雛人形の基本的な飾り方は? いつから飾る? 人気のコンパクト雛人形も紹介

雛の節句に向けて雛人形を飾ろう

雛の節句に向けて雛人形を飾ろう
3月3日は雛の節句(桃の節句)。子供の健康や成長を祈る伝統行事です。女の子が生まれたら雛人形を祖父や祖母からプレゼントしてもらう人も多いはず。けれど「雛人形はどうやって飾ればいいの?」「小物はどこにおけばいいの?」と、困ってしまうパパママもいるでしょう。こちらの記事では、雛人形の飾り方について詳しくお伝えしていきます。

ひな祭りの由来と初節句、行事食とひな人形の基本
ひな祭りの由来と初節句、行事食とひな人形の基本
3月3日はひな祭りなのは知っているけれど、本当の意味や由来などは意外と分からないものですよね。そこで、今年初節句を迎えるママのために、ひなまつりの由来や初節句に着せる衣装、そして雛人形の飾り方や料理などをご紹介したいと思います。

雛人形の飾り方はさまざま

雛人形の飾り方はさまざま
実は雛人形の飾り方に決まりはありません。ただ、住んでいる地域によってルールがある場合や、人形や道具の種類によって異なることも。例えば、関東地方では向かって左側が男雛、左が女雛という習わしがある一方、京都や関西の一部ではその逆に飾るケースも見られます。雛人形の飾り方はさまざまなので、一般的な飾り付けを参考にしつつ各家庭で自由に楽しみましょう。

基本の雛人形の飾り方:七段飾り

基本の雛人形の飾り方:七段飾り
七段飾りは「これこそ雛人形!」という豪華な雰囲気が魅力です。しかし、たくさんの雛人形と小道具を目にすると「どこに配置すればいいの?」「何段目に飾ればいいの?」と悩んでしまいますね。まずは、一段目の飾り方から順に解説していきます。

一段目:男雛(お殿様)と女雛(お姫様)

一段目にはメインとなる男雛と女雛を並べます。先にお伝えした通り左右の位置は地域によって異なるので、お住いの地域を参考にしながら並べるかバランスを見て好きな位置に配置しましょう。

二段目:三人官女

三人官女は二段目に飾ります。座っている三人官女は中心に置き「三方(さんぼう・さんぽう)」や「島台(しまだい)」という持ち物を持たせて飾ります。向かって左側には「加銚子(くわえのちょうし)」という急須ややかんのような道具を持つ官女を置きます。向かって右側は「長柄銚子(ながえのちょうし)」という長いひしゃくを持った官女を飾ります。三人官女の間に高杯とお餅を飾れば二段目は終了です。

三段目:五人囃子(ごにんばやし)

五人囃子とは、笛や太鼓の楽器を持つ雛人形のこと。三段目にはこの五人囃子を並べます。向かって右側から「扇」を持っている謡い手、「笛」、「小鼓(こつづみ)」、「大鼓(おおつづみ)」、「太鼓(たいこ)」の順番に配置しましょう。

四段目:随身(ずいじん・ずいしん)

四段目には、随身とも呼ばれる右大臣、左大臣を飾ります。右大臣は年齢が若く、左大臣は年配者なので、顔で判断しましょう。向かって右側の端に左大臣、つまり年配者の方を置き、向かって左側の端に若者の右大臣を置きます。随身は内裏雛(だいりびな)を守る警護の役割があるため、弓矢を持たせて武装して飾りましょう。2人の間には餅や御膳をバランスよく配置します。

五段目:仕丁(しちょう)

仕丁(しちょう)は泣く、笑う、怒るという3人の表情が特徴で、宮中の雑用係を任されています。まずは仕丁の手の向きに合わせて、台笠(だいがさ)や沓台(くつだい)、立笠(たてがさ)を持たせましょう。

五段目には仕丁のほかに橘(たちばな)と桜の花木も飾るので、仕丁と一緒に準備しておきます。飾り方の順番は向かって右端から桜、ほうきのような立傘、ちり取りの沓台、熊手の台笠を持った仕丁を置き、左端に橘を飾りましょう。

六段目・七段目:雛道具

六段目と七段目には、雛道具を自由に飾り付けしてください。雛道具は今でいう嫁入り道具です。衣装や寝具を入れるためのたんす、化粧をする鏡台、針箱や重箱などがあります。御所車(ごしょぐるま)や御駕篭(おかご)は、人が担いだり牛に引かせたりする乗り物です。御所車と御駕篭は他の雛道具よりサイズが大きいので、七段目に置くとバランスよく飾れるでしょう。

基本の雛人形の飾り方:三段飾り・五段飾り

基本の雛人形の飾り方:三段飾り・五段飾り
コンパクトな三段飾りや五段飾りなら、アパートやマンションでも気軽に飾れます。飾り方は基本的に七段飾りと同じなので、上記を参考にしながら雛人形を飾りましょう。ただ三段飾りと五段飾りの最後の段は、雛道具を飾ったり、随身や仕丁を置いたりと、それぞれ異なる場合があります。この場合は七段飾りの特定の段を活用して飾ってくださいね。

動画でチェック! 雛人形の飾り方

「道具の名前が分からない」「実際の雰囲気を知りたい」など、雛人形の飾り方についてもっと分かりやすく知りたいパパママは、ぜひ動画をチェックしてみましょう。仕丁の表情の違いや五人囃子の並べ方など、実際の様子が分かるのでとても参考になりますよ。また、雛人形は商品によって人形や道具の数などが異なるため、飾り方が多少変わってきます。手持ちの雛人形でもっとも近いものを参考にして、飾り方に役立てましょう

雛人形はいつ頃飾るのが良い?

