか?安全安心でしっかり汚れを落とす重曹は、小さな子供がいる家庭におすすめです。今回は重曹の使い方や適した使用場所、注意点などを紹介します。
クエン酸は家中の掃除に使えて便利! 使える場所と基本的な使い方まとめ
クエン酸は家中の掃除に使えて便利! 使える場所と基本的な使い方まとめ
クエン酸を使ってキッチンを掃除する人が増えてきましたが、実はキッチン以外のあらゆる場所の掃除にもクエン酸を使うことができるのをご存知ですか? ここでは、万能洗剤の一つ・クエン酸を使って掃除できる場所や基本的な使い方について詳しくご紹介します。

冷蔵庫掃除に必要なグッズ2|タオル・布巾

水拭き用と乾拭き用に2枚用意します。マイクロファイバー素材なら吸水力があり洗濯後もすぐに乾くのでおすすめです。糊がついているなら予め水洗いして糊を落としておきましょう。また大判のタオルがあると、大きなパーツを取り外して洗い自然乾燥させる時に便利です。

冷蔵庫掃除に必要なグッズ3|スポンジ

トレイやケースなど取り外したパーツを丸洗いするのに便利です。使い古したスポンジは雑菌が繁殖している可能性があるので、新しい物を使うといいでしょう。

冷蔵庫掃除に必要なグッズ4|除菌用アルコール

除菌用アルコールがあると、冷蔵庫に発生した雑菌やウイルスなどを除菌できます。こちらは食品から作られた天然生まれの成分なのでキッチン周りの除菌にぴったりです。ダイニングテーブルや調理器具などにも使えます。

そのほか刷毛や歯ブラシ、綿棒などがあると細かい部分も掃除しやすくなるので便利ですよ。肌が荒れやすい人はゴム手袋も用意してください。

キッチンや浴室の排水口掃除を簡単に! 重曹やクエン酸を使う方法、便利グッズも紹介
キッチンや浴室の排水口掃除を簡単に! 重曹やクエン酸を使う方法、便利グッズも紹介
排水口はキッチンや洗面台、浴室など毎日使う水回りに設置されています。そのため、気を抜くとすぐ汚れてしまうもの。放置すると嫌な臭いが漂うこともあり、きれいにしておきたい場所です。そこで、排水口掃除に使える洗剤や道具、便利グッズをご紹介します。

冷蔵庫掃除を始める前に

冷蔵庫掃除を始める前に
冷蔵庫はいきなり掃除し始めるのではなく、下準備をしておくと効率よく進められます。事前にやっておくべきことをまとめました。

冷蔵庫の電源を切る

冷蔵庫全体を掃除する場合、作業のたびに冷蔵庫を開け閉めしてると庫内の温度が上昇するため、内部を冷やそうと余計な電力を消費します。また庫内が冷えたままだと汚れも落ちにくくなります。そのため、冷蔵庫の掃除を始める前に冷蔵庫のコンセントを抜いておきましょう。食材はクーラーボックスや発泡スチロールの箱などに保冷剤を入れて、涼しいところに保管します。
「今日は冷蔵室だけ」「今回は野菜室」など場所ごとに日を分けてササっと掃除するなら、コンセントを入れたままでも問題ないでしょう。

食材をすべて取り出して整理する

食材を冷蔵庫から取り出す時に、あわせて消費期限や賞味期限を確認して古い物は処分します。期限が近い物は早めに調理し、冷凍庫に眠っている肉類は霜がついて冷凍焼けを起こしている場合は処分したほうがいいでしょう。食材を見直してスッキリさせれば効率よく庫内を冷やせ、重複して買ってしまう事態も防げます。

冷蔵庫を掃除する手順

冷蔵庫を掃除する手順
冷蔵庫は庫内(冷蔵室・野菜室・冷凍室)、自動製氷機、パッキン、扉・側面、冷蔵庫上、床と意外に掃除する部分が多くあります。各部分ごとに詳しく解説します。

冷蔵室・野菜室・冷凍室の掃除方法

冷蔵室・野菜室・冷凍室の掃除方法

  1. 取り外せるパーツはすべて取り外します。扉の内ポケットや卵ケース、整理トレー、ボトルポケットなどすべて取り出したら、食器洗剤で洗って乾かしておきます
  2. 固定の棚や側面などは重曹水や中性洗剤をスプレーして拭いていきます。汚れがひどい箇所はスプレーしてしばらく放置すると落ちやすくなります
  3. パッキンとのすき間など細かい部分は、使い古しの歯ブラシや綿棒などを使って汚れを落とします
  4. カビの発生を抑えるため掃除したあとは水分をよく拭き取り乾かしておきます
  5. 全体が終わったら除菌用アルコールスプレーをかけて清潔な布巾で拭き取ると、庫内が除菌されカビも生えにくくなります

冷蔵室や野菜室、冷凍室は目が届きやすいので、普段から小まめに汚れを拭きとったりゴミを取り除いたりしておくと、大掛かりな掃除の時も楽にできますよ。

自動製氷機の掃除方法

自動製氷機の掃除方法
製氷機は給水タンクと自動製氷機、氷をストックしておく貯氷ケースに分けられます。自動製氷機は機種により取り外しができる物とできない物があるので、取扱説明書をよく確認してください。

  1. 給水タンクの水を抜き、「製氷停止ボタン」を押して製氷を止めます
  2. 給水タンクを取り出し水道水で洗い流します。スポンジと食器洗剤でこすり洗いすると、カビがわずかに発生していても落とせるでしょう。特にフィルターは目に見えない汚れが詰まっているのでしっかり洗いましょう
  3. 蓋やパッキンなどのパーツも水洗いして乾拭きします
  4. 製氷皿のつまみを解除して製氷皿を取り出し洗います
  5. 製氷皿を元の位置に挿入し「製氷停止ボタン」を長押しして解除し製氷を始めます

