アクリルたわしを手作りで作りたい。編み方と参考にしたいデザインまとめ
目次
アクリルたわしとは
アクリルたわしとはアクリル毛糸で作られたたわしのこと。洗剤を使わなくても水だけで汚れが落ちるためエコたわしとも呼ばれています。地球に優しいだけではなく肌にも優しいアクリルたわしは近年おしゃれなものが沢山あり主婦を中心に人気が継続中です。かつておばあちゃんがキッチンで使っていた毛糸のかたまりという印象はもう古いのです。
アクリルたわしが人気の理由
アクリルたわしは安価な材料で簡単に作れること、エコなところ、インテリア映えする掃除アイテムという点が人気の理由。キッチンでは食器洗いはもちろんガスレンジ廻りの拭き掃除に使え、お風呂場では浴槽洗いに床の水垢落としにまで使えます。その他にも水を使わない場所での埃とりにも使える万能選手。汚れを落とす力は確かなもので、スポンジ洗いで落ちなかった茶渋が驚くほど落ちます。また、毛糸1玉で3〜4つのアクリルたわしが作れるためコスパが良いところも主婦に人気です。
アクリルたわしのお手入れ法
アクリルたわしもスポンジと同じで、使い続けると汚れが付着し、雑菌が繁殖していく恐れがあります。ここで正しいお手入れ方法をしっかり確認しましょう。
- サイズ:幅25×奥行45.9×高さ21.2cm(使用時)・幅25×奥行き14.4×高さ40.3cm(収納時)
- 使用後は水洗いをして、しっかり水を切り、乾かす。
- 除菌効果を高めるため、可能な限り天日干しする。
- 干している間は別のアクリルたわしを使う。いくつか持っておくと場所ごとに使えて便利。
- 洗剤で洗う場合は、塩素系漂白剤では色落ちしてしまう点と柔軟剤は繊維を柔らかくしてしまうため注意が必要。
- 油汚れのある食器にはキッチンペーパーなどで汚れを取り除いてからアクリルたわしで洗うようにする。
アクリルたわしは乾きやすいのも魅力の1つですが、しっかりと乾かすことが大事です。取り替え時期は自己判断ですが、編み地に穴が空いてしまったり、汚れが落ちづらくなってきたら交換の目安となります。また、アクリル毛糸に抗菌・防臭素材が含まれているものが毛糸メーカーや100均などで販売されています。通常の毛糸よりも除菌効果が期待できておすすめです。
アクリルたわしは手作りできる
アクリルたわしはもらったことがある、または購入したことがある方も多いと思います。実はアクリルたわしは編み物が初めての方でも挑戦しやすいハンドメイドアイテムなんです。手作りなら好きな色や形で自分好みのアクリルたわしを編むことができるので、面倒な家事もやる気がアップするはず。まずは簡単なものから作ってみましょう。
アクリルたわしの材料
アクリルたわしの材料はたったこれだけです。
- アクリル100%毛糸 太さは並太が最適です。ウールやウール混は避けましょう。
- かぎ針 7号〜8号
- 毛糸のとじ針 糸始末に使います。
- ハサミ
全て100均で揃えることができます。かぎ針のサイズは目安なので、あまり気にしなくても大丈夫です。アクリル毛糸の色は豊富なので自分の好きな色を探すのも楽しいでしょう。
アクリルたわしにおすすめの毛糸
アクリルたわしにおすすめなのがアクリル100%の毛糸。太さは並太が適しています。重要なポイントなのが100%という部分です。アクリル毛糸の細い繊維が汚れを掻き取って落としてくれるので、他の繊維が混ざっていないものを選びましょう。輸入アクリル毛糸は製造方法の違いによって、汚れを落とす効果が下がりますのでご注意くださいね。
アクリルたわしの作り方
アクリルたわしの作り方をご紹介します。こちらの動画は編み物初心者向けに作られていてとても丁寧なので安心してチャレンジして見てください。ゆっくり手元と動画を確認しながらやると初心者でも最後まで編むことができますよ。
- 作り目を作る。
- 作り目から鎖編みを10目編む。
- 1段目は立ち上がりの鎖編みを1目作ってから、細編みを10目編む。
- 2段目を同じように立ち上がりの鎖編みを1目作り、細編みを10目編む。
- 3段目以降もこれを繰り返す。※目数はきちんと数えましょう。
- 10段まで編めたら鎖編みを一目編み、5cmくらい残して糸をカット。針に糸を通し、編み地に通しやすいところに数目刺して残った糸をカットする。編み始めの時の糸も同じように目立たないように縫い込む。
- 角にひもをつけてループを作ったら完成。