雛人形はいつ頃飾るのが良い?
雛人形は立春を過ぎたころの2月中旬までに、天気やお日柄の良い日を選んで飾ると良いと言われています。早くから雛人形を楽しみたい家庭では、1月の半ば頃から飾り、長く楽しむという声も多いようです

各家庭でベストなタイミングを見計らい雛人形を飾りましょう。また、雛人形を片付ける時期が遅くなると「子供の婚期が遅れる」という話を耳にしますが、決してそのようなことはありません。雛人形は湿気に弱いので、迷信は気にせずにカラリとした天気の良い日を選んで片付けましょう。

家のどこに飾るのが正解?

家のどこに飾るのが正解?
雛人形の置き場所に決まりはありません。サイズや家の状況に合わせて飾る場所を選びましょう。ただし、雛人形は湿気や直射日光に弱く、カビや変色の原因になるリスクも。このような場所はなるべく避け、置き場所の環境にも気をつけてください。マンションやアパートなど置ける場所が限られているなら、リビングや玄関に飾れるコンパクトサイズの雛人形もおすすめです。

コンパクトでも本格的! 人気のコンパクト雛人形

コンパクトでも本格的な雛人形はたくさんあります。ここからは、人気のコンパクト雛人形を見ていきましょう。

可愛いまる型の木製ケース飾り Premoの雛人形

ケース飾りはそのまま出すだけで簡単に飾れるのがうれしいですね。飾り方に迷うことや、雛人形にホコリが被る心配もありません。置くスペースが少なく済むのも助かりますね。ケース越しなのでいたずら好きな子供たちにも手が出せず、パパママも安心できるでしょう。

錦彩華みやび雛 陶器 雛人形

コンパクトさと手軽な価格がうれしい人気の雛人形です。陶器ならではの上質な雰囲気や、可愛らしい表情のお雛様達がとても素敵ですね。コンパクトに飾れるのでお部屋のインテリアにも大活躍。他の雛人形とは一味違う楽しみ方ができるでしょう。

コンパクト収納飾り 美光作 雛人形

飾り台は雛人形や道具などをそのまま収納できる箱なので、マンションやアパート住まいの人でも収納場所に困りません。ケース飾りとは違い、子供と一緒に飾る楽しみもありますね。雛人形ならではの雰囲気も感じられるため、コンパクトに雛人形を鑑賞したいパパママにおすすめです。

まとめ

まとめ
雛人形は、女の子の健やかな成長を願うひな祭りに、欠かせない飾りです。今回紹介した基本的な飾り方を参考にして、子供と一緒に楽しく雛人形を飾りましょう。

女の子の初節句のお祝いはどんなことをするの? 雛人形の意味やお祝いメニューも紹介
女の子の初節句のお祝いはどんなことをするの? 雛人形の意味やお祝いメニューも紹介
生まれて初めての桃の節句(ひな祭り)は、女の子の成長を願いお祝いするイベントです。パパママ、おじいちゃんやおばあちゃんも楽しみにしていることでしょう。初節句までに雛人形を準備したり、どのようにお祝いをするかなど事前に確認しておきましょう。楽しくお祝いできるように、初節句の準備やマナーをご紹介します。
子供と一緒にお雛様を手作りできる? ハンドメイドや手作りキットも紹介
子供と一緒にお雛様を手作りできる? ハンドメイドや手作りキットも紹介
お雛様はママが使っていたものを子供に受け継ぐ家庭も増えていますが、今年は趣向を変えて手作りにチャレンジしてみたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで、お雛様を子供と一緒に手作りできるアイテムについてご紹介したいと思います。
離乳食をひな祭り用にアレンジ! 赤ちゃんが喜ぶ離乳初期・中期・後期・完了期のレシピ12選
離乳食をひな祭り用にアレンジ! 赤ちゃんが喜ぶ離乳初期・中期・後期・完了期のレシピ12選
ひな祭りに作る離乳食は、赤ちゃんが喜ぶメニューにしたくありませんか? 1年に1度だけのひな祭りは、女の子だけじゃなく男の子の赤ちゃんもお祝いプレートにしましょう。離乳食をひな祭りに作るポイントやおすすめレシピを紹介します。
アレルギーの子供にも誕生日ケーキを! 通販で買えるおすすめのショップ4選
アレルギーの子供にも誕生日ケーキを! 通販で買えるおすすめのショップ4選
アレルギーがある子供にも、誕生日やクリスマスなどのイベントのときはケーキを食べさせたいですよね。そんなパパママにおすすめしたいのはアレルギー対応のケーキです。通販で買えるおすすめのショップも紹介します。
男の子の初節句のお祝いをしよう! 兜や鯉のぼり、料理、お返しの準備は?
男の子の初節句のお祝いをしよう! 兜や鯉のぼり、料理、お返しの準備は?
赤ちゃんが生まれてから1歳頃までは、赤ちゃんの成長をお祝いするイベントがたくさんあり、初節句もその1つです。初めてで迷うことも多いパパママへ、男の子の初節句のお祝いの仕方や内祝いはどのようにするのかなどをご紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!