給水タンクやフィルターなどの水垢が気になる時は、クエン酸水にしばらく漬けておくと効果的です。氷を作る時は水道水を使います。ミネラルウォーターや浄水器の水でおいしい氷を作りたくなりますが、水道水と違い塩素消毒されていないため雑菌やカビが発生しやすくなります。

自動製氷機洗浄クリーナー 氷クリア 3回分

クエン酸を配合した自動製氷機専用の洗剤で、給水タンクに入れると自動製氷機全体をきれいにしてくれます。氷が薄いピンク色になるので、誤って口にするのを防げます。1~2ヶ月に1回の目安で使うと自動製氷機を清潔に保てるでしょう。

パナソニック社が公開している動画では、自動製氷機のお手入れ方法について詳しく解説しているので参考になりますよ。

パッキンの掃除方法

パッキンの掃除方法
パッキンは外気に触れて結露が発生しやすいため、小まめに掃除してカビを防ぎましょう。もしもカビが生えて黒ずんでしまっていても、早い段階で処置すればきれいにできますよ。

  1. キッチンペーパーや綿棒にキッチンハイターの泡を取り、カビの部分に塗りつけてしばらく放置します。放置時間はパッケージに従ってください
  2. キッチンハイターを拭き取り、別のキッチンペーパーで水拭きして乾かします
  3. 除菌用アルコールスプレーをかけて清潔な布巾で拭きます

扉・側面の掃除方法

扉・側面の掃除方法
汚れの原因はおもに手垢なので重曹水を使うと効果的です。

  1. 扉全体や取っ手に重曹水をスプレーし拭きます。汚れがひどい時は、重曹水をスプレーしてしばらく放置し汚れを浮かせます
  2. 上から下へと拭き取っていきます
  3. 除菌用アルコールスプレーをかけて清潔な布巾で拭きます

冷蔵庫の扉は気づいた時にサッと拭けるので、汚れが目立つ前に家事の合間に小まめに掃除するよう意識してみましょう。

冷蔵庫上の掃除方法

冷蔵室の上は目が届かないこともあり、気づいた時にはホコリまみれになっていることもあります。

  1. 掃除機で大まかにホコリを吸い取ります。コンセントが上にある場合は併せて積もったホコリを取り除きましょう
  2. 乾いた雑巾でホコリをさらに拭き取ります。この時水拭きしてしまうと汚れが逆にこびりつくことがあるので、乾いた雑巾を使ってください
  3. 油でベタベタしているなら重曹水をスプレーしてしばらく放置します。排熱口が上にある場合、水気が排熱口にかからないよう注意してください
  4. 汚れが浮いてきたら水拭きします

油汚れがひどく重曹水で落とせない場合はセスキ炭酸ソーダを使ってみましょう。重曹よりアルカリ性が強く、さらに効果的です。水500mLにセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯を混ぜてスプレーにし、重曹と同様に使います。

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダは重曹と炭酸ソーダを半々に混ぜて粉末にしたもので、エコ洗剤として注目されています。重曹よりも水に溶けやすく、頑固な油汚れに効果を発揮します。洗濯にも使えます。

ガスコンロの掃除方法は? 重曹を使った頑固な油汚れを落とす方法も紹介
ガスコンロの掃除方法は? 重曹を使った頑固な油汚れを落とす方法も紹介
毎日使うガスコンロは、油のはねや吹きこぼれなどで汚れがちで、放置しておくと汚れがこびり付いて落とすのに苦労しますよね。この記事では、ガスコンロの基本的な掃除方法と便利な掃除グッズ、頑固な油汚れを落とす方法などについて解説します。

床の掃除方法

床の掃除方法
冷蔵庫の下には食材を取り出した時のゴミなどが落ちたり、肉や魚の汁などが垂れ落ちたて固まったり、水分にホコリが付着していたりして何かと汚れがちです。

  1. 冷蔵庫の下にあるカバーを外します。外し方は取扱説明書で確認してください。カバーが汚れているなら中性洗剤で洗いましょう
  2. 冷蔵庫と床の隙間にあるホコリを取り除きます。隙間は狭く掃除機では届かない場合、針金ハンガーにストッキングをかぶせたものを使うと便利です。ストッキングには静電気を吸い寄せる性質があるので、ホコリをしっかり吸着してくれます
  3. 前面カバーを再び取りつけて完了です

冷蔵庫の機種により、脚の部分のネジを調節すると冷蔵庫自体を動かせる物もあります。冷蔵庫を動かせると、背面や奥までしっかり掃除できますね。

アズマ 隙間掃除用ハンディモップ

非常に薄い設計で1cmの隙間にも入り込め、長さが2段階に調節でき、伸ばすと69cmもあるので冷蔵庫の奥まで届きます。シートはマイクロファイバー素材でホコリなどをしっかり絡め取り、汚れたら洗って繰り返し使えます。

本棚のホコリを掃除する簡単な方法。裏ワザと便利グッズまとめ
本棚のホコリを掃除する簡単な方法。裏ワザと便利グッズまとめ
定期的にお掃除していても、本棚ってどうしてあんなにホコリが溜まるのでしょうか。ここでは、本棚の掃除の仕方と注意点、そしてホコリを溜めにくくする裏ワザと便利グッズについてまとめてご紹介したいと思います。

次のページでは、冷蔵庫のにおいを取る方法や掃除頻度についてご紹介します。

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!