使いやすい正方形のエコたわしが出来上がりました。こちらは細編みで作るアクリルたわしでしたが編み方はいろいろあり、技法によっても出来上りが変わります。アクリルたわしのサイズは10cm程度が使いやすいとされていますが自分にぴったりのサイズで見つけてみましょう。
参考にしたいアクリルたわしのデザイン
アクリルたわしをいますぐ作りたくなった方も多いのではないでしょうか?デザインは増え続けていて、SNSでも手作りのアクリルたわしの写真を載せている方が沢山います。新たなデザインで作りたい方、これから作ってみたいという方におすすめのデザインをご紹介します。
アクリルたわしのデザイン例1:ハート
可愛くておしゃれなハート型。お友達や親へのプレゼントにもぴったりです。 丸みのあるカーブはお皿などにぴったりフィットするので食器洗いに適しています。尖っている部分はコップの隅や、溝などの部分掃除にどうぞ。
アクリルたわしのデザイン例2:いちご
可愛らしいいちごは難しく思えますが、手作りしている方も多く比較的チャレンジしやすいようです。二重に編み合わせているタイプなら丈夫なたわしになります。穴が開いているので水切れ抜群なのがポイント。食器洗いからお風呂掃除までいろいろな場所で活躍してくれるでしょう。
アクリルたわしのデザイン例3:オレンジ
爽やかなオレンジのアクリルたわしは飾るだけでキッチンと気持ちが明るくなります。こちらのオレンジはいくつかの工程があり難しめですが、円を作る編み方だけでも葉っぱを付ければ簡単オレンジに。円形のアクリルたわしは目が詰まっている為、丈夫で長持ちと言われています。食器洗いはもちろん、洗面台などの掃除にも使えますが、コースターとして使っても良いでしょう。
アクリルたわしのデザイン例4:うさぎ
うさぎのアクリルたわしは目と口を刺繍するとミッフィーになります。耳と顔のパーツを分けて編み、最後に編み合わせると完成。うさぎの耳は急須などの注ぎ口を洗うのに便利です。耳を長めに編めばキッチンや洗面台の蛇口まわりの水垢落としにも使えます。
アクリルたわしのデザイン例5:ひまわり
疲れている時でも家事はしなくてはいけません。そんな時にハッピーな気分にしてくれるひまわりのアクリルたわしです。難易度は少し高め。飾りたくなるほど可愛いですが、テンションをあげてくれるこの子を使わない手はありません。真ん中の丸い部分が持ちやすくお皿洗いに活躍してくれそうです。
アクリルたわしのデザイン例6:スヌーピー
子供から大人まで幅広く人気のあるスヌーピーがアクリルたわしになりました。目や鼻は刺繍することででこぼこが生まれ、汚れを掻き出す役目に。可愛いモチーフなので、部屋に飾ってインテリアのポイントにもなります。子供の手のひらサイズで作れば喜んで家事のお手伝いをしてくれるかもしれませんね。
アクリルたわしのデザイン例7:リーフ
筆者も作ったことがあるリーフ型アクリルたわしです。こちらは難しそうに見えて、とても簡単です。畝編みが葉っぱの葉脈のようになり、でこぼこがいい仕事をしてくれます。筆者はコップを洗う用として使用していますが、お皿や鍋など万能に使いやすいデザインです。大きめのリーフならお風呂場や浴槽洗いにも使えます。
アクリルたわしの編み方が学べる本
現在アクリルたわしに関する本は沢山出版されています。本には基本的な編み方や素敵な図案が載っているので1冊でも持っておくと便利です。ここでは人気の編み方が載っている本をご紹介します。
北欧風のおしゃれなアクリルたわし
おしゃれなママに人気の北欧テイストのアクリルたわしが作れる本です。どれも可愛くて作りたいテンションMAXになるはず。ただし難易度は高めなので編み物経験者におすすめです。
120種類も作れる本
過去の人気作品を集めて再編集されたというありがたい1冊。きっとあなた好みのアクリルたわしが見つかるでしょう。アクリルたわしを沢山作りたい人には特に楽しめる本です。
王道のデザイン満載
先ほど参考にしたいアクリルたわしのデザインで紹介したリーフ型やフルーツ型の編み図が載っています。 全体的に可愛らしいモチーフが多く、華やかな色使いにも注目して見てみてください。
まとめ
アクリルたわしは一度使うと汚れ落ちの凄さに驚き、ハマってしまう方が多いようです。編み物経験者なら自分で図案を考えるのも楽しいですね。使ったことがない方はこれを機に作ってみませんか? 今まで落ちない汚れのストレスが解決するかもしれません。そしてお友達にプレゼントしてアクリルたわしの良さをもっと広げていきましょう。